
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 16:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月2日 04:26 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月1日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 08:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月30日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月30日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
いつもこの掲示板にはお世話になってます。
日頃、テレビの音楽番組などをMPEG1で録画してXYZに落として楽しんでいます。
(MPEG2だとデータ量が大きくなっていまいあっという間にいっぱいになるため)
やはり画像がイマイチだよなぁと思っていたところ、ここの掲示板にMPEG4変換ソフトを
使えばいいということを教わりました。
皆さんの意見から「Nero Digital Express」を購入しようかと考えていたところ、
以前ホチキスさんがご紹介([3440980])されていた
「ImageConverter Ver1.5」(PSP向けはImageConverter2)
がSonyStyleで1000円で販売されているのを見つけました。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/list_1.html
ホチキスさんによればこのソフトで変換したMPEG4もXYZで再生できるようですし、
1000円という値段にも惹かれてこちらを購入しようかと考え直しています。
このソフトを使われた方で、使い勝手、その他知っておいたほうがよい点などあれば
教えていただけませんでしょうか?(変換スピードや、種々の制限等)
なお、当方、ちょっと古いパソコンを使っていて
Windows2000/Pen3/933MHz/384MBRAM(VAIO)
というスペックです。(なんとか要求スペックは満たしています)
特にホチキスさんはじめ、両方のソフトを使われた方がいましたら、両ソフトの比較等
聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
#しかし、SONYはCLIEやPSP向けにはMPEG4転送ソフトを出してくれるのに、XYZ向けは
出してくれないのですかねぇ…。
0点


2005/01/14 15:31(1年以上前)
市販品は使った事が無いので分からないのですが、
フリーウェアで「携帯動画変換君」というのがあります。
http://www.nurs.or.jp/〜calcium/3gpp/
これのPSP向け設定ファイルに手を加えるだけでXYZで再生できる
mpeg4ファイルが作れますよ。
書込番号:3777389
0点

ビーカブwithXYZ77乗りさん こんばんは
それぞれの自分思った感想を書いていこうと思います。
------------------------------------------------------------
1、ImageConverter Ver1.5
一番の利点は、安いことですね
ソフトが簡単で扱いやすいことがウリ
またPSPを持っているなら77以外でも動画が楽しめるのが良いです。
欠点は、画質ですね
特にビットレートの低さというより、ソフト側の問題で
動きが激しい所では、ノイズが目立ちます。
------------------------------------------------------------
2、携帯動画変換君
利点は至って明白、フリーだということ
ImageConverterと同じビットレートでもこちらの方が綺麗です。
またPSP、So506iC、XYZ-77等など様々な機種でも利用できます。
さらにiniファイルをメンテすればビットレートも自在に変更できるし
2passエンコードも可能です。
欠点は
やはりフリーだということ細かいバグがあるかと思います。
ビットレートを上げると音ズレしたりします。
近頃はバージョンアップが止まってしまっているし
-----------------------------------------------------------
3、Nero Digital Express
利点は、やっぱりメーカー製ということ
GUIは、分かりやすいしエンコード時間も悪くない
設定項目も豊富
DVDレコーダが一般的になってきているから
DVD変換など別も楽しみ方もあると思います。
画質も問題なし、
欠点は、
お値段が高いこと
-----------------------------------------------------------
性能で行けば
一位 Nero Digital Express
二位 携帯動画変換君
三位 ImageConverter Ver1.5
の順だと思います。
私自身はすべて持っています。
こんなレポートでよろしいでしょうか
書込番号:3779252
0点



2005/01/15 00:49(1年以上前)
ファームアップ期待! さん、ホチキス さん、
丁寧な回答どうもありがとうございます!
実際に使われている方からの回答、とても参考になりました。
フリーソフトもあったのですね!以前の書き込みにあったのを見落としてました。
しかも「携帯動画変換君」のほうが、ImageConverterよりも綺麗だとは。。。
ImageConverterもメーカー製(?!)なのに。。。
まずは、この週末に「携帯動画変換君」を使ってレートや解像度をあれこれいじって
試してみようと思います。
お二人のおかげで、より快適なXYZ77ライフを楽しめそうです。
本当にありがとうございました!
もしまた何かあったらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3779992
0点


2005/01/20 17:26(1年以上前)
ネロ デジタルエクスプレスを買いました。
ちょっと高かったですけど、最高の画質とサイズに大満足です!
今思えば、ヤフオクでかなり安く売っていたので、そっちで買うべきでしたが、満足した買い物なのでまぁいいかなと思っています。
SONYのDLは試していませんが、細かいビットレートなどはNeroみたいに指定できるのでしょうか?
書込番号:3808212
0点


2005/02/02 16:09(1年以上前)
自分もここの掲示板を参考にしてNero Digital Expressを購入しました。
画質もサイズも満足してます。
が・・・ひとつ気になることが。。
Nero Recode2のビデオ設定でカスタムリサイズにチェックをいれ数値を入力しても
なぜか自動で0に変わってしまいます。16の倍数でも不可です。
説明書やヘルプを読んでも分からなかったです。。
どなたかリサイズのやり方を知っている方教えてください!!
書込番号:3872128
0点





11月の上旬購入して、不満なく使用しておりました。ここのところ毎朝寒い日が多くなって車内気温が2〜3度になると電源が勝手に落ちてしまいます。温まると正常になりますが、わたしのNV-XYZ77だけなのでしょうか?皆さんこのような経験ありますか?故障ならばサービススティションの相談しようと思っています。
0点

普通のPCとかに使われているHDDの動作環境温度5度〜が動作範囲だったりしますよね。
カーナビなんかに使われているものは違うのかもしれないけど・・・
トランクに設置したCDオートチェンジゃーが寒すぎて動かなかったことありましたっけ
壊れたかと思ったら 高速を走って帰ってくる途中でトンネルを越え暖かくなったら動き出しました。
書込番号:3772906
0点


2005/01/13 18:13(1年以上前)
るしだ さん、はじめまして。
> 車内気温が2〜3度になると電源が勝手に落ちてしまいます。
これって、最近のような寒い朝など、エンジン始動前の状態が2〜3℃で暖房をかけて車内気温が高く
なるとナビが立ち上がる(正常に動作する)ってことですか? それとも「勝手に落ちる」って
書かれているので、一度は正常に動作したけど、(走行中などでも)寒くなってくると落ちる、
ってことですか?
でも、走行中の車内気温が2〜3℃ってことはないっすよね・・。
過去ログで
> [3742166]むぃむぃ さん
> 耐久温度が-20〜85度とPC用とは比べものになりません。
>
> [3741958]むぃむぃ さん
> HITACHI HEN423030F9AT00
> データシートを見る限り、ナビ用に開発されたHDDのようです。
とあります。耐久温度が何を指しているかわかりませんが、日本の気候を考えれば−20℃は
(少なくともー10℃は)特殊な環境ではないですよね?「スキー場では寒くって使えません」って
注意書きがしてあるナビなんて、見たことありませんから。
耐久温度=動作保障温度、と考えれば、るしださんの温度に対する使用条件は満たされているはず。
電圧(バッテリー)は大丈夫ですか?
車の電装品の動作範囲は10.8〜14.2Vです。エンジンが動いていれば(アイドリングの状態でも)
オルタネータ出力をレギュレータで制御してバッテリー電圧を12.2〜14.2Vに保っています。
無負荷に近い状態(ヘッドライトやブロアーファン、デフォッガーがOFFの状態)ならば14V近い値が
確保されているはずだとおもいます。
一般的に電圧が低下すると電子機器は動作不安対になることが多くあります。
バッテリーの点検をされてはいかがでしょうか?
書込番号:3773356
0点


2005/01/13 20:07(1年以上前)
最近私の77は、起動時にテレビ・ビーコンが使用出来ないことが頻発しています。車速パルスの確認していませんが、拡張ステーションが認識していないような状況です。車内が暖まってから再起動するとOKなので、春まで様子を観ることにしていますが、るしださんの状況であればACC電源の容量不足も疑ってみてはどうでしょうか?
書込番号:3773799
0点


2005/01/13 20:21(1年以上前)
本体取説P205にエラーメッセージ一覧がありましたよ。
メッセージ
本体温度が低すぎるため起動できません。
しばらくおまちください。
と、ありました。
どうも他の原因と思われますね。
多分私も電圧低下じゃないかなと思います。
書込番号:3773853
0点



2005/01/14 09:33(1年以上前)
返信いただいた皆さんありがとうございます。電源が落ちるというのはスイッチを入れる「ブゥーンー」「ピュン」てな感じで勝手に電源が切れてしまう状態です。またスイッチをいれても気温が上がるまでくりかえします。エラーメッセージは出ません。バッテリーは昨年8月に交換済みでまだ寿命が来ていないはずです。そこで電圧低下の件下記のよう今朝実験いたしました。
昨晩、車から本体を取り出し自宅室内(7〜8度位)に保管し、今朝車内気温3度でカーステイに取り付けました。エンジンをかけずにキーをまわし本体の電源を入れましたが電源は落ちませんでした。
もう少し実験してみますが、たぶん安全装置が誤作動しているようなので春になる前にサービスセンターに持って行き相談してみます。
書込番号:3776414
0点


2005/01/19 20:55(1年以上前)
遅レスですが、志賀高原へスキーに行きまして一晩経過後の朝に起動したら、もう立上るかな?と思ったところで再起動となりました。るしださんと同じ状況でしょうか?車も雪だるま状態でしたのでかなりの低温になっていたと思いますから低温時の起動には弱いようですね。
書込番号:3804402
0点



2005/02/02 04:26(1年以上前)
全国的にまた寒波が襲ってきました。皆様のXYZはいかがでしょうか。自己レスになりますが、一昨日にサービスステイションから修理されて復帰致しました。やはり故障でした。修理個所は基盤交換、HDDはクリアされておらず安心しております。蛇足ですが、ソニー製品はソニーサービスという修理専門の会社があり、直に故障品の相談できるのが特にいいですね。他社(糞鉄屑)で痛い目にあった私はなおさらです。
書込番号:3870574
0点





シガーアダプターも買ったのですが、あれって拡張ステーションと接続するんですねー。そーじゃなくて33とか55と同じように直接カーステーションと接続したいのですがどうすればいいのでしょうか?
33と55についているのと同じのは取り寄せとかで買えるんですか?
0点


2005/01/30 19:40(1年以上前)
カーステーションに直接シガーライターアダプターは直接着けることが出来ます。
77を持ってるなら、買い足すのはシガーライターアダプターだけです。
書込番号:3858329
0点


2005/01/30 19:43(1年以上前)
カーステーションのカバーを外すと「POWER DC 12V」と書いてある”穴”はありませんか?そこにシガーライターアダプターのコネクタを挿します。
書込番号:3858350
0点



2005/01/30 20:43(1年以上前)
そのシガーアダプターはSONYに直接注文とかすれば買えるんですか?
書込番号:3858666
0点


2005/01/30 21:02(1年以上前)
[3856794] XYZ33、55 用シガーライターアダプターの購入先
のスレッドを参考にしてください。
[ ]に囲まれた数字を上にある”文字列検索”に入力をしてみてください。
書込番号:3858781
0点



2005/01/30 22:57(1年以上前)
「あきばお〜」のは拡張ステーションに取り付けて電源をとるみたいで配線がいっぱいに・・・
イエローハットで33と55と同じシガーアダプタの取り寄せが出来るんですか?
書込番号:3859538
0点


2005/01/30 23:11(1年以上前)
文字列検索出来ませんでしたか?
質問ですが、問題ありません。取り寄せてもらってください。
部品コードは 1-828-928-11A (一応お店で確認ください)
品名は シガーライタプラグツキコード
金額は 2400円(税別)
basserですさんの書き込み参照。
書込番号:3859672
0点


2005/01/30 23:45(1年以上前)
訂正です。
文字列検索→書き込み番号指定 でした。
混乱させてしまったようです。
お詫びします、すみません。
書込番号:3859922
0点


2005/02/01 22:14(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:3868955
0点





はじめまして
マツダボンゴに乗る畳屋なんですが、前にパナソニックのGT330Vを乗せていたのですが車上荒しに遭いとられてしまいました。そこでこのたびナビを購入しようと思い試行錯誤した結果、xyzにしようと思います。
そこでどなたかトラックに取り付けられた方いらっしゃいましたらアドバイスなんかいただけたらと思い書き込みしました。よろしくお願いします
0点

ハイエースバンに取り付けました。特に注意点とかも無いと思いますが、ディーゼルで振動が心配でしたら、カーステーションに防振ゴム等で緩和した方がいいと思います。うちのは営業車なので、配線もダッシュボードに剥き出しです。載せ替えで使っているので、通常は取り外しています。
書込番号:3843766
0点



2005/01/31 08:56(1年以上前)
TUSAN1さんレス有難うございます。
遅くなってすみません
振動は前のものでもあったので工夫したいと思います。
有難うございました
書込番号:3861181
0点





私の住んでいる町は今年の四月に合併して違う名前になってしまいます。
そこで質問です。地図情報は現在購入すると現在の地名どおりなると思いますが新しい地名はパソコンで更新はいつ頃できるのか? 今私のパソコンの接続速度はISDNなのですが、地図の更新は何時間くらいかかるのでしょうか?
どなかかお教え下さい。
0点


2005/01/28 23:21(1年以上前)
答えになっていないかも知れませんが、
悪い事は言いません。
新しい地図が発売される前にADSLに変えてみてはいかがでしょうか?こちらの方ではOAナガシマなどパソコンショップでADSL新規加入で20,000円の商品券発行してくれます。
その様なサービスが各地で行われていると思います(あくまでも推測)
指定のプロバイダーに新規加入が条件だったりしますが後日解約もできますので、どうでしょう?ADSL?
書込番号:3849052
0点


2005/01/29 07:34(1年以上前)
とりあえず容量を教えてあげたら?
東京で387MB、転送時間は自分で計算してください。
というか、自分で購入画面くらい確認してください。公開されてる情報ですから。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Map_dl/Detail/2105710216100.html
それから、ADSLでインセンティブ欲しいなら価格.comにもあるんですけどね。店に行かせる前に。
http://www.kakaku.com/bb/
書込番号:3850417
0点

>東京で387MB、転送時間は自分で計算してください。
それって、インストール時の容量じゃないんですか?
圧縮された状態のファイルサイズじゃないと思いますよ。
ソニーのサイトからではダウンロードファイルのサイズは不明みたいなんで、ココで聞くよりソニーのカスタマーに聞いたほうが早いでしょう。 地図の更新についてはソニーが作ってる訳じゃないんで多分、現状では判らないかもしれません。
どちらにしろ、ISDNでのダウンロードは恐ろしく根気の必要な物になる事は間違いないと思われますが・・・
書込番号:3851200
0点



2005/01/29 16:51(1年以上前)
みなさんありがとうございます。ただ私の住んでいる地域はADSLが繋がらない地域でありまして…そういった地域なので田舎といえば田舎ですからナビも必要ないかも知れませんが、DVDナビ含めて検討しなおそうかと思います。
書込番号:3852242
0点


2005/01/30 00:36(1年以上前)
テレホーダイとかだったら電話代を気にせずに夜の間にDL出来るんじゃないでしょうか。
ADSL無くても大丈夫だと思いますよ。
DVDの機種だと、地図ROMが25000円位しますので、更新費用が馬鹿になりませんよね。
更新時期ですが、私にもわかりません。ただ、年に1回程度しか更新されないと思います。
書込番号:3854591
0点


2005/01/30 23:50(1年以上前)
残念ですが、低速回線ではダウンロード不可です。
というのは、接続が1時間程度で強制的に切られてしまうためです。
実体験済み。何回やっても同じ。
というわけで、会社でダ(以下、削除
書込番号:3859959
0点







2005/01/30 19:46(1年以上前)
それは、冷却ファンの音ではないですか?HDDは思うより静かですよ。
書込番号:3858365
0点



2005/01/30 20:41(1年以上前)
冷却ファンかぁ〜そう言われてみればそうかもしれません。
結構うるさいですよね?
気になりませんか?
書込番号:3858658
0点


2005/01/30 20:58(1年以上前)
過去スレで話題になりましたが、XYZの仕様と言う事で、殆どのユーザーは納得しています。
書込番号:3858755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
