NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォード フォーカスへの取り付け

2004/12/11 20:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 狸太郎さん

私はフォード フォーカス2000年式ハッチバックに乗っていますが、ダッシュボードの形が特殊で、取り付けは不可能のようです。
そこで、エアコン吹き出し口へ取り付けようと考えているのですが、可能かどうかどなたかご存知ないですか?
メーカーでは取り付け可能かどうか、確認していないようです。

書込番号:3617353

ナイスクチコミ!0


返信する
ngokさん

2004/12/25 20:22(1年以上前)

はじめまして。私もフォードフォーカス2000ギアに乗っていますが、同じ理由で購入を迷っています。
狸太郎さまは、その後なにか情報を得られたのでしょうか。
純正カーステは気に入っているので88は使いたくありませんし。。。

書込番号:3684800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/27 00:43(1年以上前)

カーナビ (SONY) NV-XYZ77についての情報
狸太郎さん、ngokさん、初めまして
私もお二人と同様の理由で悩んでおりましたが先日購入し、本日無事取り付け完了ました。(DIYでの取り付けです)

年式は2000年式で1600GHIA5ドアです

※本体取付位置ですが右側のエアコン吹出し口に取り付けると見やすい位置に来ます

※エアコン吹出し口に使用するバンドですが"標準"タイプがそのまま使えます

※純正デッキの奥はスペースに余裕がありますので配線を束ねて入れてもデッキは簡単に戻せます


所感:フォーカスの場合輸入車で有ることは特に意識すること無く取り付けられます

尚、純正デッキの取り外しにはU字型の専用工具を使い、デッキ正面の穴に差し込んで扉を開く要領で左右に広げるとデッキが外れます

専用工具が無い場合は細いマイナスドライバーでも代用出来るそうですが作業性はかなり落ちますし、デッキを傷つける恐れが有ります

ディーラーは工具を持ってるので大丈夫ですがショップ等に依頼する場合は注意した方が良いですしょう



書込番号:4118913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取付けについて

2005/03/25 12:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:1件

この掲示板でXYZ77の良さを確認し購入しました。自分で取付けを行ったのですが配線がうまく隠せません。
どなたかダッジのキャラバンに取付けた方いらっしゃいませんか?クライスラーのボイジャーに乗られている方でも結構です。
うまく配線を取り回す方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4114730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 深緑獅子CCさん

取り付け既に9ヶ月目ですが、このナビの精度の悪さは皆さん、納得されている事と思います(笑)。

先週、3日ほどタッチパネルも付いていない古いDVDナビ付きレンタカーで沖縄を走り回ったのですが、全然精度が良いんですよね。
見知らぬ土地でも非常に快適で、我がXYZの精度が何とかならないか?って再考しました。
(以前に使っていたHDDカロとは比較に成らないのは仕方がないけど、全然古い他のメーカーのナビにも劣るというのはちょっとおかしくないか?と)

我慢成らないのは通り過ぎた後に案内が出ることですね。
(他にはリルートに時間掛かりすぎとか自車位置の検出に数分掛かるときがあるとか。。。)

・オープンカーなため、GPSは後部座席の横に着けています。
・自車の形状は小型車にしています。
・3VICSは着けています。
・バックセンサーは業者が手抜きで付いていません。

何か、調節するためのアドバイスがあればよろしくお願いします。
(すいませんが物理設置や水平角度を見直せ、と言うのは無しの方向で)

書込番号:4092127

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:224件

2005/03/19 23:11(1年以上前)

ウチのは発売と同時に買った初ロット品ですが・・・

>我慢成らないのは通り過ぎた後に案内が出ることですね。

うーん、一度もそんな事になった事無いですねぇ。

(他にはリルートに時間掛かりすぎとか自車位置の検出に数分掛かるときがあるとか。。。)

豪快に曲がって、一瞬ロストする場合がありますが、GPSはほぼ30秒以内に自車位置を検出しますけど・・・数分なんてのは経験ありません。
何が違うんでしょうかねぇ??

