
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月19日 16:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月19日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 19:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月18日 17:57 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月18日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アルバム数が300を超えて転送したのですが、PCでは正しく転送
されているように見えますが、実際に車に積むと正しくアルバム内の
ファイルが表示されず、畑違いのファイルがアルバムに入っています。
同じような症状の方いらっしゃいますか?何が原因でしょうか?
解決策や予防策ありますか?
また、ファイルが3000曲やアルバムが300以上あると、階層の奥の方や
中腹にあるファイルは検索しずらいですが、みなさんどのようにして、検索してますか?何か良い方法ありますかね?検索もそうだけど、
ナビメイン画面で下端にオーディオバーの状態の時の、曲の早送り等は走行中タッチパネルだと危険なんで、リモコンその他でなんとか
ならんのかな〜??
0点


2005/01/19 14:40(1年以上前)
検索についてはちょっとお返事できないんですが、曲の早送りはリモコンの左側面にある、ダイヤルで出来ましたよ^^
書込番号:3802922
0点



2005/01/19 16:57(1年以上前)
買ってよかった〜さん
ありあとうございます。ぼくは、てっきり正面ジョグの脇の矢印
ボタンでやるのかと思いました。
書込番号:3803343
0点





現在XYZ77の購入を検討していますが、
ヴィッツ(SCP−10)に取り付けてる方はいらっしゃいますか?
ソニーのモバイルエレクトロニクスのHPには、
「エアコン送風口に取り付け可能」とありますが、
ヴィッツのエアコン送風口の形状や、ナビ本体が重いことを考えると不安定にならないかと気になります。
過去レスを検索したところヴィッツに関するトピックはないようですが、どなたかお教えいただければ幸いです。
0点

うちの嫁が知らないところへ行くので一時的に付けました。運転席側だとワイパーのレバーに当たりそうなので、助手席側のエアコン吹き出し口です。ビッツの場合だとエアコン吹き出し口が外に向いているので付属品のクサビで調整しますが、正面向くのが限界でした。一時的なので我慢しましたが、恒久的となると考え物です。正面の蓋つきの小物入れあたりが最適と思いますが、いかがでしょう。
書込番号:3756018
0点

便乗質問です。
私もVITZに取り付けしたいと思っているのですが、
「正面の蓋つきの小物入れあたり」の取り付けは
やはり「88」のほうじゃないとダメなんですかね。
「77」でも取り付けできればよいのですが、
付属の部品以外に取り付け部品など必要なものがあれば、
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:3761476
0点


2005/01/10 23:52(1年以上前)
はじめまして、セルキスといいます。
私は、ソニースタイルで購入して指定の業者さんにヴィッツへ取り付けてもらいました。
私も、エアコンの噴出し口に取り付けを想定していたのですが、
業者さんが、そこでは遠いでしょうって言われて
メーター下の小物入れの中ににオンダッシュ用のパーツを取り付けてくれました。かなり快適ですよー。
もし、参考になれば是非ー♪
書込番号:3761856
0点

アドバイスありがとうございます。77でも取付け出来るんですね。
ソニースタイルさんで取付けできるみたいなので、私も
少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:3802620
0点





どなたか教えてください。当方平成9年式のフォレスターですが、1DINの空いているスペースがダッシュボードの一番下しかありません。上部は小物入れになるのですが、純正のナビならこの小物入れを利用するそうですが、XYZ88ならどこにつけるようになるのでしょうか。インダッシュ形式ですがこの小物入れを利用できるのでしょうか。それともおとなしくXYZ77にしたほうがいいのでしょうか??フォレスターに取り付けている人がいれば教えてください。
0点


2005/01/17 09:41(1年以上前)
インプレッサやフォレスターの純正のナビ位置には、
ナビ非搭載の場合小物入れや時計が付いています。
ディーラーオプションとして社外ナビを取りつけるためのカバーがあって、
それを使えば小物入れの部分に1DINユニットのスペースができます。
ディーラーで取り寄せ可能だと思うので、
88を取りつける場合にはそちらを利用するのも良いと思います。
ご自分で取付をされるのでしたら、
カバーの確認をしたついでに、「のれん分けハーネス」についても問い合わせると良いと思います。
純正ハーネスにポン付けで、ナビに必要な信号や電源を全て確保できるので
信号線を傷つけずにすみますし、作業もかなり楽です。
書込番号:3792081
0点



2005/01/17 13:04(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。試してみたいと思います。
書込番号:3792686
0点


2005/01/19 07:21(1年以上前)
1DINのケース内にオンダッシュスタンドを中にいれて角材等とゴム板で挟み込めばインダッシュ取り付けが出来ます
書込番号:3801709
0点





NV-XYZ77購入したのですが、動画の転送がよくわかんないです・・・!家のパナ製のDVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVDに録画してパソコンに読み込んで・・・。ここからがわかりません!!過去ログをみて変換しなきゃいけないことは勉強させてもらったよ☆
0点


2005/01/17 20:37(1年以上前)
パナのDVDってことはDVD-RAMですよね。その中のDVD−RTAVフォルダの中にある拡張子がVROのファイルがMPEG2ファイルそのものですので、そのファイルをパソコンのハードディスクの適当なところにコピーし、拡張子をmpgに変え、ビデオマネジャーでXYZに転送すればOKです。
書込番号:3794278
0点



2005/01/18 19:59(1年以上前)
とてもわかりやすくて助かりました!親切にありがとうございました。
書込番号:3799010
0点





この間、NV-XYZ77本体にMP3のお気に入りの曲入れて聴いていたのですが、その曲はドラムの音が
左右に振るはずなのにそうならないんです。MP3は自エンコでちゃんと
ステレオだし、NV-XYZ77本体の音声設定もステレオ出力に設定してあるし、AUXでカーステに接続してあり、FMで飛ばしてもモノラルでの
再生音しかでません。ほかの人も書き込みしてましたがレスがついていないので
私もスレ立てさせてもらいました。皆さんのNV-XYZ77はステレオ音が鳴っているか
確認してもらえませんか?
0点


2004/12/26 03:32(1年以上前)
私は音楽といってもXYZ77の特性を活かして
アーチストのPVをダウンロードし個人視聴してますが
(これがしたかった!)
画面下ツールバーの曲目(動画名)の右に
「ST」なるアイコンがでてるので音はともかく
機械自体はステレオ音源と認識してるみたいです。
音はあんましですが・・・・左右に・・・
触れてるかどうかわかんないなあ。
車のスピーカーバランスを
左右に配分してみたりしてはいかがでしょう。
XYZ本体よりもステレオや車のほうが怪しそうですが・・・
ちなみに便乗して他の方にも質問なのですが
ホームステーションの後ろにある
A/V OUTにヘッドホン差してSTで聞けてますか?
自分はダウンロードした曲を確認ついでにヘッドフォンで
聞くのですがこちらがまさにモノラルでしか聞けません。
プラグを奥まで入れるとステレオになるのですがノイズが禿しく
聞くに堪えないからです。(ヴぉー!ってな感じで)
そのためヘッドフォンプラグを第2関節?(2個目の黒パッキン)
までしかいれずまさにモノラル音源として聞いてます。
これって不具合ですかね?
まさかとは思いますが音源がSTでも
結局プラグ差込が甘い(第2関節?までしかはいっていない)
とモノラル、しっかり差し込むとSTになるので
プラグ等の接続もご確認をお勧めします。
書込番号:3686859
0点

>プラグを奥まで入れるとステレオになるのですがノイズが禿しく聞くに堪えないからです。(ヴぉー!ってな感じで)
もともと、ヘッドフォン端子ではないので何が起きても不思議ではありません。
書込番号:3687191
0点

カーステーションの一番下の端子はステレオの音声出力ですが、ホームステーションの後ろの端子はまさにA/V端子ですから、画像・音声の出力です。
よって、ホームステーションの後ろの端子にヘッドホンをつないでも駄目なんです。雑音とは映像信号のことだと思いますよ。
付属しているピンケーブルにA/Vピンジャック⇒RCAのケーブルありましたよね?
書込番号:3687283
0点


2004/12/26 10:02(1年以上前)
MP3ではなくATRACですがうちのはステレオで再生できているようです。
AUXでもFMでもダメという事でしょうか?
AUXでだめなら接続の再確認とカーステ側の設定の確認
FMでだめなら受信状態を確認
といったことをやってみては?
車種等何も書かれていませんが、そもそも使用しているカーステは
ステレオですよね?
書込番号:3687483
0点


2004/12/26 11:46(1年以上前)
参考になれば良いのですが、私の投稿[3617426]と同じお悩みかもしれません・・・
書込番号:3687885
0点



2004/12/26 23:11(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございます
>ま*まさん
もちろん全部確認済みです
カーステ&ナビの問題なので車種は関係ないですよね?
カーステはもちろんステレオですよ・・・。
>生わさびさん
そうなんです書き込む前にあなたの投稿文を読みました。
最初は私の設定ミスor接続ミスかと思っていたのですが
同じような症状の人がいるようなのでやはり本体のバグかと思っています、ほかの人もステレオ音で出力されていないようなら確信を持てるんですが。
サポートセンターにも同様のメール送ってみました。
書込番号:3690789
0点


2004/12/27 01:29(1年以上前)
number0014KOさん
peachpeachさん
便乗質問にツッコミありがとうございました。
PCのスピーカー「output」とまったく勘違いして
なんも気にせずヘッドフォン端子突っ込んでました。
あーお恥ずかしい限りです。
ちゃんと「a/v out」って書いてありますもんね。
映像信号って音出るんですね。雑音ですが。
まあモノラルでは聞ける(絶妙な差し具合要??)ので
ダウンロードデータの確認用にはこりもせず突っ込みたいと
思います。
書込番号:3691566
0点

もう遅いかも知れませんけどうちのもなります。
気になるのは数曲くらいですけど。
U2で同じように左右に振られるドラムは聞こえません。一番好きなとこなんで残念です。nonこだわりuserなのでほったらかしでしたけど誰も同様のことをおっしゃる方が見えないので一票投じてみました。
理由についてもよくわかりませんしhome stationでも同じことが起こるか試してもありません。役立たずで申し訳ありません。
書込番号:3692886
0点



2004/12/29 00:10(1年以上前)
vv40さんお返事ありがとうございます。
vv40さんのも初期ロットでしょうか?
と言うのも、サポートセンターにメールして
ステレオで出るか確認してほしいと頼んだところ
ステレオで出るとのことでした。最近のは直っているのかも。
サポートセンターからの返事は
修理センターに持っていってくれとのことだったので
明日持っていくことにします
ただの接続ミスor設定ミスかと思い、修理に出すのを
ためらっていたのですが、モノラルになるとの人が何名かいたので
自信を持って修理に出します、ありがとうございました。
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
書込番号:3699804
0点


2004/12/29 21:32(1年以上前)
私のNV-XYZ77もホームステーションから付属の
AVケーブルでテレビ等に接続しても
モノラル音声でしか出力されません。
本体の不具合なのでしょうか…
書込番号:3703941
0点


2005/01/18 17:57(1年以上前)
私のXYZも、やっぱりモノラルでしか再生されていないようです。
FMの周波数をいじってみたり、コネクタを差込したりしましたが、変わりません。SONYサービスに聞いてみたところカーステーションの
FMを飛ばすところが問題あるのでは?と言ってました。(本体はステレオ音声はST表示されるのでたぶん問題なし。)いま修理中です。皆さんのXYZも実はモノラルなのに、気づかない人がいっぱいいたりして・・・
書込番号:3798517
0点





2005年モデルのボルボV70に乗っていますが、NV−XYZ77を取り付けている方がいらっしゃいましたら、フィッティング等の感想をお聞かせ頂けないでしょうか?また、今後購入予定の為もしアドバイス等もございましたらよろしくお願いします。
0点


2005/01/10 16:46(1年以上前)
わたしも購入検討中なのですが、やっぱり、センタースピーカーのカバーの上に取り付けるしかないのでしょうか。これでも、手前にもってくると傾きますかねえ?送風孔に取り付けた場合はハザードランプのスイッチ押せますでしょうか?
書込番号:3759366
0点



2005/01/11 08:57(1年以上前)
おそらく送風孔に取り付けた場合ハザードのスイッチは難しいでしょうね…。私も良い取り付け位置を調べているところなんです。
書込番号:3762940
0点


2005/01/13 21:52(1年以上前)
やはりハザードはむりでしょうね。良い取り付け位置が見つかったら教えてください。
書込番号:3774372
0点

赤ボルさん
書き込み[3385829]にも記載&このスレ最後の貴殿ご質問への回答が無かったので書かせていただくと
サウンドステージのキット
http://s-stage.com/home/shop/tv-acc/volvo/tvdai.htm
ですとハザードも押せる&このナビの台座も問題なく装着可能&配線はキットの奥に穴あけで綺麗に隠せる・・となります。
が、当然キット代が加算されますので私のお勧めは付属の台座をダッシュボードギリギリにつけて少し落とす&エアコン吹き出し口上部にスポンジを当てて固定・・でハザードボタンも押せますし見た目も普通ですのでこれが良いかと・・
又、この場合、配線が気になるようでしたらセンタースピーカーメッシュ部に穴あけして(センタースピーカ付車は不可)中に入れ込めば綺麗に仕上がります。
ご参考までに・・・
書込番号:3775723
0点



2005/01/16 10:26(1年以上前)
PPFO さん 返信遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(__)m
ご質問させて頂きたいのですが、PPFO さんはサウンドステージのキットを使用しているのですか?または付属の台座をダッシュボードギリギリにつけてるのでしょうか? また、付属のフィルムアンテナのTVの受信感度はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:3786645
0点

>赤ボルさん
私はV70ユーザーではなく、ナビ取付の仕事をしているのでその経験上書かせていただきました。V70はここのところ立て続けに取付しているので・・・・
ちなみにサウンドステージのキットを使った取付も付属スタンドを使った取付(位置は微妙に変えて)もやりましたが一番しっくり来るのは上記 [3775723]に記載のお勧め取付でした。これだとタッチパネルを多少強めに押しても安定していますしビビリ音が出ることも無いでしょう。
TV映りに関しては試運転の段階での話しですが一般的なフィルムアンテナのレベルです。
どの道カーTVの受信自体がどんなアンテナでも期待できるものではありませんのでよほど電波状況の悪い地域で使用するのでなければ付属アンテナで充分かと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:3789021
0点



2005/01/16 19:31(1年以上前)
PPFO さん ありがとうございました。サウンドステージのキットを使用の方がスッキリとすると思いますが、出来るだけ予算をかけたくないのも事実なので、PPFO さん のご意見を参考にさせていただき、検討いたします。今後またお尋ねする事もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3789083
0点



2005/01/17 11:17(1年以上前)
PPFO さん 何度もお伺いして恐縮です。PPFO さん はナビを取り付けているお仕事という事ですが、V70のナビ持ち込みで取付工賃はおいくらですか?色々調べましたが持込だと安くて3万〜平均4万ぐらいでした。やはり安心を求めるのであればディーラーに持ち込んだ方が良いでしょうか?(まだ、ディーラーには持込工賃は確認していません)
書込番号:3792378
0点

安心を求めるならディーラー・・・・殆どのディーラーはナビ取付は下請けの電装屋さんにさしてるんだヨォ〜〜
ボルボの下請けやってる電装屋さん見つけて直接交渉できれば一番安心+安上がりじゃないかなぁ〜〜〜
書込番号:3793977
0点

>赤ボルさん
私の勤務先では平均の4万円ですね・・
一般的に業者ではナビの平均取付工賃2万円×持込(1.2〜1.5倍)×輸入車(1.2×1.5倍)でこのくらいの価格になるようです。
取付ける人間(私)としては持込でも輸入車も手間は同じなのですが・・・業界の物指しなのでいたしかたないかと・・・
ちなみに価格が安いだけなら個人でやっている取付専門の人やひいきの整備業者(一部ディーラーさん含む)、あまり大々的に宣伝していない?街の電装屋さん等を探すと2万円いないで納まるかもしれません。
が、安心を求めるならプロショップ、ナビ取扱いの多い電装屋さんがお勧めでしょう。販売メインの量販店はお勧めしませんし工賃も高い(&輸入車持込は断られる)と思います。
だからぁ〜さんのおっしゃる通りボルボの下請をやっている電装屋さんが一番ですが
現実的にそれを探す&依頼するのは難しいでしょう。
最後に”安心”についてはあくまで最後は作業する店の姿勢&人です。
量販店でもメチャクチャ丁寧な人もいますし専門店でも雑な人はいます。
平均的なレベルでは専門店が上と言うだけの話です。
ゆえに最後は価格・便利さ・アフター(持込取付でも専門店・電装店なら後々面倒見てくれるところもあります)等考慮しご自身で納得できるところに依頼することになりますね。
ご参考までに・・・
書込番号:3795555
0点



2005/01/18 08:09(1年以上前)
PPFO さん いつもいつも親切丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりましたm(__)m
書込番号:3797030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
