NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーステーション

2004/10/05 16:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 おっぺけぺっぽーさん

教えてください。
カーステーションNVA-CS1をオプション購入して
別の車に搭載して利用する場合
77を55相当で運用できるということですが、
ジャイロなし
FM多重VICS受信なし
車速パルスによる車速考慮なしで
GPSのみの運用となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3351516

ナイスクチコミ!0


返信する
ターキー600さん

2004/10/05 17:40(1年以上前)

そのとおりです。

NVA-CS1にナビスタンドとGPSとシガライター電源が
ついています。

何台も乗せ変えを考えているのでしたらGPSは固定し
ないで仮止めすればOKです。

※シガライター電源ですがパーキング用の線を同電源用
の線のマイナスアースへうまいことすることで良い感じ
になります(これでわからない場合は無視してください)。

書込番号:3351734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターって・・・

2004/10/04 21:58(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ペンギン21さん

こんばんは。私はアリストS300(H10式)にXYZ77を取り付けております。
 アリストはオーディオデッキの交換に手間とお金がかかるということなのでとりあえずは、純正デッキにFMトランスミッターで音を飛ばして使用してますが、やはり音質の悪さ、長距離は走行した際の雑音(ローカルFM局が混線してきます)に我慢できなくなり、Beat-Sonicのアダプターキットを購入し、純正デッキからの乗せ買えをたくらんでます。
 そこで質問なんですが、お奨めのデッキ(個人の好みとかあると思いますので皆さんが使用中のデッキとか)、アダプターキットとデッキの他に購入必要なもの、注意点など教えていただけませんか。

書込番号:3349018

ナイスクチコミ!0


返信する
月人さん

2004/10/05 11:15(1年以上前)

はじめまして。
Beat-Sonicのアダプターはアンプ付きのレシーバーでないと使えなかったはずです。

拡張ステーションとBeat-Sonicのアダプターの間にアンプを入れないと、AUX信号だと極端に音が小さかったり不具合があるはずです。

書込番号:3350784

ナイスクチコミ!0


佐々木助三郎さん

2004/10/05 14:05(1年以上前)

ニュー楽ナビの発売日(入荷日?)の情報です。
下記のお店さんに表示して有りました。
http://www.carav-arazin.com/
仕事に使う車にDRV20を検討中で、どう変わったのか
興味津々です、早く実機を試しに操作してみたいです。

書込番号:3351221

ナイスクチコミ!0


佐々木助三郎さん

2004/10/05 14:08(1年以上前)

すみません、↑書き込む所を間違えました。
失礼しました(汗)

書込番号:3351225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

運転中に何度も再起動してしまうのですが?

2004/10/02 21:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

XYZ77のユーザーです。
購入して約3ヶ月です。
最近よく運転中に勝手に切れて再起動するのですが、
これって不良品なのでしょうか?
今までと同様な使用をしているのですが、ナビ中、TV視聴中、
ビデオ鑑賞中を問わず突然切れては再起動する現象が起こるのです。
同じ症状が見られる方、アドバイスしていただける方の返信を希望します。

書込番号:3341686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件

2004/10/02 21:50(1年以上前)

どういう状態でリセットが掛かるってのは無いようですね。

最初に疑うべきなのは、ACC線の接触不良ではないでしょうか?
ホームステーションで接続して同じ状況なた本体の故障もありえますね。

まずは、その辺りから調べては如何でしょうか?

書込番号:3341831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件

2004/10/02 21:55(1年以上前)

なんか、いっぱい間違ってますね(;´Д`)

どういう状態でリセットが掛かるってのは無いようですね。
→特定の条件で、リセットする訳じゃ無いのですね。(って事です)

ホームステーションで接続して同じ状況なた本体の故障もありえますね。
→ホームステーションで接続して同じ状況なら本体の故障もありえますね。

って事で・・・(^_^;

書込番号:3341861

ナイスクチコミ!2


あらケンケンケンさん

2004/10/02 21:56(1年以上前)

この問題について以前、この板でも話題が出ていましたが結局解答は出ていませんでした。私も購入後2ヶ月経ってから、この症状が出始めて、その後毎日のように出るようになったので現在メーカーに調査&修理依頼中です。私が購入したオートバックスさんはとても良心的で、本体なのかその他の配線なのか見極める事も含めて店頭デモ機を修理中貸し出ししてもらっています。ちなみに修理に出して2週間くらいになりますが、貸し出し機では同現象は発生しておりません。そのため本体の問題と思われますがメーカーでは再現せず結局HDDの交換ということで納得をしました。この後も同じ問題が再発した場合には、交換も考えています。ちなみに私はエアコン口に装着していますが、ソニーがどこまでテストしているのか不安です。本体キットにエアコン装着キットがついていることから考えて、ある程度耐久テストはしていると思うのですが・・・。

書込番号:3341870

ナイスクチコミ!0


あらケンケンケンさん

2004/10/02 21:58(1年以上前)

私も最初ソニーに電話したら、リセット押すのと販売店での配線チェックを言われましたが両方とも私の場合は改善されませんでした。

書込番号:3341882

ナイスクチコミ!0


レンタルOKさん

2004/10/03 16:39(1年以上前)

私の場合、某大手カーショップで取り付けてもらったETCが良く電源リセットしました。自力で調べたところ 電源配線がいいかげんで走行中の振動で接触不良を起こして発生していました。
車を停止していてもリセットがかかるようであれば 本体の不良かも知れませんね 走っている時でしたら・・・ 信用の置けるショップに行きましょう

書込番号:3344664

ナイスクチコミ!0


XYZ88さん

2004/10/04 00:03(1年以上前)

同様の書き込みを使用感想でしましたが、詳しく補足して返信します。
1.電源が時々切れる。(再起動する)
 これは複数の原因が考えられますが特にHDDナビは構造上、パソコンと同じですのでハードディスクを保護する為に電源電圧が低下した時は早期にリセットをかける様になっていると思われます。又、消費電力も50W近く有り、同じ配線を使用してカーオーディオやラジオが動作してもカーナビでは問題が発生する可能性がありそこを踏まえて説明したいと思います。

1. 消費電流が大きいので少しの接触不良や配線抵抗でも影響する。
本体とカーステーション、拡張ステーションを合わせると4A位最大流れており(仕様書に基く)12Vx4A=48Wの消費電力となっています。
仮に配線の抵抗値が0.5Ωでもあれば0.5Ωx4A=2Vとなり、バッテリーの電圧が12Vでもカーナビの電源の入力部では10Vとなり動作が不安定になります。
カーラジオやオーディオでは同じ配線でも流れる電流が1A程度であり0.5V位しか下がらないので問題になりません。

シガープラグからだと必ず接触が悪くなります。あくまでも簡易取り付けと割り切って下さい。

取り付けに関しては、現在取り付けているカーオーディオの配線から分岐する場合が多いと思いますが分岐を繰り返すほど不安定になります。
出来ればメイン電源とACCの配線は元に近いところから(出来るだけ太い配線の箇所から)直接取ってください。又、アースの線も元のアースの配線と共締めか直接バッテリーの端子に取り付けた方が確実です。
カーオーディオのケースもアースですが、ネジ止めになりますので接触不良の元です。
 電気の知識がない人や、カーショップの店員でも整備士等の資格の無い人が、取り付け作業を行った場合は作業工程の中で特に注意しなければならない箇所のチェックがおろそかになる可能性があります。
例えば、使用する電気の配線の太さ、接続の場所、圧着端子等のかしめる強さ等。車の配線といえども、もしミスがあれば車両火災になりますし、バッテリーからカーナビまでの配線ルートの中で一箇所でも細い配線や接続端子の錆びによる接触不良があれば電圧が低下して動作が不安定になりますので最低でも整備士や電気工事士等の電気の資格のある人に作業をしてもらって下さい。

2.バッテリーが疲れていませんか?
配線に問題が無い場合は、バッテリーの電圧が低下していますので度々カーナビが再起動を繰り返します。バッテリーの端子での電圧とカーナビでの入力部の電圧を比べると配線の抵抗により最低でも0.5V程度は低くなっていますので少しでもバッテリの電圧が下がると影響が発生します。
走行時いつも同じ電圧では充電はされていませんので、バッテリーがくたびれて来ると、走行中でも電圧が低下し、その時カーナビが再起動します。見極め方は、エンジンの始動は出来ていても走行時ライトが少しでも暗いと感じたら要注意です。ウインカーの動作に合わせて明るさが変わったり、ウインカーの点滅が遅いようだと相当低下しており重症です。充電器で充電をして様子をみて同じ症状が続く様であればバッテリーを交換して下さい。
私の場合はバッテリーを交換して1年半でしたが、夜間の走行が多い為、ライトが少し暗いなと感じる程度でしたが同様の再起動の症状が発生し充電しても直らない為、交換するとその後再起動する事は無くなりました。

書込番号:3346335

ナイスクチコミ!2


フォレスたxyz77さん

2004/10/04 11:31(1年以上前)

私も購入して約3ヶ月です。取り付けは自分でしましたが、
電源は事前に量販店で付けてもらったバッ直ケーブルから
とっております。
その為かわかりませんが、再起動現象は一度もなく安定しております。

部品3,500円、工賃5000円くらいでした。(参考まで)

書込番号:3347357

ナイスクチコミ!0


金曜どうでしょうさん

2004/10/05 13:46(1年以上前)

私も起動して、ナビが働きだしたら3秒位で再起動してしまう事象が
購入翌日に起きました。
真夏の炎天下のダッシュボードに設置による過熱でかな?
と思い、しばらく外して1時間位冷やしたら治まったので、今でも熱が
原因じゃないかと思っていますが・・・
今はそういう事象は見られません。
当時購入日にバージョンアップしていたので、Ver2.0になっていました。

書込番号:3351172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NON FADER

2004/10/04 20:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 福之助さん

すみません。NON FADERってなんですか?
今はFMトランスミッターで飛ばして音楽などを再生しているのですが、
やっぱり雑音を拾ってしまうんですよね・・・。
ワイパーが動くとその動きに合わせて「ザザー」って・・・。

中古車買ってカーステレオが元々付いていたのですが
それに赤と白の線が出てるんです。
オーディオ用の端子だと思うんですが「NON FADER」って書いてあるんです。
そこに説明書に書いてあるオーディオケーブルを買ってきて
カーステーションの出力から接続すればオーディオから音声が出るようになるんでしょうか?

わかりにくい説明ですみません。
宜しくお願いします。

書込番号:3348639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/04 21:32(1年以上前)

>すみません。NON FADERってなんですか?
カンタンに言えば、音声出力端子です。
ゆえに、その端子にXYZ77は接続することはできません。

「AUX」「LINE IN」「音声入力」などの端子があれば接続は可能です。

書込番号:3348906

ナイスクチコミ!0


スレ主 福之助さん

2004/10/04 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
それでは音声入力端子があるオーディオをつければいいんですね!
今度オートバックスとか行って探してきまーす!

書込番号:3348958

ナイスクチコミ!0


こたろー。さん

2004/10/05 00:19(1年以上前)

carrozzeriaのカタログ見ていました。AUXの表示がなくただ、「外部入力」としか表示がないんですが、XYZ77との接続は可能なんでしょうか?

書込番号:3349732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/10/05 00:40(1年以上前)

IPバス変換アダプター(CD-BR10)などを使用すれば可能です。
もちろん、別売りですが・・・

書込番号:3349818

ナイスクチコミ!0


ま*まさん

2004/10/05 10:30(1年以上前)

CD-BR10はIPバスの出力をRCAに変換するものです。
CD-RB10が正解です。

書込番号:3350675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け

2004/10/03 21:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 88たす88さん

H13年式バモスに取り付けを考えているのですが、
ダッシュボード上はスペースが無いような気がします。
エアコンの噴出し口への取り付けも形状的にどうなのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3345597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルートガイド線について。

2004/10/02 20:49(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ミクリさん

本体のソフトウエアは最新のバージョンに更新しましたが、
ホームページに記載のあるルートガイド線の選択(実線か
破線か)はどのようにすればできるのでしょうか?
「ナビの設定」→「地図の表示を設定する」を見てもそれ
らしい項目は見つかりませんでした。

よろしくお願いします。

http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v20/nv_xyz_77-33.html

書込番号:3341599

ナイスクチコミ!0


返信する
UDさん
クチコミ投稿数:23件

2004/10/02 21:47(1年以上前)

「MENU」→「ルート情報/案内を見る」→「案内方法を設定する」→「ルート線表示」ですね。

書込番号:3341817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミクリさん

2004/10/03 08:02(1年以上前)

UD さんありがとうございます。
設定を変更することができました。

書込番号:3343171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング