NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ALPINEオーディオとのAUX接続は可能?

2004/10/16 19:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ヨシ様さん

すぐではないですがNV-XYZ77の購入を考えていて、そのHDD内にMP3データなどを入れて
音楽も楽しみたいと思っています。FMトランスミッターだと多少?音質が劣るという
ことなので、出来ればAUX端子で接続を行ないたいのですが、オーディオはおよそ
5年ほど前に購入したALPINEのMDA-7755J+CDA-5755にAi-NETとかという接続方法でCDチェンジャーを
付けているのですが、AUX入力端子が付いているのかわかりません。

どなたかAUX入力端子での接続が可能かご存じないでしょうか?Carrozzeriaだと変換
ケーブルみたいなのがあるようですが、ALPINEにもそういうものが存在するのでしょうか?
初心者っぽい質問かもしれませんが、すみませんがどなたかご教授下さい。
方法がなければ我慢してFMトランスミッターで飛ばして再生する方向で行くことにします。

書込番号:3391789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/16 23:16(1年以上前)

>ALPINEにもそういうものが存在するのでしょうか?
ありますが、'99モデルのMDA−7755Jには対応していなかったはずです。

書込番号:3392588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシ様さん

2004/10/17 23:24(1年以上前)

> '99モデルのMDA−7755Jには対応していなかったはずです。

そうなんですか…。残念です。ご回答ありがとうございました。

書込番号:3396521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入まであと一歩なのですが…。

2004/10/16 01:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 きょうはさつきばれさん

Navin'youを長年愛用していて、今回XYZ77を新車購入を機に設置しようと思っているのですが、SONYのHPを見ている限りでわからなかったので、ご利用中の方の知識をお貸し頂けますでしょうか。取り付ける車種は現在交渉中のトヨタ・アイシスの予定です。

1.HPを見ている限り、AM/FMの記載があまり載っていないようですが、AM/FMの受信はできますでしょうか。(いくらテレビが見れるとはいえ、ラジオはどうしても欠かせないものでして…。受信できないとなるとXYZと初期設定のカーステ共存の道を歩みます)

2.XYZを設置後、ETCの取り付け予定ですが、シガーソケットを使わずに両方とも電源を車本体から引き込むことは可能でしょうか?(設置の知識がありませんので全てディーラーかカーショップにお願いするつもりです。)

3.「あきばおー」さんが現在最安値で、ネット購入後にディーラー持込を検討しているところですが、「ビーコン(NVA-VB4)が品薄で前の型番(NVA-VB3)を購入ください」と記載されていますが、何か機能的に劣っている等ありますでしょうか。

4.細かいところまで分かりませんが、アイシスは2DIN(?)のスペースがあるようですが、なんとかこのスペースに置くことはできますでしょうか。また、無理だとして空気口の取り付けは歪み・破損の心配は大丈夫なのでしょうか?

5.高速道路でVICS(ビーコン)使用中に他県へまたいだ場合は自動的に他県のFM多重放送局にチューニングをおこなってくれるのでしょうか?

6.映像出力を持った機械(例えばプレステ等)からの出力をXYZで入力することができますでしょうか?(AUX入力でしょうか)

以上多くて申し訳ありませんが、お教え頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3389608

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/10/16 04:40(1年以上前)


>1.AM/FMの受信はできますでしょうか?
→XYZにはAM/FMチューナはありませんしアンプもありません。
内蔵スピーカーはナビ音声のみです。TVやXYZに取り込んだ音楽・ビデオの音声は拡張ステーションのAUX OUTからカーオーディオのAUX INもしくは、FMトランスミッターでカーオーディオのFMチューナーに音声を飛ばします。

>2.XYZを設置後、ETCの取り付け予定ですが、シガーソケットを使わずに両方とも電源を車本体から引き込むことは可能でしょうか?
→購入機種がXYZ77の場合は、拡張ステーションに常時電源とACC電源とGNDを直接配線する必要があります。(その他、パーキング線、バック信号(リアカメラ設置の場合のみ)

>3.「ビーコン(NVA-VB4)が品薄で前の型番(NVA-VB3)を購入ください」と記載されていますが、何か機能的に劣っている等ありますでしょうか。
→ソニーサービスに確認しましたが、機能差はないとの回答でした。
VB3には電源供給ユニットとアンテナ部の2つのユニットが分かれています。XYZと接続する場合は、アンテナユニットのみそのまま接続できます。

>4.細かいところまで分かりませんが、アイシスは2DIN(?)のスペースがあるようですが、なんとかこのスペースに置くことはできますでしょうか。また、無理だとして空気口の取り付けは歪み・破損の心配は大丈夫なのでしょうか?
→ナビ一体型オーディオではありませんので、別途オーディオセットが必要になりますから、当然その2DINスペースを使用すると思いますので考えない方がいいでしょう。1DINスペースに取り付ける方法については過去ログに何回か出ていた記憶があります。
私も最初はエアコン吹出し口に取り付けましたが、本体重量によりやはり走行中慣性で揺れる事があり不安定なので、オンダッシュ装着に切り替えました。


>5.高速道路でVICS(ビーコン)使用中に他県へまたいだ場合は自動的に他県のFM多重放送局にチューニングをおこなってくれるのでしょうか?
→自動に設定しておけば、自動で移行します。

>6.映像出力を持った機械(例えばプレステ等)からの出力をXYZで入力することができますでしょうか?(AUX入力でしょうか)
→拡張ステーションにAUX-IN端子(RCAピン端子)がありますので接続できます。


書込番号:3389810

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょうはさつきばれさん

2004/10/16 21:21(1年以上前)

nezukoさん、非常に参考になりました。
事細かな解説ありがとうございました。

いよいよ初めての車載用カーナビを購入することにしました!
本当にありがとうございました。

書込番号:3392118

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょうはさつきばれさん

2004/10/16 23:12(1年以上前)

す、すいません、お礼を言った後に気がついたのですが…。
もう一点だけお教え頂けますでしょうか。

XYZ77の出力(AUX OUT)をカーオーディオに入力(AUX IN)した場合は、カーオーディオの機能(ラジオやCD再生等)は使えなくなるのでしょうか?
もしくはカーオーディオに「AUX」等のボタンがあり、スイッチを押すと入力できるのでしょうか?

大変申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3392571

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/10/17 01:48(1年以上前)

オーディオで入力セレクタをAUX-INにしている時だけXYZからの音声になります。その時、CD/FMは使えませんが、セレクタをCDにすればCDの音が聞けますよ。

書込番号:3393187

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょうはさつきばれさん

2004/10/17 23:10(1年以上前)

nezukoさん、度々ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

私が今現在乗っている車はAUX-INのボタンも無い昔の安いオーディオでしたので、少し不安でした。テレビについているような「ビデオ入力切替」みたいなものがあるようですね。早速アイシス購入と同時に発注しました。

大変ありがとうございました!

書込番号:3396453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SonicStage2.1にしたらATRAC HDDがなくなった?

2004/10/17 05:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 406に搭載さん

みなさんこんにちは。

ところで、SonicStageをアップデートしたらATRAC HDDが選択肢からなくなってしまい困っています。XYZデスクトップ等ではちゃんと認識されているのに・・・。
付属のCD-ROMのものでは選択できたのに不思議です。
付属のCD-ROMからインストールでOK→SonyMobileからDLしたアップデータでアップデートだとNG、というのを何度も繰り返しましたが結果は同じ。
OSはXP-ProのSP2です。SP2がやばいのでしょうか?
こんな症状の方います?

書込番号:3393459

ナイスクチコミ!0


返信する
206に搭載さん

2004/10/17 22:16(1年以上前)

同じ現象かわかりませんが、私も2.1にVersionUpしたら以前の録音したものが全て無くなってしまいました。
つい最近PCのOS入れ替え作業を行う際にSonicStageのDataをBackUp&Restoreしたのですが、なぜかそのとき消えたデータの方がBackUpされていました。
後から溜めた方が量的に多かったため、結構ショックがでかかったです。
参考になれば。

書込番号:3396195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ですが教えてください

2004/10/14 02:41(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ソニっ子おやじさん

今まで全くナビをつけたこと無い人間ですが、XYZ77の購入を検討してます。先日、ABで実機を確かめたところ、パナ(HS400)と比べて交差点の案内(標識や車線案内)の画面が少なく不親切に感じました。
実際、皆さんが使われていて、不便に感じる事ありませんか?または、たまたま試したルートが、もしくは何らかの設定が悪くて、表示がなかったのでしょうか。
このナビが、AVに特化しているのであろうことは分かるのですが、でもやっぱり「ナビ」ですから、ナビとしての機能が私にとっては重要です。

ナビ重視ならパナにしろ、というのも分かりますが、表示の精細さに一目ぼれしてしまったもので…

あと、今後のソフトのバージョンアップで、道案内の機能の改善が見込まれる可能性があるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、どなたか、買う決断のためのヒントをください。m(_ _)m

書込番号:3383710

ナイスクチコミ!0


返信する
AIBO-TANAKAさん

2004/10/14 16:51(1年以上前)

ソニっ子おやじ さん。
(僕は)人に言える程の知識の無い初心者ですが、メーカーによって使ってる地図が違うと言う事も一因ではないでしょうか。
此処一週間ほどXYZ77を使っています、10m表示〜出来ますので、今の所、何ら不便さは感じていません。

ソフトに関して調べた所では、地図自体の更新は2年ごとだそうですから、『DVDの場合は買い替え』、『HDDの場合は書き換え(サービスセンターかPCで(何れも有料らしい))』をすれば一時は最新版に成るのではないでしょうか。

