NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラについて

2005/08/25 18:21(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:87件

XYZ77を使用してます。
バックカメラをつけようと思ってますが、
eclipseのBEC105G(過去モデル104、103も含む)を使用した方は
いらっしゃいますか?
バックギアと連動させるためには、裏技がいるとのこと
なのですが、XYZ77では問題ないのではないかと
勝手に思っておりますが、どうでしょうか?

書込番号:4373740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/08/25 20:11(1年以上前)

私はズバリこの組み合わせで使用しております。バック配線は77の拡張ステーション側でバックランプ回路への接続が完了しておれば、カメラからのケーブルをまずこのカメラに付属しているキャラメル箱位の変換ボックスへ接続して、このボックスからRCAケーブルを拡張ステーションのカメラ入力へ接続すればOKです。この時変換ボックスには12Vのアクセサリ電源とアースの配線及び後退するときカメラをONする押しボタンを運転席の近くに両面テープで取り付ける必要があります。(すなわちカメラで車の後退状況を見るときは、このボタンを毎回操作する必要があります)わたしはこの変換ボックスのプリント板回路を改造してボタン回路を廃止しましたので、シフトレバーをリバースにすれば即、カメラが働くようにしてありますが、.....押しボタンの回路がフリップフロップ回路で構成されていますのでこの様な改造をしない限り、押しボタンを常にON状態としてもだめです。面倒でも押しボタンでカメラのON-OFF操作を行ってください。

書込番号:4373992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/08/25 22:25(1年以上前)

変換ボックスというものを経由しないと接続できないんですね。
リバース連動にならない理由が分かりました。
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4374511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置について

2005/08/21 20:58(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:12件

この機種は自立航法をセットしないとしたら、車に本当のポータブルのように簡単に置くだけで使えませんかね!(プロに高額払って付けてもらいたくないので、このコストの面でゴリラNV-HD550と迷ってます)VICSだけ使えれば、自立航法に特にこだわってないので!どなたか教えていただけますか?    生産中止との話もありましたが、もう近々に市場からなくなりそうですか?それと、乗せ替えキットNVA-CS1も在庫品薄なのでしょうか?購入すると載せ替えキット必須と思ってるのですが!このNVA-CS1を安く購入できるところご存知でしたら教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:4364497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 22:16(1年以上前)

拡張ステーションをつながないとVICS利用はできません。
本体のみを動かすのであれば、シガーアダプターを補修部品で入手すれば動きますが・・・

拡張ステーションをつながない場合はXYZ-33と同等になります(地図を除く)ので、
そちらを参照すればできること、できないことがわかります。

書込番号:4364719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/23 23:00(1年以上前)

むいむいさん返信ありがとうございました。77はわたしのような素人では設置無理で、プロに頼まないといけないようですね! コストはかかるがXYZ77の画像のクリアさが気にいってます。

書込番号:4369765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け

2005/08/23 06:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kiyosandaiさん
クチコミ投稿数:2件

いま使っているカーナビが10年たって、調子が悪くなり、NV-XYZ77を買おうかと思っているのですが、取り付ける車種がバイクのHONDA GL1500SEなのですが、FMで飛ばしてバイクのスピーカーでHDの音楽を聴くことは可能でしょうか?
すみませんが、ご教授お願いします。

書込番号:4367951

ナイスクチコミ!0


返信する
nennekoさん
クチコミ投稿数:55件

2005/08/23 07:39(1年以上前)

ずいぶんでっかいバイクにお乗りですね〜(^-^)
バイクに取り付けるのは自己責任ですが、FM飛ばしはできますよ。
周波数は76.5〜79.5MHzです。

書込番号:4367976

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyosandaiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/23 13:08(1年以上前)

有り難う御座います。最初のナビつけてもらったバイク屋さんに頼んでみます。

書込番号:4368425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XYZ77のFM-VICS/多重の感度が悪いのですが…。

2005/08/19 01:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

トヨタアイシスを購入し、XYZ77をタイヤ館にてフィルムアンテナ+FM-VICS+本体を取り付けてもらって半年が経つのですが、FM-VICS/FM多重文字情報の受信状態が芳しくないように思い始めてきました。例えば発信局から近い所で運転して運転し、到着する間(新潟市内から出発し、同市内の目的地に到着するまでの1時間)に電波拾ってくれない場合が多いです。(特にFM多重文字は数十分走行した後停車し、XYZの文字情報画面を開いた時は20回に1回程度しか受信しません。XYZのFM多重画面のアンテナは×マークが表示されています…。別配線ですが、アイシス標準の後部ロッドアンテナからのFM音声の受信は全く問題ありません。)

私は車に関する知識が乏しいのでお詳しい方にお伺いしたいのですが、上記件は設置方法が悪かったという事になるのでしょうか?もしくはフィルムアンテナの感度が元々悪く、何らかの処置(ブースターをつける?ロッドアンテナから受け取る?等)をしないと改善できないということなのでしょうか。

皆様の対応方法等お教え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:4358081

ナイスクチコミ!0


返信する
3737さん
クチコミ投稿数:264件

2005/08/21 22:56(1年以上前)

私と同じような状態ですね(^_^;)

私もつけて一年たった最近、「感度が悪い!」と思うようになりました。
なぜに一年たった今かといいますと、これが初ナビで
ナビにはどういう機能があるか、全然わからないまま使っていて、
たまに「なんか今日の地図ごちゃってるなぁ・・」(道の両側にでる、渋滞の線)と思っていました。そうしょっちゅうナビを使うわけではないので最近やっとわかったのです。

私の場合はある一定の道を走ると拾います。
それ以外はそんな機能があるとはわからないほど、拾いません(笑)
で、私がためしたのは、自動受信でなく選局受信です。
自動受信にすると電波が弱すぎてまったくひろいませんが、
選局受信にするとその地域内(私の場合は大阪なのでNHKの大阪)
では自動受信では拾わないところでも何度か拾うことを確認しました。

そう遠出をすることはないので、今のところこれでよしとしています。
あと地域ごとの周波数表のファイをXYZに入れて、必要な
ときだけ、選局しなおせばいいか、と思っています。

しかし、何事も無く順調に拾っている方もいらっしゃるのに
こんなに拾わないなんて、何が違うんだろう????とおもってしまいますね。

ちなみに私がこの件で質問したものが NO.[4310522]にあります。
ご参考までに。

書込番号:4364877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地図更新でPCが固まっちゃう現象

2005/08/19 17:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:15件

はじめての書き込みです。よろしくお願いいたします。
ZYZ77の地図ソフト(SDRM−XYZ4)を購入し、自作PCにて全国地図をMAPマネージャーにて更新しようとしましたが、
進捗率40%未満でPCがハングアップして、その上XYZ77本体との接続も切断されてしまいます。
作業には、10時間ほどかかるという表示がありますので自宅にて作業を行い、家に帰って確認すると上記のような状態です。
同じような症状が出た方、いらっしゃいませんか。

自作PC環境
CPU AMD64 3000+
MEM PC2700 512*2
HDD IDE 160G
OS  XP Pro
ファームウエア・ナビソフトはバージョンアップ済です。

書込番号:4359183

ナイスクチコミ!0


返信する
nennekoさん
クチコミ投稿数:55件

2005/08/19 21:58(1年以上前)

全国地図ですよねたぶん。うーん、熱暴走でしょうか。他にアプリケーションは起動していませんよね。

試しになにもしないでただパソコンの電源だけ入れて、家に戻ってきたときに固まっていれば熱暴走とも考えられますね。

あんまり参考になりませんけど、ごめんなさい。

私の環境では最初20時間なんてとんでもない数字が出ましたが、実際は4〜5時間で終了しました。

書込番号:4359694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付について

2005/08/08 14:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:94件

雄大パパと申します。

先日、念願のXYZ77ユーザーになることが出来ました。
しかし、XYZ77本体の取付位置(方法)について悩んでいます。
実は、現在の取付位置(方法)に不満があり、
下記のYAC社製ステーをXYZ77に利用したいと考えています。

1) VP-T6(DIN BOX取付TV基台)
対応重量:〜850g
2) AP-55(液晶TVダッシュボード貼付基台)
対応重量:〜1500g

これらの製品とXYZ77との組み合わせで情報がありましたら教えて下さい。
特にXYZ77本体(720g)を支えるための工夫などありましたら、宜しくお願いします。

使用されている方:使用感をお願いします
止めた方:止めた理由をお願いします

当方は、HONDAオデッセイ(RA6)に、XYZ77を取り付けました。

書込番号:4334393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/08 20:35(1年以上前)

以前、VP-T6を使ってマツダロードスターにXYZを取り付けたことがあります。

使用感としては、空きの1DINBOXがやわいプラスチックで剛性がなかったため、振動でXYZ本体が良くゆれ、使用に耐えませんでした。

今は、別の方法(自作ステー)で車体にガチガチに固定しています。

VP-T6を使う場合は、取り付ける場所に剛性が十分あるかどうか、確かめた方がよいです。

書込番号:4335006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/08 22:04(1年以上前)

私はタウンエースノア(SR50)にVP-T6を使用してXYZ77を取り付けてます。トヨタの1DINBOXの剛性とHONDAの違いは分からないですが、トヨタの物との相性は上手い具合にしなっている感じで、揺れはしますが衝撃を吸収している感じです。対応重量は超えてますが問題ありません。早1年以上使用ていますが脱落、不具合は無いです。
1DINBOXの剛性次第ですね。

書込番号:4335220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/08/09 09:19(1年以上前)

タバスコミミズ さん、ケニーマック さん
雄大パパです。

お二人の情報、とても参考になりました。
ステーばかり気にして、1DINBOX側の剛性は気が付きませんでした。
1DINBOXの剛性と、その補強を考慮した上で検討しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:4336123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/08/19 13:00(1年以上前)

タバスコミミズ さん、ケニーマック さん
雄大パパです。

先日、YAC社製ステー(VP-T6)をオデッセイ(RA6)の純正1DINBOXに取り付けました。

取付前に、お二人から頂いたアドバイスの通り、純正1DINBOXの剛性を確認しました。
具体的な数値では表現できませんが、自分なりに大丈夫ではないかと思い、
近所のカーショップでステーを購入しました。

実際に取り付けたステーにXYZ77を乗せ、その状態でXYZ77の上から手で押すと、
多少、上下動するので、「大丈夫かな?」と不安になりました。

しかし、先日、お盆休みを利用して、アップダウンの多い山道や路面状態の悪い道を走ってきましたが、
全くといって良いほど、XYZ77は上下動することはありませんでした。

お二人の情報のお陰で、良い買い物が出来ました。本当にありがとうございました。



それと、このステーの導入を検討されている方に情報と思い、書き込みさせて頂きました。

書込番号:4358746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング