NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオ,音楽,ナビ同時使用

2005/03/08 12:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 いけずさん

題名にも書きましたが,この機種はリア用のTVを付けた場合,リアにビデオ(XYZに取り込んだもの),前の本体にナビを表示しながら,音楽という使い方はできますか?どなたかご存知でしたら,お教えください。できるとすると,一組のスピーカーから,音楽,ビデオの音声が同時に出ることになるので,多分無理かとは思いますが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:4039253

ナイスクチコミ!0


返信する
XYZ66さん

2005/03/10 22:40(1年以上前)

ナビを使用しながらリヤにビデオは出せますよ。
ビデオ再生と音楽再生は同時には出来ません。
そして、ナビの音声は本体スピーカーから出ますので、
外部のスピーカーからはビデオ音声だけがでます。

書込番号:4051787

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけずさん

2005/03/11 22:23(1年以上前)

XYZ66さん、返信ありがとうございます。気になっていたことが解決できました。もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか。リアのテレビにスピーカーがついていた場合そこから音は出せますか?

書込番号:4056395

ナイスクチコミ!0


XYZ66さん

2005/03/12 00:49(1年以上前)

拡張ステーションには家庭用のビデオ機器とかと同様にRCAピンケーブル
(黄赤白のやつありますよね)が繋がります。

リヤに付けるテレビの入力に合ったケーブルを用意すれば大丈夫ですよ。

書込番号:4057402

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけずさん

2005/03/12 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。とても気になっていたことなのですっきりしました。カーショップの人はよくわからないらしく、人によって言うことが違ったもんで・・・。「ずいぶん勉強してらっしゃいますね。」なんて逆に店員から言われたこともありました。高い買い物ですから、納得のいくように調べるのはあたりまえですよね。本当にありがとうございました。

書込番号:4059303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

裏技?

2005/03/10 04:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ぼるぼ240さん

こんにちは
マップ画面をダブルクリックすると、
普段と違うメニューが出るでしょうか?

書込番号:4048372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/03/10 09:57(1年以上前)

>>マップ画面をダブルクリックすると、〜

って、どうやるんですか?
試してみたいのですが、やり方教えてください。

書込番号:4048874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼるぼ240さん

2005/03/10 12:53(1年以上前)

マップの任意の場所(目的地とか)を1回タッチ、ではなく「ちょんちょん」と2回タッチ(ダブルクリック)。 ・・・だと思ったんですが。

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:4049407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/10 13:02(1年以上前)

私のXYZ−77では何も起こりません。

なにか他の機種で出来たのでこの機種でも出来るでしょうか?
っていう話ですか。

だとしたら(勝手に推測してますが)、確かに過去のSONYのナビには
裏コマンドがあってネットで話題になった気がしますが、XYZには
まだ発見されてませんね。

あると楽しいですが。。

書込番号:4049450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/10 13:14(1年以上前)

あっ、そうそう。
タッチパネルで、操作をショートカット(丸書いたりへの字書いたり)できますが、
それは、XYZのホームページや取説にやり方書いてます。
ただ、マップの任意の場所をダブルクリックはないと思いました。

書込番号:4049498

ナイスクチコミ!0


hs16さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/11 12:55(1年以上前)

ども。
一応裏コマンド迄とはいきませんが、コマンドで
情報を見る事はできます。

色々とネットで探すとありますのでそこで確認してみは?
ちなみに初起動をした日とか、
各種データのバージョン等が確認できますね。

使用するのはリモコンの数字ボタンです。
手順どおりに入力すると…

とそういう感じです。

書込番号:4054212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/11 13:01(1年以上前)

hs16さん >

やっぱり、でて来ましたね。
良かったら、サイト紹介してもらえませんか?
最近すっかりググッてなかったものですから、
情報が古くなってたみたいです。

書込番号:4054236

ナイスクチコミ!0


hs16さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/12 02:14(1年以上前)

どうもエドムント・フッサールさん、

ちなみに情報は2ちゃんで入手しました。
意外に簡単に見つかりましたよ。

見てもさほど参考になる情報はないですね。裏コマンド…
まあ、ナビそのものの裏情報を見るには良いのでしょうが…

裏設定うんぬんはありませんでした確か。
という感じでしょうか。

書込番号:4057802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/12 06:27(1年以上前)

