NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

全くの初心者です^^;

2004/10/14 23:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ゴルバチョフ書記長さん

今月Fit1.5wのオーディオレスを購入し、12月に納車予定です。
それで、ナビをXYZにして、おまけでパイオニアのDVH−P077をつけ、DVDをXYZで楽しみたいとおもとります。
しかし、題名の通り全くの初心者でそんなこともできるかもわからず、音もちゃんとでるのか心配です。さらに笑われるかもしれないですが、オーディオレスだからスピーカーまでないんじゃないかと心配しております。
それで、同じメーカーじゃないので問い合わせすることもできず悩んでおります。もしわかる方がいましたら、DVH−P077のDVDの映像をXYZで出力できるか教えてもらえませんか?また、オーディオレスの車にはスピーカーがついているのでしょうか?^^;
ご教授ください☆

書込番号:3385752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/15 08:20(1年以上前)

>DVH−P077のDVDの映像をXYZで出力できるか教えてもらえませんか?
問題ありません。拡張ステーションにビデオ入力端子がありますので、そこに接続するだけです。
XYZ77に貯めこんだオーディオやビデオファイルの音声を直接スピーカから出力したいのであれば、パイオニアのオプションのCD−RB10も一緒に購入した方がいいですね。

書込番号:3386854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルバチョフ書記長さん

2004/10/15 18:08(1年以上前)

number0014KOさん、返信ありがとうございました!CD−RB10も買おうと思います。FMで飛ばすんではなくて、直接スピーカーにつなげられるものなんですよね?FMで飛ばすってことじたい意味わからないんですが、ノイズとかがあまり入らないんですよね?
あとフィルムアンテナもいいの買っとかなければうつりが悪いのでしょうか?

書込番号:3387951

ナイスクチコミ!0


なぞ〜さん

2004/10/15 18:58(1年以上前)


FMトランスミッターは無線で飛ばすことで、送信側(XYZ−77)と受信側(カーラジオ)の周波数をあわせて音楽を聴くことです。ですので、電波状態が悪いと(都心や山間、工場)だとノイズが出ますし、近い周波数に放送局があると混信します。FMラジオと同じです。やっぱり端子をつないで有線で聴いたほうが音はいいです(安定します)。自分は、メーカーオプションのオーディオで端子が無いのでFM飛ばしですが、こだわってないので満足しています。フィルムアンテナも簡易的なものと割切った方がよいでしょう。ダイバシティーアンテナのほうが感度はいいです。

書込番号:3388077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルバチョフ書記長さん

2004/10/15 23:04(1年以上前)

なぞ〜さん返信ありがとうございます!
ならやっぱり直結させようかと思います☆
あと、電源はバッテリーから直接もっていったほうがよいのでしょうか?
取り付けなんですが、自分ではできるわけないのでディーラーにお願いしようと思ってます。それで、直結させたいとか運転中操作できるようにしたいってのは、取り付けお願いするときに言えばいいのでしょうか?
あと、電源はバッテリーから直接もっていったほうがよいのでしょうか?

書込番号:3388986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/10/15 23:51(1年以上前)

>あと、電源はバッテリーから直接もっていったほうがよいのでしょう>
>か?
こういった内容はディーラーで言えばやってくれますよ。言わなくても
XYZ77でしたら必然的にそうなると思います。
自分はまさに「ゴルバチョフ書記長さん」のやろうとしている
ナビ、オーディオ構成で使っています。
問題なく使えてますよ。

書込番号:3389216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルバチョフ書記長さん

2004/10/16 00:01(1年以上前)

マシンはP4頭はMMXペンティアムさん、返信ありがとうございます!
ここの掲示板の人たちはほんとにやさしくしてくれますね^-^とても感謝してます☆
マシンはP4頭はMMXペンティアムさんと同じような構成なんですね^-^安心しました。
取り付け前にいろいろディーラーの人と話してみます!
またいろいろきくことがあると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3389259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速パルスについて

2004/10/13 11:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ニュー豊予2さん

来年4月子供の車を大分から北海道まで運転して子供に渡そうと想定しています。そこで問題です。一度限りの運転で一回限りのカーナビを付けたいが(使用後自分の車に取り付ける)そこで問題です。NV-XYZ77を購入し車速パルス無しで走りたいのですが誤差がどれくらいでるものなのか教えてください?又サンヨーのHV-HD500Xとどちらが良いでしょうか?カーナビ購入は初めてで悩んでいます。どうか解かりやすくお願いいたします。

書込番号:3380794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/10/13 12:10(1年以上前)

こんにちは。

1.遅走り傾向がある。
ナビの機種によって差はありますが、実際の現在位置より10〜20メートル程度手前に表示されます。交差点や分岐が連続している所だと、行き過ぎてしまうかも知れません。

2.GPSが受信できないと止まってしまう。
トンネル内・高架下・ビルや山の影など、GPSが受信できない場所でナビ上の自車位置が止まります。空が開けている道を走る分には問題ないでしょう。

車種によって違いますが、最近の車だとカーナビに接続し易いようにメーター裏やセンターコンソールに車速信号が来ている場合が多いようです。下記サイトで調べてみたらどうですか?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:3380876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/13 22:17(1年以上前)

k-11マーチ乗りさん。ありがとうございます。
私の友が2年前のサンヨーのカーナビ持っているのでが車速パルス無しで
GPS 取り付けだけで走っているのですが余り問題無いと言っています。
誤差が余り解からないのかな?
さて50歳のおじさんがこの77使ってアップデートその他もろもろの事をパソコンで行うようですが難しいですか?

書込番号:3382663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/13 22:36(1年以上前)

K-11マーチ乗りさんありがとうございます。
友達がサンヨーのカーナビでGPS取り付けだけで走行していますが余り問題無いと言っています。本人が気がつかないだけか?(2年前の代物)
パソコンでの操作は難しいですか50歳のおじさんでも出来るかな?

書込番号:3382772

ナイスクチコミ!0


あらケンケンケンさん

2004/10/14 01:38(1年以上前)

ニュー豊予2さんの書き込みを拝見しますと、お子さんの車には1度しか付けられないようですが、xyzは取り付けにカーステーションが必要になります。カーステーションの固定はエアコン噴出し口か、ダッシュボード上にスタンドを貼り付けて固定します。それぞれ1つずつ付属されていますので2台の車に付けられますが、車間の持ち運びはカーステーションも一緒に持っていかないといけないので多少面倒かもしれません。
アップデートは本体の方は、今購入された場合はすでにアップデートされている可能性もありますが、最悪ソニー持込みでもやってもらえます。詳しくは下記を参照ください。
http://www.sony.jp/products/me/contents/
(私のxyzは先週故障からHDD交換をされて戻ってましたが、バージョンアップ済みの状態で戻ってきました。)

書込番号:3383616

ナイスクチコミ!0


jazz/doc.さん

2004/10/14 17:03(1年以上前)

率直な意見です。一度くらいなら標識もしくは地図を見ながらで十分じゃありませんか?ナビなんていらないと思うけど?

書込番号:3384389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュー豊予2さん

2004/10/14 22:44(1年以上前)

色々な意見ありがとうございます。
今日実物の77を見て店の方に操作をしていただきましたが、とにかく液晶画面がきれいですね。これに決めようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3385629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG4の容量

2004/10/11 20:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 まっきんかんさん

この掲示板(3153930)を拝見し、Nero Digital Expressを購入してしました。
皆様にはお世話になっております。
おかげさまでXYZで画像転送を楽しんでおります。
ひとつ質問させてください。
できるだけ小さな容量でMPEG4ファイルを作りたいと思っていろいろと試しているのですが、あまり小さくしずぎるとノイズが出たり、音のタイミングがずれたりするようです。皆さんはどの程度の容量でMPEG4ファイルを作っていますか?
ちなみに30分画像で200M(Nero Digital Expressの画面で、ビデオ品質1M)だときつくなるような気がします。
1分で何Mとか支障の出ないぎりぎりの容量とかあるのでしょうか?
3153930の返信で質問しましたが、皆さんのご意見を聞きたくて新規で質問させていただきました。

書込番号:3374888

ナイスクチコミ!0


返信する
じーぜっとまにあさん

2004/10/12 21:45(1年以上前)

まっきんかんさんこんにちは。
私もNero Digital ExpressでMPEG4作成転送しています。
この前、2時間の映画を500Mにして転送したんですが、とても綺麗に再生できましたよ。ノイズ、音とび問題なしでした。
結構転送しましたが私的には、まだ7Gほど空きがあるから単純計算で14時間分転送できるので、十分です。
Neroの設定については過去ログに丁寧に説明してあるのを参考にしました。MPEG4で検索してみて参考にしてみてくださいな。
追伸:Nero Digital Expressはアップデータしました?不安定ですのでアップデータをお勧めします。それと画質は元の映像の良し悪しにかなり影響しますので。

書込番号:3378788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/12 23:36(1年以上前)

まっきんかん さん こんばんわ
ポイントはいくつかあると思います。

@素材
素材を作る時、圧縮率をなるべく低してキャプチャーします。
私はMTV2000でMPEG2で15Mbpsでキャプります。30分で約3GBになります
mp4でキャプできれば、ベストなのですが
普通は出来ないので、キャプする段階では、なるべく圧縮率を低くして
元映像に近いものを作ります。

A画面サイズ
サイズが大きい場合、サイズ指定で小さくする。
私の場合、キャプチャした元画像は、720×480(4:3)ですが
XYZにあわせて640×480か320×240に設定する。

B2pass指定
いわずもがなですが、1pass目で映像を解析して、2pass目で圧縮するので
映像の向上が計れます。

Cサイズ指定
こればかりは、自分の好みではないでしょうか
私は、30分で300Mで作ります。

結局のところ一番重要なのは、
じーぜっとまにあさんと同じ意見ですが
元の素材でどれだけきれいな映像が用意できるかどうかが問題です。
まっきんかんさんの元映像はなんでしょうか

キャプチャーカードやスゴ録などのMPEG2録画でしたら
元映像での圧縮率をあげてみてそれでmp4ファイルを作成してみてください。

当然ですがmp4ファイルとDivxファイルを作った後に
3GBの元ファイルは削除しております。


書込番号:3379408

ナイスクチコミ!0


てるてる坊主てる坊主さん

2004/10/13 09:28(1年以上前)

因みに教えて頂きたいのですが、CPUやマシン構成によって差があるとは思いますが、mp2→mp4変換ではneroの場合どのくらいの時間を要しますか?2時間のmp2を500MBに圧縮するとどのくらいの時間を要するのか非常に気になるところです、、、。宜しくお願い致します。

書込番号:3380544

ナイスクチコミ!0


じーぜっとまにあさん

2004/10/13 22:11(1年以上前)

てるてる坊主てる坊主さんこんばんは

最初に、私が試したのはDVD→DviX(700M)→MPEG4(500M)→XYZなんですよ。

DviX(700M)→MPEG4(500M)にかかった時間は約25分程度でした。

環境ですが、
Pen4 WinXP-HE 3.0GHz 512M RAM です。

mp2→mp4変換はまだなんですが,こういうエンコードは環境や元ファイルの容量でたぶん(たぶんですいません)かなり変わると思いますよ。

XYZで綺麗に再生できたときは、かなり感動したんですが後で良く考えると「ここまでして観たいのかー」って思っちゃいました(笑)。

わたしは興味本位でテスト的にやったんですが、PCにもかなり負担かけますのであんまりやろとは思いませんね。

以上です。

書込番号:3382640

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっきんかんさん

2004/10/14 00:49(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
 じーぜっとまにあさんの教えてくれたアップデータはしております。しかし、気になっていたmp4はアップデート前に変換したものでした。これから画質がどのように変わったのか試してみます。
 ホチキスさんには特にこの掲示板でお世話になりありがとうございます。こちらの元画像はCANOPUS MTVX2004USBでキャプったMPEG2です。キャプチャの画像設定を高画質に変更してみます。それと画面サイズの変更はやってなかったので試してみます。
 みなさんのご意見を参考にいろいろと試してみて、自分なりに納得できる画像の作り方を探したいと思います。ありがとうございました。
 てるてる坊主てる坊主さんのご質問は、手元に2時間のmp2がないので実験できません。私も皆さんに貢献したかったのですが…。ごめんなさい。

書込番号:3383452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アウディへの取付

2004/10/13 23:30(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 AVANTさん

A4アバント03モデルなのですが、現在カロッツエリア900MDとXYZ77を迷っています。
ところでXYZ77をこの車に取付けたいのですが、どなたか購入・取付けされた方いらっしゃいますか?

書込番号:3383054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

周辺迂回路設定について教えてください

2004/10/07 23:38(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

NV-XYZ77を自分で取りつけて使っているんですが
カタログとかに載っている「周辺迂回路設定」が
うまくできません。何かコツとかあるのでしょう
か・・・?

もしかして、渋滞じゃないとできないとか?
条件があるのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

ELV

書込番号:3360190

ナイスクチコミ!0


返信する
z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/10/12 22:15(1年以上前)

私はその操作はした事がないのですが…

明らかに「そのルートじゃないだろう?!」という時には、その交差点でのガイドを無視します。
そうすれば、”リルート”してくれますから。

とりあえず、上手く操作ができないということであれば、こんな感じで回避しちゃえばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:3378972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELVさん

2004/10/13 21:12(1年以上前)

resありがとうございます。

はい自分も、ナビの言うことを無視してリルート
させることはしょっちょうやっています。

ただ自分としては、カタログで謳っていること
ができないのが悔しいのでコツがあるのかなと
思いまして・・・。

書込番号:3382393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GPSってすぐ拾える?

