
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月25日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらの情報を参考に77購入しました。
取り付けも無事終了し、ナビの調子もよく快適に使っています。
問題はSonicstageなんですが、これでMP3をATRACに変換しようとするとほぼ毎回フリーズするんですよ。CDからATRACに変換して転送すると問題なく終了するんです。MP3→ATRACはダメでした。
ただちょっと例外があって1曲だけ転送するとたまにうまくいくんです。
ソニーに電話して聞いてみましたが、ウイルスバスターが干渉してるとか、常駐ソフトを全部切れだとか言われました。
言われたとおりにウイルスバスター切っても症状は改善されませんでした。他の常駐ソフトはまだ試していませんが、私は常駐ソフトが嫌いなのでほとんどつけていません。
2.3で症状が出て3.0でも同様。サポートの言うようにウイルスバスターを切った状態で再インストしても同様の症状です。
PCは自作でASUS865マザー、P4@2.4G、WinXP_SP2導入済みとこれぐらいでしょうか。
過去レスも読んでみましたが、Sonicstage使わないでMP3をファイルとして転送してる方がいいんでしょうかね?
ソニーのサポートも「限られた環境でしか使えないソフトですので・・・」なんて事言ってましたしorz
Bzレコーダーだって一太郎だってオフィスだって、たいていのPCで使えませんか!?
それに干渉を疑うにしたって通常の既製品PCの方がよっぽど干渉するソフトが多いと思うんですけど・・・。
このソフトはそんなに制約多いんでしょうかね?
皆さん快適に使えてますか?
ナビはとても気に入っているので、とても残念に感じているんです。
うちだけおかしいんでしょうかね?
0点

SonicStageが不調ということですが、私は変換に時間はかかりますが(通常動作)、きちんと動いています。
私の環境は以下のとおりです。
WindowsXP SP2
Mem 256*2
自作PCです。
また、Office 2003 ,Norton internet Seculity導入しています。
限られた環境でしか使えないソフトというのはWindowsでしか使えないといった意味なのでしょうか?
SONY製品ですので、VAIOに最適化して作成されている可能性はあると思いますが、自作PCでも、動作環境の基準を満たしている場合、動作するのが普通とおもわれます。
よって、チュティさんの場合は、インストールの際正しくインストールできなかった場合が考えられます。たとえば、インストール中にCDドライブが動いてしまい、データがおかしくなってしまった。とか、インストール中に他のプログラムを実行していたので、なんらかの不具合が生じたです。
OSのインストールからはじめると直る場合もあります(私もこれで直った経験があります)。
全て、個人での責任で行ってください><
OS再インストは必要な物のバックアップもおこなってください。
書込番号:4177025
0点

チュティさん、
私が思った事を少々記載させて頂きます。
以前の仕事でPCソフトのサポートをしていた事があるんですが、
自作PCというのは基本的に対象外という枠に入るんですよ。
これは自作PCの構成の幅が広すぎて(構成が複数あり過ぎる為)、
検証等が全ての環境で出来ないんです。
大まかな環境ではやっている所もあるかと思いますが、
基本的に保障をしているのはメーカー製PCになります。
これが限られた環境と言っているのか否かは分かりませんが…
メーカー製は決められた構成なので検証も容易ですし、
自作のように常に構成が変わる(変えられる)という事が
ないのもあると思います。
ですので私がサポートをしていた時には納得をしてもらうのに
かなり苦労した記憶があります。
なのでかなり面倒ではあるかと思いますが、新誠さんが仰られている
OSの入れ直しも1つの手段だと思いますし、
構成を変える事が出来るのであれば変えてみるのも1つの手だと思います。
あと、MP3からの転送がダメというのはMP3を作成する過程で
何か問題がある、つまりMP3の圧縮形式やファイル構成等で
引っ掛かっている事があるかも知れませんね。
ちなみに私はCDexというソフトでMP3を作成して転送していますが
問題はありませんでした。
あ、PCはDELLのPCです。
スペック的にはチュティさんと殆ど変わらないです。
といった感じでしょうか。
参考になれば良いのですが、サポート業界って自作には結構シビアなんですよね(笑)
書込番号:4177568
0点