GPSはトランクの上で、でっかい羽根がちょっと邪魔してますが・・・
自車形状は矢印
ビーコン無し
バックセンサー接続

誤差はむぃむぃさんと殆ど同じです。
25m地図でも車一台分も狂っていませんね。

症状を見る限り物理的設置を見直す事以外思い浮かびません。
あるいは、GPSアンテナか本体の不良を疑うしかないかもしれません。

書込番号:4094826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/19 23:52(1年以上前)

私は自分で付けたので、色々と取付けと調整に試行錯誤しましたが、
案内の遅れや、GPS起動の遅さは最近感じ無いですねぇ。
詳細はここでの発言[4082388]に書かせて頂きましたが、
特にVerUP後の自車位置検出速度の向上は感動的でした。(笑)
現在、50mの細かい方のスケールで常用しているのですが、
最大でも実尺でクルマ1台分程度のズレですねぇ。
ただ、全般的に言えるのは物理的な設置状況というのが、
精度に大きな影響を与えている様です。

> ・オープンカーなため、GPSは後部座席の横に着けています。
GPSは受信さえ出来ていればそれほど問題にならないみたいですよ。
ただあまり斜めだと見通しの悪い所だと、測位出来るまで時間がかかるかもしれません。

> ・自車の形状は小型車にしています。
形状とは、アイコンですよね?これも余り関係無いかと・・・

> ・バックセンサーは業者が手抜きで付いていません。
何にしても業者取付けにしては酷くないですか?
ディーラーだったらクレームものじゃないですかね。

印象だけで言えば、どうも精度の悪さは取付けの問題な様な気がします。
ちゃんと付ければ実用上問題無いレベルの精度は出ますよ。

書込番号:4095050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/20 00:38(1年以上前)

>古いDVDナビ付きレンタカーで沖縄を走り回った
まず沖縄と比較している時点で・・・・比較にならんでしょう。
XYZと一緒に乗せて比較したのならまだしも・・・
>バックセンサーは業者が手抜きで付いていません。
さらに手抜きする業者の取り付けより機械の精度を疑うのもちょっと・・・

書込番号:4095317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2005/03/20 02:54(1年以上前)

言わんとしている事は分かる者の一人です。
ただこの現象を皆さんに分かっていただけるように説明するのがって言うか
その場で「これこれ」って言いながら一緒にドライブできれば
話は別ですが、ここでこの話をするのは虚しくなるので
しないようしています。
こういう書き方をすると反感かうかもしれませんが
どちらにしても自分の中では許容範囲内なので
長所短所ともに満足して使っています。

書込番号:4095781

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/20 10:55(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

このスレには信号機を通り過ぎる頃(直前)に案内がでる、という投稿はたくさん合ったはずなので私だけじゃないと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?
首都圏でこれをやられるとどこで曲がればいいか、悩むことが多々あります。← これが不満。

GPSの捕捉ではオープンとクローズでもあまり状態は変わりません。
捕捉しないときもあれば、4つ以上捕捉しているときもありますが、自車位置の捕捉に手間が掛かるときはGPSの捕捉状況と関係ないですね。
3つ以上の捕捉でレベル3のはずなので4つ以上なら正常というのは間違いでは?
自車捕捉は1,2こあれば十分という話を聞いたことがあるのでこれではないような気がします。

ジャイロは正常なのでトンネルで迷うことはありません(笑)

多くの人が問題なしと言われているので、あれ?と思ったのですが、曲がる指示のタイミングが遅いと感じている人はあまりいないのでしょうか?
私は地図を見ながら、ここだ!といつもはりきってハンドルを切っていますが。。。

書込番号:4096566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/20 11:42(1年以上前)

