
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨年、純正カーナビの付いたレンタカーを借りて、東京の知人宅に向かいました。
知人宅から、推定で直線距離にして4〜5百メートルに接近すると『目的地付近です云々・・・、案内を終了します』の音声案内が流て終了。
それからが大変で、知人宅に電話をするが、自分のいる場所と方向が分からないでは、あんないがのしようがないでしょう。
XYZ77が、個人の住宅まで案内が出来るのかどうかが、私は知りたいのです。
カーナビの本来の仕事をきっちりこなすかどうかが、選定の第一条件で
TVがどうの、音楽がどうのは問いません。
0点

目的地が幹線道路沿いにあれば最後まで案内してくれます。
目的地が細街路内にある場合には、どの機種を購入してもそのような案内になってしまいます。
もっとも、手前4〜5百メートルが1〜2百メートルに改善されている可能性はありますが。
書込番号:2924746
0点


2004/06/15 20:18(1年以上前)
便乗質問なんですが
>目的地が細街路内にある場合には、どの機種を購入してもそのような案内になってしまいます。
これは業界随一の測位精度を誇っているカロや
細街路アクティブリルートを謳っているアルパインも
(音声付案内ではなく)目で見る地図上での案内を止めてしまうのですか?
書込番号:2924949
0点


2004/06/15 20:22(1年以上前)
ナビの精度の問題ではなく、メーカーの良心の問題です。
書込番号:2924960
0点


2004/06/15 20:39(1年以上前)
あぁ・・、それですか・・
でもそれってどこかに書いておいて欲しいですよね。
私もタフケンさん同様、最後まで案内してくれる物と思ってました。
ナビ未体験者は皆そう誤解してると思うんだけどなぁ・・。
売れなくなるような事は言わないか・・
書込番号:2925026
0点



2004/06/15 22:38(1年以上前)
皆さん、早速の御回答ありがとうございます。
昨年まで乗っていたセドリックには、富士通テンのカーナビを付けていました。
CDを入れるタイプで、ジャイロも付けましたが、トンネルや市街地の高架下の道は、全く案内できませんでした。
しかし、かなり細い道まで案内してくれ、青森から姫路まで、仕事や遊びに大変重宝しました。
昨年、ステージアに入替えた時、純正カーナビは『目的地付云々・・』
ではないかと確認すると、そうだというので、純正の取付をやめ、オートバックスで選定してもらうと、ほとんどの機種が付近で案内を停止するが、パイオニアとアルパインのHDDならば最後まで案内してくれると
言われました。
昨年は、機種を決めかねているうちに、冬季になったので取付を諦め
先日、雑誌でXYZ77を見つけ色々調べましたが、ここのところが何処にも書いてないので、ここへ投稿した次第です。
書込番号:2925596
0点


2004/06/15 23:34(1年以上前)
>カーナビの本来の仕事をきっちりこなすかどうかが、選定の第一条件で
>TVがどうの、音楽がどうのは問いません。
この機種はむしろ、そのどうのこうのが強い機種だと思います。
SONYは御三家と比べて、ナビ本来の機能にはあまり強くないという・・。
>ほとんどの機種が付近で案内を停止するが、パイオニアとアルパインの
>HDDならば最後まで案内してくれると
>言われました。
パナソニックも最後まで案内しないなら、私の名前が変わるかもしれません。
書込番号:2925930
0点


2004/06/15 23:42(1年以上前)
昨日XYZ77を着けたけど、とりあえず自宅駐車場まで案内してくれましたよ。
ちなみに初ナビなので、これって当たり前かと思ってましたけど。
100m以内なのは確かじゃないかなぁ。
書込番号:2925975
0点


2004/06/15 23:44(1年以上前)
こんばんわ。
個人宅を最後まで案内しないのは地図のデータ上の問題ですよ。案内をするときに目標として用いる座標点が個人宅にはないからです。
書込番号:2925987
0点


2004/06/16 00:34(1年以上前)
>とりあえず自宅駐車場まで案内してくれましたよ
パナもそうあって欲しいです・・
>個人宅を最後まで案内しないのは地図のデータ上の問題ですよ。
>案内をするときに目標として用いる座標点が個人宅にはないからです。
こんばんは
ちょっと良く分からないのですが、これは各社皆そうと言う意味ですか?
その個人宅データを持っていない機種という意味ですか?
アルパインなどは個人宅(タウンページ記載)をピンポイントで案内できるとありますけど。
書込番号:2926255
0点

>アルパインなどは個人宅(タウンページ記載)をピンポイントで案内できるとありますけど。
XYZ77にもありますよ。
まぁ、このタウンページはちょっと問題になったのも事実ですが・・・
昔のナビは精度の問題もあって、目的地付近まで来たら案内が終了してましたね。
XYZ77では場所にもよりますが、個人宅の敷地まできっちり地図に入っているんので、玄関先まで案内してくれます。 但しその尺度の地図があればという事になると思われます。 ウチも敷地の形状まできっちり載ってましたから・・・(^^;
また個人宅のポイントがあったとしても、ナビゲーションが完全であるとは言えません。 例えば2つの道路に面してる家の玄関はどちらの道路に面してるかわ地図では判断できません。 どんなナビでも完全と言うわけにはいきませんし、限界ってのがある訳ですがその限界を何処までと見るかがメーカーの判断になる訳です。
まぁ4〜5百メートル前でナビが終了するなんてのは、最近の機種では考えられないですけどね。
書込番号:2926400
0点


2004/06/16 08:30(1年以上前)
パイオニアのナビに懲りて最近アイシン系のナビにしてほっとしてる者です。
最後の個人宅の玄関まで案内するかどうかはメーカーの考え方の違いでは。
細かい道を使っても無理矢理その家(と思われる場所)まで誘導するパイオニアが絶対的に優れているとは思えません。どなたかのおっしゃるようにピンポイントデータが正確とは限らないからです。パイオニア系の地図会社の評価は低いです。
また、4-500メートル付近で終了というのは、よほど周辺がナビでの案内に不適な細い道だらけだったのではないでしょうか。
パイオニアの無理矢理細い道まで案内するのも必要な人はよいですが、万一、間違っていた場合のダメージは大きいです。入り組んだ細い道は抜けるのも困難です。
余談ですが、電話番号だけで個人宅まで行けてしまうナビはセキュリティ的に問題があると思います。私の知る限りではパイオニア以外は名前と照合が必要だったと思います。
書込番号:2926908
0点



2004/06/16 22:51(1年以上前)
皆さんの書込みを読ませていただき、購入の踏ん切りが付き予約注文しました。
取付は、一年前車を購入したディラーが2万円で快諾してくれました。
一年来の課題が、見知らぬ皆さんの一押しで、やっと解決しました。
来週早々納品、取付が完了しますので、今度は使用しての事柄を投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:2929260
0点


2004/06/16 23:01(1年以上前)
便乗でしたが色々わかりました。
お答えくださった皆さん、ありがとうございます。
書込番号:2929313
0点





このナビの購入を検討しています。
サイドセンサーはグランドに落として配線したとして、
ナビ表示中にTVや動画またはDVD等の外部入力映像をピクチャーインピクチャーの2画面表示にした場合、リアモニターに出力される映像はTVや動画またはDVD等の外部入力映像がフル画面で表示されるのでしょうか?本体と同じピクチャーインピクチャーの2画面が表示されるのでしょうか?または設定で変えれるのでしょうか?
リアモニターがワイドでないので、出力サイズも設定できれば有難いんですか...
0点


2004/06/16 01:04(1年以上前)
リアモニターと入力して過去ログを調べてみては。
書込番号:2926375
0点





今日オートバックスで77の現物を見てきました。
しかしショーケースの中だったので細部まで見ることができませんでした。
そこで質問なのですがカーステーションはどんな方法で固定するの
でしょうか?
見た限りカーステーションの底部は平面なので、車側も平らである必要
があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

たぶん、ジャイロが内蔵されていますので、平らである必要があると思います。
書込番号:2917458
0点

カーステーションの固定は一般のモニターと同じく背面にスタンドをつけつ溝がありますので付属のオンダッシュ用スタンドを使って固定します。
上に浮かせることもできますので車側は平らでなくても大丈夫です。
ちなみにジャイロが入ってるのは拡張ステーションの方ですね・・
ご参考までに・・
書込番号:2918026
0点

失礼しました。読み違えてました。
書込番号:2919547
0点

浮かせての設置は可能ですが・・・
HDDが入っているので振動対策と、本体の重量が重いので、なるだけ底面をダッシュボードなどに当たるように設置するように、説明書に書いてあります。
ソニーの取り付け方法の説明書↓
http://www.aii.co.jp/contents/sscj/_data/Nv-xyz/xyz_installation.pdf
書込番号:2920387
0点



2004/06/14 22:30(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
どうやら、ある程度の曲面であれば設置できそうですね。
ちなみに話は少しそれますが・・・
エアコン吹き出し口に取り付けるタイプをよく見かけますが、
あれってナビ本体(最悪の場合、内部が)結露するってことって
ないのですかね? ちょっと疑問に思ったので・・・
書込番号:2921828
0点


2004/06/15 16:49(1年以上前)
前にも同じような話題がありましたが
確実なことは誰もわからないと思います。
SONYに聞いたらどうでしょう?
まぁ大丈夫というにきまってますが・・
書込番号:2924341
0点





XYZ33、55、77によって搭載しているHDDの容量は違うのですか?
SONYのページでは77が30GBって事は分かったのですが、それ以外の機種は何GBなのか分かりませんでした。ご存知の方、教えていただけますか?
PanasonicのCN-HS400Dを検討していましたが、XYZの方が僕の使用用途にピッタリなので、こちらに決めそうです!
0点

容量は同じです。
ただし工場出荷時の、HDD空き容量は、33とその他の機種では違います。
書込番号:2919924
0点



2004/06/15 15:20(1年以上前)
かやちろさん、どうもありがとうございました!
HDDの容量はもう少し欲しい気もありますが、問題にはならない範囲かなと思っています。
書込番号:2924127
0点





本日]YZ77をおりつけました。が、
なぜか車速とバックパルスを感知してくれません。
取り付けた後に何か特別な設定でもいるのでしょうか?
取り扱い説明書を読んでも探すことができませんでした。
もしかしたら、取り付けでサイドのセンサーをアースに取り付けたことでパルスを読み込まない設定になってるのかとも思いましたが、まだ試していません。
すでに取り付けを済まされた方でサイドセンサー部をアースに落としても各パルスを認識している方がおられましたら方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
(サイドに関してはあくまで自分の予想であって他に問題があるかもしれませんが)
0点


2004/06/14 23:49(1年以上前)
サイドは関係ないでしょっ
単純に車速パルスの線を間違えているのか、線がきちんと繋がっていないだけか・・。
仮に車速がちゃんと繋がっていても初期走行の前にしばらくほかっておくと車速学習時間を終了してしまうようです。本体のリセットボタンを押してみよう
書込番号:2922288
0点


2004/06/15 07:51(1年以上前)
回答ありがとうございます。
通勤の際、リセット>走行 を行ってみましたが
うまく車速パルスをひろってくれくれませんでした。
もう一度、車速・バックの線を確認してみたいと思います
書込番号:2923192
0点


2004/06/15 08:32(1年以上前)
車速パルスの接触不良って事例は一般的に多いですよ。
接触が不安定で地図上で迷走したからといってナビに濡れ衣を着せるより、
逆に全く感知しなかったのは幸いです。もういちどガッチリつけましょう。
配線先の線径も不定なのに通称エレクトロタップで取り付けるのは接触不良の温床ですな。
書込番号:2923255
0点





77が本日手元に届く予定です。
電源に関してですがシガーソケットから取って
自分ですべて取り付けようと考えていました。
がしかし、ここでの書き込みで77が車から直
接電源を取るタイプということを知りどうしよ
うかと思っています。
そこで質問なのですが、車から直接電源を取っ
た場合とシガーソケットから取った電源は同じ
DC12ボルトのものなのでしょうか?。
つまりシガーソケットに入る適当なものを買っ
てきて、そのケーブルをぶった切って拡張ステ
ーションにつなげばいけるのではないか?と考
えたわけです。
おわかりになる方いましたらご教授よろしくお
願い致します。
0点

もちろん、12Vですから同じ電源には変わりありません。
+と−を間違えなければ問題ないでしょうが、拡張ステーションは常時12Vを必要としているかもしれません。 その場合だとシガーソケットからの電源はキーと連動してオフになると都合が悪いかもしれません。 ターキー600さんの、車種が判りませんのでハッキリとした事は言えませんが、拡張ステーションに接続する、車速信号やバック信号を取る事を考えたらなら、電源を取るのはたいして面倒でもありませんし、シガーソケットをわざわざ塞ぐ必要も無いと思うのですが・・・。
私ももうすこししらた、77をお店に取りに行ってきます。(^^)
書込番号:2911448
0点


2004/06/12 12:04(1年以上前)
77でシガーソケットにこだわる人が多いんですが、77だったら
車速信号も取らなきゃなんないですよね?
なぜ、電源だけ気にしてるんでしょうか?
車速信号を入れない&電源はシガーソケットなんだったら、77じゃなくて
55/33でいいんじゃないの?
書込番号:2912033
0点


2004/06/12 21:15(1年以上前)
DC12Vの極性(+-)が逆にならないことと、電流容量に気をつける必要があります。
(シガーソッケットやケーブルの最大電流容量) < (XYZ77 が使用する電流) になると、XYZ77 に届いた時の電圧が DC12V よりも低くて正常に動かなかったり、最悪の場合、シガーソケットやケーブルが溶けたり燃えたりすることがあります。
(シガーソッケットやケーブルの定格電流容量x1.5) < (XYZ77 が使用する最大電流)ぐらいにしておくぐらいが安全です。
でも、保証はできませんし、個人の責任でやるしかないですね。
書込番号:2913656
0点


2004/06/13 00:13(1年以上前)
バックスでシガープラグを買ってきてジーゼット77につなぎ成功しました
時間ができたら車との直結に挑戦します
コンセントのようなプラグを作ってシガー接続のような感じで取り外し自由にする予定です
パーキングしなければ写らない問題は、アース接続をすれば問題なくクリアできました
書込番号:2914452
0点



2004/06/14 09:03(1年以上前)
シガーソケットの件ですが電源から取る方法
は自分じゃ出来ないんじゃないかなと思って
いたので考えていたのですが結局普通に電
源をとって接続しました。
カーナビの接続は初めてなのでオートバック
スに3回パーツ買いに行き合計6時間かかり
ましたが無事接続できました。(フィルム貼り
が一番緊張w)
車種はスマートKで車速パルスはディーラー
でいじってもらわないと出ないそうなので放置、
バックセンサーはめんどくさいのでつけませ
んでした。
また、純正のオーディオにAUX端子が無い
のでついでに取り替えようかと思いましたが
FMトランスミッターでの音が意外いいので
このままでいいと判断しました。
後はVICSとバックモニタですが、VICSは
購入決定でバックモニタはどうしようかと悩
んでいます。
色々お教え頂きありがとうございました。
書込番号:2919482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





