
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1DINBOXに取付基台を取りつけて、底のネジで固定する方法で
セッティングを考えているのですが、どこまで配線が隠せるもん
ですかね〜。極力配線を隠したいのですが・・・。
ホントはナビ男くんで取り扱っていればわざわざ考えなくても
よいのですが・・・。
0点

1DINBOXに穴を開けられるなら、そこを通せば全然見えないように取り付け出来るんではないでしょうか? 私はオンダッシュなんですが、取り付け位置を変更しようと思ってる最中で、1DINBOX貼付を考えてはいるんですが。
お盆休みの間になんとかしようかな・・・
書込番号:3138776
0点





ナビ初心者ではじめてこの機種を買うことに決めたのですが、取り付けは初心者でも簡単にできますでしょうか?メーカーのホームページなどにも取り付け方が出ているので自分で取り付けするのが当然なのかとは思いますが、なんせ初めてなので少し不安があります。自分で取り付けされた方、感想を聞かせていただけるとありがたいです。業者に頼むと3万円程度かかるみたいですし、できそうなら自分でがんばってみようと思います。ちなみに車はハリアーでオンダッシュに取り付けする予定です。
0点


2004/07/30 14:33(1年以上前)
こんにちは。77を購入するのであれば、拡張ステーションの取り付けが必要なので、配線が結構多くなります。メーカーのページのように簡単取り付けは出来ません。私は取り付けにトータル4時間ぐらいかかりました。結構大変でした。カーオーディオの取り付け等の経験が多少あれば、できなくもないかな。といった感じです。
ハリアーのインパネの外し方、車速センサーの位置等はこのページに載ってると思います。
http://www.mobile.sony.co.jp/
書込番号:3087930
0点


2004/07/30 14:57(1年以上前)
XYZのサイトに出ていたのは33の取り付け方法です。
「カンタン取り付けガイド」なんていってますが、一番めんどくさいパーキングブレーキの接続を記載していません。
ちょっとシガーソケットに小細工すれば大丈夫なんですけどね。
嘘、とまでは言いませんが、あの取り付けでは操作できません。
その作業がひとつ増えますが、取り付けにはそんなに苦労しません。
77を取り付けるには、センターコンソールに埋め込まれているコードを引っ張りだして結線する必要があります。結構大変です。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
↑ここからご自分の車のフィッティングマニュアルを参照してみてください。
今回、スピーカーは関係ないんで、それ以外の部分を理解できるようでしたら取り付けもできると思います。
書込番号:3088004
0点


2004/07/30 15:40(1年以上前)
さらに取り付けりポイント(XYZ-77)
実際は、本体の台座のカーステーションの右側から
@GPSアンテナ,A拡張ステーションとの接続ケーブル,
BカーステとAUX接続するのであればオーディオケーブル
の3本の線が必要となります。
これらの線をどう車体に隠し綺麗に配線のかもポイントだと思われます。
ホームページの写真よりも線が多いことにご注意ください。
私はディラーでやってもらいましたが、ほとんどの線が見えなくて
大満足です。
書込番号:3088115
0点


2004/07/30 17:26(1年以上前)
ハリアーでしたら純正品がカッコいいですよ!
どうしても配線は完全には隠せませんよ
書込番号:3088372
0点


2004/07/31 00:13(1年以上前)
>「カンタン取り付けガイド」なんていってますが、一番めんどくさいパーキングブレーキの接続を記載していません。
あれは、完全に「うそ」かつ「誇大広告」じゃないですか?
書込番号:3089697
0点

カンタン(な)取り付けガイドだったりして(笑)
まぁ33ならカンタンですが、77や拡張ステーションを取り付けるとなるとちょっと手間ですよね。 みなさんがおっしゃってるように、業者に依頼するか取り付け工賃が無料などのセールを狙うのも手ではないでしょうか。
こまめに足を運んでいれば、お店の人が教えてくれる場合もありますよ。(^^)
書込番号:3090718
0点


2004/08/01 23:15(1年以上前)
もう一つ注意点は、アーステープを説明書通りに貼ることでしょう。試しに、アーステープなしを試したところ、かなり感度が落ちました。
この掲示板で、「感度が悪い」と言っている方は一度アーステープの貼り方を確認した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:3097347
0点



2004/08/02 13:59(1年以上前)
みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。マニュアルなども見させて頂きましたが、カバーを外したり、配線したりと素人の私にはとても出来そうな気がしないですね。やはり安心して使うために業者さんにお願いしてみる事にしようと思います。みなさんのご意見参考になりました。
書込番号:3099090
0点


2004/08/10 22:24(1年以上前)
あくぃる さん
もしよろしかったら
”ちょっとシガーソケットに小細工すれば大丈夫なんですけどね。”
の詳細を教えていただけませんか?
ソニーのうそだらけのHPには頭にきています!!!!!
書込番号:3129203
0点


2004/08/13 11:06(1年以上前)
書き込みが流れてしまってたんで、気づきませんでした。
33の掲示板の方に書いてあるんで、そちらをご覧ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20104510258#2980934
書込番号:3138646
0点





77をエアコン吹出口へ取り付けたのですが、あまりの重さに耐え切れなかったようで、吹出口ごと落ちてきました(苦笑・・)
どなたか同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?
長距離運転をしない私はそれでもそのまま吹出口へ取り付けて、その都度押さえ込んで使っています(今のところ、数時間なら落ちずに済んでいます)。
オートバックスなどでも聞いてみたのですが、方法がないですねぇと言われてしまいました。何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

実は私も経験しました。夏場の暑さでプラスチックが柔らかくなっているからでしょうね。エアコンの冷気で運転中は問題ないですけど、駐車中が問題ですね。意外と吹き出し口自体の固定が弱いとは。
で、次の策としては、インパネを外してその内部の淵に特殊タイラップの先を引っ掛けようと思っています。実はタイラップは不要な部分を切断してしまったので現在手配中なんですが、欠品中で入手不可なんです。
どなたか不要な方譲っていただけないでしょうか?
書込番号:3130108
0点


2004/08/12 13:46(1年以上前)
わたしのでよければゆずります。
書込番号:3135288
0点







XYZを購入しようと思っているものです。今まで、ハードウエア面のトラブルを報告された方がいなかったようにおもうのですが、今のところハード面は一応大丈夫と考えていいんでしょうか。初期不良も含めて、トラブルにあわれた方おられましたら教えてください。
また、ハード面の見直し修正版などが出ている様子はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

下の書き込みで初期不良っぽい状態にあわれた方はおられるようですが…
>ハード面の見直し修正版などが出ている様子はありますでしょうか。
これならオフィシャルページに掲示されているはずです。
今の所そういった報告はオフィシャルにはありませんね。
書込番号:3133314
0点





こんばんは。はじめて書き込みます。現在77を購入検討してますが、電源をシガーソケットから取り込もうと考えてます。 そこで皆様にご質問です、77で電源系だけをシガーソケットに接続した場合、TV、FM-VICSは使用できるのでしょうか。 (車速センサには接続しないです)
以上、宜しくお願いします。
0点

できません。
TV、FM-VICSは拡張ステーション経由で本体に取り込みます。
XYZ本体だけだとGPSのみです。
書込番号:3130492
0点



2004/08/11 11:29(1年以上前)
z-manさん回答ありがとうございます。 僕の説明が悪かったかもしれませんが、拡張ステーションから出ているいろんな線の内、電源系のケーブルをシガーソケットにつけた場合(はんだ付けとかになっちゃうのかな...)はどうなるかわかりますか。
書込番号:3130935
0点

要するに拡張ステーションから、「電源・ACC」、「アース・パーキング信号」を其々一纏めにしてシガーから取ると云う事ですよね。
多分、大丈夫だと思いますが断言はできません。
まず、シガープラグへ来ている許容電流がどれくらいなのか、車種によって違うので、電気が足りるのかが判りません。
次に、拡張ステーションの常時電源が何に使われているかが判りません。単にACCでナビの電源のON/OFFを管理しているだけで、常時電源はシガーからの電気容量が不安なので別系統がら取っていると云う事なら問題ないのですが、拡張ステーションの中でなにかメモリーするのに電気を使ってる場合は不具合が起こるかもしれません。
配線に関しては後の事を考えるなら、ギボシ端子での接続で良いと思います。 あと付属のアンテナを使う場合はブースター用の電源が必要となります。 ブースターを接続しないとFM-VICSは厳しいと思います。
書込番号:3131033
0点



2004/08/11 15:58(1年以上前)
かやちろ様どうもありがとうございます。 色々調査・検討します。
また、宜しくお願いします。
書込番号:3131675
0点


2004/08/11 23:00(1年以上前)
普通に接続した方が早いんじゃ?
そんなに難しく無かったですよ。
書込番号:3133174
0点

>拡張ステーションから出ているいろんな線の内、電源系のケーブルをシガーソケットにつけた場合
拡張ステーションから出ている線のうち、電源系のケーブルは拡張ステーションと、拡張ステーションを経由してカーステーションに電源を送る為のものです。
その接続は無意味です。
書込番号:3133301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