僕も買う前に色々伺いましたが、買って取り付けても貰ったら『要らぬ心配(使い方にも寄りますが)』でした。
A/C噴出しの前に付けましたが、ぐらつきもそんなに無く、十分です。

因みに、この価格.COM掲載の店で購入しました。安かったです。

書込番号:3384352

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/14 22:22(1年以上前)

どのような設定で実機をご覧になられたのか判りませんが…

>交差点の案内(標識や車線案内)の画面が少なく
青地の方面標識と同等のものは、すべてデータとして持っている訳ではないようです。
また、ルートガイド中は交差点拡大表示が優先されるようですので、この方面標識が表示されることはまずありません。

また車線案内表示はルートガイド中、画面右上の時計表示の左側に表示されますので、慣れれば別に問題ないと思います。
表示は小さいですが、キレイですから見誤る事はないかと思います。

>あと、今後のソフトのバージョンアップで、道案内の機能の改善が見込まれる可能性があるのでしょうか?
それは何とも言えないですね、私達ユーザの立場からは。
でも、この件について改善点を要望すれば、その可能性が無いとは言えないと思いますけど。


とにかく、「買う」と決断をするのは貴方自身が決める事だと思いますので、納得の行くまで実機をご覧になられたり、操作されたり、あるいはオフィシャルHPで確認されたりして、貴方自身で決めてください。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/

最後に、ここに書き込まれてる方々が満足しているか、そうでないかを知りたいという事であれば、ここの過去ログをお読みになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:3385501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニっ子おやじさん

2004/10/15 01:43(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。

なるほど、時計の隣に車線案内がありますね。また、10m表示から出来れば問題なさそうです。
ソニーって購買意欲をかき立てる商品を作るの上手いですよね。なぜか買いたくなる。(ボクだけですかね 笑)

ついでに調子乗ってもうひとつ。過去ログでは高速と一般道が平行している(または上下している)場合の自社位置の認識が甘いようですが、ナビとして使い物にならないくらいヒドイのでしょうか。認識しないことがたまにある位の程度なのか、どこのナビ使ってもそんなもんだよ、というものなのか。
首都高や高速道路を使うことも多々あるので参考までにお聞かせください。

書込番号:3386488

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/15 23:49(1年以上前)

>ナビとして使い物にならないくらいヒドイのでしょうか。
ん〜、これは”そういうふうに言う人も居る”という感じでしょうか。

具体例で言うと…
・首都高1号横羽線、芝浦ランプ付近
 ここで降りたり乗ったりした時に、検知しない時があります。
 これはジャイロが2Dで高低差を検出しないためでもあります。
 ただ、ビーコンユニットを付けた場合、取得したビーコンの情報によって一般道なのか、高速道なのかを判断して画面を切り替えます。

・首都高湾岸線、空港中央ランプ付近
・首都高湾岸線、新木場ランプ付近
 R357と並走する個所で時々切り替わります。
 切り替わってしまう理由がよく判らないのですが…
 こちらもビーコンを取得して正しい情報に戻ります。

まぁ、パナやカロは精度も高く誤差も少ないようですので、それに比べるとやや精度が落ちたりするみたいですが、実際に使っている分には問題ないと思いますよ。
ある種”クセ”みたいなものですから、覚えるか割り切ってしまえば、そんなに気にする事でもないかと。

ただ、細い路地が密集している区域に居たりすると、違う道に居ると表示したりすることもあるようですね。

書込番号:3389204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニっ子おやじさん

2004/10/16 02:51(1年以上前)

何度も丁寧にありがとうございます。
パナのストラーダHS400を今日触ってきましたが、
画面を見てたら余りに粗くて興ざめしました。
精度があったとしても「楽しくない」機械だなぁ、と(笑)。
踏ん切りがついたので買うことにしますヨ!

書込番号:3389693

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/16 09:05(1年以上前)

>パナのストラーダHS400を今日触ってきましたが、
>画面を見てたら余りに粗くて興ざめしました。

自分はXYZを購入後に見たんですが、全くの同感でした。(^-^)
多少性能的に劣ってても、やっぱりキレイに表示されるのっていいなぁって感じです。

ただ、過去の書込みでは[3057138]のような指摘もありますので、念のためご参考に。

書込番号:3390089

ナイスクチコミ!0


minminzemiさん

2004/10/16 15:40(1年以上前)

私もXYZ買ってから他のナビ画面みたら粗いな〜と思い得した気分がしました^^。確かにナビ機能は皆さんのおっしゃる通りですが使えないレベルではありません。よくパナやカロは精度がいいといいますがそれは上級機の話であってポータブル系の価格帯のナビと比べれば変わらないと思います。XYZはよく上級機種と比べられちゃうので・・・
この価格のナビとしては他のナビより使い方次第で本当に楽しめるナビだと思います。(ドライブ楽しくなりました!)

書込番号:3391133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/10/17 21:58(1年以上前)

自分も同感です
そう言えば価格帯で考えると
この性能は驚異的といっても過言ではない!
なんて言いすぎでしょうか?
青天の霹靂っとでも言いましょうか?
目が覚めました。

書込番号:3396112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本体からの音が・・・

2004/10/13 19:21(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 たまごっち7さん

他のカーナビと比較したわけでないのでよくわからないのですが、
このNV-XYZ77は、本体からでているシャーっていう音が大きいよ
うな気がします。みなさんはどう思われますか?
HDDナビだとこんなものなのでしょうか?

書込番号:3381969

ナイスクチコミ!0


返信する
biscuitさん

2004/10/13 19:55(1年以上前)

私のもシャーと言う音が出ます。
ハードディスクの音だと思います。パソコンと同じであまりに大きい音だったり、カタカタ、コトコト、ギイギイなら故障または、故障の原因になるので、いつもと違う音なら注意してください。

書込番号:3382092

ナイスクチコミ!0


こぅいちさん

2004/10/13 22:11(1年以上前)

その音は冷却ファンの音ですよ。
エンジン&オーディオかけてればそんなに気になりませんが、ACCでナビのみ起動してたりすると結構耳障りな音ですね。
インダッシュタイプのHDDナビと違って、モニター一体のためどうしても耳につく音なので、気にしないようにするしかないようです。

書込番号:3382642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/10/13 22:25(1年以上前)

自分の思う所っというか
気になるのでよくよく見たら
これは冷却ファンの音ですよね?
HDD自体の音は聞き取れないぐらい小さい音のように自分には
感じます。他のHDDナビ(ビルトインタイプのナビ)
と違ってこのナビの冷却ファンは見える所に付いているので
こういうことになっているのだと思います。
気になる時もありますが、このナビはこう言う作りなので
仕方ないと思っています。
通常走行中、音楽再生中などには、まったく気にならない
ので現在は気にもしていません。
質問と答えの内容が違っていたらすいません。

書込番号:3382707

ナイスクチコミ!0


biscuitさん

2004/10/13 23:19(1年以上前)

私も気になったので今確認してきました。
皆さんの言う通り、冷却ファンの音だったようです。
てっきりHDDだと思い先走って書き込んでしまいました。
失礼しました。

書込番号:3382997

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまごっち7さん

2004/10/17 17:41(1年以上前)

色々と回答いただきありがとうございます。
HDDというよりはファンの音なのですね。ノートパソコンを
使っている分には気にならないのですが、このナビだと
気になるかな・・・
お店に行って現物と比較してみます。
それで自分のものの方が音が大きければメーカーにきいてみます。

書込番号:3395136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナとSonicStageについて

2004/10/12 12:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 直直さん
クチコミ投稿数:39件

お聞きしたいのですが、
フィルムアンテナ張りに失敗(一度はがした為か、フィルムアンテナが伸びてしまいました)してしまい、フロントガラスぴったりに張ることが出来なくなってしまいました。
そこでフィルムアンテナの黒い線が入っていない部分に、切れ目を入れようと思っているのですが何か問題等あるのでしょうか?
それと以前に一度質問させて頂いたのですが、
SonicStageを起動するたびに「SonicStageのデータベースを更新します。更新処理の終了後にSonicStageを再起動してください」と言われてしまい、再度起動しても、PCを再起動しても同じメッセージがでてまったく起動できません。という問題についても何か分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3377238

ナイスクチコミ!0


返信する
---cadillac---さん

2004/10/12 18:35(1年以上前)

切り込みを入れると言う事は、端がヒラヒラになってる事ですね。フィルム線を切らずに浮いた部分を切って、透明のカッティングシートで同じ幅で上から張ればいいでしょう。

書込番号:3378050

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/12 22:02(1年以上前)

SonicStageの問題ですが、
書込み番号[3129969]の内容が一番近い対処方法かと思われます。
(既に同じ修復手順をして問題が解消されていないのでしたら、ごめんなさい。)

書込番号:3378886

ナイスクチコミ!0


ぶなシメジ2さん

2004/10/13 00:36(1年以上前)

よその掲示板ネタで悪いけど
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095874438/
ここの3とか6とかを試してみると復活するかもね。

書込番号:3379719

ナイスクチコミ!0


スレ主 直直さん
クチコミ投稿数:39件

2004/10/17 01:28(1年以上前)

みなさん有難う御座います。
しかしSonicStageの問題は解決することが出来ませんでした。
他のPCでは問題なく動作したので、私のPCに原因があるようです。色々試しても駄目だったので、あとはOS再インストールしかないようです・・・・
有難う御座います、大変お世話になりました。

書込番号:3393102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング