
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年12月2日 03:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月2日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 08:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月1日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
純正ナビ(ベンツE320)に嫌気がさし、今回初めてカーナビを買います。
みなさんの書き込みや、機能、値段、ここのランキングで1位をとっていることなどを参考に、この商品に魅力を感じ、今日近くのオートバック○へ行ってきました。そして、店員の方と話をしていたら、やけにパナソニック「7V型HDDカーナビステーション CN-HS400D」をすすめられました。「カーナビはパナソニック、パイオニア、あともう一社(忘れた)が約80%を占めており、このナビが売れたのは今月?でも5台くらいですねー。やっぱり圧倒的にパナソニックが売れています。しかもポータブル仕様なので性能も1、2ランク他社の製品と比べると落ちるんですよー。」と言われました。「では、CN-HS400Dと比べると機能的には何が違うのか?」と聞くと、「いや、基本的には同じなんですけどー。」と、意味のわからない返答をされ、間違いなく店員の選びミスでした。でもとりあえず、やたらとCN-HS400Dを勧めてきました。使用してた感じでは、XYZ77の方が反応も早く、液晶も綺麗だし、操作もしやすそうなので気に入ったのですが(ただ7インチの液晶は欲しかった。)、やはり店員の言葉も気になります。特に、パナの派遣社員でもなさそうだったんですが、あの店員がCN-HS400D勧めた理由はなんだったのでしょう?ただのソニー嫌いですかね?
みなさんは、CN-HS400DとXYZを比べてどう思われますか?
やはり最後は機能面で判断したいと思っています。
中立的な立場からのご教授宜しくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/11/28 20:02(1年以上前)
その店員さんの言っている事は概ね間違えて無いと思いますよ。
ナビだけの機能で比較すればパナのがよく練れていると思います。
AV機能を考えるとXYZの魅力は捨てがたいですが。
要はどちらを取るか・・・かと。
書込番号:3559722
0点


2004/11/28 20:04(1年以上前)
伏字はここでは禁止です。
そして量販店の店員のいうことなんて、私は信じないことにしています。店の在庫状況などによって「お勧め商品」が指示されていることが大半ですからね。
書込番号:3559730
0点

明らかにパナを売りたいだけでは?
店員の外見がわからないのでなんとも言えませんが、ABの社員じゃないということも考えられます。この時期は冬ボーナスの販売促進のために、アルバイトのヘルパー(もちろんそんなに製品知識がない)がメーカーから派遣業者を通じて投入されているので、押しているのかもしれません。
関係ないですが、また上記にもありますが、家電量販店では一番店が売りたいものに「人気No.1」といったPOPをつけるのが常識となっています。
書込番号:3560218
0点


2004/11/28 22:09(1年以上前)
僕はパナソニックを付けていますが、ソニーのXYZ77も買って付けています。同時にルート案内してもそれぞれに特徴があります。
機能的にはパナソニックのほうが高いだけあって上かもしれません。
ソニーにはない機能がたくさんあります。
でも、ソニーはアップデート機能追加ができるところが魅力です。
他にパナソニック(僕の)はカーナビ+TVだけだけどソニーのはたくさんあります。
渋滞に苛立ったらテレビ見たり、動画でドラマを楽しんだり、
インターネットに接続していろんなサイト見たり、
メール送受信したり...。デジカメ持っている人ならMS、CF、SDを
本体にコピーしてデータを移動させたり、またはスライドショーにして
見るといったことができます。
なので、お勧めです。
書込番号:3560385
0点


2004/11/28 23:08(1年以上前)
オートバックスではソニーをお勧めされることはほとんど無いと思います。
各メーカー毎に毎月一定数量売り上げると、オートバックス各店には「バックマージン」が入る仕組みになっています。この仕組みはオートバックスが各メーカと取り決めをして決まっています。
ところがソニーはオートバックスと仲がわるいのか、この取り決めをしていません。ということで各店舗ではうまみが薄いのでソニー以外を売りたがる状態です。これはフランチャイズの店よりも直営店のほうがその傾向が強いようです。
もしオートバックスでソニーを勧める店員がいたら、そのひとこそソニーの回し者でしょう。
結論としては店員のお勧めは気にしないのがいいですね。商品知識もないアルバイト君かもしれませんよ。オートバックスでは見るだけにしてネット通販で安く買うのが賢い消費者でしょうね。
書込番号:3560761
0点



2004/11/29 00:26(1年以上前)
皆さんご教授ありがとうございます。
ぶなシメジ2さん、そんな事実があるんですね。
ん〜、迷いどころです。
純正ナビからの新規購入なのでどちらを買っても素晴らしいと感じる事は確かなんですが、なにせ安くない買い物なので慎重になってしまいます。
ナビだけの機能だったらパナの方が優れているとはどのような点からでしょうか?渋滞迂回経路の違いなどですか?
書込番号:3561251
0点



2004/11/29 00:53(1年以上前)
すみません。
過去ログを検索したらいろいろと出てきました。
やはり2機種で悩んでる方は相当いらっしゃいますね。
もう少し悩んでみる事にします。
書込番号:3561401
0点


2004/11/29 16:27(1年以上前)
一般的なカー用品店でXYZをすすめない理由の1つは、単にこの商品のサポートができないからです。
だいたい、ここの上のほうのUSB 1.1とかUSB 2.0がどうこうなんて質問されても対応できないでしょう。ビデオの取り込みやエンコード……なんてわかってたまるか(笑)っていうような物ですし。それを理由に取り扱いをやめてる店もあると聞きますし。
もともとカー用品としては異質の製品ですから、カー用品店がすすめてない点を悲観することはないと思いますよ。
書込番号:3563245
0点


2004/11/29 23:37(1年以上前)
最後はあなたの決断次第です。
書込番号:3565182
0点

こんばんは。 SグランディスにXYZ77とパナの950MDの2台構成で使用しています。
元々SグランディスにはMMCSという純正CDROMナビがついていましたが
地図ディスクを新しいものに交換しても機能的に我慢できず、以前からSONYナビを
使用していたのでXYZ77を購入しました。
本来の目的(期待?)はナビ機能+DVDの鑑賞だったのですが、DVD鑑賞には
手間がかかり実用的ではありません。車に1DINサイズの余裕がなかったので
オンダッシュを選択しましたがDVDの鑑賞に使用されたいのであれば他機種を
お勧めします。
液晶(地図の表示に関して)はWVGAの950と比べても引けをとらないと
思いますし、地図の配色や表示方法も好感が持てます。
今はDVD鑑賞に950、ナビ用に77を使用しています。ひとつだけ77で
残念なことは冷却ファンの音がうるさい。それくらいでしょうか・・。
書込番号:3574258
0点





現在、1995年製GMCヴァンデューラ(シェビーバン)にXYZ77を車速センサー用配線を未接続のままGPSのみで使用していますが、交差点などで確認すると、自車位置が少し遅れ気味なので、知らない市内ではちょくちょく通りすごしがありました。車速センサーを接続すると解消されるとの書き込みを見ましたが、何分にも並行輸入車のため、マニュアルがありません。どなたかご親切な方御助言をお願いします。車に関しての多少の知識はありますが、独学なものでたいしたことはありません。
0点


2004/11/27 11:39(1年以上前)
車両の整備まで完全に自分でやっているのでなければ、
世話になっている整備工場くらいあると思います。
パルスの取得なんて電装系の知識があればどこでもとれますので、
そういうところで相談してください。こんなところでマイナーな車種名出しても無駄です。
仮に俗に言うアナログパルスであっても、単なる波形の違いなので
そこそこの電子知識がある人かナビ専門店なら簡単に解決できます。
書込番号:3553178
0点


2004/11/27 13:18(1年以上前)
その年式のアメリカ車はほぼアナログパルスです。
なのでそのまま車速パルスを取ったとしても駄目だと思いますので
アナデジ変換機を使いましょう。
また、車速パルスはECMへ繋がる配線の中にスピードメーター用、クルーズコントロール用の配線があると思います。
その2本でしたら間違いなくパルスが取れると思いますが私の経験では
カマロ、トランザム、コルベットはそのようにして配線しました。
パルスを取る位置が分からない場合はディーラー等に聞けば教えてくれると思います。
デジアナ変換機(パルス整流器)はオートバックスなどでも取り寄せてくれるところもあります。
GMCは同じ系列のメーカーなのですが一応ショップ及びディーラーへ行って
パルスがアナログかデジタルかきいてみた方が良いかも知れません。
ごくごくまれにですが95あたりのアメ車でもデジタル使ってる場合もあるみたいですので・・・
がんばってみてください。
書込番号:3553562
0点


2004/11/27 18:11(1年以上前)
ヒゲ爺C3様こんにちは。私は、'01エクスプレスのオーナーですので、取り出し位置が違うと思いますが、線の色は、緑/白です。車速パルスはメーター裏へ必ず配線がなされています。私は、運転席左足元のサイドブレーキ付け根辺りから取り出しました。ヤフー等の検索エンジンで、『go my way chevy』にて、検索してみてください。'94モデルのオーナー様のHPがヒットするはずです。その中にヒントが隠されていると思います。それでも不明な点があれば、そちらで、お尋ねすると、丁寧に教えて頂けると存じます。ご健闘祈り致します。
書込番号:3554468
0点



2004/11/29 23:04(1年以上前)
CHEVY ONRYさん並びにCHEVY男さん大変参考になりました。ありがとうございます。何分にも田舎に住んでいますのでアメ車を扱っている自動車屋が50q以内にありませんのでほとんど自力で修理しながら悪戦苦闘いたしております。正月休みを利用してメーターパネルをひっくり返してがんばって見ます。A−D変換器は書籍を紐解いて考えて見ます。私の周辺にはアメ車オーナーが多く、また相談に乗ってやってください。本当に有難うございました。
書込番号:3564935
0点


2004/12/02 00:17(1年以上前)
外車は同じモデルでも場所や線色がよく変わりますので一度確認してみてください。運転席側のパーキングブレーキペダル側にVEHICLE SPEED SENSOR BUFFERユニットがあります。
9Pカプラー右から4番目の紫/白(アナログ入力信号)、同じカプラーの右から2番目の青/黒(デジタル出力信号)(95年モデルは線色が黄です)
もう一箇所はトランスミッション横2Pコネクターからアナログ信号があります。
アナログの場合はデジタルに変換する必要があります。
書込番号:3573675
0点





XYZ77のユーザーです。
純正のオーディオを付けているため、AUX入力できず、FMトランスミッターで
聞いています。きれいに聞こえている時の音質には、満足してはいるのですが、
時々入るノイズがやはり気になります。
かと言って、まだ使える純正オーディオを取り替える気にもなりません。
安価で雑音が入らないなら、最近はあまり使っていないカセットデッキ経由で
出力しようかと、カセットアダプターの使用を考えています。
過去ログを検索しますと、
[3429318]の書き込みでカセットアダプターについて書かれていますが、
入力レベルが大きすぎ、音が割れてしまうため、自作で抵抗を入れたら
よくなったとのこと。
その書き込みの hddはデリケートさん、いい音で聴きたいさん、
どちらも、オーディオテクニカの製品ようです。
音質も満足できるようになったということですが、細工が必要なら、
ちょっと考えてしまいます。
最近iPOD関連のサイトでは、カセットアダプターは、ラウダのもの
http://www.lauda.co.jp/pro-7372.htm
が音質が良い、との書き込みを見かけます。
XYZでラウダのカセットアダプターを使われている方、いらっしゃいませんか?
[3429318]の書き込みと同様に、音が割れてしまうようになるのでしょうか?
ラウダのサポートに聞きましたら、
カセットアダプターの場合入力信号のレンジ幅が広いのでそのまま、
使用出来る可能性はあるが、XYZでは、テストした事がないので確実に
使えるかどうかはわからない。ただ、家庭用のCDプレーヤ(RCA)で
試した時は、少し音量が大きくなる程度だった
との話でした。
このような内容に関しまして、何か情報ありましたら、よろしくお願い致します。
0点


2004/11/24 14:40(1年以上前)
当方クライスラーのPTクルーザー純正CDカセットデッキにカセットアダプターにて音声入力していますが、とても快適です。ですが、オーディオテクニカ製のカセットアダプターでは使用できませんでした。ものすごいノイズでどうにもならず、仕方なく15年ほど前に購入したSONY製のカセットアダプター(当時DISCMANというCDポータブルプレーヤーを車に積んでドライブしてました。)を試したところ何も問題なくとても快適に使っています。ラウダ製のは気になる存在ですが、私の場合はたぶんオーディオテクニカと同じ結末になりそうな気がするので試していません。参考になりますか?
書込番号:3541061
0点



2004/11/24 23:18(1年以上前)
PT24MTさん、情報ありがとうございます。
会社の違いによって、状況が違うんですね。ソニーは問題ないのですか。
もし、その型番などがおわかりになるのであれば、教えていただけませんか?
ヤフオクでも時々ソニーのものを見かけますので、安かったら
ゲットしてみようかな〜?
FMトランスミッターでも聞かれたと思いますが、カセットアダプターの方が
よかったということですよね?
書込番号:3543209
0点


2004/11/25 02:34(1年以上前)
たとえ3200円(ラウダの場合)でもカセットアダプターなどの無駄な
投資はせず、素直にオーディオ買えたほうが確実だと思うんですけどね。
カセットアダプターなら所詮カセットの音を大きく超えることは
できないでしょうし、ましてFM飛ばしならFMラジオの仕様上のF特を
超えることも不可能です。
AUX付きオーディオなんて高いものではないですよ。
書込番号:3544084
0点


2004/11/30 15:51(1年以上前)
ラウダ製のカセットアダプター使ってます。
私は以前、sony製のを使用してました。
しかし、ラウダ製のものが、高音補正スイッチがあることを知り、
購入しました。
スイッチを切り替えることにより、音は迫力が増します。
3つの切替スイッチがあり、
H(高音補正)、N(ノーマル?)、L(低音?)のスイッチがあります。
Hはかなり満足です。
NとLは、sony製と変わりませんでした。
書込番号:3567368
0点

Laudaの社員の方ですね。ホスト名でバレバレですよ。
自社製品が自信を持って勧められる商品であれば、ハンドルネームは統一してレスを書き込むべきだと思いますよ。
以下の書き込みなんかは完全な自作自演ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3388394&Reload2=%95%5C%8
E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&P
roduct=
[******.marv.mediatti.net]
メンテナンス大王
電波一筋
キャネル
ぺぺぺぺぺりー
ミッキモウス
映り重視
ちょうろう
ブースター付ロッドアンテナ
どなたか情報下さい
味噌好き
飛びこみ大好き
ちょうしゅうりき
オレンジつなぎ
オレンジつなぎです
アンテナキング
やっぱ外でしょ
やっぱ外でしょ です
まさたろう2
ゆめたろう
いばちゃん
りょうすけべ
[ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]
茨木魂
HDX300から買い替え予定
フットボール
関西魂
メンテナンスは大事
書込番号:3572366
0点







2004/12/01 20:19(1年以上前)
こんばんは!はーい!エスティマ小変更前に77をつけていますよ。
結論からいって装着可能だと思います。
装着方法としては、私の場合オーディオフードの上に両面テープ及びビス止めしてます。(ビス止めに関しては迷いましたが、ま!いいやって感じで決心しましたけど・・)。
視界の方は、最初気になるから?っと思った程度で慣れてしまうとまったくっと言っていいほど気にしません。
配線に関してもオディオフードに穴を開けそこを通してますので、見た目もほとんどコードは気になりません。なお、穴あけがいやな場合は、ハザードボタンのもうひとつのめくら蓋から通す方法もありますけど・・。(この場合だと若干コードが目に付きますが・・)
回答になりましたかな?!では・・・
書込番号:3572278
0点





H10年式のマルチ付きのハリアーにNV-XYZ77を取り付けるか迷っています。この純正マルチには、やはりAUXの線は出てないですよね?出てなければ、FM飛ばしという事になるんですよね?教えてください。ハリアーにNV-XYZ77を取り付けされている方おられましたら、注意点や使用感など何でも教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>この純正マルチには、やはりAUXの線は出てないですよね?
ビデオ入力端子が装備されている、もしくはディーラーオプションにて装着できるようであれば、そこに接続することは可能です。
あとは純正オーディオがJBL仕様でなければこのようなものが使えます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3570522
0点





初めまして。
xyz88とxyz77の選択で悩んでいます。
これってダッシュボードが斜めでも取り付けできますかね?
ダッシュボードに直接貼り付ける部品と、カーステーションの合体方法が、公式サイトの取り付けガイドだけではよくわかりません。
0点


2004/11/30 22:55(1年以上前)
xyz77を所有しています。
オンダッシュなら、上下左右にカーステーションを動かすこと出来ます。
xyz88はまだ見た事ないので分かりませんが、見た感じでは1DINにはめ込むだけで、範囲は少ないでしょうが動きそうに見えますね。
話を総合すると、オンダッシュか、1DINで取り付けるか、で88か77かと言う事だと思いますよ。中身(性能)は同じ見たいです。
書込番号:3569043
0点



2004/11/30 23:31(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます〜
>上下左右にカーステーションを動かすこと出来ます。
上下も可能ですか@@
極端に言うと、カーステーションをダッシュボードから浮かせて取り付けることも可能でしょうか??
具体的に言いますと、車種はISISなのですが、ダッシュボードが中央から運転席側に行くほど上がっていく形状なので、水平に設置しようとするとカーステーションの右下角だけがダッシュボードに接している状態での設置を考えているのです。
やっぱり不安定になりますかね?
ダッシュボードに直接貼り付ける部品だけでは、持ちこたえられそうにないでしょうか?
書込番号:3569306
0点


2004/11/30 23:51(1年以上前)
上下左右と書きましたが、ジョイントの部分がユニバーサルになっていると言う事です。説明書では”カーステーションの底面がダッシュボードに接触するように取り付けてください。”と書いてあります。安全の為だと思います。水平の取り付けが必要なのはジャイロ(2D)の内蔵されている拡張ステーションでこれは注意して取り付ける必要のあるものです。付属のクリーニングクロスがあるのでそれでふき取った後にスタンドを取り付ければヨッポドいいと思いますが、説明書ではビス止めを指示してます。安全の為。(自分はビス止めにしました)1DINに空きがあるなら88の方がすっきりして加工の心配が無いかもしれませんね。ちなみに、オンダッシュに取り付けても視界の邪魔になっていませんよ。
書込番号:3569462
0点


2004/12/01 00:03(1年以上前)
追記です。
ダッシュボードから浮かして取り付けると(自分もやりました)カタカタと走行中に揺れてしまい、落ち着かなくなってしまいます。(HDDに悪そう)わだちに乗ると目も当てられません。
書込番号:3569546
0点



2004/12/01 00:12(1年以上前)
たびたびありがとうございます。
やはりそれなりに重量もありそうですし(画面のみと違い)、おっしゃるとおり中にHDD入ってるし、XYZ88の方が無難…と言うかxyz77はISISにはムリっぽいですね^^;
それとJJJmmmさんは、どこに拡張付けましたか?
私は一応助手席(or運転席)シート下を予定してるのですが、ねじ止めって可能なのでしょうかね?
書込番号:3569607
0点


2004/12/01 06:53(1年以上前)
拡張ステーションは、助手席のシート下に着けています。
”面ファスナー”と言うものが付属されてるのでそれで取り付けます。
ビス止めではないので、床に穴開ける事はありませんよ。
書込番号:3570383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