深緑獅子CCさんへ
レスをみてもお分かりの通り
機械の精度を論じる前に
深緑獅子CCさんの取り付け状況をご確認されては?
というのが結論であると思います。
何かしら不満や不具合がある人は
当然問題があるから書き込むわけで
書き込み数=不良数が多いとはならず
正常動作しているのに「正常動作してます!」なんて
わざわざ書きこまないでしょう。
正常に動作している人たちに(私も含め)
これ以上の精度論争は無意味だと思いますが・・・

書込番号:4096730

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/20 12:21(1年以上前)

>りりたんりりたんさん、
>結論であると思います。

私の投稿が無意味だと断する”あなた”の結論はわかりましたが、ここでも精度の話は良く投稿されていたので、私はその点について何か対応策が無いかの意見を求めています。

あなたの論理だと、私のような現象は全て設置ミスか、故障だろう、ということになりますよね?
私は設定や特性の問題もあるのでは?と言っています。
なぜなら、そう言う投稿が他にもあるから(笑)

業者に見せるにも時間はかかるし、問題無いと言われればそれでおわりでしょ?
事前に他の可能性も調査しておくことが悪いとは思いませんが。

書込番号:4096873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/20 14:53(1年以上前)

そうですねぇ、私も「無駄だ」とは思わないですね。
このナビはDIYで取り付けた方も多い様ですから、
ソフト的、ハード的に調整する方法は興味深い所です。
その中から実行するかしないかは、それぞれの判断ですしね。

まぁせっかく買った物なんですから、何もせずに「ダメ」と言い切るのは可哀想ですし、
本来の能力を出せないまま使うのも勿体ないですから、
色々と情報は交換しましょうよ。

他のナビはよく解りませんが、この機種はハードウエア、ソフトウエア共に、
設定状況による精度への影響はかなり大きいですね。
「きちんと取り付け、きちんと設定」しないと本来の能力は発揮出来ない様です。
業者でも雑な所や経験の少ない所に頼むと、厳しいかもしれません。
「誰が付けてもキチンと動く」というのが理想だとは思いますが、
もう買ってしまいましたからねぇ・・・ちゃんと動く様にしてあげましょうよ。
どうしても不満なら買い換えという選択肢も有りますし。

深緑獅子CCさんの場合ですが、一度リセットしてみる事をお勧めします。
リセット後、GPS受信を確認して「見通しの良い所で、一定の速度で10分程走る」
というのを試してみてください。
ワタシは夜の環七まで行ってリセットしました。
これも時間がかかる・・・ってのは言いっこ無しと言う事でひとつ。(笑)

書込番号:4097418

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/20 15:50(1年以上前)

>赤獅子S16さん、どうもです。

>深緑獅子CCさんの場合ですが、一度リセットしてみる事をお勧めします。

これは以前にやったことがありますが、効果はあまり感じられませんでした。
ファームもVerUpしたのでまたその内やってみようと思います。

私の投稿の趣旨は書いた通り、曲がる直前に案内が出ることが定説だとここのスレを見て思っていたので他に方法がないか模索するためのモノでしたが、意外に皆さん不満が無いようなので業者にこのスレを見せて再度、持ち込む方に心が動いています。

とはいえ、待つ場所ない所なので一日がかりだと気が重いっていうのと結果、問題無いって言われそうな気がするので躊躇してたりします。

自分でいじれれば良いんですけどね(笑)

それ以前にやはり同じ悩みをお持ちの方もたくさん居る様なので周りの様子を再確認したかったんですが。

書込番号:4097606

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/20 16:42(1年以上前)

追加です。
VerUpした後はほとんど乗っていないため、精度が上がっているかどうか確かめていません。
でも言われてみれば、(走ったのは10キロほどですが)不満を感じていないなあ。
レーン案内まで付いていたように思われるし。

明日でもちょっと確認してみます。

書込番号:4097791

ナイスクチコミ!0


あへあへ123456さん

2005/03/20 18:09(1年以上前)

どもども
私も取り付けてから2ヶ月程たってますが
精度はまぁまぁではないでしょうか
でも、何だか見づらいとゆうか直感的に何か
わかり難いような気がします。
アルパインも使ってますが、こっちは慣れてるせいなのか
わかりやすいです。
XYZ77の画面っていまいちな感じです

書込番号:4098134

ナイスクチコミ!0


むぃむぃさん

2005/03/20 23:50(1年以上前)

>3つ以上の捕捉でレベル3のはずなので4つ以上なら正常というのは間違いでは?
>自車捕捉は1,2こあれば十分という話を聞いたことがあるのでこれではないような気がします。

理想に近い状態で取付けてあり、平地を走っている状態なら
4つ程度は受信表示になっているのが普通という意味です。
機能的にどうこうというのではなく、取付け状態を判断する為のものと思ってください。
ちなみに私の場合は障害物の少ない平地であれば常時5〜6つは受信しています。
室内設置、ダッシュボード内に隠している状態で。
理論的に受信数が1や2で位置を検出できるという事と、
障害物の多い場所で正常に座標特定できるかは別問題です。

書き込みを見る限りジャイロは正常に動作をしている、
また、トンネルでの動作は問題なしとの事なので
車速入力もおそらく問題ないのでしょう。
そうなると受信状態か機器のトラブルに絞られてきそうですが。

取付け位置で一つ気になったのですが、GPSは室内ですよね?
ちゃんとGPSを貼り付ける板を付けてありますか?
あの板の有無でかなり測位精度が変わりますよ。

個人的に「ナビの精度がおかしい」と相談を度々受けることがあり、
車を実際に見せてもらうと取り付けに問題がある場合がほとんどです。
極まれにナビ本体がおかしい場合もありますが。
ナビの異常は取り付け状態(配線なども含む)の確認から行うのがセオリーです。
面倒でも取付け説明書の指示通り取付けられているか確認をしてください。

書込番号:4100068

ナイスクチコミ!0


HIJKさん

2005/03/21 01:30(1年以上前)

私は深緑獅子CCのおっしゃる現象は無いことは無いと思いますが、
しばらく(15分程度)走行して、その間に渋滞につかまったりしてなければ
GPS測位が安定し、収まる現象と思ってますし、
我が家のXYZでは実際にそう感じてます。

>3つ以上の捕捉でレベル3のはずなので4つ以上なら正常というのは間違いでは?
>自車捕捉は1,2こあれば十分という話を聞いたことがあるのでこれではないような気がします。

私は仕事でGPSを使った車載機を扱っており、関連する情報を以下に参考までに。長文になってしまいすみません。

GPS受信機の仕様によると思いますが、通常は衛星が4つ無いと
緯度経度は正確に特定できないと思います。
3つ以下は前回値からの予想を含めた緯度経度になります。
自車位置の捕捉も大通りが1本しかない場所なら
1、2個でも十分ですが、住宅地や都心の入り組んだ場所では
マップマッチングとのバランスで自車位置確定に時間がかかってしまうことはあります。
そういう意味では沖縄はカーナビにとってかなり条件がよいと思います。

また、GPS方位(車がどっちむいてるか)は上記測位4個に基づいて
一定速度で一定距離走行しないと特定されません。
(リセットと呼ばれてるものでしょうか?)

自車捕捉が何を指しているのか良く分からないですが、
自律航行のこととすれば、
あくまでGPSの補助的機能と捕らえるべきと思います。
試しにGPSアンテナを外して走行してみれば
XYZ程度のセンサーではナビとして使い物になるはずがありません。

例えば都心部にお住まいで高いビルの間をしばらく走っているようなことが
ないですか?走行開始後すぐに渋滞にはまったりすることがないですか?
そうするとGPS測位が不安定のままのナビとなり、
おっしゃるような現象は他の人より長めに出ると思います。

それから曲がったときの自車位置のズレは
運転手のコーナリングの癖とか、微妙な設置状況によっては大きくズレることになると思うので
個人差があるのではないかと想像します。

仕事の都合でいろいろなカーナビを経験してますが、
XYZはGPSの測位が悪いナビではないと感じてます。
ナビの機能としてはまあ。。。w
もうすこしソフトがVerUpして変わったらいいな。
位に思ってます。

まあ、みなさん、そんなにナビに頼りすぎず、標識も見ましょうね
標識だけでもだいたいの場所にはいけますから。。w

書込番号:4100623

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/21 09:50(1年以上前)

むいむいさん、HIJKさん、 有益な情報ありがとうございます。

>ちなみに私の場合は障害物の少ない平地であれば常時5〜6つは受信しています。

なるほど、私のは平地では、そこまで行くことは滅多にないですね(笑)

>あの板の有無でかなり測位精度が変わりますよ。
板が重要なのはどこかで読んだので、チェックしてありますが、測位精度とはGPSの捕捉でしょうか?それとも捕捉さえできれば位置の精度は保証されるモノなのでしょうか?

クローズドでは確かに捕捉しにくそうな箇所に着けられているので、それかと思い、オープンにしてみてもやっぱり捕捉状況が変わらなかった経験があるのでGPSアンテナの精度が悪いと決め込んでいましたが、設置位置に問題があるのかも知れませんね。

HJKさん、詳しい説明ありがとうございました。
いくつかの現象が当てはまるようです(私の駐車場は周りに建物で囲まれていて、停車時は0〜2個ぐらいしか捕捉出来ない上、すぐに渋滞する所なので、良く見失っています)

結果的にGPSアンテナの取り付け位置を見直した方が良さそげですね。
所でバックギアに結線していないとバック時の巻き返しが無い以外に精度に問題は来すのでしょうか?

レスを頂ければ、この内容を設置業者に送って、車を見てもらう方向にしたいと思います。

書込番号:4101485

ナイスクチコミ!0


スレ主 深緑獅子CCさん

2005/03/21 16:06(1年以上前)

今日、オープンで初期化後に10キロぐらい走ってみましたが、今の所、特に問題を感じていません。
もっともすぐ渋滞するので、案内が間に合わない、という自体に遭遇しにくいため、なかなか判断が難しいのですが、もしかしてVerUpで精度が上がっているのでしょうか?

そんな感じがしました。
それとオープン時は広い道路だとGPSは常時5〜6個拾っていますね。
狭い道路で3〜4個ぐらいでしょうか。

クローズド時は1〜3個とだいぶ落ちている感じがするのでこちらはGPSアンテナの着ける位置を変えて調整してみたいと思います。

取り急ぎ、ご報告まで。
ありがとうございました。

書込番号:4102881

ナイスクチコミ!0


HIJKさん

2005/03/21 21:41(1年以上前)

>バックギアに結線していないとバック時の巻き返しが無い以外に精度に問題は来すのでしょうか?

取説にも書いてあった気がしますが、
バック信号無しでかつ、駐車場でGPSが取れない状態ですと
駐車したときのバックの動作が判別できないため
確実に初期位置がずれます。
我が家の駐車場は立体駐車場のためこの状態です。
まあ、走行して10分もすればGPSが測位して安定するので
私は気にしてません。
自分の家の周りなら道はわかってるからナビはいらないですしw

深緑さんの状況だとどうでしょうか。
気になるなら対応されてみても良いかもしれませんが、
GPSの測位が良くなるわけではないので
目に見えた効果は少ないかもしれません。

書込番号:4104524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/03/22 12:04(1年以上前)

HIJKさん、

深緑獅子CC改め、あり得るです。
またまたレスありがとうございます。
結果的にはクローズド時のGPSの捕捉不足が大きく影響しているような気がします。

私の駐車場から出て、3,4分自車位置を捕捉出来ないことが数回合って、大通りでどちらに曲がればよいかわからないときにストレスを感じていたための投稿でしたが、まずはGPSアンテナの再設定を検討します。
自分で出来ればよいのですが。。。

