NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車速について

2005/05/05 00:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

カーナビ初心者ですが、この度インターネットでxyz77を購入し、デイーラーに取り付けてもらいました。初めてのカーナビで疑問に思うことが有り先輩方の助言をいただきたく発言させてもらいます。どうかよろしくお願いいたします。疑問というのは、連続して交差点を曲がった際に車速を正確にとらえきれていないように感じた点です。初めてのカーナビが嬉しくて、自分の知る目的地をセットして走っているときに感じたことですが、「250m先左方向です」、「続いて25m先右方向です」といったように連続して交差点を曲がる場合に先の交差点を曲がって次の交差点(25m先の)を曲がった後から、「続いて右方向です」って音声アナウンスが流れました。知っている道だから良かったのですが、知らない道だと正直つらいと思いました。このように連続して交差点を曲がった際には、カーナビの特性として割と起こりやすい事象なのでしょうか?それとも、xyz77において起きやすいのか?取り付け時の問題なのでしょうか?ほかにも「xm先x方向です」って、アナウンスが流れた際にも次の交差点にしては近すぎるよな?と思うことが度々ありました。

書込番号:4214355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2005/05/05 19:27(1年以上前)

スピードの出し過ぎって事ではないですよね?
カーナビの特性というよりは、この機種の特性でしょう。

書込番号:4216098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 18:31(1年以上前)

スピードは特別出していた訳ではありません。普通に制限速度内だったと思います。あと、道路は空いていましたので流れの中ですぐに次の交差点にさしかかったことは事実です。もしかしたら音声アナウンスが追いつかないのかな?とも思いました。

クッキーフェイスさんがおっしゃる、この機種の特性ということは、
xyz77では、良くあることなのでしょうか?

書込番号:4221620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/05/07 23:07(1年以上前)

推測すると自車位置の250m先を左に曲がり、続いて25m先を右に曲がる、そして後は、しばらく直線を走るというルートが引かれていて、自車が最後の直線に入ってから「続いて右方向です」の意味の無い音声案内が流れたということですね。
もし同じ場所でまた同じ現象が発生する様でしたらプログラムが原因ではないかと、、
とりあえずメーカーへ報告されるのがよろしいと思います。
プログラムが原因だったら将来アップデートで直るかもしれませんよ

書込番号:4222454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/08 09:29(1年以上前)

過去レスで、「音声案内のタイミングがが遅れる」という書き込みを見たことがあります。複数の人が同じ症状を指摘していました。
現在では、このような指摘はあまり見かけませんね。
ということは、既にナビ本体のソフトのアップデートで修正されているのかもしれません。
ところで、
>待っていたぞケンシロウさんは
購入してから本体のソフトのバージョンアップをしましたか?
本体を最近購入したのであっても、ソフトが最新のバージョンとは限りません。所有している本体のバージョンを確認してみましょう。

詳しい情報は下記
http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v30/nv_xyz_77-33.html

私の、XYZ77では、音声案内の遅れは発生しません。ちなみに本体ソフトは最新案にアップしてあります。

最新版にアップしてもだめであれば、メーカーに問い合わせられたらどうでしょう。

それから、
1.拡張ステーションはきっちり固定されていますか?
走行中に横G(重力)で拡張ステーションがずれる場合、ジャイロに影響があり、自車位置の表示が急に飛んだりすることがあるようです。

2.車速パルスは検知していますか?
画面で確認できます。
衛生の受信状態が悪い場合は、実際の車の位置と、表示がずれることがありますが、XYZ77は車速の情報でこのような現象を緩和しています。
車速が検知されていないと、この機能が働きません。
確認の方法は取説をご覧ください。

業者による取り付けのようですので、取り付けの不良は可能性は低いかもしれませんが。

書込番号:4223586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 02:08(1年以上前)

クッキーフェイスさん、フリートークさん、ご丁寧なレスありがとうございます。先日、ファームウェアのアップをやってみたところですが、サンデードライバーで近くのスーパーぐらいしかマイカーの利用をしないものですから、ファームウェアアップ効果の検証がまだ行えておりません。ちなみに、前のバージョンは2.0?良く覚えてませんが、現在は最新の3.00jjです。次回遠乗りする時に再度確認してみます。それまでに、拡張ステーションの固定状態と車速パルスの検知を確認してみます。これでもダメなようでしたらメーカーに問い合わせしてみますネ。
いずれにしても結果は、後日報告させていただきます。xyz77の良さに惚れ込んでいただけに基本機能であるとこで問題を抱えてしょげておりましたので、救われた思いがします。いろいろとありがとうございました。

書込番号:4228580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/05/13 02:14(1年以上前)

待っていたぞケンシロウ さん

>「続いて右方向です」って音声アナウンスが流れました。

左折してから25m先を右折した後、何メートル(もしくは何キロ)先かは分かりませんが、その次のポイントで右折だったのではありませんか?

ポイントで曲がった後「○キロ道なりです」など流れるアナウンスと同じで「続いて右方向です」と次のポイントでは右方向へ行ってくださいとの意味で流れたのではないかと思うのですが。

私も何度か同じようにアナウンスが流れてアレ?って思った事がありますが、その先が指示された方向へ行くようなルート設定だったので、「あ、先のポイントの事だったのかぁ」って納得した経験がありますよ。(^^)

書込番号:4235462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SonicStage 3.1を使っている方いませんか?

2005/05/11 00:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

人柱になる気がないのですが、ネットワークウォークマンの関係で、SonicStage 3.1がリリースされています。ネットマガジンの記事を見るとアップル・コンピューターのiPod対抗策で、MP3を扱えるようになったバージョンのようです。ただ、ネットワーク・ウォークマンの対応はあまり良くないようです。iTunes for XP/MacOS Xを考えると、ソニーは、まだ、バイオ中心という感じがします。やっぱり、MacOS XとLinuxにNV-XYZも対応してほしですね。ソニー・ファンとしては、最先端を提供して欲しいです。で、本題は、誰か、SonicStage 3.1で、XYZシリーズにMP3ファイルを転送した方いませんでしょうか?

書込番号:4230590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/05/11 00:46(1年以上前)

>人柱になる気がないのですが
「自分で調べるのが面倒」と言ってるのと同じですよ。

書込番号:4230717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/11 00:55(1年以上前)

とりあえず、
ソニーのサイト上の情報を見る限りは、SonicStageを3.xにしてもMP3はXYZデスクトップで転送しなくてはいけないのは変わらないようです。

書込番号:4230737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/05/11 22:23(1年以上前)

今のソニーは、まったく事業部間の連携がスムーズじゃないので、ネットワーク・ウォークマンの開発部隊とカーAV事業部との連携が期待できないです。ネットワーク・ウォークマンのページを見ると3.1の利用を武器にしようとしています。海外のソニーの経済評論家は、ソニー分割が株主や市場を喜ばせるという話もあるぐらいです。シリコン・バレーでは、ソニーがアップルと手を結ぶことを期待する話もあります。ソニーは、ハードウェアの会社で、拡張した部門は、好業績です。分割するとソニーの映画・音楽部門の株は非常に高く、配当も良いだろうと素人でも感じます。遅かれ早かれ、XYZテスクトップも含めてアップグレードされるだろうと思います。実は、Windows XPマシンのハードディスクの余裕があまりないので、自分で実験する余裕がないのが本音です。

書込番号:4232540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:2件

いつも大変参考にさせていただいております。
初めて書き込みをさせていただく、カーナビ・車の超初心者です。
XYZ77を購入しようと考え、自分の車で色々考えていたのですが、分からなくなってしまい、書き込ませていただきました。

私は、HONDAのTHAT'Sに乗っており、中古車の為、購入時からADDZESTのADZ525という2DINのオーディオが入っております。

既にご質問済みの内容ありましたら、大変申し訳ございません。
又、超初心者の為、当たり前かつおバカな質問内容なのかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

■質問
取り付け業者から、
 ・ADZ525にAUXがあれば、XYZ77との接続が可能である。
 ・ない場合、車のスピーカーとXYZ77は直結出来ないので、FMトランスミッターで飛ばすしかない。
と言われました。

その通りなのでしょうか・・・?
本掲示板を見る限り、トランスミッターは音が悪いのではないかと思っており、出来れば避けたいと考えています。。

---
自分の無い頭で調べました限り、ADZ525にはAUXが無いように思えます・・・あるHP(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020214/clarion.htm)には、端子ありと書いてますが、マニュアル見る限り「別途AUX入力ユニットEA-1155Aを接続すると市販のビデオやポータブル機器の音声を再生します。」
と、書いてあり、どっちなのか・・・分からなくなってしまいました。。(ADDZESTに明日聞いてみるつもりです。)

FMトランスミッターを避ける場合は、このAUX入力ユニットを購入しないといけないかもしれないですね。。又お金が・・・

何かお分かりになる方いらっしゃいましたら、是非お教え下さい。
変な質問ですみません。

書込番号:4228029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/05/10 09:39(1年以上前)

カーオーディオは、耐久性が家庭用以上に高いだけで、音質は期待しない方が良いと思います。FM飛ばしで十分だと思います。今日の朝刊に東京では、来年にもデジタル・ラジオ放送が始まることを考えると、AUXは、その為に空けておいたほうが良いと思います。問題は、FM飛ばしのケーブルの取り付け方でかなり音質が変わることです。デジタル・テレビも移動体規格が未だ確定していませんから、拡張ユニットにDVDなどは、付けない方が良いと思います。私見ですが、カーオーディオにお金を掛けられるのは、静寂性の高い高級車でないと意味がないと思います。

書込番号:4228882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/10 10:23(1年以上前)

> その通りなのでしょうか・・・?
その通りです。

> あるHP(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020214/clarion.htm)には、端子ありと書いてますが、
そのページを読むと、DMZ525にはAUX端子があるとの記述はありますが、ADZ525に関しては触れられていませんよね。

> どっちなのか・・・分からなくなってしまいました。。
「FNC」ボタンを何度か押してみてください。
「TUNER」「CD」「TAPE」と切り替わると思いますが、「FNC」ボタンを押すことによってソースに「AUX」表示が現れればAUX端子が標準で装備されています。「FNC」ボタンを何度押しても「AUX」という表示がされないようであれば、あきらめてEA-1155Aを購入してください。

書込番号:4228945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 01:18(1年以上前)

インターネット通販大好きさん、number0014KOさん

ご回答の程、本当にありがとうございました!
大変参考になりました。
FM飛ばしにするか、EA-1155Aを購入するか、、、
もう少し検討してから、購入したいと思います!

本当にありがとうございました。

書込番号:4230802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/11 10:05(1年以上前)

音質についてですが、FM飛ばしとライン入力とではかなり差が出ます。
しかし、これはどこまで気にするかでしょう。
ヘッドユニットを含めた出力部分の影響も大きいですから。

それからRCAで入力してしまえば、FM局や周囲のFM飛ばしに影響されないというメリットもあるので、
県境近くを移動する事が多いのであれば、それも検討材料に加えると良いと思います。

書込番号:4231217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いか否か・・・

2005/04/19 18:04(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:1件

今のところこのモデルが有力候補なのですが、このモデルは6月発売ですよね。ということはもうすぐ1年なんでそろそろモデルチェンジの時期なのでは・・・という気がありもう少し待ってみようかなという気にもなります。何か情報があれば教えてください。どうしようかな・・・

書込番号:4176600

ナイスクチコミ!0


返信する
hydlide7さん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/19 19:14(1年以上前)

モデル末期かどうかはわかりませんが、だからこそ安く買えるのでは。
この機能をこの価格でと思うと魅力的な商品だと思いますが。
欲しいと思った時に買う。必要を感じた時に買うのが一番かと思います。PCと同じで。今買えばGWにはバッチリ使いこなせますよ。


ちなみに、同じような話題が過去何度も・・・

書込番号:4176730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/05/10 10:40(1年以上前)

このシリーズの良いのは、ファームウェアのアップグレードまでしてくれるアフターサービスの良さです。それを言うと自作パソコンでBIOSのアップグレードをしてくれるMSIのボードに驚かされます。メーカー・パソコンでBIOSのアップグレードはありませんから。

書込番号:4228973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東北自動車道の怪

2005/05/06 19:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:25件

東北自動車道の怪〜

XYZ77装着歴約9ヶ月、これといった問題もなく使用しておりましたが
最近、面白い(?)ことを発見しました。

症状:特定の場所を走行中、1〜2分間隔にリブートが繰り返され、
   挙句の果てに「ファイルメンテナンス:しばらくお待ちください」という
   表示が現れてナビが機能しなくなる。
   XYZ77の動作としては「突然電源が落ちる」→「電源投入時の画面」→
   「立ち上がって地図表示」→「1〜2分間、正常に表示」→「リブート」
   を繰り返します。

場所:東北自動車道、秋田道分岐点近辺〜滝沢IC近辺まで(大体、この近辺?)
   もちろん、上り、下り共に。

対応:リブートが起こった時、電源を切ってしばらく時間を置き、再投入しても
   症状は変わりませんでした。地図のスケールや表示方法も変更しましたが
   同じです。

○発見の経緯
 妻の実家が青森県八戸にあり、毎年2〜3回程度、東京〜八戸のロングドライブを
 しています。車はシャリオグランディス、標準装備のナビ・オーディオをはずして
 パナ950MD+XYZ77を装着しています。
 (950MDは主にDVD鑑賞+オーディオに使用)

 怪現象にはじめて気がついたのは去年の秋、八戸から東京に向かう途中でした。
 ファームウエアを妻の実家でバージョンアップして始めての走行でした。走行を
 開始して約2時間、急にリブートが繰り返し起こったときはバージョンアップが
 原因なのかな?なんて思ったのですがそのまま走行しているうちに何もなかった
 かのように復旧したので何の対応もせず、経過観察をしておりましたが先週まで
 その症状が出ることはありませんでした。
(調子が悪かったことすら忘れていました・・・)

 先週、東京から八戸に向かう途中、またリブート現象に遭遇。8ヶ月前を
 思い出しました。ただ、記録をとっていたわけではありませんので詳細はわからず、
 様子を見ていたら30分前後で症状は改善、何事もなかったかのごとく直って
 しまいました。東京で設定した行き先(妻の実家)や到着予定時間、残りの距離
 なども正確に表示されます。

 この時点でも何が原因かわからず、また、とりあえず直っている(八戸市内で
 3日間使用しましたが問題なし)のでそのまま放置していました。

 ところが、東京に帰るとき、また現れたんです・・・。
 滝沢IC近辺〜秋田道分岐JCT付近までリブートの嵐、、、、、。

 電源を切って3分後再投入してもNG。高速道路上なので道に迷うことも
 ないのでそのままいじってみましたが原因不明です。950MDのナビ表示は
 まったく正常です。

 こんなことってあるんでしょうか??

書込番号:4218627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/05/06 20:03(1年以上前)

>パナ950MD+XYZ77を装着しています。
> (950MDは主にDVD鑑賞+オーディオに使用)

質問と関係ない話ですが、すごい豪快な使い方しているんですね・・・。

950MDをナビとして使わないのなら、車載DVDプレイヤーと単品オーディオを組み合わせて使う方が、コストも下がるし、無駄が無く音質も向上すると思うのですが・・・?



書込番号:4218748

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/05/06 21:38(1年以上前)

同じ場所でリブートが起こる、という現象で考えられるのは、その位置で発信されているVICSの情報のデータがおかしい事が考えられます。
おかしいというのは、VICS情報のデータのフォーマットが規約に合っていないとか、定義されている値以外のものを使ってしまっていたり、とかです。
パナの場合はこういうデータが来た時、プログラムの処理としては無視するように出来ているようで何の影響も受けないのですが、ソニーの場合は異常なデータが来た場合、落ちる→再起動という作りになっているようです。
くまねこ2さんが遭遇した場所の他にも、数箇所そういう地点があるようです。
とりあえずは現象をソニーに報告されると宜しいかと思います。

書込番号:4219081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/07 04:41(1年以上前)

青森県在住の者です。
XYZ77を使用して2ヶ月経ちますが(車クラウン、VICSはFMのみ)同じ怪現象に見舞われました。5月3日に岩手の一関に向かう途中、上り4号から一戸ICに入る500手前から強制的に再起動の繰り返しが続きました。もちろんバージョンも変更済みでした。このときはさほど気にも止めず、手動で電源を落としました。
帰りも高速の下り一戸IC手前3Kで同じ現象になり、モモの車が黒になりました(通常青)そのまま八戸道に入り正常に戻りました。
VICSの混信(県境)処理不可能な情報なのか、正に東北道の怪〜ですね!

書込番号:4220130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/05/07 11:13(1年以上前)

自分はソニーのDVDナビですが、やはり特定箇所のビーコン(さいたま市内)を受信した際に再起動してしまいます。
「道路側のビーコン発信機に問題がある」と思って納得していますが...。

書込番号:4220661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/05/07 17:20(1年以上前)

いいえ、それは悪霊の仕業です。
くわばら、くわばら・・・

書込番号:4221447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/05/07 23:00(1年以上前)

多数のレスをいただき、ありがとうございます。

>The Final Pleasure さん
 
 詳細は長くなってしまいますので割愛させていただきますが、もう1台エボ8を
 持っています。950MDはエボ用に購入しSグランディスは純正ナビ(CDナビ)
 +XYZ77で使用していましたが

 ・最新地図に更新してもナビ機能が貧弱(CDなので当たり前ですが)
 ・純正外部入力ユニットが高額(ヤフオクで中古を探しても3万円以上)
 ・XYZ77はDVD(映像)鑑賞するのに手間がかかる(私的意見です)

 という理由と

 ・エボ8は2DINの半分を追加メータが占領、AVの空きは1DINのみ
 (ダッシュ上は邪魔なにるのでメータ設置したくない)
 ・950MDを分割設置するには高価(\12000)なケーブル購入が必要
 ・すでにケンウッド2570iTSを装着している(←このナビが最悪!)
 
という理由から現在の構成となりました。他社製品も検討しましたが
DVD再生画像の鮮明さは他社製品より明らかに優位に思えました。
ただ、「もったいない」「非合理的な装備」というご意見、もっともです・・。

>Z-manさん、

 的確な情報、ありがとうございます。とても参考になりました。

>板チョコさん

 私と同じ経験をされていたとは・・。心強いです(?)。私の場合、一戸は
 大丈夫でしたけど、板チョコさんはNGだったんですよね??
 ちなみに私はビーコンも装着しています。

>number0014KOさん

 情報ありがとうございます。親戚&友人が大宮、川越、北浦和におり、1ヶ月に
 一度程度、どちらかに出没していますがまだ異常を経験しておりません。
 少し注意しながら見てみます。。

>IR92さん

 怖い話ですね〜。。 SONYナビ、10年以上使用しているのですが
 SONYの怨念なのか、それとも三菱のたたりか、、?!


皆様、ありがとうございました。

書込番号:4222431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/08 18:51(1年以上前)

Ver.3のアップグレードの案内に、「ビーコンからVICS情報を受信した場合に、再起動する現象に対する改善を行ないました。」ってのがありますが、アップグレードしてみればどうですか?

書込番号:4224854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/05/10 02:04(1年以上前)

> 20世紀のおやぢ さん


有益な情報、ありがとうございます。確認してみます。

ただ、皆さんのレスよりわかったことで驚いたのが、DVDナビでも同じ現象が
あったということとビーコンを装着されていない「板チョコさん」にも症状が
出たということ。

私はXYZ77の前にF1?(SONY製CDナビ、ビーコン装着)を
使用しておりましたが(古すぎ?)不都合はありませんでした。

お盆まで八戸には行く予定はありませんが、バージョンアップして不都合の改善を
確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4228568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

XYZ77

2005/05/02 00:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 k.conさん
クチコミ投稿数:8件

XYZ77を取り付けて3ヶ月経ちますが、車のエンジンをかけてもナビが起動しないことがたまにあります。これは初期不良でしょうか?
ちなみに、最近なったわけではなく買った初日からです。
また、接続は問題ありません。

書込番号:4206509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/02 01:46(1年以上前)

>車のエンジンをかけてもナビが起動しない.
とはどういうことですか?

電源が入らないということ?
電源は入るが画面のバックライトはつかない?
電源は入り画面のバックライトはつくが画面に映像は出ない?
映像はでるが、ナビの画面にならない。
あるいはそのほかの症状ですか?

そのあたりの、より具体的な症状の内容によって、生じているトラブルも異なると思います。また、原因の推測をするのに、より参考になります。

書込番号:4206711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/02 10:34(1年以上前)

手動で電源を切ると、車のエンジンをかけたり、
車のキーをONの位置にしたりしても、電源は
自動的に入りません。POWERボタンを押して、
電源を入れてください。(取扱説明書P18より)

これじゃあないですよね?

書込番号:4207243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/02 12:12(1年以上前)

私のもなりますよ。
音楽聴いている時よくまりますね。ナビのみ画面でもなります。
たぶんですが、HDDの読み込み中に電源落とすと安全の為に
シャットダウンすると思います。
ですんで、いきなり切らず、音楽や映像を終了させてからエン
ジンを止めたり少し間を空けてみるといいと思います。

書込番号:4207411

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.conさん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/05 21:24(1年以上前)

なるほどエドムント・フッサールさんの言うとおりかもしれないです。
いつも音楽をかけっぱなしになっているので...
エンジンをかけなおしたり、電源入れると起動します。
問題はないということですね。ちょっと気になるけど。

書込番号:4216423

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.conさん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/05 21:34(1年以上前)

追加

でもナビを起動している状態でエンジンを切り、再びエンジンをかけるとXYZ自体何も起動しない(電源が入っていない)状態になります。
またエンジンをかけ直すしたり、スイッチを入れると起動するという状態です。

書込番号:4216448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/06 17:58(1年以上前)

最後の書き込みから察するに、常時電源とアクセサリー電源の
つなぎが入れ違いになってるような予感。

私のは音楽聴きっぱなしのままエンジン切って、
そのあとエンジンかけると XYZ 本体も同時起動するし、
音楽も聴いてた途中からの再生になります。

書込番号:4218452

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.conさん
クチコミ投稿数:8件

2005/05/08 19:27(1年以上前)

違うんです。

私のは音楽聴きっぱなしのままエンジン切って、
そのあとエンジンかけると XYZ 本体も同時起動するし、
音楽も聴いてた途中からの再生になります。
↑普段はその状態です。

だけど20回に1度位カーナビ本体の電源が入らないんです。
その後、ナビのスイッチを入れると起動します。

書込番号:4224932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/08 20:11(1年以上前)

>>[4224932]k.conさん

私もそうですよ。
エンジンをかけて走り出してもナビのファンの音がしないから
「あれっ?」って思うとナビのスイッチが入って無い時があります。
「まれに」と言うより「たまに」気が付くと、スイッチが切れ
ているんですよね。
前にも書きましたが、ナビ以外を使っているときは、一息入れ
てから、エンジンを切ります。気分的なものもありますが・・。

書込番号:4225044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/05/09 01:26(1年以上前)

そうでしたか、すいませんでした。

となると、エンジンを切るときの電源の落ち方がおかしくなるときがあるか、
もしくはナビ本体の初期不良なんでしょうか。
私は、使い続けてもう9ヶ月。同じような状況にはならないです。
たまに、エンジンかけてまだナビ起動中にエンジン切ったりと、
HDD にはあまりよろしくない使い方してますが、特に不具合ないです。

常時電源だけ、バッテリー直でとってみるのも、絞込みの第一歩かと
思いますが、どうでしょう。エンジンストップで常時電源がトブときが
20回に1回あるとか。推測の域のカキコでごめんなさい。

書込番号:4226091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング