
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月24日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 16:45 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月23日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月22日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-XYZ77は素人に取り付けは無理でしょうか?やはり知識がないと難しいのでしょうか?どなたか自分で取り付けた方感想など教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

小学生の理科程度の知識は必要ですが、そんなモノは幾らでも補充出来ます。やる気が無いと何も始まりません。
書込番号:3805698
0点


2005/01/20 06:51(1年以上前)
人によってどう思うか、また車種によって難度も変わるので、
minmin1972さんでも可能かどうかの返答はできません。
過去に報告があるように素人でも一応可能です。
取付に必要な情報を自分で集めることができるかどうかですね。
77の取付作業は普通のナビと同じです。ポータブルの取付ではありません。
必要に応じて車の各種パネルを外すこともあります。
最低限「信号の取り方、基礎的な結線方法、アースの取り方」
くらいは理解していないと厳しいのではないでしょうか。
見た目がポータブルの77なら簡単ではないかと思っているのであれば
やめた方が無難ではないかと思います。
書込番号:3806542
0点


2005/01/20 18:58(1年以上前)
こんにちわ、
3759420にも書きましたが、この夏日曜大工で取り付けました。
http://www.creamcompany.com/C5files/C5top.html
にその記録を載せてあります。
ご参考まで
くりすたるしっぷ
書込番号:3808535
0点

一番必要なのは本人のやる気でしょう。去年の夏の炎天下で死にそうになりながら取付たものの、位置が気に入らないので、先週寒い日に凍死しそうになりながら引っ越しました。なんで、春、秋にやらなかったんだろう。
電線むき出し、オンダッシュシールなら2時間で出来そうですが、綺麗に隠すとなるとそれなりにかかってきます。こだわると際限なくなります。
書込番号:3809337
0点


2005/01/20 22:52(1年以上前)
割り込みですみません。
車速パルスの取り出し作業なども必要なのでしょうか。
書込番号:3809810
0点


2005/01/20 23:06(1年以上前)
>車速パルスの取り出し作業なども必要なのでしょうか。
取らなくても、GPSだけで感度がよければ何とかなります。ただし、77の性質上取った方が本来の形だと思います。
GPSの感度が悪くなったとき、自車位置がずれてビルに自車マークが突っ込む事になります。
ついでにいうと電源も取らないといけません 。
書込番号:3809904
0点


2005/01/20 23:44(1年以上前)
取り付けの知識はありませんでしたが、一度わかってしまうと「なーんだ」という感じでした(終わって振り返るとですが…)。確かに少し大変かなと思うのは、PCの組み立てよりは大物なこと、構造が良くわかっていないパネルを取り外すこと、人が乗るものなので電気系の配線を間違わないよう慎重に作業することだと思います。
私の場合、情報収集(ネットで他車の取り付け例,ディーラで車速とバック信号)に1日、取り付けに2日(慎重に作業)という感じでした。次回があるならササッとできそうです。配線も綺麗に纏まったし、何よりも面白かったです。
カー用品店で売ってる、パネルを外すプラ製の工具と、パネルの穴や隙間などから線を挟んで引っ張り出す工具が非常に便利でした。
初めての作業で不安ですし、少しは面倒ですから、皆さんの言われるように、やる気や楽しく思えるかどうかが決め手だろうと思います。
書込番号:3810209
0点


2005/01/24 01:13(1年以上前)
[XXXXXXX]金さん さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
hccd37dc503.bai.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ここのページのカーフィッティング見れば車種別の隠しネジの場所と
パルス信号の配線場所が載ってるよ。
http://www.mobile.sony.co.jp/
取り付ける場合、車のどの位置に取り付けるかをあらかじめ決めておくと
作業がはかどるよ。
あと助手席取り外したほうが作業しやすいかな?。
書込番号:3826715
0点





R34スカイラインへ取り付けた方いらっしゃいましたらどのように取り付けたか教えてください。僕のクルマはターボ車なのでエアコン送風口上部に3連メータがありオンダッシュは無理だと思われるので、エアコン送風口取り付けスタンドを使って取り付けしようとは思っているのですが、振動に耐えたれるか不安です。何かいい例、アドバイスありましたら参考に教えてください。お願いします。
0点


2005/01/23 16:45(1年以上前)
R34さんこんにちは。私もXYZ77ユーザーでインプレッサSTI4(GC8)に乗っており、最初3連メーターがどうしても見えないので、オンダッシュに取り付けました。すると今度は左前コーナー付近が全く見えず視界にも入ってきて邪魔な事がわかり、次に1DINスタンドを購入してオーディオ部分に付けましたが、今度は下過ぎて、操作に支障がでましたので、結局エアコン送風口に付けてみました。私も取り付けるまではかなり不安視しておりましたが、取り付けてみると意外としっかりしており、固めの足回りの車でも全く振動も無く非常に安定しております。車種が違うのでハッキリとは言えないですが、この送風スタンドはかなりイイと思います。以上、参考になれば・・・あまり書き込まないインプ乗りでした。
書込番号:3823439
0点





カーナビ購入でかなり迷ってます。
SONY XYZ77かPANA HS400か・・・。
XYZはかなり悪評もあるみたいだし、HS400は画質が・・・。
すでにどちらか購入された方、使用してからの率直な感想
を聞かせてもらえますか?***買って良かった失敗だった?***
0点


2005/01/15 20:25(1年以上前)
パナは電源が付いてないので家でカーナビするには不便とおもいまして
こちらにしました 買ってみて 最先端の技術で楽しませてもらってます
結構おもしろいですよ カーナビはほんと 毎年進化してますね
それだけで感動ものです まぁ 欠点は あるかもしれないが 今のところ
気がつきませんwww
書込番号:3783749
0点

この選択、迷いますよねぇ。
ワタシもこの2機種+サンヨーのゴリラで迷いました。
ゴリラは本体価格+ジャイロ+ビーコン・・・となると、
かなりお値段が張るので価格的な問題で予選落ち。(苦笑)
迷いに迷った末、妻の「本体に現在地とかでっかく書いて有るのがダサい」
というお言葉でXYZ77に決定してしまいましたが。(爆)
よく乗せてもらう知り合いがHS400を付けているので、
比較した感想を書かせてもらいます。
両者ともGPS及びVICSアンテナを車内設置、車速接続済みという環境なので、
設置条件はほぼ同じです。
まずナビの精度ですが、そんなに変わりません。
パナソニックのが精度が高いイメージが有ったのですが、
実際には車線変更等の影響を受けやすく、過敏すぎる感ように感じます。
HS400はジャイロが高い位置(本体内)に有るので、
ロールの影響を受けやすいのかもしれません。
表示については、XYZに慣れるとHS400は荒い感じがするのは否めませんが、
地図が見づらいという程では有りません。
ただ、細かい道を探す時にはXYZの精細な画面が生きる瞬間ですね。
ズームすれば済む事なのですが、この一手間は意外に大きいです。
HS400の方は抜け道マップが入っているので、そこは羨ましいのですが。
ナビ以外の機能については、XYZが圧倒します。
HS400は付属のアンテナも簡素なもので、テレビ受信は正直厳しいです。
また、データのやりとりはSDカード経由なので、
容量の制約も有りかなり手間がかかります。
XYZは本体を持ち帰り、パソコンに繋げばハードディスクとして認識しますから、
パソコンさえ持っていれば比較的簡単です。
ソフトウエア・アップデートについては、HS400はかなり面倒そうです。
XYZはパソコンに繋げて地図からソフトのバージョンアップまで出来ますが、
HS400はSDカードで地道に移すか、メーカー送りですから。
現時点での洗練度はHS400の方が上の様に感じますが、
XYZの荒削りながらバージョンアップで不具合が修正され、
使いやすくなってゆくというのも楽しいものです。
取り付けやすさについては、XYZが取り外し可能でHS400は据え置きなので、
条件が異なりますが、HS400のがシンプルです。
XYZは部品点数も多く、自力で付けるのは大変でした。
あと、HS400が羨ましい点は起動が早い事。
まぁ、XYZが遅すぎるというハナシもあるのですが。
長々と書きましたが、一言で言えば「一長一短」。
ナビ機能だけの道具と割り切り、カスタマイズにも興味が無いのであれば、
HS400をお勧めします。
ナビを車内で使うマルチメディア端末(ま、オモチャですな)として、
色々な面で楽しみたいのならXYZでしょう。
他、何か質問が有れば解る範囲でお応えしますよ。
書込番号:3785589
0点


2005/01/16 09:29(1年以上前)
赤獅子S16さん、こんにちは。
私は、マルチモニタのカバーの上に付けてるのですが、赤獅子さんはどの辺りですか?
ご存じの通り、底面に付けられないので揺れて気持ち悪いんですよね。もし何か工夫とかされていればご教授ください。
書込番号:3786456
0点

赤獅子S16さん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
>ソフトウエア・アップデートについては、HS400はかなり面倒そうです。
>XYZはパソコンに繋げて地図からソフトのバージョンアップまで出来ますが、
>HS400はSDカードで地道に移すか、メーカー送りですから。
まだ年度更新について正式なアナウンスが無いので断言はできませんが、もし先代のHDX300と同様だとすれば、HS400でもDVDドライブが装着されたパソコンからUSB経由でアップデートできます。SDカードはあくまで認証用に使うだけで、実際の地図データはDVD-ROMの方に記録されています。
SDカードは上記の認証時に加え、プログラムアップデートやランドマークデータ更新の際にも利用しますが、特にSDカードが無くても、USBケーブルで接続すれば同様のことが可能です。
ちなみにHS400はACアダプターがオプションなので、USB経由で利用される予定される場合は別途用意される必要があります。
以上簡単ですが、何かの参考になれば。
書込番号:3786522
0点


2005/01/16 10:04(1年以上前)
ひさしぶりの書き込みです。
ナビを検討される方にとっては悩みどころですよね。
赤獅子S16さんが
> ナビを車内で使うマルチメディア端末(ま、オモチャですな)として、
> 色々な面で楽しみたいのならXYZでしょう。
と言われてるように、「オモチャ」がこのナビを全て表しているような
気がします。
荒れると悪いので断っておきますが、オモチャっていうのは悪い意味ではなく、「遊べる」という意味です。
書込番号:3786568
0点

いやんこんなに書き込みが。(笑)
緑獅子CC様。
CCって事は206か307ですね?
ワタシはN5の306なので・・・エアコンルーバーに付けました。
ステンレスのプレート(AB等で売っているヤツ)をL字に曲げて、
ルーバー下端の隙間に差し込み、取付スタンド裏に貼り付けました。
ま、これでいきなり落ちる事は無いかなと。
参考に・・・ならんですな。
らくなび様。
らくなび大辞典いつも楽しく読ませて頂いています。
アップデートについては検討していた時に調べただけなので記憶が曖昧なのですが、
大容量のSDでアップデートする様な事が書いてあった気がします。
あと確かこのUSBが1.1なんですよ。これは速度的に厳しいなぁと。
車の中でノートパソコン抱えて転送待ちというのも現実的ではありませんし、
ACアダプターが別売り\9.000-というのはちょっと・・・
やはり「気軽に出来る」とは言いづらいと思います。
猫饅頭様。
もちろん「オモチャ」とは「良い意味で」です。
ワタシ自信、かなり遊ばせてもらっていますし。
ただ、多機能ゆえナビとしての操作手順に煩雑さが有るのも事実です。
例えば本体の「MAP」ボタンと「DISPLAY」ボタンの機能の違いも、
最初ピンときませんでした。(覚えればそうでも無いですが)
本体に「現在地」ボタンが無いのも不便に感じます。
HS400は遊びが無い分操作もシンプルですから、
ナビを道具として使うには最適だと思います。
有る意味、ナビに何を求めるかで、この選択は決まるかもしれませんね。
書込番号:3787710
0点



2005/01/16 16:19(1年以上前)
赤獅子S16さん、その他返信くださった方々どうもありがとうございます。
貴重な意見凄く参考になります。やっぱり実際使用している方の意見が一番です。
店員の意見はあまり参考にならない事が多いです。
僕はNAVとしてのみ使用するつもりなので、HS400にちょっと傾いていますが、
まだまだ色々なご意見を参考にして決めたいと思います。引き続きこの書き込みをWATCHしたいと思います。
書込番号:3788110
0点


2005/01/16 20:03(1年以上前)
初めまして。
私も、HS400と、xyzシリーズで悩んだ口です。
最初は、HS400を購入すると決めておりました。
HS400をさわってみたい、とお店に行き実機をさわってみると、予想以上にHS400の画面の荒さ、レスポンスの悪さが気になってしまいました。
店頭で、近くにあったHDDナビのオンダッシュタイプのxyzを初めて知ったのですが、こちらの画面のきれいさ、レスポンスの良さに一気に惚れてしまいました。
xyzをさわってから、HS400をさわると、HS400の操作はかなりストレスを感じました。
今では、すっかりxyz派です。
しかし、HS400もそろそろモデルチェンジするのでは?という期待と、xyzの本体+カーマウントキットの厚みに、少し躊躇しております。
なので、一度店頭で実機をさわってみてはいかがでしょうか?
マニュアルなしの状態での、行き先検索や、操作等、xyzの方が直感的にわかりやすかったです。HS400はちょっとわかりずらいなという印象がありました。この根底は、 画面が荒いことで、画面がごちゃごちゃした印象があるから、わかりずらかったのかなとも思いました。
あくまでも個人的な感想ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、同じ製品を悩んでいるものとして書き込んでみました。
書込番号:3789242
0点

元HS400派様。
レスポンスの遅さですか?ワタシはそんなに感じませんでしたねぇ。。。
言われてみれば多少遅かった気がしますが、
XYZの方はひとつひとつの操作に要するステップが多いので、
実際に目的の操作を完了するのはHS400の方が早いと思います。
後、ナビとして使うにはXYZの起動の遅さは厳しいでしょう。
XYZは走り出してしばらくして、ようやく起動完了・・・といった感じです。
ただHS400について思うのは、いまひとつHDDナビのメリットを感じられない事ですね。
画面は下位機種と言う事で美しいとは言い難いレベルですし、
確かにレスポンスも快速というわけではありません。
一体型といってもジャンクション・ボックスが意外とデカく、
収納場所に工夫が必要です。
個人的な意見ですが、これであればDVDナビと大差無いかなと。。。。
逆にDVDのがバージョンアップが簡単だし、
ナビしながらDVDもみれる。。。
ナビとして割り切って使うなら、楽ナビの最安グレードも良いかと。
これもまた個人的な感想ですが、画面は楽ナビのが見やすい気がします。
複数台の車で使い回す予定が無ければ、あえてHS400にこだわる必要は
無いと思いますよ。
ともかく、「優秀なナビ」を求めるならばXYZは無いかなと・・・
ワタシは承知の上でXYZ買ったんですけどね。
あえて誤算といえば取付けが予想以上に面倒だった事くらいです。
書込番号:3790830
0点


2005/01/17 21:42(1年以上前)
赤獅子S16さん、306でしたか。
残念。
私は206です。
オンダッシュが揺れるのを、ずっと悩んでいるんですよね。
書込番号:3794720
0点

緑獅子CC様。
206ccですか。イイですねぇ、個人的にデザインは307より好みですね。
ただまぁ家族持ちの悲しい所で、ただでさえ3Doorが不評なのに、
cc買うなんて言ったら・・・即却下です。
ハナシがそれましたが。
06系のプジョーって1DINしか無いから、ナビ付けるとなると制約多いですよね。
オマケにトランクには吊れないしシート下もそんなに広く無い・・・となると、
XYZやHS400といった一体型からの選択になりがちです。
とはいえ、ダッシュボードもナビなんぞ念頭に無いデザインですから、
「重量級」のナビを付けると、固定に苦労すると。
「アヒルの足」を貼り付けてタッピングビス打つってのは、
どうも抵抗が有りますからねぇ・・・
こういった制約から一体型のナビを選ぶ人って、結構居るんですかね?
なんかハナシがズレちゃってますけど、別スレ立てますか?(笑)
書込番号:3798212
0点


2005/01/19 19:23(1年以上前)
緑獅子CCさん、はじめまして。僕も青獅子CC乗りです。1DINゆえにオーディオ関係には苦労しますよね。しかもダッシュボードが平らではなく、どうやって取り付けているんだろう?って今まで疑問でした。マルチモニターの上に取り付けているということですが(ここも湾曲してますよね!?)視界が悪くなりませんか?(揺れに悩んでいるということも書かれていましたが…。)また、購入(取り付け)はどこでしたのでしょうか?中目黒のイエローで取り付けようかと思っていたら、ナビは専門店でつけたほうが良いと友人に言われました。量販店は仕事が雑だから特に外車は専門店で取り付けを…とのことでした。そういうものなのでしょうか?
書込番号:3803965
0点


2005/01/20 07:32(1年以上前)
青獅子CCさん
>視界が悪くなりませんか?
見た目は、WindowsのPopUp画面見たく飛び出ていますが、視界には飛びでないし、視点移動がすくないため非常に良いです。
ただし、私(171cm)では腕がちょっと届きにくく、操作はしづらい感じがします。175cmぐらいの人なら、タッチディスプレイも問題なくOKでしょう。
>購入(取り付け)はどこでしたのでしょうか?
私は、台の粘着しか使わず固定しています(ビス無し!)。
MMの一番下の外気温ぐらいは見たかったので、ちょうどそれが見えるぐらいまではモニタを下げて、背面をシェードに緩衝材つけてきつめに押しつけているため、段差を走るとき以外はそれほど揺れません。
購入は、Arazin。
取り付けはネットで探した近所の電装やです。
ただし、その電装やの取り付けEnginnerは獅子CCをみたこともない若い人だったので、失敗したと思っています。
(自分で取り付け失敗してあわてていたから仕方がないけど)
ETC、VICSも付けて25000円ぐらいだと思ったけど。
Filmアンテナは付けず、アンテナ分配機で対応しました。
書込番号:3806577
0点

青獅子206CC様、
中目のイエローハットというのは青葉台店ですね?
近辺だと代官山のオートバックスも、量販店の割には明らかに輸入車率が高く、
他店に比べて輸入車の経験も豊富だと思われます。
まぁ、あくまでもワタシが客として見てて・・・の感想ですが。
とはいえ量販店だと取付=本体購入ですから、どうしても割高になるので、
少し足を伸ばして、らくなびさんでもよく名前の出る大塚電装さん等の、
取付業者に持ち込んだ方が割安で確実かもしれません。
ちなみにワタシは借りている駐車場で取付作業中に職務質問を受けました。
そりゃ日曜の昼下がりとはいえ、内装バラしてたら怪しまれるわな。
緑獅子CC様、
オンダッシュだとタッチパネルが遠いですよねぇ。。。
まぁワタシはソレもあって無理矢理エアコンルーバーに取付けたんですけど、
やはり振動は気になります。
最近はオーディオの隙間に差し込むタイプの金具を作ろうかと考えています。
自分で図面引いて、知り合いの板金屋さんに頼むだけなんですけどね。
汎用品で無いかと探してるんですけど、どうも丁度良いのが無くて・・・
書込番号:3810556
0点


2005/01/21 23:37(1年以上前)
赤獅子S16さん、こんにちは。
よく見たら、同じプロバイダなのでご近所でしょうか?
(ちなみに私のはRGなのでHNをちょっと変えました)
オンダッシュは見やすいのがやっぱり○ですね。
ルーバーに最初付けようと思ったのですが、電装屋がこれは無理!っていうのであきらめました。
今はとりあえず、オンダッシュで良かったと思っています。
その内、Hands辺りで適当な金具を見つけて固定しようと思っていますが、なかなか実現しません。
書込番号:3814853
0点

深緑獅子CC様、
え〜多分ご近所ですね。田園都市線方面の世田谷です。(笑)
RGのCCとは・・・限定車じゃなかったっけ?
ってすっかり獅子スレになっちゃってますね。
エアコンルーバーへの取付はワタシもかなり苦労しました。
プジョーってルーバーのフィンが太くて間隔が狭いから、
付属のルーバー用フックが両方共素直に着かないんですよね。
小さい方だとフィンにきちんと引っかからないし、
大きい方だとフィンの間を通らない。。。。
電装屋さんはここでギブアップされたのでは無いでしょうか?
ワタシは自分で取付けたので、諦めきれずにひと工夫。
フックをフィン奥で引っかけるのでは無く、
フィン前面に逆手で引っかけ、フィン裏を回って再び前に出しました。
横から見るとフィンを一周する感じですね。
ルーバーをバラすのも大変そうだったので、
ビニタイを折り曲げてメッセンジャー代わりに使ったら、意外と簡単に通りましたよ。
どうも言葉で説明するのが下手で申し訳ないです。
306のダッシュボードはぷにぷになので、両面止めが不安というのと、
ワタシはガタイが小さいので、オンダッシュだと手が届かないので。。。
書込番号:3815464
0点


2005/01/23 11:39(1年以上前)
緑獅子さん、赤獅子さん、丁寧な返信ありがとうございました。早速検討してみますね。ホントに獅子限定になってきましたね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:3822038
0点





ネット販売だと、オート○ッ○○とか黄帽に比べてかなり安い(7万円位)んですが、中身って同じなのですか。
半導体が違ったり、B品であるとか? これだけ価格差があると考えるのですが、ご存知の方、教えて下さい。
0点


2005/01/21 20:33(1年以上前)
ここは伏字禁止の掲示板です。
というわけで。
大量仕入れとか、人件費の削減で安くなるんでしょう。
安いといっても通販で買っても取り付けを店に頼む時に取り付け工賃がかかります。(それでも安いですが)
私はここに載っているショップで購入しました。ぜんぜん問題無い良品でしたよ。
通販だと、色が選べなかったり、買ってから故障した時は心配になりますよね。良品さえ届けば問題ありません。
支払い方法は気をつけてください。
価格.COMは代引きを推奨しています。
書込番号:3813717
0点


2005/01/21 21:27(1年以上前)
ついでにいうと、私は、6万円の差額がありました。88も出て、今はそれぐらいの差が付いててもいいと思います。
価格.COMで購入した人はここには多いですから、もし、B級品や横流しの粗悪品なら、掲示板で暴動が起きてます。(たぶん)
書込番号:3813983
0点

補足しますが
カー用品量販店は大抵30%〜40%
物によっては50%の利益を取っています。
これがどういうことかというと
◎量販店で10,000円で売られていた場合
メーカーから5,100円で代理店(販社・問屋)に納品、
代理店(販社・問屋)は約10〜20%の利益をのせて量販店に納品
ここでは約15%として6,000円で量販店に納品
量販店は約40%のせて10,000円で売ります。
(セールになれば9,000円〜8,000円と利益を削ります)
価格.comにでてくるショップは大抵2番目の問屋機能のところで
いわゆるバッタ屋さんや2次卸なんかもあるでしょう。
仕入れ先はメーカー、問屋、つぶれた店や問屋の在庫品、
サンプル品(デモ機:非売品)等なんでもありです。
買った商品に別の店のタグが付いていたなんてのはそのためですね。
長くなりましたが問屋さんが直販しているので安いということです。
上記のような出所不明のものがある場合があるので在庫は目視なり
状態を聞くなり何らかのチェックは必要でしょう。
わたしもこちらに載っているショップで購入しましたが、
購入前にヒアリングし、すべてメーカーから直納、
新品とのことだったので注文。
ちゃんと新品が着ましたよ。
XYZ77の場合ですが、量販店の店頭売価とここの値段を計算すれば
上記の計算式が当てはまるはずです。
量販店は固定費が高いのでこの利幅は仕方ないですね。
書込番号:3814596
0点

すごい利益率なんですね…
うちの会社も問屋で、カー用品は扱っていないので良くは知らないですが、家電関係は利益率は5%あれば御の字みたいですよ。
オートバックスやイエローハットはフランチャイズなので本部マージンも抜かれているでしょうからね…
書込番号:3821583
0点





私はXYZ77を愛車で使用していますが、仕事では社用車を使わなければならないので、カーステーション(税抜25,000円)を購入しようと考えています。カーショップだと1割引き程度です。送料を考えても通販の方が安いかと思うのですが、アクセサリーも通販で購入できるのでしょうか?だれか教えて下さい。
0点


2005/01/22 17:14(1年以上前)
あきばお〜のページを調べて見ましょう。
少しでも手間をかけて調べると良いかもしれません
但し、本体は安くてもオプションが高いので
その値段で変えるならカーショップでも良いかも
書込番号:3818056
0点

あきばお〜に限らず本体を扱っている通販ショップならどこでも購入可能です。
が、R33乗りさんのおっしゃる通り、激安通販ショップでもオプションは1〜2割程度の値引きですので送料&手間考えると近所のカーショップで良いかと思いますよ・・・
もちろん根気よく探せば格安品が見つかるかもしれませんが・・・
書込番号:3820216
0点





PCの方でも質問しているのですが、vaio RZ51にxyzに付属していたsonicstage2をインストールしたところ、vaioにインストールされていたsonicstage1.5が削除されsonicstage2のインストール中にインストーラーがとまってしまいました。再起動後sonicstage2の再インストール(xyz付属のCDから)しましたが同様にインストール途中で止まってしまい、インストールができません。どなたかインストール方法をご存知の方ご教授お願いします。また、2のインストールが不可能であれば以前のsonicstageをインストールしたいのですが、sonicstageのみの再インストールは可能でしょうか?可能であれば手順をお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点


2005/01/19 23:28(1年以上前)
返信先を間違えてしまった... orz
書き込み番号[3689192]にあるように
> 2.1→2.3の件ですが、12/24にアップデートプログラムが公開されています。
> http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008840-01.html
>> VAIO pocket VGF-AP1、HDD AVナビシステム NV-XYZシリーズに対応しました。
や、moraのサイト
http://www.mora.jp/help/download_ss.html
からSonicStage2.3を持ってきてみて試してみてはいかがでしょうか?
それで駄目なら「壊れてる」と電話でソニーサービスに連絡したほうがよさそうです。ここはサポートセンターではないので、ここで情報を待ってても解決しないと思いますよ。
書込番号:3805398
0点



2005/01/20 06:39(1年以上前)
仕事終了後に再度、再インストールしたとこと問題なく2.0をインストールできました。その後2.3にアップグレードいたしました。しかし、sonicstageからxzyに音楽ファイルを転送することができません。sonicstage上でxzy自体は認識されており、sonicstage起動後はHDDに5.5Gの空き容量が確認できます。しかしファイルを転送すると、空き容量が不足しているとの表示でエラーになってしまいます。そのエラーが出た後、sonicstageから見たXZYのHDD空き容量は0(ゼロ)Gと表示されてしまいます。何度もsonicstage再起動して見ても同様の症状でファイル転送できません。XYZデスクトップ上では問題なくファイル転送できています。どなたか、対処法をお分かりになる方お助けください。OSはXP HOME SP2です。文章中わかりにくいところがあればご指摘ください。
書込番号:3806529
0点


2005/01/20 09:56(1年以上前)
[3687675]
↑ここを書込番号指定してください。参考になると思います。
ソニックステージVer.2.0〜Ver.2.3へバージョンアップした事について書かれてます。
書込番号:3806855
0点


2005/01/21 01:38(1年以上前)
私も[3806529]と全く同じ症状で悩んでいたのですが、原因が分かりました。
マイコンピュータ→SONYCAR_HDD→OMGAUDIO
の属性をいじっていたからでした。
OMGAUDIOフォルダを読み取り専用や隠し属性にするとまずいみたいです。
書込番号:3810847
0点


2005/01/21 10:38(1年以上前)
他のPCからの書き込みなのでハンドルネームが変わっていますが、スレ主のken98です。しゅはさんご回答ありがとうございます。ただし、私の場合属性は変更しておらず念のため確認してみましたが隠しファイル等への属性変更はなされていませんでした。サポートに相談しましたが解決しませんでした。解決方法はないものでしょうか?あきらめてMP3のみをxyzデスクトップで転送すればいいのですが、できればsonicstageを利用したいです。
書込番号:3811697
0点


2005/01/21 17:46(1年以上前)
自己レスです。解決しました。しゅはさんおお話をヒントに思い切ってOMGAUDIOフォルダを削除してしまいました。(もちろんバックアップはとってからです。)sonicstage起動後、転送してみるとすんなり転送できました。PCで見るとOMGAUDIOフォルダが新しく作成されていました。OMGAUDIOフォルダに問題があったのでしょうか?とにかく解決できてよかったです。いろいろ勉強になりました。皆さんありがとうございました。vaio・sonicstageには問題はなかったことになります。
書込番号:3813076
0点

解決したようで何よりです。
>OMGAUDIOフォルダを削除してしまいました。
確か、このフォルダの中には楽曲の管理情報を持ったファイルが居るはずなので…
推測ですが、そいつが何らかの影響で破損していた事が考えられますね。
PC側のアプリケーションソフトに問題が無い時は、本体側のファイルを疑って、最後の手段としてフォルダの削除を行う、という感じになりますね。
書込番号:3816785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