私もhs16さんと同意見で、転送(変換)しようとしてるMP3のファイルに
問題があるのではと思います。
うちも自作PCで、CDexを使用してMP3ファイルを作っておりますが、
SonicStageで特に問題なく変換転送出来ています。
書込番号:4178013
0点

どうもすいませんm(__)m
ずいぶん亀レスになってしまいました。せっかく答えて下さっていたのに申し訳ないです。
親切に答えて下さりありがとうございます。
新誠さん
>限られた環境でしか使えないソフトというのはWindowsでしか使えないといった意味なのでしょうか?
サポートの方はそう言うことでは無いような話しぶりでしたね。
やはり暗に自作に対して保証できないといったような感じに聞こえました。
>自作PCでも、動作環境の基準を満たしている場合、動作するのが普通とおもわれます。
私も同意見ですね。
今までもいろんなソフトを使って不具合が出た経験も多数ありますので、どうしても今の環境で不具合が出るようなら、自分にとってこのソフトの優先順位を考えて使うか否か決めようと考えています。そのため皆さんの所でも同様の不具合が出ているものなのか、それとも私個人の所だけで不具合が出ているのか知りたかったのです。
それとサポートの方からもらった情報がすごく煮え切らない言い方をしていたので、何かしらの不具合があるんだろうな?と思って質問してみました。
インストールはやり方や常駐ソフトの状態など数回やり直していますが症状の改善はありませんでした。
OSのリインストについても考えていますが、MP3のみの転送でしたら正常に行えることもあって今のところ考えていません。
それと1ヶ月前にやったばっかりなんで、めんどくさいっていうのも・・w
------------------------------------------
hs16 さん
tomotsugu さん
>検証等が全ての環境で出来ないんです。
>かなり苦労した記憶があります。
ですよね。ハードウェアやソフトウェアの組み合わせを考えたら同じPCが存在していることの方が希なんじゃないかと思いますよw
サポートの方も大変ですね。お疲れ様です。
新城さんのところで触れたように、OSのインストはやったばかりで今のところやり直そうという気力がありませんw
なので、OSをインスとしない方法でやれることをやってみようと思っていました。
が皆さんの所では正常に動いているみたいですね。orz
>MP3からの転送がダメというのはMP3を作成する過程で何か問題がある、つまりMP3の圧縮形式やファイル構成等で引っ掛かっている事があるかも知れませんね。
そうですか。
実は自分で変換したものや、そうでないものが混在しているのでその辺のことはあんまり管理できていないんですよw
以前からコーデックの競合にはうんざりしていたので、最近は面倒になってきて音と映像がでてればいいや(゚‐゚*) ホケーッ・・・
的な考えになってきて、ffdshowとDivxをインストして適当に使っちゃってましたからw
ただ以前は、コーデックの競合と思われる不具合も出ていたので何かしらの競合が原因かもしれないですね。
その辺のことでなにか知っている事があったら教えて頂きたいですm(__)m
ちなみにMP3→ATRACではどのくらいの時間で転送できてますか?
私の所では転送率20%前後で固まっちゃうんですよね。
書込番号:4190287
0点

チュティさん、
こんにちは。
その後状況は如何でしょうか。
質問が記載されておりましたので私の環境での状況をお知らせ致します。
そうですね〜、私の環境にも複数のCodecは入っています。
なので私の環境も基本的には比較的カスタマイズされたような
環境に近いかなと思っています。
メーカー製PCという事を除けばって感じでが…
それでは転送時間などについて記載します。
私の環境はUSB1.1の環境ですが、
転送時間は比較的早いのかなと思います。
CD→Atrac3に変換するのは2,3分位で完了します。
DVD+RWドライブですがCDを読むスピードが早いのかなって感じです。
ファイル変換後に本体に移動する時間は、1曲当たり長くて30秒位です。
実際に50%位迄はゆっくり転送しているようなのですが、
50%を超えたあたりから急に100%に向かって早くなります。
これはソフトの仕様なのかは分かりませんが、一定速度での
転送はしていないように感じます。(あくまで私の環境では)
という感じでしょうか。
実際に転送をされる際に自作のMP3で不具合が出るのか、
その他のMP3(頂き物や拾い物)で不具合が出るのか、
MP3作成の際にどのようなソフトを使用しているのか等が
分かるとまた違ったアドバイス等が出来るかも知れませんね。
何かありましたら自分の出来る範囲で返答(全てが正しいかは分かりません)を
させて頂こうと思っていますので気づいたら調べてみてください。
失礼します。
書込番号:4190969
0点



ファームウェアのアップグレード後に、
大きく表示されるようになった2画面地図表示のサブマップで、
「医療」のランドマークが表示されるようになりました。
ランドマークの設定で消せると思い設定を確認したら、
「医療」のところには何もチェックが入ってません。
交差点を曲がる時、いつも病院マークが目に入ってしまい、
なんとなく嫌な気分です・・。
もう一回、ファームウェアを再インストールしましたが、
症状は変わりませんでした。
どなたか同じ症状が出た方や直しかたをご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ファームのバージョンアップ後は、設定に関係なく交差点付近のアイコンが表示されるようになったようです。
私は便利になったと思ってますが...
書込番号:4188879
0点

ナビの設定をする
→地図の表示を設定する
→立体ランドマーク表示
→しない
では消えませんか?
書込番号:4189542
0点



xyz77を購入し,パッソに取り付けました。
ナビの使い勝手はけっこう満足しています!
しかし,ナビをダッシュボード上に附属の両面テープがついた固定台でくっつけているのですが,その両面テープがうまくくっつかず円周部分が浮き上がってしまいます。
なにかよいアイデアは無いものでしょうか。
やはりネジで固定しかないですか(-_-)
0点

モニタだけではなく、本体そのものが乗っていますから、両面テープだけだと心配です。
自己責任になりますが、ビス止めしたほうが確実です。
書込番号:4189034
0点



エアコン送風口に取り付ける場合、付属の取り付けスタンドはアジャスターを使用して最高どの程度までエアコン送風口が傾斜していても可能なのでしょうか?
ちなみに、我が家の車を「CarAudio&Speaker Fitting」で調べたところ、「取付確認未調査」となっていました。
0点



はじめまして、先日この機種を購入させていただき、
楽しく使っております。
SonicStage3・0にて、質問なのですが、
ATRAC3Plusのみの表示とかできなんでしょうか?
現在自分のパソコンはMP3が中心なんですが、
音質的にATRAC3Plusに変換されると(暗示にかかっているためか?)
どうも劣化しているように感じてしまいます。
MP3をXYZディスクトップにて直接移動もしているのですが、
曲順などの管理ができないのが気になります。
そこで面倒ではありますがCDから直接ATRAC3Plusで再構築しようと考えているのですが、マイライブラリはMP3なのかATRAC3Plusなのか区別がつきません。いろいろ試行錯誤しているのですが、宜しくお願いします。
また、音楽ファイルの管理について何か良い案があれば宜しくお願いします。
0点

ツール→設定→マイライブラリ→リスト表示
曲の項目にフォーマットの項目があるので、それにチェックが入っていれば、
アルバムを開いて曲の一覧が出たときに表示されるはずです。
書込番号:4183319
0点

むぃむぃ∞さん早速のご返事ありがとうございます。
早速やってみましたが、やはり曲の一覧まで行かないとだめですね。
どううにか一覧時にATRAC3Plusのみ表示させたいんですけど
難しそうですね。2.3に戻して、ATRAC3Plusを管理することにしました。せっかく買ったので、何とか使えるように、がんばります。
また、アドバイスとうありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4184232
0点



ソニックステージで音楽CDを落としていたんですが、OpenMGのATRAC3PLUSで落とした音楽はmp3に変換することはできるのでしょうか?パソコン&ナビ初心者ですみませんがよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