2004/09/29 21:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:28件

XYZ77所有の皆様、ひとつ皆さんの状況をお教えください。

エンジンかけてナビが起動直後って、GPS は衛星ちゃんと拾えてますか?

私の 77 は、ナビ起動画面終了直後は1分くらい拾えなくて自律走行して、
住宅街へ突っ込んでいきます。そのうちアンテナ3つになってぜんぜん
問題なく使えてます。場所的なものかとも思いましたが、そうでもないようです。

初ナビ&自力取り付け(ちょっとあやしい)です。他のナビでも
こんなもんでしょうかねぇ。

書込番号:3330579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2004/09/29 22:55(1年以上前)

その症状は正常です
XYZの仕様になります。
気になさらずに。

書込番号:3330931

ナイスクチコミ!0


ま*まさん

2004/09/30 00:44(1年以上前)

うちのは起動完了直後に捕捉しているようです(すぐに灰色じゃなくなる)
ただし、動き出すまでは自車位置が多少間違っていても修正されません。

「仕様」との事ですが、正規に公開されている情報なのでしょうか?

書込番号:3331588

ナイスクチコミ!0


あくぃるさん

2004/09/30 10:35(1年以上前)

私のところもナビ画面が出ると、ほどなく自車表示が赤色になりますね。
気になるようでしたら、操作できる状態になったところで、
GPS天空図表示をしてみたらいかがでしょう?

書込番号:3332436

ナイスクチコミ!0


AU君さん

2004/10/01 10:55(1年以上前)

もう少し取り扱い説明書を見ましょうね

書込番号:3336164

ナイスクチコミ!0


hs16さん
クチコミ投稿数:26件

2004/10/01 12:05(1年以上前)

>ちぇろじーさん、

エンジン始動後にナビは立ち上がりますが、私の場合では
問題なくナビの起動が終わった後すぐにGPS認識をします。
ちなみにホンダのステップワゴンです。
GPSのアンテナが車内に設置してある場合、説明書にも注意が
書いてあったと思うのですがワイパー等に隠れてしまうと
正常に拾えないというような現象が起きかねるって書いてあったと
思うので、一度設置位置を確認してみるのも良いかと思います。
また、GPSアンテナの下にシート(アルミ製ですかねアレ)が敷いてないと
GPSの精度や感度が落ちるようです。(合ってるかな?)
なのでシートも敷いてないようであれば敷くのが得策だと思います。
状況が分からないのでごく普通の事を記載しましたが参考になればと思います。


それと1点気になったのですが、

>AU君さん

書き込み方にも言い方があるかと思いました。
確かに仰ってる事は正しいとは思います。
しかしここの掲示板は初心者の為にも非常に助けになる掲示板だと
俺は思います。
実際に説明書を読んでも分からない面があったりもします。
そういう際に使用する場所だと思うのでその一言で片付けられるのは
どうかと思いますよ。
俺は説明書読んでも分からない事は全てココで質問を出しています。
非常に些細な事でも助けてくれるというのは心強いものです。
そういう人もいるという事を踏まえて今後対応してくれればと思いました。
余計な事を書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:3336289

ナイスクチコミ!0


できないかなさん

2004/10/02 00:07(1年以上前)

同感。同感。
すぐ過去ログ読めとかいう奴いるよね。
いつも見てるほど暇じゃない人もいれば、
たくさんのログの中から探すのだって大変な人もいるんだよね。
気づかない時もあるしさ。
効率良く生きていける人はいいけど、そんな人は少数派じゃん。

書込番号:3338548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2004/10/02 00:28(1年以上前)

返答くださった皆さん、ありがとうございます。参考になりました。
あと、最初の書き込みでいくつか説明不足でした、すいません。
起動後、操作できるようになってすぐに天空図表示して見ております。
確かに、すぐに拾えることもありました。でも拾えないことのほうが
多かったので、なんだろなぁと思ってたのでした。

あれから会社の行き帰りに様子をみてたのですが、
どうも車を降りるときにナビを取り外した後の起動にて、衛星拾うのが
時間かかってるような気がします。
マシンは...さんの、これが仕様、というのが一番あっているように
思いますね。ナビの性格を知りたいので、もう少しモニターしてみます。


ちなみに、車はチェロキーでリア側のルーフに GPSアンテナを
付けて天井裏の内装の中を通して本体に接続しております。
また"ナビ起動しています" のメッセージ中は灰色で、メッセージが
消えたらすぐに赤くなっています。普通に使えているので、XYZ には
十分満足しておりますし、もっと賢く使えるようになりたいですね。
それでは。

書込番号:3338645

ナイスクチコミ!0


AU君さん

2004/10/13 17:11(1年以上前)

以後気をつけます。言葉足らずですみませんでした。

書込番号:3381605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング