
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月21日 23:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月21日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月21日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月20日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




旅先でデジカメでとった写真をきれいなモニタでみたいなと
思っているのですが、なにせmemory stickとcompact flash
なもので、私はずっとSDカードを使っているのでどうしようかと
思っていました。SD-CF変換アダプタなるものがあったので
購入してきたのですが全く認識してくれません。
コンピューターでは認識するのですがなぜでしょうか?
誰かわかりませんか?
0点

この機種のCFスロットって通信系カード専用では?
書込番号:2943411
0点


2004/06/20 22:41(1年以上前)
CFスロットは通信以外もいけます。アダプタはわかりませんが。でもちょっと画像読み込みは遅いかな。せめて一度読んだものはさくさくいってもらいたいです。
書込番号:2943833
0点



2004/06/20 22:42(1年以上前)
フォトビューワーでみるための画像や音楽など
とにかくファイルを使用するためのメモリースティックと
同様の扱いもしていると思うのですが・・
説明書には画像や音楽を読み込むためのメディアとして
書いてあります。
私もよくわかりませんが通信専用ならば読み込めないのでしょうか?
書込番号:2943837
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=7337
こちらで質問されてはいかがですか?
CFスロットは通信系カードだけでなくメモリスロットとしても認識して
いますが、アダプタを使った場合はダメなのかもしれませんね。
書込番号:2944158
0点


2004/06/21 13:08(1年以上前)



2004/06/21 18:15(1年以上前)
ありがとうございました。
アイオーの買ってみます。
ちなみにパナのBN-CSDABP3/Pはだめでした。
PCカードにもつなげるやつで5000円もしたんだけどなぁ〜
あ〜
書込番号:2946440
0点


2004/06/21 23:25(1年以上前)
IO・DATA使えるよー
私は実際に使ってます
型番はCFSD−ADP
遊園地に行った帰りに見せたら子供が喜んでたヨ
書込番号:2947808
0点





当方の車はダッシュボードが丸くしかも上に出ているため、エアコンのルーバーに装着するこ
とを考えております。本日、実機を確認してきたのですが予想以上に大きく厚みがありますね。
画面の表示は綺麗でした。(デモしか見れませんでしたが・・・)
ルーバー部に装着された方がおみえでしたら教えていただいたいのですが、本体が大きいため
走行中ぐらぐらしないでしょうか?
また、ルーバーの装着部品をみますと、左右の角度調節はできそうにないのですが、本体の厚
みがあることから画面の見え具合はいかがでしょうか?
以上、見識がございましたらお聞かせください。
0点


2004/06/18 21:03(1年以上前)
プジョー206のエアコンのルーバーに装着しました。
走行中はやはり少しぐらつきますが、想像していたほどではありませんでした。
また、左右の調整は装着時に同梱の傾きのあるスペーサーをかませる事によってある程度対応が可能です。
書込番号:2935497
0点



2004/06/19 00:28(1年以上前)
206ビクトル さん 情報ありがとうございます。
わたしも206ではありませんがおなじフランス車で、インパネまわりも良く似ておりますので、貴重な情報ありがとうございました。
一人で乗っているときは運転者側へ、2人で乗っているときは正面へというように、スペーサーというのは簡単につけたりとったりできるのでしょうか?
書込番号:2936313
0点


2004/06/19 08:08(1年以上前)
スペーサーの脱着はカーステーションを外し、ルーバーのブラケットを固定しているバンドを外してから行わなければならないため、残念ながら手軽に、というわけにはいきません。
向きを変えて使用する頻度が高いのであれば、同梱のインパネへ接着するタイプの架台のほうが適してると思います。
私は、「接着」に抵抗があって使用してはおりませんが。
書込番号:2937011
0点



2004/06/19 19:24(1年以上前)
206ビクトルさん、ありがとうございます。
はじめに一番使い勝手のよさそうな角度に決めた方がよさそうでうsね。
情報をみるとFMモジュレーターによる音楽の音質はよくなさそうですね・・・
ステアリングにある純正のリモートコントローラーを利用したいので純正デッキを外したくないのでつらいところではあります。(純正には入力端子がない・・・と思う・・・・)
それでも、本日も実機を確認しにいったのですが画面の綺麗さと予算の関係でやはりこの機種にしようかと思っております。
書込番号:2938899
0点


2004/06/20 16:11(1年以上前)
VICKSDROPさん、206ビクトルさん、はじめまして
206(左H)に乗っているのですが、XYZのプレスリリースの時に206のパネルがモデルになっているのを見て以来、付属のエアコンルーバーへの採り付けパーツが気になっています。
ハンドルやレバーへの干渉はないでしょうか?また、エアコンの効きへの影響はないでしょうか?
便乗質問になってしまいますが、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:2942327
0点


2004/06/20 22:29(1年以上前)
VICKSDROPさん、autumoon2004さん、こんばんは。
我が家の206は右ハンドルですが、ルーバーに装着して何かに干渉することはありません。ただ、助手席(左側)のルーバーに取り付けているのですが、ご存知のようにルーバー表面が左側にラウンドしているため、そのままでは少し左側(右ハンドルの場合の助手席側)に画面が傾いてしまいます。そこで、既出のスペーサーを使用するのですが、それでも何とか正面、というくらいで、ドライバー側を向かせるまでにはいたりません。
それよりも心配なのはブルーライオンのメカニックに「エアコンのルーバーは強く引っ張ると外れる構造になってますので、装着しているときは運転に気を付けてください」と言われました。
また、おそらく皆さんのプジョーはフロントガラスが熱線反射になっていると思います(私のは今年5月登録のスタイルなので通常のガラス)。
その場合、付属のフィルムアンテナは使用不可です。
私の場合はそれはクリアだったのですが、フロントピラーにエアバックが内蔵されているためやはり不可でした。
テレビは見ないのでまあいいとしてもFM−VICSが使えないのには困ってしまいました。
市販のアンテナ線の分配器(ブースター付き)は車体側のアンテナジャックの形状が国産とは違うためやはり使用不可です。
別にFM-VICS用のアンテナを用意しようと思っていますが、外部につけるのはいやなので、パウルスのVICS用のフィルムアンテナをつけようかと考えています。
希望を言うと、オプションのVB-4がトヨタの純正品のように3メディア対応なら良かったのですが、残念ながら電波、光の2メディアでしょうし。
アンテナのジャック形状が国産と同じならば簡単だったんですけどね。
長くなりました。
書込番号:2943763
0点


2004/06/21 05:56(1年以上前)
206ビクトルさま、ありがとうございます。
自分のは純正のソニー製のMDが付いていますが、FMアンテナは車体側のプラグからソニーのユニットに接続するために変換プラグが使われています。同じRC乗りの方でカロッツェリアのFM-VICS分配器を付けている方がおられます。スタイルのオーディオは確か欧州製でしたね。もしも欧州車標準のISOプラグが来ているのなら、ISO−JASO変換、JASO-ISO変換ケーブルを使って分配器を挿むことが出来そうな気もします。
>ルーバー
脱落の心配もあるのですね(~_~;)
何とか運転席側を向かせたいですね。運転席側のルーバーに取り付けは可能でしょうか?
書込番号:2944835
0点


2004/06/21 10:41(1年以上前)
プジョーでは、ISOからJASOへの変換プラグはあるからといただいたのですが、逆のフラグは無いとの説明でしたが、あるんですね。
お店とかで売ってるんでしょうか?
あと、運転席側のルーバーも構造や形は同じでしょうから装着は可能だと思います。
手やレバーにも当たらないでしょうけど、ちょっと近すぎのような気もします。
それと、SONYのMDデッキでしたら、AUX端子がついてるんじゃないですか。それがあれば、HDDに取り込んだ曲もクリアに再生できると思います。
うらやましいです。
書込番号:2945288
0点


2004/06/21 18:44(1年以上前)
ありましたよ〜♪
ttp://www.navc.co.jp/anten/multi_cable_main.html
私もテレビは見ませんので、FM-VICSだけ受信できればよいと思っています。ブースター付き分配器って結構いい値段しますよね!ラジオの受信性能への影響も心配です。パルウスのVICSアンテナを買ったほうが安いのかもしれませんね。
>それと、SONYのMDデッキでしたら、AUX端子がついてるんじゃないですか。
そうなんですよ!純正デッキで外部入力端子が付いているのはとても有難いです。
おなじプジョー乗りとして、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2946532
0点


2004/06/21 22:19(1年以上前)
お二人様、いろいろありがとうございました。
この板の内容とは違ってしまいますが、フランス車っていいですよね。
初めての外車なんですけど、フランス車に限らず、欧州車にはまってしまいそうです(故障はそれなりですけどね)。
実は206は奥さん用のクルマで、私専用車はRX-8なんですが、MOPのナビが大ばか者で、可能ならばXYZを乗せ換えて使用したいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2947400
0点



取り付けしてるときに思ったのですが、説明書に「必ずGPSアンテナ取付板を使用してください、使用しないと充分な受信感度が得られない」とありますが、実際感度に差は生じるの?
また何であのような板で変わるのか教えてください。お願いします。
0点


2004/06/21 17:56(1年以上前)
電波の反射板のような役目だと思いますので、金属プレートはアンテナの一部と考えてください。。
車内でダッシュボードへ設置する場合は受信感度に影響します。
社外の場合はボディーがプレートと同様な効果を発生させるので。あまり必要無いかもしれません。
無いよりは在った方が良いと思います。
書込番号:2946390
0点



ついに購入しようと思うのですが、一つ質問させてください。
AUXにつないだほうが音声がきれいに聞こえるそうですが、
AUXとは「バス音声入力」とは違いますよね?
「バスコントロール入力」なんてのもあるのですがこれもちがいますよね?
今使ってるオーディオ高かったからついてて欲しい!というのが
正直なとこなんですが・・・・(^_^;)
0点

すいません。追加で(^^ゞ
どなたかもし見ていただけるならこのデッキなんですが・・・。
http://www.minidisc.org/manuals/sony/sony_wx-c900md_mounting.pdf
書込番号:2939537
0点


2004/06/20 08:09(1年以上前)
決断されましたか?おめでとうございます。購入されましたら、レビューお願いしますね。
恐らくお持ちのWX−C900MDですと、ことらのアダプターが必要だと思います。→http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
書込番号:2940903
0点

月人@仕事場さんありがとうございます!
取り付け時に聞いてみましたが、教えていただいた機器が必要だといわれました。とりあえず、今回はナシでいってみます。
どうしても我慢できなくなったら取り付けることにします。
あ、ちなみに先ほど使用レポ書き込みしましたのでごらんくださいませ!
書込番号:2944033
0点


2004/06/21 11:18(1年以上前)





ホンダアコード(15年モデル)にカ-ナビ検討しています。オンダッシュモデルしか取り付けられません。NY−XYZ77がいいかと思っていますが、これにはボイスコントロール(音声認識)が付いていません。何かと便利な機能だと思うので迷っています。他にパナのHDS900D、カロのXH−900なども検討中ですが、ボイスコントロールの評価・ご意見お持ちの方教えて下さい。又 他にオンダッシュ機種で推薦モデル有りましたら教えて下さい。
0点


2004/06/20 12:57(1年以上前)
ボイスコントロールと言うとカロ、アルパイン、今回のパナですか
私も使えれば非常に便利だとは思いますが、シルバーベアーさんの
発声との相性が結局は一番大きいみたいですね。
窓を開けてたり、音楽を聴いているときは駄目でしょうし、
まだ発展途中の技術のようですが、よく認識される人も居る様で・・
パナは今回はじめての採用?他の所の方が一日の長があるとも思えますが
満を持しての自信作・・だと良いんですけどね。
書込番号:2941771
0点


2004/06/20 13:17(1年以上前)
おぉ、シルバーベアさん、アコード乗りですか?
実は私もアコードに乗っております。24Sです。
現行アコードは社外オーディオの取り付けが非常に難しい車のひとつです。
外車並みの難易度です。
私の場合、プレミアムサウンド装備車の為、さらに社外品の取り付けが困難です。
簡単に取り付ける選択肢としてオンダッシュでポータブルが一番と思い、PCとの連携などを考えると、現在XYZが一番使用していて楽しそうだと感じています。
アコードはダッシュボードが盛り上がっているので、若干視界が悪くなりそうです。
マツダのような取り付けトレイのディーラーオプションがあると良いのですが、ホンダはあまりオプション類の充実は考えない企業ですしね。
アタッチメント類が発売されるのでは?と淡い期待を持ちながら、現在に至っているのですが、もう限界です(笑)
私もなるべく早く取り付けたいと思います。
書込番号:2941826
0点



2004/06/20 19:03(1年以上前)
有難う御座いました。
【たぶんCN−HS400Dさん】
確かにボイスコントロールは魅力な機能ですが、まだ完成度は?ですか。この機能を見送ればHS400Dもコストパホーマンス良さそうな機種ですね。
【月人さん】
仰る通りオプション拡張選択肢が狭い車作りの会社だと思いますよ。今度のアコードは特にそう感じます。XYZ77を考えている根拠は「エアコン送風口取付けスタンド」が有るからですが、しっかり固定出来るか不安です。ショップで試し付けられるといいのですが・・・。
書込番号:2942884
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