ありがとうございました。

書込番号:4106380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/03/22 12:11(1年以上前)

えっと、まとめですが、そもそもの投稿趣旨は
「案内が遅い!ので曲がるときの判断が遅れるから、何とか調整する方法がありませんか?」
と言うモノでしたがレスをくれた人の多くは、『案内のタイミングに不満は無い』とのことでした。
残念ながら、VerUp後に走り回っていないため、私自身は判断が付いていませんが引き続きWatchします。

また、それとは別にGPSの捕捉に問題があるので?というご意見に関しては、Closed時に問題があることを確認したため、こちらは対処するつもりです。← これが案内タイミングと関係があるかどうかは不明ですが。。。

バックへの取り付けは実用性で見るとあまり問題が無さそげなので、そのままにしておこうと思います。

色々ありがとうございました。

書込番号:4106389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/24 00:48(1年以上前)

あり得るさんの話、少しわかるような気がします。

私は、例えば「間もなく左方向です」と言われた瞬間にハンドルを
切らなければ間に合わないようなタイミングで案内される事が多い
と感じたんですが、そういう事でしょうか?

私の場合、最初はこの案内タイミングには戸惑ったのですが、
その前に「○○m先、左方向です」のような予告もある事ですし
「間もなく」の案内は「ここだよ」の意味だと思えば、
逆に「正確だなぁ」と思えるようになってしまいました(笑)

それに、タイミングが気になったのは最初のうちだけで、
走り込んでいくうちに気にならないレベルになりました。
上記のように考え方を変えたせいもあるでしょうが、
車速信号とGPS情報のマッチングを学習して賢くなったのかな?
と勝手に考えていたんですが...。

ただ、3.0へのVer.UPで車線移動の案内が追加されたのは、やっぱり
この案内タイミングの問題が絡んでいるのかなぁ?という気もします。
だったら案内タイミング変えてよ、という気もしますが(笑)

書込番号:4111204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/03/24 08:35(1年以上前)

>4111204]のぼった さん

おっしゃる通りの状況について書いたつもりです。
案内タイミングの問題なので、旧式のDVDナビで出来ることがXYZで出来ないのはおかしいのではと再考して投稿した次第です。

また、今までもこの現象については投稿がたくさん合ったと思っていたのですが、意外に最近は少なくなっているのでしょうか?
あんまり、再現している人は居ないみたいですね。

レーン変更指示が新たに入ったのでタイミング自体が変わっているかどうかは別として、更に不満を持つ人は少なくなって居るんじゃないでしょうか?

私自身が検証する予定が次の週末以降になるため、Verupでどのくらい良くなっているか、まだ確信を持てないで居ますが。。。

それに含め、私の場合はClosed時のGPS捕捉の問題と絡んでこちらを解決しないとやはり正確な事は言えない状況です。

書込番号:4111723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sonic stageについて

2005/03/24 00:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:1件

sonic stageを使ってもともとパソコンに入ってあるMP3ファイルをナビに転送すると1,2秒のATRAC3Plusのファイルしかできなくて、ぜんぜんきけません。設定とかあるんでしょうか?

書込番号:4111105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

皆さんの精度の意見をお聞かせください。

2005/03/21 23:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

山道の蛇行道を走っていて、自車位置がマップからズレて、新しいルートに変更しますっていうアナウンスを連呼します。一本道の蛇行なのに。多分、蛇行のマップについていけず、道を失うようです。それと、バック(後退)に進んでも、自車位置は前進します。今は田舎道なのでホント困るって事はないんですが、これってOKな範囲なんですか?教えてください。ちなみに以前書いた通り、ホンダのディーラーで付けました。GPSはダッシュボードの左側、GPSの精度は3コです。

書込番号:4105325

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/03/22 00:53(1年以上前)

山道蛇行道については何とも言えませんが(他のスレを見て下さい)
バックしても前進については単にバック信号線の接続ミスもしくは接続していないだけでしょう。
取り付けたディーラーに即クレームです。

ご参考までに・・・・

書込番号:4105935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 09:02(1年以上前)

GPS受信状態の悪いところで上記の症状がでるというのは、
拡張ステーションの取付に問題があるように思われます。
ジャイロによる車の方向の検出が問題なのだと思います。

過去の同様の書込にもレスがありますが、
拡張ステーションは「出来るだけ水平な場所に確実に固定」する必要があります。
両面テープやマジックテープによる固定の場合、
剥がれてしまい車の動きに合わせて移動している可能性もありますね。
一度取付マニュアルを参照して取付状態を確認してみてください。

バックしてもナビ上で前進するというのは、
PPFOさんの指摘通り信号線の取付ミスか未接続だと思われます。

書込番号:4106087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/22 09:33(1年以上前)

私の77の同じ現象が起こります。
書かれていますが、拡張ステーションの
2Dジャイロが坂の登り降りでずれる為
だと思います。

山を降りきるとトンでもない所に車が行ってしまい、
GPSと2Dジャイロが機能した時に元の道に「ワープ」
して戻ってきます。
地図は機能している訳ですし、XYZの仕様、機能の限界
と思うしかないのではないでしょうか。

書込番号:4106131

ナイスクチコミ!0


kapper800さん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 19:18(1年以上前)

私もよくズレます
ショップの店員さんに言わせると
拡大表示だとずれが目立つとのこと最近は50、もしくは100で使うようにしています。

書込番号:4107229

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 21:47(1年以上前)

>拡張ステーションの取付に問題があるように思われます。
助手席の足のところに立てかけています。
バランスかも。
今から確かめます!

>バックしても前進については単にバック信号線の接続ミス
それなんですが、ディーラー(ホンダ)が信号線を切っても支障はないからと言う事で、切ってしまいました。料金を支払った後でのクレーム処理(信号線切り)でした。切る以外の方法はまた別途お金がかかるって言われたんで、お金のかからない信号線を切っては?って提案されました。全くわからないのに〜って思いながら、「ホントに支障はないんですね?」って再度聞いても、支障はないそうです。ホント支障がないんですか??

書込番号:4107702

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 22:11(1年以上前)

山道蛇行の際、脱線するのは拡張ステーションの立てかけだと思います!今、確認したら黄色のシールに「水平に取り付け」って書いたものが張っていたにもかかわらず、立てかけてありました。。以前も書きましたが、またしても「ホンダ」のずさんさにがっくりです。取り付けを任せてたので、「不明な点は言ってくださいっ」て言っておいたにも関わらず。。この件以外にも、取り付けて〜はい出来ました〜またのご利用を〜で終わりです。。ホンダには信用度ゼロです。。今度はトヨタ車にしよ;;あんな会社に将来の日本のエンジンを語って欲しくはないです!

書込番号:4107816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/22 22:29(1年以上前)

残念でしたね。

パーキング線(紫/白)はまだ切っていないでしょうね。
切ったらダメですよ。
あれは、ナビの自車マークが実車がバックする時に
同時に画面上ででバックするものです。

舐められていたかもしれませんね。
何処の店ですか?
自分のミスと認めておきながら、直すとお金がかかるから
切ってしまえというのは、詐欺行為に近いですね。
消費者センターとホンダのカスタマーセンターへ文句を
いってやりましょう。名刺は貰っていますか?
明らかな怠慢ですから厳しく追求してやりましょう。

取り付けですが、違う店で付け直すしかないようですね。
購入前から書き込みを読ませてもらっていますが、
ムショウに腹が立ちますね。
としか言えませんが、気を取り直してください。

書込番号:4107901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/22 22:59(1年以上前)

>消費者センターとホンダのカスタマーセンターへ文句をいってやりま>しょう。名刺は貰っていますか?
消費者センターに相談したらどうなりますか?ただの相談になりませんか?後、ホンダのカスタマーセンターに言おうと思います。名刺はもらいました。後、こうしたらホンダは痛いかも?って事ありますか?こうしたら、ホンダは折れるんじゃないかとか!出来るだけがんばりますんで、結果を待っててください。その間良い考えがあったら教えてください!ホンダの「H」を見ると嫌気がさします。。

書込番号:4108055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/23 00:57(1年以上前)

ひどいディーラーですね・・・

kei-@さん、今度は店長に強くクレームをつけて最低でも取説どうりの設置のやり直しを求めたらいかがでしょうか?(それなりの工賃支払っているわけだし)  あと、そのようなディーラー(整備士)だと車の点検整備も信用出来ませんので可能ならばディーラー乗り換えされたほうがいいですね。

自分もナビ設置はディーラーにしてもらったのですが、とても親切で仕上りもリクエストどうり綺麗にしてもらえたので同じホンダでもこうもひどいと、他人事ながら腹立ちました。

話はそれますが、自分はホンダ好きのひとりなのですが、理由の一つとしてディーラーの人たちがとても親切で対応が良いから・・・というのがあります。kei-@ さんの心情お察しします。よいディーラーとの出会いを祈るばかりです。(嫌気がさすなんてちょっと切なく想い書き込みました)

書込番号:4108600

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/23 18:38(1年以上前)

ホントひどいです。で、今ディーラーの店舗に行ってきました!それで、拡張ステーションの水平を保つこと、バック信号線の修復をすることを頼みました。当然、追加料金はなしで。明日、代車をもらって、じっくりしてもらう予定です。「カーナビの事しらないんだったら、この取り付け工事は断ってくださいよ。こっちはカーナビを取り付けるにしてもプロだと思っているんだし」って気持ちで接したら、あっさり受け入れました。FMアンテナをマイクと思ってハンドルの前に取り付けたり、拡張ステーションを垂直に立てたり、バック信号線を切って良いですか?切らないと追加料金かかりますよ〜とか言うし。。でも今度は拡張ステーションは助手席の下に取り付けるとの事です。


そこで聞きたいんですが、ディーラーで他のお店は二万五千円の工賃でどのくらいの工事、サービスを提供してるものなんですか??
私は、その金額でカーナビ本体と拡張ステーションを結ぶ線がダッシュボードに出て目立ちます。

書込番号:4110057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/23 19:29(1年以上前)

一歩前進したようですね。

金額は妥当と思いますが、正直言って取り付け内容やサービスはマチマチです。

>私は、その金額でカーナビ本体と拡張ステーションを結ぶ線がダッ
>シュボードに出て目立ちます。

ケーブルですが、目立たないように取り付けたいですよね。
「ここから、こちらへ取り回してください」と言う相談はできません
でしたか?
目立たないように裏に隠してもらいましょう。
希望があれば頼む時に一緒に注文出しておくといいですよ。
確かライフと思いましたが、助手席はシートアレンジで色々と、
動くので、そのままシート下でいいですか?
もう一度、自分でどう取り付けたいか確認してみましょう。
フィルムアンテナも、貼りなおすと粘着力も悪くなりますから、貼り具合も要確認です。
とにかく納車時にしっかり確認しましょう。不安なら男性を連れていくといいと思います。

ディーラーはシロートと見ると平気で騙しますから、賢いユーザーになりましょう。

#私はディーラーは嫌いなので、利用した事はありません。

kei-@さん もこれから続くカーライフには欠かせない良いショップが見つかると良いですね。

書込番号:4110183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei-@さん
クチコミ投稿数:38件

2005/03/23 21:18(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。これからもっと精度の良いXYZを楽しみたいと思います!それとハードディスクをフル活用するぞ〜〜!
またわからない事がありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:4110438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mp3の再生が倍速になります

2005/03/22 22:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:7件

特定のmpgを再生した後にmp3を再生すると倍速になります。別のmpgを再生すると元に戻ったりします。これってバグのような気がするんですが、そんな症状出てる人いませんか?

書込番号:4107776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング