
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月21日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月21日 08:43 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月21日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリ−スティックに音楽を入れてナビで聴きたいのですが、
メモリースティックに音楽を入れる方法が解りません。
初歩的な質問で申しわけありませんがどなたか教えてください。
必要な機器があれば詳細も添えてお願いします。
0点


2005/02/22 00:12(1年以上前)
まず、パソコンとソフトが必要ですね。当然メモリースティックとパソコンは、接続されている事が条件です。付属のソニックステージだと、音質が悪いので、MP3でエンコードできるソフトが有ればなお良し。そのソフトで、エンコードしたファイルをメモリースティックへ転送すればOK。話はそれますが、CF128MBでMP3の音楽データを入れ聴きましたが、FMトランスミッターで聞いたらやはり駄目ですね。カーステの外部接続で接続しないと・・・今は、安いコンパクトDVDも接続し、大満足です。次は。CFの1GBでmp3ファイルを一杯取り込みたい。
書込番号:3969521
0点

メモリースティックには、ATRC3/ATRAC3plus形式の音楽データを転送してもXYZでは再生できない仕様になっています。
メモリースティックから再生できる音楽データはMP3形式のみになりますので、MP3エンコーダと、メモリースティックのリーダー/ライターを用意して転送してください。
この場合はSonicStageは必要ありません。
書込番号:3969544
0点





XYZ77を購入してから2ヶ月ほどたちますが、これといった不具合も無く満足しています。
ひとつ質問なのですが、ビデオマネージャーでカーナビ本体に転送済みのビデオの再生順序を編集することはできないのでしょうか?カーナビ本体側からでもかまいません。誰かご存知の方よろしくお願いします。
0点





音楽ファイルはSonicStageにてATRAC形式にしてXYZに取り込んでいますが、それをまたCD-RへMP3やWAV形式にダビングする方法は有るので
しょうか?(当然一度ATRACへ圧縮したものをWAVにすると音質は落ちるでしょうが。)
SonicStageにてチャレンジしてみましたが、できなさそうでしたもので、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
なにか、他のソフトを使用すれば可能なのでしょうか?
SonicStageにて、XYZを編集して、歌手ごとに分けてフォルダを作成して並べ換えもしています。タイトルも曲ごとに入れています。
その情報をそのまま保持して、CD-Rへコピー又はダビングしたいのですが。。。
将来XYZのHD容量が一杯になった時の移動と、XYZのHDがハングアップしてしまった時のバックアップとしても方法を知りたいです。
0点

>音楽ファイルはSonicStageにてATRAC形式にしてXYZに取り込んでいますが、それをまたCD-RへMP3やWAV形式にダビングする方法は有るのでしょうか?
面倒ですが2度取り込んでます。
SonicStageでATRAC3plus形式、RealPlayerでMP3形式に。
その方が変換時の劣化等気にしなくて済みますので。
MP3はPSP用に限定的に使ってます。
(メモステのProではSonicStageからのチェックアウトが不可能なので。)
>将来XYZのHD容量が一杯になった時の移動と、XYZのHDがハングアップしてしまった時のバックアップとしても方法を知りたいです。
SonicStage側でバックアップを取っておけば良いと思いますけど?
SonicStage <−>XYZ の転送は何度でも出来ますから。
書込番号:3939233
0点


2005/02/16 10:36(1年以上前)
>なにか、他のソフトを使用すれば可能なのでしょうか?
こんにちは。
Atracは、sony開発のプロテクトがされているので、
著作権の問題上、変換可能なソフトはでてないと思いますが、
以前、他で調べたところ、そういったソフトが存在し
ていたような気がします・・・。
書込番号:3940374
0点


2005/02/16 11:02(1年以上前)
追加です。
調べたところ、
atrac→wav mp3変換は、
アナログで録音する方法はあるみたいですが、
劣化するのと手間がかかりそうでした。
直接変換は無理みたいです。
書込番号:3940443
0点


2005/02/21 08:43(1年以上前)





NV-XYZ77をVWパサートワゴン(新車)の送風口のところに装着しました。
カーステは純正のままなので(何か直接つなげない様なので・・・)
FMトランスミッターを使うことにして、
同時につけたDVDを拡張ステーションにつなげ、FM電波を受信する形で全ての音を楽しもうとしたところ、場所によって、とても大きな雑音やら、他のFM放送が入ってきてしまってトテモうまくない感じなのです。
そこで質問なのですが、
@今は76.9MHzあたりで受信しているのですが、
雑音の入らない、良い周波数はありますか?
A全面的な改良は、やはり純正カーステをやめて、他の直結できるカーステに変えたほうが良いのでしょうか?
ワーゲンという特殊性もあるので、良いカーステのご推薦があれば伺いたいのですが?
Bあと、蛇足ですが、送風口にNV-XYZ77があるというのも、温度とか問題は本当にないのでしょうか?
長々とスミマセン。宜しくお願い致します。
0点


2005/02/16 11:34(1年以上前)
うちの車もFMラジオの受信感度が良くなかったので、
カーステに直接外部入力する方法を考えた結果、
カセットテープタイプの入力ユニットを使っております。
LaOXで千円で買ったものですが、
それなりの音質で聞くことが出来て満足です。
ただこの方法はカセットデッキが付いていないとダメですが・・・
書込番号:3940547
0点


2005/02/16 13:54(1年以上前)
1.住んでいる地域にも寄りますし近い周波数にラジオ局があると混信しやすくなるので、地道に聴き易い周波数を探してください。
2.自分が使っていて「どうしても我慢できない。もっといい音で聞きたい」と思うなら多少の出費を覚悟して変更の一考を。
3.本体仕様として使用温度範囲は”−10℃〜+55℃”です。
しかし、これに限らず温度変化が大きい事が何度も続くと(結露他)劣化が早まり故障しやすくなると思います。
書込番号:3941016
0点



2005/02/16 21:25(1年以上前)
非常に早いレスポンスをいただき、
感謝です。有難うございました。
すべて取付業者の方にやっていただいたのですが、
FM発信用?アンテナを他の配線と一緒に、インパネの中に一緒に巻き込んであるせいでしょうか?
お暇なときにでも、教えていただけると助かります。
書込番号:3942640
0点


2005/02/16 22:04(1年以上前)
私も、信号待ちなんかでは100%混信してイライラしておりました。
自車は、リアウインドウにFMアンテナがプリントされてるので、
電子パーツやさんで、4mの電線とヘッドホンジャックを買ってきて
本体から出てるアンテナ線をリアトレイまで延長してみたところ、
いままでの混信がウソのようになくなりました。
¥300ほどの投資でした。
かれこれ半年はこの状態で使用しておりますが、ごくまれにザーッ
という雑音が入ることがあるくらいで、他車との混信はほとんど
なくなりました。
よかったらおためしください。
ちなみに現行インスパイアです。
書込番号:3942873
0点


2005/02/17 17:00(1年以上前)
>FM発信用?アンテナを他の配線と一緒に、インパネの中に一緒に巻き込んであるせいでしょうか?
付属の冊子。「取り付けと接続」P37に
FMトランスミッター用アンテナコードやシガライタープラグ付き電源コードなどの各コードは、できるだけ離して取り付け、設置してください。
と書いてあります。
が、私も他のコードと一緒に束ねて付属のクランパーで取り回してあります。
国道1号線で、ダンプや大型トラックが隣にいてもノイズなんて殆どありません。
書込番号:3946187
0点


2005/02/17 17:29(1年以上前)
Aについて
オーディオを買い換えなくても「サウンドシャキット」という商品を経由すれば、
純正デッキのままでもFMラジオを介さずに聴けます。
純正デッキの音も良くなるのですが、音楽はほとんどXYZで聴くようになりました。
接続方法はここに載ってるのを参考にしてください。
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html
メーカーサイトは http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/
私は以前から使っているのでミニジャックコードを差すだけでした。(ノイズフィルターも入れてます)
FMトランスミッタは、昔から音質劣化の代名詞なので使いたくありません。
書込番号:3946274
0点


2005/02/18 00:32(1年以上前)
私も最近、パサートワゴンにXYZ77をオンダッシュで取り付けました。
FMトランスミッタだと、雑音が入るという情報が多かったので、
オーディオの付け替え(AUXつき)も考えましたが、インテリアとの
マッチングが崩れることがいやだったので(パサート乗りならわかる
よね)、取り付け業者に相談して、FMモジュレータを接続してもらい
ました。雑音もなく、快適です。
AUXつきのオーディオに比べると音質は劣るかもしれませんが、まあ
気になるレベルではないと思います。
ちなみに取り付けこみで、18000ほどでした。
参考になれば…
書込番号:3948531
0点



2005/02/18 10:11(1年以上前)
ご意見、ご教授、ありがとうございました。
やっぱり、多少のノイズが出るので、何らかの手段を講じたいと思います。
それにしても、こんなに色んなものが、どんどん便利になっているのに、同時に、どんどん不便さも増しているのは皮肉としか言い様がありませんねー
書込番号:3949671
0点

FM放送局の周波数一覧のページもありますので、
http://radio-k.bird.to/hz/
お住まいの地域・良くお出かけになる地域と照らし合わせて
すいている周波数に合わせてみてはいかがでしょうか?
そもそもFMで飛ばすことが我慢ならない方には
解決にならないでしょうが・・・。(汗)
書込番号:3955249
0点


2005/02/20 22:57(1年以上前)



2005/02/21 00:48(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。
とにかく、雑音がひどいので・・・
特に、FM受信アンテナとの距離の遠いワゴン系にお付けになられる方は、注意が必要だと思います。
日本車は大丈夫なのでしょうかねー…?
書込番号:3964848
0点





XYZ77の購入を考えています。現在ファンカーゴに乗っていて、
センターメーターなので、ハンドル前のダッシュボードに
モニターを取り付けようかと考えています。
車種に関わらず、ハンドル前にモニターを取り付けて
使用されてる方、いらっしゃいましたら使い勝手等
参考までに、お教え下さい。
0点





はじめまして。77の購入を検討しております。XYZは昨年6月に発売され(88を除いては)、発売から8ヶ月ほど経つモデルですが、近いうち(向こう4ヶ月以内くらい)に後継機へのマイナーチェンジなどは考えられますでしょうか?ハッキリとしたことはソニーさんの一部の人しか分からないのは当然ですけど、ソニーさんの傾向などから見ると・・・なんていう予想で結構ですので、意見を聞かせてもらえればうれしいです。今が買いかな?って悩んでますが、モデルチェンジがあるのならちょっと高価になっても新しい物を買いたいと考えています。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
