NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

●本体からの「サーー」という音について

2005/04/03 22:28(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 照照さん
クチコミ投稿数:3件

本日大阪日本橋にあるアシベ電気で取り付けをしてもらいました。
なかなかいい感じでした。
しかし少し気になることが・・・
エンジンをアイドリング状態で停車していると本体から,サーー という音が聞こえてきます。
店員さんがいうにはファンの音だと言いますので,良く聞いてみると確かにそうみたいですが,皆さんの77も同じような音が聞こえますか?

書込番号:4140016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/04/03 22:37(1年以上前)

します。
HDDナビなので冷却ファンが回っています。
板が出来た頃に話題に上がりました。
ソニー的に言えば「仕様」って事でしょうか。
音楽を聴いていれば気にならないと思います。

書込番号:4140052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FCへの取り付け

2005/02/21 03:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みさせてもらいます仮面らいたーです。
皆さんのアドバイス宜しくお願いします。
早速質問です。今回、初めてナビの購入を考えているのですが、
RX−7 FC3S H3後期GT−R
にNV−XYZ77の取付というのは可能でしょうか?
XYZ33などのシガーソケットだけの取付けなら大丈夫だと思うのですが、なにせ77は電源がシガーからじゃないのと、車速パルスなどの
配線がありますので通販で購入後、取り付けを業者に頼もうとは思っているんですが、買って付けれないということでは辛いので、皆さんの意見宜しくお願いします。
また、実際にFCにXYZ77を取り付けられてる方おりましたら、
お話お聞かせ下さい。

書込番号:3965266

ナイスクチコミ!0


返信する
むぃむぃさん

2005/02/21 12:58(1年以上前)

FCへの取付は可能ですよ。
但し、今時の車と異なりナビ取り付け用のサービスコネクタなどはないので、
メインハーネスに割り込ませる事になると思います。
(私はメインに割り込ませました)
メインに割り込ませる場合にエレクトロタップで取り付けると
走行中の振動などでトラブルの元になりかねないので、
ちゃんとした配線作業のできるお店での取付をお勧めします。

本体の固定位置ですが、エアコン吹き出し口への取付はまず不可能です。
FCのセンター吹き出し口は簡単に抜けるので走行中に落ちます。
なので取り付けはダッシュボード上かオーディオスペース利用になると思います。
ちなみに私のFCですが、今はインダッシュステーションを使っています。
発売前は1DINの小物入れにアームで固定して使っていました。
この位置だとエアコン操作がちょっとやりにくくなるのが欠点ですね。
ダッシュボードのセンターに付けると警告灯が見えなくなりますし。

以上私の例ですが参考にしてください。

書込番号:3966341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/02/22 02:16(1年以上前)

むぃむぃさん、参考になりました。
自分はダッシュボード上を考えているのですが、確かにあの位置
にあると、警告灯類が殆ど見えなくなりますよね、、、
でも、88は予算オーバーなので、オンダッシュに挑戦してみたいと
思います。
これで、FCにも付けれると言うことが分かり一安心です。
アドバイスありがとう御座います。

書込番号:3970070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

2005/04/03 03:15(1年以上前)

もう時期はずれかもしれませんが、後々FCに乗られる方のために、一応ご報告と言うことで。

エアコン吹き出し口への装着ですが、可能でした。ただし、吹き出し口フィンにひっかけるのは強度の問題上不安だったので、吹き出し口ユニットのはじにひっかけています。また、吹き出し口ユニット落下の防止のため、ひも等をエアコン吹き出し口車体側の固定部に引き回して、吹き出し口取り付け用パーツ間をしばっています。そんなこんなで、どんな運転をしようが、全く問題ありません。

尚、音は外部出力からカセットアダプタ経由で出力していますが、これまた問題ありませんでした。

ご参考までに。

書込番号:4137953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 5_MeO_KHCさん
クチコミ投稿数:1件

MP3をXYZデスクトップを通して転送した場合、
通常なら曲順の指定ができませんが、
m3uを使うと曲順の指定が出来ると聞きました。
ですがm3uファイルをどこに置けばよいのかわかりません。
XYZがMP3を保存してあるフォルダもどこにあるのかわかりません・・・
mp3の曲順をm3uで指定している方、よろしければ教えてください。



書込番号:4137049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANカード

2005/03/19 13:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 applejam3さん

はじめまして。質問ですが、XYZ77+PEGA-WL100にて無線LAN動作確認された方いらっしゃいますか?情報お待ちしております。

書込番号:4092522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 applejam3さん

2005/03/19 22:36(1年以上前)

自己レスです。やはり、prism製チップセット以外では動かない様ですね。PEGA-WL100は、INTEL製チップセットです。PEGA-WL110は、prism2.xあるいは3でしょうか?過去のスレにもありましたが、WN-B11/CFZで動作確認された方いらっしゃいますか?ここ→ http://www5f.biglobe.ne.jp/〜xyz77/device.htm は、動作/非動作両方載っているので。。

書込番号:4094599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/02 12:52(1年以上前)

今更ながらで申し訳ございませけど・・・

XYZのせっかく付いてるWEBブラウザの機能試してみたいと思い、無線LANとFOMAの64k通信で試してみました。

無線LANはBUFFALOのWLI2-CF-S11で試してO.Kでした。PCより時間がかかりますが、使えそうです。しかし、車の中から無線LANが利用できるところってそんなに無いし。

64k通信はサン電子のCS64CF+P900i、プロバイダはso-netのダイヤルアップ共通アクセスポイントに接続してみてO.Kでした。NTTのmoperaの共通アクセスポイントはまだ試してませんが、64kは遅いです。通話料金もかかるし。。。

道の駅などの公共機関で駐車場で利用可能な無線LANのアクセスポイントがもっと増加する事を期待するしかないですかな。

書込番号:4135995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2004/06/28 12:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ジモニーさん

BUFFALO の WLI2-CF-S11を購入したのですが
インターフェース認識エラーで繋がりません。
無線LANを使用された方いませんか?

書込番号:2970832

ナイスクチコミ!0


返信する
mantoreiさん

2004/06/28 12:38(1年以上前)

残念ながらWLI2-CF-S11は使用不可です
わたしもいろいろとこのLANカードで試しましたが、xyz自体が認識はするのですが、通信が成立しません。
 sonyが動作確認が出来ているのは、型番を忘れましたが、sony製のたしか「クリエ」とかいうブランドの商品で、オークションで1万4千円ぐらいで取引されてました。
 わたしは今、BUFFALOの「WLI-CF-S11G」で動作確認が出来ております。
ただし、メーカーか完売商品でしたので、オークションで
購入しました(4千円で落札)この商品での注意点はWEP(暗号化)で通信しないと通信が成立しませんのでご注意下さいませ。

書込番号:2970874

ナイスクチコミ!0


545XYZさん

2004/07/02 09:05(1年以上前)

メーカーサイトにCF通信カード対応表が出てました。

対応機種:NV-XYZ33/55/77

■ PHS通信カードでは、以下の通信カードで動作確認しております。

Air H": AH-N401C / CFE-02 / AH-H403C / AH-S405C
b-mobile: BMH11C-J


■ 無線LANカードでは、以下の組み合わせにて、動作確認しております。

LANカード: SONY PEGA-WL110
アクセスポイント: SONY PCWA-A320 / SONY PCWA-AR220

これら以外に通信できた方、カキコお願いします。

書込番号:2984949

ナイスクチコミ!0


C5Blackさん

2004/07/15 00:51(1年以上前)

取説やCF通信カード対応表にはPHS(ダイヤルアップ)と無線LANしか出ていませんが,有線LAN(BuffaloのLPC-CF-CLT)で問題なくつながりました。ホテルなどのLAN接続サービスでメールチェックなどできます。でも,PCにつながないので,ホームステーションは要らないのですが…何かのコンパクトなACアダプター流用できないでしょうか?

書込番号:3031433

ナイスクチコミ!0


fuzさん

2004/07/16 13:59(1年以上前)

>C5Blackさん
有線LANカードもOKというのはとてもうれしい情報です。
確かにACアダプタがあればPDA的に使用できて用途を拡大できます。
しかし、家庭用を12/24Vに変換すればそれで問題ないのか
試すのはちょっと怖い気もしますね。
さらにLAN接続から地図ダウンロードができれば
非常にうれしいのですが。。。

書込番号:3036160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/02 12:44(1年以上前)

今更ながらで申し訳ございませんが・・・

XYZのせっかく付いてるWEBブラウザの機能試してみたいと思い、無線LANとFOMAの64k通信で試してみました。

無線LANはBUFFALOのWLI2-CF-S11で試してO.Kでした。PCより時間がかかりますが、使えそうです。しかし、車の中から無線LANが利用できるところってそんなに無いし。

64k通信はサン電子のCS64CF+P900i、プロバイダはso-netのダイヤルアップ共通アクセスポイントに接続してみてO.Kでした。NTTのmoperaの共通アクセスポイントはまだ試してませんが、64kは遅いです。通話料金もかかるし。。。

道の駅などの公共機関で駐車場で利用可能な無線LANのアクセスポイントがもっと増加する事を期待するしかないですかねぇ。

書込番号:4135981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XYZアクセサリについて

2005/03/20 23:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

初めまして。この掲示板を参考にさせていただいて、XYZ77の購入を検討してます。カーナビの経験がなく、ビーコンやバックカメラの費用対効果について判断しかねております。
今回は本体のみ購入して、後付でこれらアクセサリを購入しようと思っているのですが、後からの取付けは難しいでしょうか?
自分で車速センサやバックのセンサ(?)を取り出す自信がないので、本体取付けは業者さんにお任せするつもりです。
本体の取り付けもご自身でされている方もいらっしゃるようですので、ご指導お願いします。(もし既出でしたらお詫びします。)
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4099911

ナイスクチコミ!0


返信する
むぃむぃさん

2005/03/21 00:07(1年以上前)

まずビーコンユニットから。
これは光ビーコンの設備の整っている地域では有効です。
主に都市圏などですね。田舎ではタダの飾りです。
車に乗るエリアによって費用対効果は変動します。

次にバックカメラ。
あると便利です。車両感覚(特に後方)に自信のない人は。
こちらは都会でも田舎でも大活躍します。
知り合いの車に取付けましたが、奥さんが大喜びしていました。

いずれも後から簡単(業者であれば)に接続することが可能です。
ただ、配線をフロア下やサイドに隠す事になるので
取付け工賃を考えると同時取付けがお勧めですね。
この辺りはお財布や大蔵大臣と相談して決めてください。
同時取付けでも一律工賃のお店もあるので一概に言えませんが。
(例:同時に付けても3000円、後から追加しても3000円)

書込番号:4100188

ナイスクチコミ!0


スレ主 青V40さん

2005/03/21 00:21(1年以上前)

むぃむぃさん、早速のご回答ありがとうございます。
ビーコンは通常のFMのものを使用してみて、物足りないようなら、と考えていました。さいたま市に住んでいますが、都内への移動もあります。
バックカメラは、事例と同じく妻が欲しそうなので検討しているところです。
ヒューズボックスから電源をとったときに内装カバーを外したことはあるのですが、結構大変でした。3,000円程度でしたら業者さんにお願いしてもよさそうですね。
購入前に業者さんに正確な金額を聞いてみます。それほど割高にならなければ、後付けにしようと思います。
とても参考になりました。むぃむぃさん本当にありがとうございました。

書込番号:4100291

ナイスクチコミ!0


今はトヨタさん

2005/03/21 08:10(1年以上前)

横レスで申し訳ないです、このナビを購入検討中なのですが、パソコンからデータを取り入れるのにナビを外さないといけない様ですが、ワンタッチで外せるのですか?それとパソコンからデータを入れる際に、例えばmp3の曲を1曲ダウンロードするのに何分程(何秒?)かかるでしょうか。それと、700Mサイズの映画でしたら、やはり何分程かかるのか、、、使ってらっしゃる方がいましたら是非教えて下さい。お願いします。

書込番号:4101225

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/21 10:53(1年以上前)

ナビの取り外しは、車載ユニットのフックを横に移動させるだけなのでワンタッチです。

ファイルの転送については、PCの環境に左右されます。
USB1.0とUSB2.0では転送速度がかなり変わりますので。(理論値で40倍)
実際にはHDDへの書き込み時間もかかるので単純に40倍にはなりませんが。
遅い方のUSB1.0でも1曲4M程度のファイルでしたら数秒ですよ。

書込番号:4101720

ナイスクチコミ!0


cheeeさん

2005/03/21 16:18(1年以上前)

音楽でファイルがATRAC3plus(64kbps)でUSB2.0なら1曲、1秒かかりません

書込番号:4102939

ナイスクチコミ!0


今はトヨタさん

2005/03/21 18:30(1年以上前)

むぃむぃさん,cheeeさん レス有難う御座いました。ワンタッチならイイですね!それと転送速度も速い様ですし。贅沢言えばFM・AMラジオとテレビが見れれば良いのですが(笑)ナビ選びも難しい(笑)

書込番号:4103486

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/22 23:15(1年以上前)

青V40さんはいつの40?
旧typeであればたぶんある程度説明できますが。

書込番号:4108129

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 00:27(1年以上前)

vv40様へ
せっかくレスをいただいたのに暫く見ておらず、大変失礼いたしました。未だ購入には至っておりませんので、もしご覧になっていたらお願いします。(入り方が分からなくなってしまい、名前に-99を足しました。)
99年式です。直後に大幅なマイナーチェンジがあったと聞いておりますので、旧タイプに属するかと思います。
基本的なセッティングが済んでいれば、光ビーコンは後から自分でもつけられそうな気もします(根拠はありませんが)。バックカメラはギアと連動させるので自分ではできそうにないと判断しております。
このことからバックカメラだけ同時に購入しようかと考えているところです。
もしもお返事いただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4122168

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/29 17:57(1年以上前)

ウチのは98年式ですが・・・
もし同じであればオーディオに引っ張り用のノブがついてますのでそれを引っ張って出してください。そうするとケーブルが出てきます。
ですから内装をはがさなくても作業は出来ます。

社外品のオーディオを使っているためコネクターを使用していたのでそこから電源は引いていました。その後いろいろあって今はバッテリーから直に電源引いていますが。(ちょうどいい穴が運転席の足元に開いています。)車速コードはsonyのHPでV70を参考に。

拡張ステーションは助手席の足元に平行に置いています。

アンテナはカーゴスペースの窓に張ってあって一見わかりません。

バックカメラはまだつけてません。これってギアでなくてもバックライトから採ればいいと認識していましたが?

GPSは外から見えることを好まなかったのでダッシュボードのツィーターのカバーの下に隠しました。

ここまでやるのにさほど時間はかかりませんでした。

思いもしなかったことに、問題は本体の置き場でした。
正直分厚いXYZは40の内装にはあいません。ダッシュボード上はなだらかな斜面となっておりイマイチなこととタッチパネルが届きにくいこと、あと外から存在が見えなくするためにエアコン吹き出し口につけてます。こうするとカーステーションをはずすとnavi付きの車には見えません。ただしneckはぶらりと垂れ下がったケーブルかも。少しみっともないです。

いろいろ書きたいですが全部書いていると長くなってしまって他の人の迷惑となってしまうのでこのくらいで・・。

ところでオーディオとはどうやってつなぐおつもりで?

書込番号:4126461

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/31 12:57(1年以上前)

vv40様
早速のお返事ありがとうございました。詳しいご説明で、とっても参考になります。自分でやってみようという気になりました。
電源はヒューズボックスのヒートシート用のところから取れそうです。
TVアンテナをカーゴスペースのサイドの窓に張られているということですね?感度はいかがでしょうか?
バックカメラについてバックライトから取るとは素晴らしいアイディアですね!
GPSをスピーカーの中に収めたということでしょうか?感度に問題がなければとても素晴らしい方法だと思います。
本体の置き場所は私も悩んでいます。VV40様同様、エアコン吹き出し口でOFFにすればいいかな、と考えております。
オーディオは純正のものがついておりますが、一応残しておくつもりです。もちろんナビがあれば無用の長物なのですが...
本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4131258

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/31 15:52(1年以上前)

>ナビがあれば無用の長物なのですが...
→そんなことはありません。必要です。

>感度はいかがでしょうか?
TV,GPSとも感度よいです。

書込番号:4131511

ナイスクチコミ!0


青V40-99さん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/01 12:42(1年以上前)

vv40様
ありがとうございます!ご教示いただいた内容を参考に取付けにチャレンジしてみます。うまくいったら(いかなくても)ご報告いたしますね。
本当に本当にありがとうございました!!!

書込番号:4133560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング