
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月27日 18:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月27日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月24日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月22日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マップマネージャで「ファイル取込み」をした後に「取込ファイル」の画面に表示されません。いろいろ調べて対応したのですが反応しないので、解決方法を教えてください。
XYZ77のバージョンは「6.00hx」
マップマネージャのバージョンは「1.05」
パソコンのOSはXP HDDの余裕は充分有ります。
ご経験のある方、解決法をよろしくお願いいたします。
0点

おそらくマップマネージャーのバージョンが2.00になる必要があるんではないでしょうか。
2005/06/22のファームウェアバージョンアップの続きで、アプリケーションのバージョンアップが出来るはずですが、いかがでしょうか?
書込番号:4578787
0点

らるくんさん 有難うございました 早速 探しまして[PCアプリ」のバージョンアップをDLして 転送することが出来ました。
改めて 有難うございました。
書込番号:4579483
0点

わかば好爺さん、私も同じくマップマネージャのバージョンは「1.05」で、地図更新で困っております。マップマネージャーのバージョン2.00はどちらでDLできますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4611282
0点



カロ(CD) ADDZEST(CD) ADDZEST(DVD)とナビを
乗り継いでいましたが、地図更新が遅いのと高価なため
XYZ77を購入しました。
19時過ぎにイエローハットで買ってきてやっと家のPCで
接続してみたところなんですが、マップマネージャーで
地図を見るとコメントが「’04 春」となっていました。
夏過ぎにマップの更新があったと思うのですが、新規購入
だと夏の更新はマップに含まれていないのでしょうか
それとも'04 春というのが夏にあった更新なんでしょうか。
10万円という価格からもしかして長期在庫品だったので
マップが古いのかもとか思っていますが、これが最新で
間違いないのであれば損した気分で無駄にバージョンアップ
DVD買うこともないので教えてください。
よろしくお願いします
0点

お見込みのとおり長期在庫品だと思われます。
「'05年春」が最新バージョン(2004年12月締め最新データ)ですね。
「’04 春」は、2003年12月までのデータではないでしょうか?
書込番号:4594658
0点

やはり長期在庫品みたいですね〜
購入店のサポートとSONYに一応問い合わせて
残念でしたということでしたら諦めてDVDを買おうと思います。
99800円で購入してもバージョンアップDVD買うと
価格.comの最安値店より高くついてしまう・・・
もうちょっと下調べするべきでした。
回答ありがとうございました。
懲りずにXYZライフを満喫しようと思います。
書込番号:4596107
0点

77って、購入時期にかかわらず地図は04年締めじゃないんですか?
777等の三桁シリーズは当然、05年の地図でしょうけど。
この辺は、実際どうなんですかね?
最近買った方に05年の地図が入ってたら・・・じょんじょ〜んさんには気の毒ですが。
まぁ、バージョンアップディスクはオークションで買って、バージョンアップ後に、またオークション等に出せば、ほとんど出費はなく済むと思いますよ。
ただ、私は購入一年でのバージョンアップは上記の方法でも、手間がかかるんでやるつもりはありませんが。。。
ファームのアップは・・・操作性等が良くなってたりしますのでしてはいます。
書込番号:4597048
0点

ようやく大型カーショップのほうから連絡がありました。
というより取り付けようとしたら、部品欠品だったので
出向いたのですが。
その際に2004年春版が入っているのは正常で問題ないという
ことを聞きました。
私だけはずれくじならという訳じゃないなら素直に
バージョンアップDVD買います。
とりあえずメーカーのサポートからの連絡だけは念のために
待ってみようと思います。
なんせ拡張ステーションが入ってなかったので取り付けできないし(笑)
書込番号:4598167
0点

SONYからの返答が来ましたのでご報告。
「誠に恐れ入りますが
NV-XYZ77にて搭載させて頂いております地図データは、
XYZマップマネージャーの「地図データ管理」では
「2004年春」との表記がされます。
本年におこなわれました
地図更新の前のデータとなりますこと、
何卒、ご了承賜ります様お願い申し上げます。」
ということでXYZ77は標準が2004年春であることが
わかりました。
メーカーサイトでも生産完了と表示されていることから
今現在売られているのは在庫のみですべて2004年春の
マップのようです。
これで諦めがつきましたのでバージョンアップDVDを
購入しようと思います
書込番号:4598742
0点

ソニードライブにユーザー登録してあるので、地図のアップグレードやファームウェアのアップグレードの連絡があるので助かるのですが、今回のファームウェア6.00xxへのアップグレードは、圧巻ですね。距離優先で、多少おかしかった動作が改善されて、最新地図データの連動も良くなっていますね。問題は、私は、愛知県なんで、愛知万博の考慮があったものの大規模な区画整理や高速道路のインターチェンジの入り口情報が変更されているので、ソニーの窓口に地図のアップデートの間隔を短くして欲しいと要望しました。それに、言っちゃ悪いけど、三桁シリーズのコンセプトは、二桁より劣ると言う事を伝えました。ハードディスクだけもって地図と音楽を記録するなんて無茶です。二桁のシリーズは、自動車雑誌会社が、別冊を出す位新鮮で良かったのに、なんでで三桁は、モニターとハードディスクを切り離したか分からないです。結局、定価を付けて暴落の三桁で、ショップなんかも、なんででしょうかね。。。と売れ筋を切られたような感じの話を聞きました。
もっとソニーに要望、不満をメールしましょう。
書込番号:4600808
0点

自分の所の地図更新が遅いからと行って文句を言ったって、そんなのただのわがまま。誰だって自分の住んでるところの地図が最新だったらいいなってのは分かるけどね。地図作るのって大変なんだよ。プロジェクトXでも見るべし!
モニターとHDDが分離されたのだって、それなりに要望があったからでしょ。モニター一体だと分厚いから、見た目も悪いし。まだ探せば2桁だって売ってるんだから、文句があるなら2桁買えばいいだけのこと。
不満と言うより、ただのわがままですね。
それから、バージョンアップディスクをオークションで買ってまた売るなんて上の方に書いてあるけど、それでは2005年版の使用権はありません。使用許諾違反です。
書込番号:4602545
0点

今回の地図が何年何月の時点の地図データなのか、明記してあったハズで、それを知っていれば、理解していれば、万博にあわせた区画の変更情報は入らない事は誰にでも判る事だと思うのですが。
無理、無茶な注文をしたって作る方が困惑するだけです。
もっとも、地図の更新サイクルの短くして欲しい、という要望はありだと思いますが。
バージョンアップディスクのオークションでの転売ですか…
違法行為を堂々と公言するとは、どういう神経の持ち主なのでしょうかね?
書込番号:4602784
0点

違法ですか・・・それは申し訳ないです。
そこまで考えて無かったです。
今後、発言に気をつけます。
今後のためにお聞きしますが、地図の更新後はそのDVDを付けての転売なら言いわけですね?
DVDのみ、もしくは、更新後の本体のみ…は駄目という解釈でしょうか?
書込番号:4607047
0点

1度パッケージの背面に書かれている[使用規定]という文書をじっくり読んでみてください。
そこに何が書かれてるか、よーく読んで、しっかり考えて、自分の発言が何故”違法行為”だと指摘されたのか、しっかり把握してくださいね。
地図DVDを手放すのなら、その情報をインストールした機器と付帯させて同時に手放さないとダメ、でしょうね。
これって、基本中の基本の常識だと思うんですけど?
書込番号:4607417
0点

地図データバージョンアップDVDをオークションに売るなんてとんでもないですね。買う方も罰せられるじゃないかな。これこそデータ・プロテクトがいるのに。ソニーの音楽CDプロテクトはえらい事になっているのに。
地図データの更新は、宣伝カタログじゃないけど、最新版を提供しますってのがソニーのカタログには載っているのを確認しました。カロの楽ナビだったか、Air Naviは、携帯のPCカード搭載で最新版を提供していたじゃないかな。ただ、年会費が2万円以上、通信費別だったと思います。値段が高いですが、ホンダの純正のプレミアム・ナビも最新版ではないけど、メンバー間のデータを共有して渋滞を避けたりするタイプもありますね。これも年会費が2万円以上かな。HDDは、一回の更新分込みだったと思います。
ただ、地図提供会社の努力で、更に、更新期間は、各社とも短くなるような期待はしていいと思います。たぶん、一回いくらじゃなくて、年会費性でしょうね。
結局、弟も、XYZ二桁を買いました。二桁は、AppleのiPod VideoにGPSが付いたようなもので魅力的だけど、三桁は、エアコンの入った部屋で、事前にコース確認出来ないから、マーケッティング的に退行しているということを言っていました。もし、二桁のクレームが多かったとしたら、取り外して落とすと、ディスプレーとハードディスクが同時に破損する可能性があるけど、これが、三桁の出現の理由にはならないだろうというのが一致した見解です。ソニーは、なんか、まだマーケッティングがおかしい感じがします。東通工、SONIやソニー坊やを知っているファンとしては、なんか不安を感じます。学校に紙テープのソニーのテープコーダー(レコーダーじゃないのが、ソニー)、それにウォークマンのファ−スト・ロットを買ったソニー・マニアとしては、二桁シリーズの新モデルで凄いのが欲しいですね。ハードディスクの寿命は、最短3年、長くて7年ですから。カーステーションは、標準化して欲しいですね。
書込番号:4609427
0点

SonyDriveで注文した2005年度版の更新DVDが届きました。
これでようやく最新版になれます。
ただAthronXP2600+に1.5Gのメモリで残り時間29時間・・・
(既に2時間ほど経過してます)
USB2.0なのに遅いのはやはりPCのせいか・・・
まぁ更新なんてそんなに頻繁にしないだろうから、PCの買い替えまでは考えないでおきます。
しかし2層DVDにフルに書き込んだデータをHDにコピーしても
こんなに時間がかからないはずですよね。
XYZ上で展開とかしちゃってるんでしょうか
だとしたら高速なPC上で展開と更新をして、出来上がったものを
XYZに戻せばもっと高速に書き換えができそうなものですよね。
いやいや更新なんてそうしないんだからこれでもいいのか・・・
書込番号:4609656
0点



初めて質問します。
例えば、Ver.3.00を4.00にあげた後、やっぱり3.00に戻す為には、どうすれば良いのでしょうか? Ver.3.00の時点でPCなどにバックアップしておけばよいのですか?
0点

バックアップといっても、XYZデスクトップで出来るバックアップでは無理です。ハードディスクを取り外して、全体をイメージ化しておかなければなりません。そうすれば元に戻せます。私も実際やりました。
今は6.00のファームで満足しているので、前のバックアップは消してしまいましたが。
過去ログでハードディスクの交換について、いろいろ書かれている方がいらっしゃいますので、参考にしてみてください(^-^)
書込番号:4602556
0点

nennnekoさん、返信ありがとうございます。HDDを取り出すというのは、やっぱりナビ本体の中を開けて、ということですよね? 過去ログにもあるように難しいんですよね。うーん、悩むなあ。
書込番号:4604554
0点



拡張ボックスがあるから理屈では、地上デジタル・テレビ・チューナーを繋げば、視聴可能だと思いますが、現在繋いでいる方ありますか?三桁のシリーズでも、他社のように地上デジタル対応って書いてませんが。。。
0点

つないだとしても、コンポジット接続になってしまうと思うので画質はそれなりに・・・という感じでしょうね。
拡張ステーションとXYZをつなぐぶっといケーブルにRGB出力が来てると思うのですが、このケーブルに挟むように地上デジタルのチューナーがソニーさんから発売されれば、D2相当の映像は楽しめると思います(期待)。
書込番号:4602566
0点

カーナビのように移動しながらの場合、アナログTVだとゴーストや画像が揺れてまともに映らない方が多いです。
地上デジだと画質もそうですけど、移動中でもゴーストや画面の揺れは皆無だそうですから、その方がメリットが大きいと思います。
書込番号:4602764
0点



こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
この掲示板のおかげでこの機種に心が決まり、先日あきばお〜で
注文を終えたばかりで、ワクワク待ち遠しい限りです。
注文してから質問するのも変な話なのですが、いくらカタログと
にらめっこしていても答えが見つからないもので、質問させて下さい。
例えば、自宅で先々予定している目的地、ルート、経由地などを
複数登録しておいて、ドライブ当日にそれを呼び出して案内させる
といった使い方は出来るのでしょうか?
カタログ表記の「マーク登録」(500件)というのが、この機能に
当てはまるのでしょうか?
どうかよろしくご教授のほど、お願い申し上げます。
0点

マーク登録というのは場所のことです。ですから目的地でもあり経由地でもあります。マークさえ登録しておけば、当日いくらでも目的地(一個)および経由地(五個)に設定できます。
まあ、今回は出発するときにいちいち設定するのは面倒だという意味に私はとりましたので、以下の回答となります。
ルートは基本的に保存しておけませんが、自宅でルート案内を開始させれば、ひとつまでなら車に載せ換えて設定することなく案内はしてくれます。
間違ってる?(^-^;;;;;
または自宅で「自宅マーク」に、旅行の目的地を保存してジェスチャーコマンドで一発呼び出しとか・・・とすると今度は自宅に帰るとき面倒ですな。なにか良い方法はないかな?あれ、質問になっちゃった。
書込番号:4533015
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
>出発するときにいちいち設定するのは面倒だという意味に
はい、その通りです。
それと、先の予定がわかっているのなら、時間的に余裕の
ある時にルート自体も考えておけるので、当日まごつくことも
なかろうとの思いからです。
う〜ん、目的地、経由地への事前登録は出来ても、
結局当日はその地点をターゲットに、ルートを
引き直さないといけないということなんですね。
まぁ、でもひとつまでならルートメモリーもOKだと。
その辺は何とか改善して、10ヶ所くらいはいつでも
呼び出して使えるようにして欲しいものですね。
30GのHDDなら、ルートの保存領域確保もそう難しいもの
ではないと思うのですが…。
「自宅マーク」設定の裏ワザも、「意味ないジャン!」状態に
なるので、出来れば避けたいものですしね。
nennekoさん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:4533182
0点

マークを呼び出すのは、簡単なので慣れればすんなり出発できると思います。ルート検索もあっという間ですし。
私はこれが初ナビなので、最初は面白くて四六時中案内させてましたけど、慣れるとうざいです(^-^;;;; 案内させても「そんなとこ曲がらねーよ」とか突っ込みいれてます。目的地に近くなってからの案内程度ですね。あとは都心とか一方通行のいっぱいあるところとか。
音楽再生と動画再生はがんがん使ってます。そちらのほうがメインです(笑)
それからデジカメのメモリーがいっぱいだ!って時、メモリーを買わなくてもXYZに退避してまたメモリーが使えるようになること。これは意外と重宝です。パソコンもって行かなくてもいいし、その場でビューアにもなりますからね(^-^)関係ない話でした。
書込番号:4534428
0点

経由地などを設定したルート設定をした場合、それはルート履歴に自動的に一定数保存されています。
それを呼び出すことで、複数の経由地を設定したルートを再設定して目的地までの経路を表示させることができます。
行き先を決める→その他の方法→ルート履歴で一覧に残っていればそれを選択すればいいです。
他に検索履歴などもあります。
書込番号:4598310
0点

そうか!なるほどそれは気がつきませんでした。
家で行きたいところを検索しておけば、履歴が残りますものね。
脱帽です。(^-^)
書込番号:4598555
0点



購入してすぐSonicStageで何曲かCDからリッピングして本体に転送できたのですが、その後まったくリッピングできなくなってしまいました。
CDのアクセスランプが点滅したままハングしてしまいます。
再起動したり常駐アプリを削除したりして50回以上はトライしているのですが全くダメです。ひどい時にはブルースクリーンがでます(--;
しかたないのでiTunesでリッピングしてファイルから取り込み及びファイルから取り込みを行い、無事完了したように見えたのですがライブラリには何も入ってきません。
このような事例は過去ログにもないようでしたのでこちらの環境固有の問題のような感じがしますが、このような症状を解決された方、何か原因らしきものが思い当たる方、SonicStageを使用しなくても本体に転送できる方法等がありましたらどんな小さなことでもかまいませんので情報をお願いします。
ちなみにサポートに電話したらこちらの環境を確認しようともせず、再インストールして下さいとの回答だけでした。
再インストールを行ってみましたが全く変化ありません。
当方の環境を記載しておきます。
・PC:Panasonic CF-R1
・CD(DVD)ドライブ:Panasonic LF-P567C
・PCとドライブはUSB2.0にて接続
SonicStageの質問なので少々板違いかもしれませんがXYZ77の最大の目的が音楽プレーヤーとしての利用だったために本当に困っております。
長い文章で申し訳ありませんがどうかお助けいただけますようよろしくお願い致します。
0点

肝心なことを書くのを忘れていました。
SonicStageのバージョンは3.3です。
よろしくお願いします。
書込番号:4572266
0点

私自身はSonicStageで問題なく転送できているので使う機会がないのですが、XYZDesktopにMP3をファイル扱いで転送できるようですよ。あんまりパソコンに詳しくないので原因はわかりませんが、メモリ不足とか他のリッピングソフトとの競合なのかなと思います。SonicStageは結構使ってて重い感じがしますからね。
書込番号:4572363
0点

レスありがとうございます。
MP3とATRAC3plusを聞き比べても個人的にはあまり違いがわからないのでできればサイズの小さいATRAC3plusを使いたいと思っているのです。
あまりこのような話題がないということはきっとみなさん問題なく使えているってことなんですね。
解決しそうもないのでこの件については諦めます。
ドライブを買うかパソコンを買うか検討しようと思います。
書込番号:4577196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





