
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 00:53 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月11日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月4日 21:30 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月2日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月24日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年度版地図に更新して起きた現象ですが、
埼玉県久喜市から宮代町−五霞町あたりを尺度250で
スクロールしていると突然再起動してしまいます。
手順は次の通りです。
1.茨城県古河市あたりを表示する
2.尺度を250にする。
3.リモコンで地図を連続的にスクロールする。(南方向に)
4.突然止まり再起動する。
5.再起動後も動きが悪い時がある。
6.とりあえず近傍の他のエリアでは現象確認出来ない。
おおざっぱですが、こんな感じです。
車載でも、ホームステーションでも同じでした。
本体ファームを最新の7で書き直しましたが同じでした。
地図を旧バージョン(買ったときのまま、2004年??)に戻すと現象は出ませんでした。
まだ残念ながら現地を走行して試したことはありません。
私のナビ固有の現象でしょうか。
どなたかお時間のある方試してみては頂けませんか。
良いナビなのでまだまだ使用したいので、よろしくお願いします。
0点

たぶん同じようなことをやったと思うのですが、再現されませんでした。
ぐんぐん下げて、鶴見つばさ橋までスクロールさせましたが…。
どうしてなんでしょうね…。
書込番号:10486550
0点

こつばんくっきりさんありがとうございます。
そうですか。現象出ませんでしたか。
何らかの理由で私だけなのでしょうか?
地図の更新時のトラブルの可能性もありますね。
もう少しいろいろやってみます。
書込番号:10488651
0点



はじめまして。
皆さんの書き込みを見ていろいろとかまってきましたが、突然のトラブルに見舞われて大変困っています。
どなたかご教授くださればと思い、初めての書き込みをさせていただきます。
XYZ77で「ファイルを修復しています」が起動の度に出るようになったので、これを機会にファームウェア1.0を最新の7.0jにアップしようとしました。
安定動作していると思われるまでホームステーションでいろいろ操作をした後に、SONYのHPの画面どおりにファームアップの作業をいたしました。
その途中で「‥作業の準備に失敗しました‥」だったか「‥作業の準備が出来ませんでした‥」だかのメッセージが出て、その後再起動を繰り返してしまうようになりました。
何度電源を入れてみても同じ症状です。
過去の書き込みを検索して読み直してCFカードを使ってみましたが、ファームアップのステップ画面にすら一度も行きません。
どうすればファームウェアを修復することが出来るのでしょうか?
どなたかお教えいただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

すみません記入不足がありました。
他にもXYZ77(一台目)を持っていますので、そのHDDと交換してみましたが、同じく再起動するばかりで何もできませんでした。
一台目の77にHDDを戻してみるとそちらは何事も無かったように普通に起動して使えます。
もちろんリセットボタンを押したり、CFカードを何度か入れなおしてもみました。
よろしくお願いいたします
書込番号:10312193
0点

この症状の経験は無いのですが、他の方の書き込みがなさそうなのでUPします
>他にもXYZ77(一台目)を持っていますので、そのHDDと交換してみましたが、同じく再起動するばかりで何もできませんでした。
この情報から判断すればHDDには問題なく、本体側が不良と判断されますね
もう少し整理すると、修理を依頼するにしろ、必要なことと思います
1、車載のときのみ不良か?ホームステーションでも不良か?
2、カーナビ、音楽、映画など、どのときに問題か?
3、CFカードの有無に関係するのか?
>「‥作業の準備に失敗しました‥」
が解決しないと、ファームVerUP以前の問題と思います
書込番号:10346498
2点

いちかくんさん、返答ありがとうございます。
そうですね(^^;)症状をまとめてみます。
本体はファームウェアVer1.00、地図は2004年発売当時の状態です。
車載状態で起動時に2回に1回程度「ファイルを修復しています」が出るまでになり、
ホームステーション上で様子を見ているうちに毎回メッセージが出るようになりました。
メッセージの後、起動して2、3時間ほど操作をして、安定していると思われている状態で、
ファームアップの操作を始めました。
パソコンからBINデータの転送が終わり、本体再起動からファームウェアの更新処理が始まり
「更新の準備をしています」の後、HDDランプが点滅しながら何か作業をしている様子で、
ステップ4?まで進んでから1,2分経った頃に「更新の準備に失敗しました」のメッセージ
が出て再起動の繰り返しが始まりました。
しばらく見ていましたが20数回繰り返した所で手動で電源を落としました。
以降電源を入れても最初の起動画面で15秒ほどすると再起動するばかりで、一度も立ち上がらなくなりました。
BINファイルを入れてあるCFカードを差し込んで電源を入れてもまったく同じように再起動を
繰り返します。
以上ですが、はずしたHDDは他のXYZ77では起動も操作も問題ありません。
また他のHDDを入れてみても再起動の繰り返しです。
CFカード使用は他の機械で成功した通りにしています。
以上から本体のトラブルと思い、インターネットで検索をしてみて同様の症状から修理されたような書き込みも見つけられず、もしかしたらパソコンと同じように失敗したときにCMOSクリアか何かの方法で復旧できるのではと思い基盤を見ていましたが、何の刻印も見つけられず、
どうしたら直せるのかと質問するに至ったわけです。
今日バックアップ電池コネクタをはずして5日ぐらいたったので、HDDを繋ぎホームステーションにて電源を入れてみましたが、同じように再起動するばかりでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:10361661
0点



XYZ88を今度久々に車に載せようと思ってるのですけど、
前の車でフィルムアンテナは使ってたのでアンテナが無いけど、
FM-VICSは使いたいと思い車載アンテナから分岐して接続するつもりなんですが。
ここで分からないのが、その接続先は拡張ステーションでないと駄目なんでしょうか?
インダッシュステーションも車載アンテナ入力が存在するのでそちらでは駄目なんでしょうか?
他の書き込みを探したのですが、XYZ77のしかなかったので、
(XYZ88に書き込むのが良いのでしょうが最近はXYZ77にしか書き込みがないようなので)
0点

最近、XYZ77のオンダッシュステーションをインダッシュステーションに変えた者です。
XYZ88等のインダッシュステーションのアンテナ入出力はFMトランスミッター用だったように思います。
FM-VICSを使うには拡張ステーションに接続しなくてはいけなかったと思いますよ。
ちなみにうちのワゴンR、オーディオに外部入力が付いてないのでFMトランスミッターで音を飛ばすしかないんですけど、77のひょろひょろしたアンテナだとノイジィな音しか拾えませんでしたけど、インダッシュステーションにしたらFMトランスミッターでもすごくクリアーな音声になりました。
書込番号:9953200
0点



こちらの書き込みを拝見していて私も HDDの換装にチャレンジしてみました。
特にHDDの性能は気にせず WesterndigitalのWD800BEVE(80GB)を購入し換装しました。
ところが、このHDDを使用していると走行中8〜9割程度GPSをとらえることができず
ルートから逸れてしまいます。どなたか 同じような経験をされた方はおられませんか?
この現象が発生してから気になったものでネットのHDD換装成功例を見てみると
ほぼすべての方が HGSTのHDDを使用されているようで 選択を誤ったのかと思いますが、
せっかく購入したHDDの利用方法もないため何とか使えないものかと考えております。
0点

たまに、衛星位置を誤認識したままになる事があるので、
その時は、衛星の位置のリセットを行なうことで回復させました。
元のHDDに戻せば、正常になるという事でしたら、可能性は薄いですが、
HDDのせいでそのような現象がおこるとは考え辛いですよね。
書込番号:9932544
0点

そうなんです。
何度かGPSのリセット、XYZ本体のリセットを試してみましたがだめでした。
あげくには、自車位置がSONY本社になってしまい、
そこから全く移動しない(GPSを拾ってないから当然ですが…)状況でした。
明日は 休みなのでもう一度HDDを載せ替えて見ます。
書込番号:9934881
0点

HDDを元に戻す前にGPSの接続状態を確認してみては?
システム上で認識しているか?
コネクタに異物がかみ込んでいないか?
などなど。
書込番号:9936586
2点

tomotuguさん (ぷ)さん ご指摘ありがとうございます。
HDDを元に戻す前にもう一度、GPSの受信状態を確認してみましたが
やはり全く受信できていないようです。
そこで ご指摘いただいたように GPSユニット〜コネクタ〜カーステーション
の間に問題がないか、別のXYZ本体を載せてみるとGPSもしっかり受信できるため
やはりHDDが異なることによる影響を疑っております。
もしかするとHDDを入れ替えたときに どこかのコネクタが抜けかかってしまい
このような現象が起きたのかと想像したため、こちらで同様な経験をされた方が
いないか お尋ねした次第です。
書込番号:9936928
0点

HDD交換でそのような状況になることは少ないですが、状況としてファームウェアの不具合が原因だと思われます。
下記のアドレスからXYZ 本体ファームウェア Ver.7.00jxをダウンロードして更新してください。
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/xyz/index.html
それで、ファームウェアをMSやコンパクトフラッシュなどに移動して、本体をファームウェアを更新してください。
詳しくは、
http://www.sony.jp/support/nav-u/download/xyz/v70/777_88_77_33_fflow.html
に載っております。
書込番号:9939010
1点

× 本体をファームウェアを更新してください
○ 本体のファームウェアを更新してください
書込番号:9939022
0点

ayahito01さん
ご意見 ありがとうございます。
ファームも最新にしておりました…。
昨日 一旦 元のHDDに戻してみたところ、
GPSが正しく認識されるのを確認いたしました。
その後 もう一度WD800BEVEに載せ替えたところ
GPSがうまく受信できるようになりました。
原因は不明ですが しばらく様子を見てみます。
ご意見いただいた皆さん。ありがとうございました。
書込番号:9941370
0点





ビデオマネージャーでなくPCで編集してるのですが16:9の動画を720x480やほかの比率の解像度でやっても本体のほうで勝手に横や縦の端っこの映像がカットされてしまいます。
PCで編集したばかりのファイルはちゃんと16:9で再現されています。
なぜでしょうか?
細かいことを気にしないほうがいいんでしょうか?
使ってるソフトはGOMエンコーダーです。
0点

ちなみにこのGOMエンコーダーマルチスレッドに対応してるのでクアッドコアなどのCPUを持ってる人は何話分もあるアニメや映画をまとめてエンコしたいときすごく早く処理してくれます。
簡単にできるし仕上がりも良いです。
だからこの映像端切れだけがなんか納得いかないわけです。
XYZの方の問題でしょうか?
書込番号:9439884
0点

私も16:9の管理情報を持つMpegをXYZで見ておりますが、同様の現象が起こっています。
Mpegの場合、動画の解像度としては16:9、4:3共に720×480ですが、XYZ側の問題で16:9などワイドサイズの動画も4:3で認識するのではと思います。
対処方法として、私はXYZ側で動画を横伸ばしにして見ております。
書込番号:9439938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