そうですか・・・ワザワザありがとうございます。
参考にします。

書込番号:4058162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シガーから電源を取ると

2005/03/07 14:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ジャッシーさん

ジャッシーと申します。
購入前なのですが、わからないことがあります。

シガーソケットから電源を供給することを考えています。
シガープラグがあきばお〜などから販売しているのでそれを
使用して電源の取り回しを簡略化できないものかと。

もし、電源をシガーから取った場合、接続先は本体に直接
接続するのですか?それとも拡張ステーションでしょうか。

私の車はACCでのみ電源供給があります。
その場合、拡張ステーションの機能は使用できないのでしょうか。
(VICS、TV、ジャイロ、車速 など)

よろしくおねがいします。

書込番号:4034671

ナイスクチコミ!0


返信する
ミーハー1919さん

2005/03/08 00:23(1年以上前)

シガーソケットは付属していませんが大丈夫ですか?
接続先はカーステーションで、拡張ステーションの機能は使えなく
なります。
なので車速パルスも利用できなければVICSも利用できません。
それならいっそのことXYZ55にしたほうが...。
拡張ステーションに接続するコネクタの仕組みがわかるなら
シガーソケットを改造して接続できなくもないかも知れません。
あまり勧められません。

書込番号:4037670

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/08 08:46(1年以上前)

車速パルスについて一言だけ・・。
現在訳あって車速パルスが付いていない状態で使っています。
特に不便さを感じません。長いトンネル、或いは高速の地下を走っている部分では自車位置が止まっていますが、トンネル、或いは地下に分岐はあまりなくnaviの必要性もさほど感じません。(高速出口は別ですが)

使ってみて”ああ、なくてもいいのか”と思えるほどでした。(VICSははじめから付けてません)

この掲示板を見ると車速パルスをつけないことがnaviとしての性能低下を格段に来たすようにかかれる方が多いですが実際使ってみるとGPSだけでも十分使える範疇にあると思います。

結構車速パルスのことを皆さんが言われるので一言付け加えさせていただきました。

書込番号:4038586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャッシーさん

2005/03/08 14:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
xyz77にシガープラグが入っていないことはわかっていたのですが、
少しでも配線を簡略化できないかと考えていました。

拡張ステーションとの接続を考えているので、
電源の取り回しを検討します。

そこで、追加の質問で恐縮なのですが、
現在のオーディオの電源を分岐して使用することは
問題ございませんか?

どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:4039487

ナイスクチコミ!0


SUENOBUさん

2005/03/08 22:30(1年以上前)

ジャッシー さん

こんにちは。
あきばおーの通販で販売しているNV-XYZのシガーライターアダプターは、
シガーライターから拡張ステーションとアンテナアンプへ電源を供給する部品です。
XYZ33と55に付属しているカーステーションへ接続するタイプでは無いので
気をつけてください。

書込番号:4041680

ナイスクチコミ!0


XYZ66さん

2005/03/12 01:39(1年以上前)

>ジャッシー さん

>現在のオーディオの電源を分岐して使用することは
>問題ございませんか?

ACC, BATT, GNDをオーディオの配線から分岐する、ということですよね?

オーディオの配線が別途ヒューズを通して入っている場合、
十分に余裕が無ければヒューズが飛ぶかも知れません。

XYZ77の消費電流は2.5Aほどなので、オーディオの消費電流と
ヒューズの容量をチェックした方が精神的によいかと思います。

あと、オーディオの電源ケーブルの太さが十分でないと
発熱、場合によっては発火の危険もあります。

多分大丈夫だと思いますが、こればかりは車種や付けている
オーディオの違いで変わりますので、ご自身で(ディーラー等に)
確認するか、業者に頼んだ方がよろしいかと・・・。

書込番号:4057661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像入力で自動表示出来ますか?

2005/03/07 21:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:28件

購入を検討しています。
DVD等を接続しておいて、DVDプレイヤー側で再生をはじめると自動的に表示を切り替える機能はありますか?
(映像入力自動切換え機能?)
フロントカメラを外部入力端子に接続しておいて、フロントカメラの電源ONで自動的に表示って感じで使いたいなと思います。
どなたか知っておられたらよろしくお願いします。

書込番号:4036299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/03/08 00:12(1年以上前)

ええっと
おっしゃってるような機能はないと思いますが・・・
ちなみに私の場合、
遠出のときにプレステ持ち込んで外部端子入力してDVD見ましたが
AUX入力わざわざ選択してましたから。
まあ操作としては2アクション(APPLI→AUX)なので
それほどでもないような・・・・だめ?

書込番号:4037601

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/08 00:48(1年以上前)

XYZのバックセンサー線に、フロントカメラ電源SWを通った後の+線を分岐接続すれば、SW-ONでXYZはバックカメラと認識して割り込み表示するはずです。

書込番号:4037827

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/08 00:54(1年以上前)

追記:上記はあくまでバックカメラ入力にフロントカメラを接続した場合です。バックカメラ映像は音声はないですからDVD自動切換えはこの方法では無理でしょうね。
フロントとバックは同時使用がないと思うので、2入力ー1出力のコードをバックカメラ入力に入れれば、どちらでもカメラ映像を表示できるはず。

書込番号:4037859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/08 09:14(1年以上前)

りりたんりりたん さん
nezuko さん
レスありがとうございます。

AUXへの切替は、2アクション(APPLI→AUX)ということなら
わりと簡単ですね。

それから、バックカメラに接続する方法は、ナビに悪影響を与えないかと心配しております。
でも、ナイスな案ですね。
2入力ー1出力のコードってAVセレクターの事でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4038641

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/08 13:36(1年以上前)

>2入力ー1出力のコードってAVセレクターの事でしょうか?

単なる分岐コードです。
AVセレクタなら完璧ですが、制御が要りますよね。
悪影響って、ビデオ出力は微弱電力なので、問題はないと思いますけど。
どんな絵が出るかはわかりませんが。
私なら妥協して試してみたいですけどね。いいフロントカメラを見つけたら試してみるかも。(笑)

書込番号:4039386

ナイスクチコミ!0


XYZ66さん

2005/03/10 22:29(1年以上前)

あのー、バックセンサーに別の信号を入れるのはまずくないですか?

というのは、車速センサーだけでは進行方向が判らないから
バックセンサーが必要なわけで、これを通常走行中にONすると、
ナビはバックしていると思います。
#スピンターンしてバックしてるとか?!

自立航法の学習に悪影響でませんかね?
(確信はありませんが・・・)

書込番号:4051709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

拡張ステーションの設置場所

2005/03/09 23:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:121件

拡張ステーションはコンパスが入っているのか水平に置くように指示されています。
そこで、助手席のマットの下に設置しましたが、どうしても少し出っ張ってごわごわしてしまいます。
すべらず、平らになるような工夫をされた方がいらしたら方法を教えてください。

書込番号:4047359

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2005/03/10 02:20(1年以上前)

車種にもよりますので回答は難しいですが一般的には・・・

マットの更に下、カーペット下に設置、カーペット下にはスポンジ(OR発泡スチロールが入ってる場合が多いのでこれを拡張ステーション&配線のスペース分切り取って設置。

多くの車種の場合、これで平らになります。

ご参考までに・・・

書込番号:4048179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/10 17:56(1年以上前)

私の車は古いので、切り取るスポンジが有りません・・・
なので、拡張ステーション裏に100均で買ったフェルトシールを重ね張りして、水平を取りました。
傾いた床に置いても接続状況はOKになっていたのですが、
水平取ったら精度が上がりましたよ。

書込番号:4050331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/03/10 20:46(1年以上前)

取り扱い説明書に5°以内と書いてありましたが測れないですよね!
今度水準器を当ててみようと言われて思いつきました。
フエルトはこぼしたジュースを吸い込みそうなので、ちょっと気になりますが百均の情報は出かけてみる気になりました。
いいもの見つけたら載せますね!

書込番号:4051058

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/10 21:08(1年以上前)

>今度水準器を当ててみようと言われて思いつきました。

透明なコップにスコヤなどの定規で水平線を引いて
単純にコップに水を入れたら拡張ステーションの上へ載せて
水平を取ればいいと思います。
水準器があるお宅ならいいでしょうが・・。

書込番号:4051176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音質について

2005/03/09 20:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

ナビとしての機能が非常によいので購入を考えています(ネットで部分的にデータ更新ができるのが魅力です)。
しかし、音質がカロッツェリアに比べると悪いと聞きました。
実際どうなのでしょうか?今までオーディオはカロッツェリアの4万円程のものを使っておりました。純正のオーディオに比べると非常に音がよかったです。SONYの音質はどうなのでしょうか??使用者の方、アドバイスをお願いします。

書込番号:4046060

ナイスクチコミ!0


返信する
セーレン・キルケゴールさん

2005/03/09 20:38(1年以上前)

たぶん、FM飛ばしだからと言う話でしょう。
77は悪名高きFMトランスミッターで音を飛ばすので、
ノイズを拾いやすく、状況に左右されやすい為です。
オーディオ側にAUX入力があれば別売りケーブルで、
有線接続すれば音は改善されます。でも、オーディオの
性能以上は良くなりません。

書込番号:4046097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/03/09 20:48(1年以上前)

つーかこれオーディオじゃないから純正オーディオ・カロのオーディオと比べる事自体無意味だヨォ〜〜
最終的な音質は組み合わせるオーディオ依存じゃないかなぁ〜〜

書込番号:4046153

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki343さん

2005/03/09 21:24(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
carrozzeriaのナビはcarrozzeriaの中級以上のオーディオ性能があるとこことだったので、SONYはどうかなと思ったもので。

ナビで常に音楽を聴いていると、常に機械が動いているわけで寿命も多少短くなったりしちゃうんでしょうか?もしそうならオーディオだけつければいいですよね。


ところでこの商品なんでこんなに安いんでしょう??HDDなのに破格じゃないですか?何か理由があるのでしょうかね。

書込番号:4046365

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki343さん

2005/03/09 21:28(1年以上前)

>セーレン・キルケゴールさん

FM飛ばし??単純にオーディオとしての機能がついているわけではないのですか??CDを入れて再生ができるってことでナビ+オーディオって考えていたんですが、私の見当違いでしょうか?

書込番号:4046397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/09 21:49(1年以上前)

ええっとですね、この機種はHDDナビですから円盤物は使えません。
本体のHDDにPCから音楽を取り込みますよね。
そうしたらその音楽を聴きたい場合どうするかといったら、
その本体の音楽をFM電波にしてオーディオに飛ばし(送信)
オーディオのFMラジオで受信させてカースピーカーから
聴こえるようにするんです。
だから「FM飛ばし」と俗称されています。
例えるなら、XYZの本体がFM放送局になって車に備え付けの
オーディオのラジオをレシーバーにするってことです。
周波数は決まった範囲内で任意に替えられるので受信状態が
よい周波数を選べます。
で、電波で飛ばすので条件に左右されやすいんです。
FMトランスミッターは手っ取り早く、加工も殆ど必要ないため
重宝される方式ですが、有線で繋いだものよりも音が悪く、
オーディオファンには毛嫌いされている方式です。たしかに
お世辞にも良いとは言えません。でも、ラジオの周波数を合わせ
るだけで聴こえるので、簡単です。というものです。

書込番号:4046517

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/09 21:52(1年以上前)

HN間違えました。同一人物です。

書込番号:4046540

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki343さん

2005/03/09 21:53(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。無知がはずかしいです・・・・
てっきりHDDナビににCD取り込み口があるのかと思っていました。
よく考えたら液晶と一体になってるナビ本体がオンダッシュで置けるわけですからCDなんてないですよね・・・

書込番号:4046549

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/09 22:00(1年以上前)

そんな事ありません。車屋サンにこれを見せた時に「どこでディスク(マップ)を読み取らせるの」って聞かれたぐらいです。
私も、この機種を見つけてココの提示板やSONYのホームページ
を見たりして予備知識を入れて買ったので良かっただけです。
XYZとは言いませんが、良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:4046611

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki343さん

2005/03/09 22:14(1年以上前)

明日実物を見てこようと思うのですが結構大きいのですか?
オンダッシュになっているくらいなので、という考えは安易すぎでしたね。

書込番号:4046716

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/09 23:22(1年以上前)

自分の目で確かめるといいですよ。
手で触れて分かる事も多いですから。

書込番号:4047278

ナイスクチコミ!0


マクリマモリスティーナさん

2005/03/10 18:26(1年以上前)

でも‥
SANYOのHDDゴリラはオンダッシュタイプでありながら背面にCD/DVDドライブがありますよね。
SONYのXYZはHDDのみ。んで映像(DVD映画)や音楽はMP3やらの稼動ファイル形式にしてPCでHDDに落としたり、メモリースティックから読んだりってことですよね。

書込番号:4050468

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/03/10 18:37(1年以上前)

そうですね。
PCの連携がこのXYZのウリの1つですから。。
システムのファームアップやマップの購入などが
サイトからのDL出来るって言うDVDナビに無い
良さがあります。購入する人の大半もこの辺を検討するようです。
ソニックステージやビデオマネージャーなどが付属されているので、
音楽や映像の本体へのDLも簡単です。でも、ちょっとばかりの
知識も必要ですが。。

書込番号:4050511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング