
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月22日 11:00 |
![]() |
0 | 32 | 2005年3月21日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 04:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月20日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月20日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月20日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Ver3.0にアップデートしてから今日久しぶりに走って気がついたのですが,2+2次元のマップ表示で左側を5km表示にすると道路情報がほとんど消えてしまいます。3kmや10km表示だと問題ないのですが,このような症状は私だけでしょうか?
というのは,曲のランダムモードで,アルバムタイトル画面表示モードにしておくと曲が変わってもアルバム表示が変わらず,一度マップ表示にして,もう一度アルバムタイトル画面表示モードにしないと正しい表示をしないので。
ひょっとしたら,アップデートに失敗して何処かのファイル構造が壊れてしまったのでしょうか?
0点

>曲のランダムモードで,アルバムタイトル画面表示モードにしておくと曲が変わってもアルバム表示が変わらず,一度マップ表示にして,もう一度アルバムタイトル画面表示モードにしないと正しい表示をしない
私のは買ったときからそうですが。
書込番号:4106270
0点





みなさんはどうやっていますか?
近所のカーショップで聞いたらAUX端子のあるカセットデッキを購入するのが良いのでは、と言われました。
基本的な質問でごめんなさい、よろしくお願いします。
0点



2005/03/19 16:09(1年以上前)
》かやちろさん
初心者で申し訳ないですがたとえばAUXのついたレシーバーを購入したとして
XYZとiPODを両方つなげることはできるのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4092978
0点



2005/03/19 16:41(1年以上前)
誤解を産むと申し訳ないのですが、まだ77を購入しようとしている段階(入金は済ませました)なんです。
オーディオも買い替えを考えていたのでナビを変えたのを機会に変えようと思っていたところでした。
やっぱり77とiPODを併用してる人って少ないんでしょうか?
77があればiPODの代用になり得ますもんね。
どうすればいいんでしょうか、困っちゃいました。
書込番号:4093085
0点


2005/03/19 19:07(1年以上前)
そんなことはありません! 私は現在本気で計画中です。
ipodが使えれば音楽の分の容量をビデオに使えますし。
アルパインのCDA-9855iを買おうかと狙っていますが
この組み合わせだとAUX入力がipodにもってかれるので
KCA-410Cも買わないといけなそうです・・・
カロのIPバスはどんな感じなんでしょう?
サイトの接続図を見る限り
デッキ→CD-IB10(ipodアダプタ)→CD-RB10(RCAアダプタ・XYZを接続)
みたいな感じで数珠繋ぎでつけるのでしょうか?
書込番号:4093676
0点

アギレラ・ビューティフル さん、TV写りはまあまあ さん
>XYZとiPODを両方つなげることはできるのでしょうか?
多分、両方繋ぐ事が出来ると思っていますし、そのつもりです。(笑)
CD-IB10の写真を見る限り、IPバスが2つ付いていますので、片側をヘッドユニットに繋ぎ、もう片側をCD-RB10経由でXYZー77に接続する予定です。
もしこれで接続出来ないのなら、カロのデッキとカロのナビとiPodは共存出来ない事になるので、可能だと思っています。
もう予約しちゃってるんで、繋げられないと困るんですが(笑)
書込番号:4094687
0点


2005/03/20 04:57(1年以上前)
かやちろさんありがとうございます!
ってことはなんだかアルパインより
DEH−P070&CD−IB10&CD−RB10のほうが
なんだか良さげですね〜
アルパインはデッキは、なんとかバーの操作性が評判良くないうえに
各接続BOXがかなりデカそうなので、こっちにしようかな?!
心変わりがモヤモヤと・・・
書込番号:4095921
0点



2005/03/20 07:32(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
まだそのレシーバーは発売してないんですよね?ではとりあえずAUX付きのカセットデッキをなんとか購入
しておいてそのレシーバーが発売されたら購入を考えるというのがいいでしょうか?
書込番号:4096049
0点

TV写りはまあまあ さん
私も、メーカー的にアルパインも好きなんですけどね。
ウチはヘッドユニットがカロなんで、選択肢が無いんですが、基本的にIPバスが着いたヘッドユニットは古い物でも表示に制限はあるものの、ヘッドユニット側からiPodをコントロール出来るのは有り難く思っています。
(DEH-P077での作動はパイオニアで確認済み)
iPodを熱や振動から避けた所に置いておく事が出来ますからね。
あと細かいんですか、アルパインはiPodとの接続ケーブルが写真では黒なんですよねぇ・・・やっぱり見える所にiPodを置くなら接続ケーブルは白じゃないと(笑)
アギレラ・ビューティフル さん
ヘッドユニット(CDレシーバー)DEH-P070はすでに発売されています。
ちょっと品薄のようですが・・・
アギレラ・ビューティフルさんは、カセットに拘る理由があるのかもしれませんか、私は今後の事も考えるとやはりCDをおすすめします。
パイオニアのカセットデッキの表示部分にiPod曲名も表示されないみたいですからね。
発売がまだなのはヘッドユニットとiPodを結ぶアダプターが、各社4月頃発売予定になってるんです。(^^)
書込番号:4096484
0点



2005/03/20 11:22(1年以上前)
>かやちろさん
お早いお返事ありがとうございます。
ということはDEH070を購入して、XYZ-77と接続し
iPODのアダプターが出たらそれを購入してiPODと
接続すると言う感じになるんですね。
DEH070とXYZ-77を接続するときには変換ケーブルみたいな
物は必要ですか?
書込番号:4096647
0点

アギレラ・ビューティフル さん
>ということはDEH070を購入して、XYZ-77と接続しiPODのアダプターが出たらそれを購入してiPODと接続すると言う感じになるんですね。
その通りです。
XYZと接続するのに、カロッツエリアの場合デッキにRAC入力端子がありませんので、IPバス入力端子にRCAステレオ音声信号を入力するためのコネクターが必要です。 CD-RB10で定価は4200円(税込)です。
あとXYZの拡張ユニットと接続するのにRACケーブルが必要になりますが、これは電気店等でも売っていますので、高いカロ製を買う必要はありません。
ウチのはDH-P077ですが接続はこんな感じになります。
http://homepage2.nifty.com/int/imp009.htm
書込番号:4097504
0点



2005/03/20 18:09(1年以上前)
>かろさん
いつも教えて頂き本当にありがとうございます。
申し訳ないのですが、そういうオプションのケーブル類が
必要のないレシーバーって何かありますか?
申し訳ないんですが教えて下さい、お願いします。
書込番号:4098132
0点



2005/03/20 18:17(1年以上前)
ごめんなさい、間違えてしまいました。
お名前、かやちろさんでした、ごめんなさい。
書込番号:4098169
0点



2005/03/20 19:06(1年以上前)
レシーバー本態にRCA端子が付いているのであればいいって
言うことですよね?
ちょっと自分でも探してみます。
なんでそんなに焦ってるのと思われるかもしれないんですが、
もうすぐ委託業者さんで取り付けてもらうのでレシーバーが
ないとAUX接続が出来なくなってしまうんです。
機械音痴の私には後日自分で接続なんてとても無理・・です。
HP拝見させて頂いて改めて思いました。
書込番号:4098374
0点


2005/03/21 00:49(1年以上前)
拡張ステーションの付いたXYZを買うと言う前提があるなら、の話ですけど、わざわざ前時代的なカセット付きのヘッドユニットに加えカセットアダプターまで購入するようなことをするよりも単純に拡張ステーションのAUXへiPodを繋げば良いのでは?
わたしはそうしてますよ。(iPodじゃなくてシリコンオーディオプレーヤーですけど)
書込番号:4100440
0点

アギレラ・ビューティフル さん
もちろんパイオニア以外でしたらRAC端子が付いている物も選べますし、直接外部入力として使用する事は出来ますが、XYZと共存させるにはさらにセレクタースイッチなどを追加して、入力を切り替えられるようにしなければなりません。 不便ですが一番安い方法でしょう。 しかしこの方法だと、iPodをヘッドユニット側でコントロールは出来ません。
もちろん、この場合もRACケーブルは付属しませんので、XYZとセレクター間・iPodとセレクター間・セレクターとヘッドユニット間(付属の場合も有り)に最低2本の別売りのケーブルが必要になります。
パイオニア以外だと、iPodと連携出来るのは、アルパインとケンウッドの一部の機種しかありません。 残念ながらアルパイン・ケンウッドとも現品を見た事が無いので接続については、そんなに詳しくないんですよねぇ・・・
書込番号:4100520
0点



2005/03/21 09:00(1年以上前)
>Dovorさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです、その方法が取れれば一番良いのですが、
もし拡張ステーションの外部入力にiPODを接続した場合
XYZ-77本体自体の外部出力は行うことが出来ますか?
FM飛ばしは避けたいんです。
>かやちろさん
今日中にデッキをオーダーしなければなりません。
ちょっと事情がありまして今週中にナビ、オーディオ
を取り付けてもらわなければならないんです。
なのでiPODとXYZ-77の接続にオプションが必要なのでは
オーダーが間に合いそうにありません。
かやちろさんがおっしゃっていたカロのデッキをオーダー
寸前までいっていたのですが、iPODとの接続にオプションが
必要なんですね。このオプションを取り扱っている通販店が
ないので少し間に合いそうにないんです。
とりあえずカロのデッキだけオーダーしてオプションをメーカーに
注文、後日なんとか独力で接続すべきなんでしょうかねー。
ふー、困りました。
書込番号:4101326
0点



2005/03/21 09:35(1年以上前)
>かやちろさん
ごめんなさい、iPODとではなくXYZとカロのデッキを接続する
にはオプション品が必要なんですものね、の間違いです。
正直ちょっと焦ってます。
今MEX-R1の購入も検討しています。
書込番号:4101421
0点


2005/03/21 17:17(1年以上前)
入力と出力は全然別物です。
ヘッドユニットのAUX−拡張ユニットの出力
iPodの出力−拡張ユニットの入力
とやっておけば良いのでないかと。
でもせっかくHUも交換するってことならば、かやちろさんがなさってるようなHUでiPodも管理できるようなものにした方が後々良いのかもしれませんね。
そのあたりは財布と相談ってことになると思います。
わたしはそこまでお金がなかったのでXYZの入力へ繋いでいます。
たまにiPodも使いますけど、赤外線のリモコンをくっつければ操作も結構簡単にできますよ。
書込番号:4103151
0点



2005/03/21 18:00(1年以上前)
>Dovorさん
ありがとうございます。
でも上記のような事情でカロはちょっと難しいようです。
DovorさんはHUは何をお使いですか?
書込番号:4103354
0点


2005/03/21 21:02(1年以上前)
わたしのオーディオはTOYOTAの純正品(メーカーオプション)なんです(^_^;
ですのでちょっと特殊な接続方法になってまして、あまり参考にはならないかと。
しかし今日明日のってお話になってしまうとショップでAUXのあるデッキを物色して自分が気に入ったものをその場で選ぶしかないような気が・・・。
今持ってるメディアがテープなのかCDなのかMDなのかDVDなのか、そのどれを使っていきたいのかを考えれば選択肢は狭まってくるんじゃないでしょうか。ショップで勧められたところを拝見すればテープが多いのでしょうか?そうなると最初の案として出されたAUXのあるカセットデッキと言うのも納得できますね。(今後のことを考えればCDデッキかなぁとは思いますが)
カセットデッキのAUXへXYZの出力をつなげて、XYZの拡張ステーションの入力へiPodをつなげる。
ただiPodから何かへつなげようとする時もコードは必要なのでそれもお忘れなきよう。Dockからなら専用のコードが必要ですしヘッドホンからでもそれ用にコードが要ります。(後者は普通に電器屋で売ってますけど)
書込番号:4104284
0点



2005/03/21 21:11(1年以上前)
>Dovorさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
結局色んな事を考えてMEX-R1にしました。
確かにテープは前時代的ですよね。
いろいろ検討を重ねて(かなり短時間での結論なので
後悔する可能性も多分にあることはわかっています)
MEX-R1にしました。
いろいろお返事頂き本当にありがとうございました。
かやちろさんもありがとうございました。
書込番号:4104321
0点





まるっきり初心者です。
MDに録音されている今ある音楽を聴くためには、どういう方法がありますか。
ハードディスクに簡単に移すことができるのでしょうか。
それができないのなら、どんな方法がありますか。
0点


2005/03/20 22:35(1年以上前)
MDからPCに落として、付属のソニックステージを使ってXYZに入れる。
書込番号:4099458
0点



2005/03/20 23:41(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
恥ずかしい質問ながら重ねておたずねします。
MDからPCに落とす方法は、MDのPhone端子とPCの端子をつないで、ウインドウズメディアプレイヤーで取り込めるのでしょうか。
MDコンポにUSB端子がついてますが、これをPCにつなげば取り込めたりもできるのでしょうか。
書込番号:4100001
0点

>MDに録音されている今ある音楽を聴くためには、どういう方法がありますか。
ポータブルMDを持っているのであれば、拡張ステーションの外部入力端子にそれを接続するという方法もあります。
書込番号:4100998
0点





拡張ステーションの電源はバッテリー電源からとるみたいなのですが、バッテリー電源って車のどのあたりにあるんでしょうか?バックアップ電源とはまた別物なのでしょうか?
車初心者の質問でもうしわけないです・・・。
0点


2005/03/20 09:17(1年以上前)
「バックアップ電源」と同じです。SONYのCar fitting 情報で車種ごとに取り出し位置が確認できます。
書込番号:4096248
0点



2005/03/20 11:24(1年以上前)
40代のロードスター乗りさん、返信ありがとうございます。
ソニーのカーフィッテングのページを見たのですが、「配線コネクター」のある位置がわからないのです・・・。
車はホンダのストリーム「LA-RN3」なんですが(−−;
書込番号:4096654
0点


2005/03/20 16:42(1年以上前)
フィッティング情報のはじめのページにある、オーディオの後ろのコネクターの絵が「配線コネクター」です。(純正オーディオの背面に接続されていると思います)
これとオーディオとの間に、オートバックス等で売っている「電源取り出し用配線キット(カップラー?)」をかませれば、バックアップ電源とアクセサリー電源が簡単に取り出せます。
もちろん、配線コネクターに接続されている配線から、直接、圧着等で電源を取り出すことも可能ですが、慣れていないのであれば、お勧めしません。
書込番号:4097788
0点





日産のノートかホンダのフィットを買ってカーナビはSONYのNV−XYZ77,そしてレシーバーには同じくSONYのMEX−R1を取り付ける予定です。FM飛ばしは音が悪いので,NV−XYZ77からの音声出力はMEX−R1のAUX-INに直結するつもりなのですが,手持ちのポータブルMDプレイヤーも繋げて聞きたいのです。そうするとAUX-IN端子がもうありません。何かいい方法はないでしょうか?。NV−XYZ77カタログを見ると付属の拡張ステーションにはビデオ入力端子というのがありますが,ビデオ入力の音声入力端子(L,R)にポータブルプレイヤーからのの音声出力を繋いで聞くことができるでしょうか?ご存知の方,教えていただけませんでしょうか。
0点


2005/03/20 04:43(1年以上前)
オーディオ配線が苦にならない方であれば
家庭用のオーディオ切り替えスイッチをMEX−R1のAUX入力に付けて
XYZとポータブルプレーヤーで切り替えるというのはいかがでしょう?
ソニー製ではこのSB-V40などお手ごろですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1503&KM=SB-V40
XYZの外部入力にはMEX−R1からの映像入力を繋ぐ事になると
思うのでポータブルプレーヤーの音声入力かMEX−R1の映像入力か
二者択一になると思うのですが?
書込番号:4095906
0点


2005/03/20 11:33(1年以上前)
「TV写りはまあまあ」さま、早速のご回答ありがとうございます。そうか、拡張ステーションのビデオ入力にはMEX−R1からのビデオ出力が入るんですね。勘違いしていました。AVセレクターを使うしかないんですね。2者択一は構わないのですが,配線に自信がなくて。カー用品屋さんに相談してみます。でもMEX−R1とかまだ実物置いてなくてお店の人もよくわからないみたいなんですよね。
書込番号:4096690
0点





アップデート後のアプリのマニュアルは何処から印刷できるのでしょうか????ホームステーション詳細説明見てくださいと有りますが それはアップデート前だし・・・・・。ファームのアップデート説明書ならあったんですが・・・
0点


2005/03/17 16:51(1年以上前)
アップデートの手順の最後に取説ダウンロードの項目があったと思います
が・・・。これのことではないのですか?
http://www.sony.jp/products/me/contents/download/upgrade_xyz_v30/exnote_77-33.html
書込番号:4084407
0点


2005/03/17 23:39(1年以上前)
フォレスタさんありがとうございました 熟読します
書込番号:4086202
0点


2005/03/17 23:56(1年以上前)
広島に住んでてムーブエアロダウンカスタムに乗ってて
違法MP3ファイルをダウンロードしてXYZに入れている
赤ゴジラこと
p1182-ipbf205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
174.210.12.221.megaegg.ne.jp
まだ居たのか。
書込番号:4086319
0点


2005/03/20 00:00(1年以上前)
あのー 以前は無知の為そのような発言・行動を致してましたが あれよりは 致してませんので・・・。あの時は皆様方に大変嫌な思いを与えてしまい 誠に恐縮いたしております。この文面の返事につきましては あらしに成りますので ここで終了させて頂きたいと思います。
書込番号:4095100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
