NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バックセンサー接続時の自車状態について

2004/11/18 21:08(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 KABOKIさん

以前の書き込みで「一応バックセンサーつけてます。バックするとちゃんと矢印もばっくしてくれるので楽しいです^^」というを見かけたのですが自車位置を示す矢印のことでしょうか?
自分のはその様にならないのですが皆さんのは如何でしょうか?
状態確認画面でバックに入れるとバックセンサーはONになり、それ以外はOFFになっているのでバック信号は入力されていると思うのですが…。ファームウェアは2.00にVerUPしています。
情報などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3516678

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2004/11/18 22:41(1年以上前)

その矢印です。
自分の矢印はバックしますよ。パーキングに背面駐車するたび矢印もバックします。
バックランプの電源コード(紫/白)が繋がれていればバックすると思うのですが・・・
繋がれているのなら、別の所に原因があるかもしれません。ごめんなさい。

書込番号:3517141

ナイスクチコミ!0


やっとしさんさん

2004/11/19 07:38(1年以上前)

私もバックセンサーを付けていますが実際にバックした時、矢印も180度回転して移動するのですか?矢印の方向はそのままのような気がするのですが、バックの移動距離が短いから反転しないのでしょうか?(センサーのモニターではバックでONとなります)

書込番号:3518419

ナイスクチコミ!0


UVW11さん

2004/11/19 18:57(1年以上前)

こんにちは。
私のXYZ77もリバースに入れても矢印が変化しません…。
(確認画面ではバックセンサーはOFF→ONに変化します)
といっても、普段は、子供が喜ぶものでモモ(クマ)にしてますので、あまり気にしてなっかたのですが、もしかして、JJJmmmさんはモモの顔が見えるのでしょうか?

自分のXYZ壊れてるのか心配になってきました…。

書込番号:3520040

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/19 20:42(1年以上前)

どーもです。

さっき仕事から帰って来てこれを見て「ひょっとしたら自分の気のせいか?」と思い車に見に行って来ました。よかったです。やはりバックします!

ここからは推測になるので誤解しないでほしいのですが。上記の方々は、地図スケールは幾つになっていますか?この縮率の問題だと思うのです。ようは、地図が拡大されている方が少々の車が移動するので小さい動きでも自車マークのバックをするのではないでしょうか。
言い方を変えれば高域な地図だとやはり、自車の動きが小さくなる為に判らないのではないでしょうか。50Mより25M、25Mより10Mの方が分かり易いです。
昨日は、矢印と書きましたが、自分はブルーのワゴンを自車に設定しているので矢印がどうなるかは分かりません。すみません。
でも、
駐車場に入ると実際の車がバックするように同じくマークもバックします。ハンドルを切ると地図が回ってマークが動きます(あたかも車庫入れするように)。ですのでポストペットはバックしてもこちらに振り向きません。振り向くなら、コンパスを”北を上”に設定し、南に移動する時です。

たぶん(間違えてたら訂正してください)、矢印だと、車の動きに対して進行方向を示して、自動車を設定すると実車と同じ動きになるのではないでしょうか・・・


書込番号:3520431

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/19 20:59(1年以上前)

たびたび、すみません。

自分身自分で訂正します。

矢印でもちゃんとバック(後ずさり)します。
もうひとつ。
ポストペットも”北を上”にして、3D画面にして、南に走ると顔見れます。

何度も知ったかぶったようなコメントで・・・・・・すみません。

書込番号:3520508

ナイスクチコミ!0


minminzemiさん

2004/11/19 21:48(1年以上前)

シフトをRに入れた時ONになってますか?なっているのならバック信号の接続は問題ないと思います。Rでもないのに常にONだと配線が違っていると思います。バックして動くかは車速信号によると思います。バックしたとき車速数値は変化してますか?バック信号は単にシフトがRになったのを伝えるだで、その後の動きは車速とGセンサで後退する動きを再現するのだと思います。ちなみにバック時の矢印は180度回転はしません。そのまま矢印がバックしますよ^^;

書込番号:3520697

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/20 09:12(1年以上前)

minminzemiサンありがとうございます。

書きながら自分が何を書いてるか判らなくなってきてしまい、今読んだら自分でも笑ってしまいました。
もう少しレスを読み込んでからメゲズに書くようにします。

的確で自分の言いたい事をシンプルにまとめてあり、感謝です。

書込番号:3522482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/11/24 12:31(1年以上前)

毎夜々々少しづつ付けていったのですが…
車速を取らずに、バックだけ付けると、バックの時、自車位置が移動しませんでした。
まあ、GPSだけで拾える程 大きくは後退しなかったのですが、
方向も動きませんでした。(90度位は曲がりましたが…)
多分、普通の移動方法から考えると、バック時はジャイロと車速頼みになるので、
両方そろった時のみ計算させるのだと思います。
勿論、車速を取った時から、バック時も自車位置が移動するようになりました。

書込番号:3540746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やった事ある人いますか?

2004/11/21 15:11(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 じーぜっとまにあさん

こんにちは。
昨日やり残していたバックセンサーを接続し
自車がバックしている所をみて「ウヒョー」と喜んでいる
じーぜっとまにあです

ちょっと質問ですが・・・
PCに接続した状態でデフラグツールで分析したところ
あきらかにファイルはバラバラなのに
「このボリュームを最適化の必要はありません」だってー

最適化で動作が良くなるんじゃないかなーと思ってやりたいけど
逆効果ってこともあるかもなーと思って悩んでます。

やった事ある人いなませんかー最適化!

書込番号:3528124

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2004/11/21 16:15(1年以上前)

した事あります。

言われている様にバラバラになっていますよね。で、買ったばかりの頃に最適化も実行してみました。でもちっともデフラグ遅々として進んでいかないのでそのまま中止してしまいました。「もしかしたらファイルが壊れたか?」と一瞬思いましたが、今でも正常に機能しているので、大丈夫なようです。
それ以来、余計な事はしていません。

あくまでも、最適化する時は自己責任でお願いします。

書込番号:3528300

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーぜっとまにあさん

2004/11/21 16:44(1年以上前)

早速のレス感謝です
途中で止めちゃったんですかー残念〜!

分析が時間かかったんで最適化はもっと時間がかかるのは覚悟の上ですが、バージョンアップする前に比べメニュー画面を出すにもにちょっとギコチなくなったなーと最近特に思うようになってー

途中で止めて問題ないってことは、まずデフラグしても問題ないってことですよねー

最適化後に操作がパッパとできるようになるとかと想像するとー
悩むー

書込番号:3528393

ナイスクチコミ!0


なべしん1さん

2004/11/21 21:58(1年以上前)

デフラグ、したことあります。
えらく時間がかかりますので途中で不安になりましたが問題ないようです。
少し地図の展開が速くなったかなー、って感じで効果の程はよくわかりません。
とにかく時間がかかりますので、あまりお勧めはしません。

書込番号:3529710

ナイスクチコミ!0


gymnopedieさん

2004/11/22 06:21(1年以上前)

デフラグはファイルの断片化を解消してハードディスクの読み取りを
高速化するものですから、長く使用しているハードディスクには効果
的だと思います。でも、時間がかかる割にはあまり体感できないよう
な気がします。

それに、頻繁にやりすぎるとハードディスクを酷使することにもなり
ますから、ディスクの寿命を縮めてしまうことにもなります。せいぜ
い、時間があるときに月に1回程度の実施でいいのではないでしょうか。

書込番号:3531248

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーぜっとまにあさん

2004/11/22 18:31(1年以上前)

結果、あまり効果が感じられないと言うことですね。

12月中旬のファームアップ後にどうなるか!

その時考えようと思います。

書込番号:3532943

ナイスクチコミ!0


猫饅頭さん

2004/11/24 08:53(1年以上前)

大量のデータをシーケンシャルリードするようなシチュエーションって...たぶんないのではないでしょうか。
地図データもMPEGデータも一気にオンメモリに読み込むことはないと思います。
なので、フラグメンテーションについてはあまり気にする必要はないのではないと(個人的には)思います。
#カーネルやドライバを最適配置すれば、少しは起動が速くなるかも???

書込番号:3540199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2004/11/24 12:03(1年以上前)

色々考えてみて、ext2だと思うんですけど、ファイルシステムはどうなっているのでしょうかねぇ?
マウントしようとしても「知らないパーテーション システムだ!」と怒られてしまうし…。
出来た方、いらっしゃいますか?

書込番号:3540664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

停止中も動くものですか?

2004/11/21 20:55(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 美佐子さん

やっっっっっとの思いで取り付け完了!
いざしゅっぱーつ!!
と意気込んだまでは良かったのですが、
走り出すとあらら・・・。
信号で停止しているにもかかわらず画面だけが進んでいく・・・!
こういうナビなのでしょうか・・。
やっぱり取り付け方が悪かったのかしら。

拡張ユニットなどは水平に設置してるし、配線も整備したのになぁ・・・。だれか助けてください(>_<;

書込番号:3529386

ナイスクチコミ!0


返信する
バモスにつけてますさん

2004/11/21 22:24(1年以上前)

こんにちはです。自分も自身で取付け施工しました。
まず、車内でナビを起動してメニューからナビの設定
を選択下さい。そして接続情報の確認から、ジャイロ
ユニットの角度や速度信号の値を確認する事が出来ます。
もし停車中に車速が検出されているようならば、車速を
取り出す配線を間違えられている可能性があります。

書込番号:3529861

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/21 22:26(1年以上前)

自分のXYZ−77は自車位置と実車はほぼ一緒で快適に使っています。
文面から推測するとすべて御自分で取り付けられたようですが、もう一度、取り付け(GPSアンテナ、車速パルスなど)確認してみてください。まずは面倒でもそこからです。意外と取り付け不良で、取り付けなおしたら「良くなった」事があります。なんだか、自立航法がうまく行ってないような気がします。拡張ステーションは傾いていても自車位置がずれることはありますが勝手には車は走っていかないと思います。
拡張ステーションも確認してみてださい。誤差は水平5度以内です。
それと、直接関係無いかもしれませんが、本位のリセットボタン押しましたか?学習機能が付いているので乗れば乗るほど自分の車にいい感じでマッチしてきます。
 それでもだめならこの掲示板でエキスパートの書き込みを待つか、プライドが傷つくかもしれませんがプロに見てもらいましょう。

書込番号:3529865

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/21 22:32(1年以上前)

訂正です。

本位のリセットボタン押しましたか?>本体のリセットボタン押しましたか?

参考になるとよいのですが。
頑張ってください。

書込番号:3529897

ナイスクチコミ!0


mar070304さん

2004/11/21 22:43(1年以上前)

JJJmmmさんのカキコと全く同感です。
補足として、差し支えなければお車の車種、グレード、年式等を記載しておくとより事細やかな情報を得られるのではないかと思われます。
ほんと使い易いナビですからメゲずにがんばって下さいねっ!

書込番号:3529964

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/21 22:44(1年以上前)

みなさま心優しいレスありがとうございました。
明後日のお休みの日に再度、車速センサーの取り付け確認してみます。
リセットボタンだけですめば最高なんだけどなぁ・・・。

所詮、機械いじりの好きな女のやったことだから。(しくしく

本当にレスありがとうございました。

書込番号:3529971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/11/22 00:38(1年以上前)

美佐子さん。

やはり、車速センサーの配線ミスが一番可能性があるんではないでしょうか? メルセデスの一部で車速パルスをひろえないので、止まっていても進んでしまうという車種がありましたが、ファミリアの場合フィッティングマニュアルにもあるように、問題無く接続出来ると思います。

ソニーのフィッティングマニュアルの絵ではコネクターの向きは間違い易いです。 あくまでハーネスの根本から見た図ですので。

あと一息です。 がんばりましょう。(^_^)

書込番号:3530687

ナイスクチコミ!0


美佐子(会社Ver,)さん

2004/11/22 12:18(1年以上前)

皆さん本当に心優しいレスありがとうですw

あと一息がんばっちゃいます♪
会社の車関係詳しい人にきいたら、やっぱり車速の取り付けみすってる
みたいでせう(^^;

今日早く帰れたら早速がんばってみます☆
完了したらまたカキコします(^O^ノ

書込番号:3531854

ナイスクチコミ!0


XYZが三代目さん

2004/11/23 00:15(1年以上前)

手持ちの資料で「マツダファミリアSワゴン」を調べて見ましたが、「BJ5W」の型式でもエンジン形式の違いでECUが4種類もありましたよ。PIN位置も全て違います。エンジン形式がわかれば教授可能です。

書込番号:3534524

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/23 10:15(1年以上前)

三代目さんありがとうございます。
型式はZLと書いてあります。
どうも資料とはコネクタのある位置が違うようです。
あきらめて、マツダに持ち込もうかとおもってます;;
朝から作業して1h立ちましたが進展なしです(^^;

書込番号:3535778

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/23 12:38(1年以上前)

判明しました。
説明書き等にあった場所にはコネクタがなく、
全然違う場所にあるとのことでした。
ちなみに、センサーの取り付けだけお任せすることにしました。

書込番号:3536299

ナイスクチコミ!0


XYZが三代目さん

2004/11/23 12:39(1年以上前)

ご苦労様です。私の表現が悪かったようです。ネットでも調べていると思いますが、1500CCでも2WDのAT/MT、4WDのAT/MTで4種類、エンジン形式も「ZL-DE」「ZL-VE」、年式も98年〜、00年〜と、組み合わせも多いので、間違えて配線するとECU、カーナビを壊しかねませんよ。ディーラーで教えてもらうのが一番かも知れませんね。

書込番号:3536303

ナイスクチコミ!0


XYZが三代目さん

2004/11/23 13:02(1年以上前)

1分違いの遅レス失礼しました。原因が判明して良かったですね。私もDIY派ですが、自分でパーツの取付けや、メンテンスをすると愛着がわきますよね。これからもがんばってください!

書込番号:3536377

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/23 19:14(1年以上前)

せっかくですので、バック信号も取ってもらうと良いですよ。
 

書込番号:3537746

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/23 21:49(1年以上前)

結局、祭日ということもあり
ディーラーのサービスがお休みでした(>_<;
今日はGPSのみでのドライブでしたが、これだけでも快適でしたw
週末には実家に帰る予定なので、ついでに車速・バックの接続
お願いしちゃいます♪
次に狙うはビーコンゆにっとだぁ♪
なんてw

書込番号:3538432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

02年コルベットなのですが…

2004/11/15 09:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 C5Blackさん

ディーラー経由の電装屋さんに取り付けてもらったのですが、車速センサが機能しません。車は02年コルベットです。ディラーの話では、”メーカーの資料では車速センサの接続は間違いはない。ほかの車(コルベット以外)でも何かの変更で車速が取れなくなることがあったので、これもそうではないか”と言うのですが、使わなかった取り付け具を紛失したり、フィルムアンテナに気泡が入ったりで、どうも信用できません。ソニーのカーフィッティングページに99年はでていたので、ネットでいろいろ調べてみたのですが…。何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。

書込番号:3502903

ナイスクチコミ!0


返信する
コーテンさん

2004/11/15 17:41(1年以上前)

C5Blackさん、こんばんはどなたの返信も無いようですので遅くなりましたが書き込みをさせていただきます。私の資料では98年12月までとそれ以降では変わっています、それとソニーの資料とでは違っています。

書込番号:3504182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/15 18:03(1年以上前)

前回の投稿から2ヶ月経っても解決してないようですね。
がんばってください。

書込番号:3504258

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5Blackさん

2004/11/15 21:56(1年以上前)

コーテンさん、number0014KOさん、ありがとうございます。危うく、ソニーの資料通りかどうか分解、確認してしまうところでした。
いくつかの掲示板にも質問してみたり、コルベット専門のショップに付け直し前提でメールもしてみたのですが、レスがあったのは、このサイトだけでした…。もう少しがんばってみます。

書込番号:3505152

ナイスクチコミ!0


バモスにつけてますさん

2004/11/16 11:56(1年以上前)

3075802 に書き込みあります通り、車速センサーがアナログ
方式なのではないでしょうか?もしそうならば、単純に結線
しても適切な信号はとれませんよ。間にパルス変換器を入れる
必要があります。しかし、プロが施工したならば、当然気づいて
いるはずですが、、、

書込番号:3507321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/17 01:08(1年以上前)

>車速センサーがアナログ方式なのではないでしょうか?
その年式のコルベットであれば車速信号はデジタルになっています(取り出す場所を間違えてさえいなければ)。

書込番号:3510169

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2004/11/17 11:41(1年以上前)

ボンネット内のECUにデジタルで車速があります。
線色は緑/白です。

書込番号:3511258

ナイスクチコミ!0


スレ主 C5Blackさん

2004/11/22 13:38(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。本当に、こんなに親切なレスがあったのは、このサイトだけでした。自分でできる範囲で確認をしてみて(まったくの素人なもので…)、ディーラーに再度問い合わせしてみます。
また何がご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:3532098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マツダファミリアSワゴンBJ5W

2004/11/20 23:05(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 美佐子さん

はじめまして。
本日取り付け作業を行ってみました。
本体取り付けなどなどはスムーズに出来ましたが、
車速センサーとパーキングセンサーがどこにあるのかわからず
結局あちこち問い合わせをかけましたが、わからずじまいでした(>_<;
ソニードライブのHPでも見たのですが、図にある場所にはセンサーらしきもの(16Pin)がなく、困り果ててしまいました。
カーオーディオの取り付けは何度かやったことがあるので、電気系統
はわかったのですが、上記2箇所だけ完了せず・・・。
どなたか、教えていただけませんでしょうか・・・。

書込番号:3525400

ナイスクチコミ!0


返信する
ま*まさん

2004/11/20 23:16(1年以上前)

車速センサーはミッションについてると思います。
信号の取り出しはECUかメーター周りからするのが楽です。

車速については↓ここなんかお勧め。

日本精機の車種別接続ガイド
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html

上記ページを参考にECUを見つけれられないのであれば
ディーラー等に行ってサービスマニュアルを見せてもらえば
すぐにわかります。その他電気関係もわかります。

パーキングについては過去ログを見ればいろんな情報があります。

書込番号:3525455

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/20 23:32(1年以上前)

せめて、車種(年式含む)があると返答がもらい易いですよ。

書込番号:3525562

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/20 23:36(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
明日確認してみます。

書込番号:3525574

ナイスクチコミ!0


77ばんざいさん

2004/11/20 23:48(1年以上前)

場所というのは、社内のどこにあるかということ??
カーフィッティングのHPみてもわかりづらい車種なのかな。
ちなみに、私もセンサーが社内のどこについてるか結構苦労しました。
いまだに、バックセンサーがわからないし・・・w
たっけてーーーー♪

書込番号:3525657

ナイスクチコミ!0


77ばんざいさん

2004/11/20 23:53(1年以上前)

社内×
車内◎
変換ミスでした;

書込番号:3525692

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/20 23:57(1年以上前)

そうです;
車の中どっこをさがしてもそれらしいのがなくて
結局日が暮れてしまいました。明日もう一度探して見ます。>77ばんざいさん

ちなみに、年式は・・・。GF−BJ5Wとしか・・・。
たしか2000年くらいに購入したかと・・・>JJJmmmさん

書込番号:3525720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/11/21 03:03(1年以上前)

マツダのディーラーに聞くのが一番確実かと思いますが、そこでも判らなかったのでしょうか?
ちなみに年式は車検証に記載されている筈です。(登録年月日)

書込番号:3526464

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/21 09:12(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
本日の作業開始いたします(^^

登録年月日は12年7月でした。>PingPong2さん

パーキングはアースに落とすことにしましたので、パーツを買いにいってきます。(ちゃんとできるかしら・・・(-.-;)クワ口つけて
金属部に固定すればいいんですよね?(^^;


書込番号:3526961

ナイスクチコミ!0


スレ主 美佐子さん

2004/11/21 15:02(1年以上前)

本日無事取り付け完了しましたw
早速どこかへいってきます♪
良いナビだぁぁぁぁぁ(^^
皆様のご協力感謝☆

ちなみに・・・バックセンサーってどこにあるのか
わかる方いらっしゃいませんでしょうか(^^;

書込番号:3528101

ナイスクチコミ!0


ゆきちゃんっぴさん

2004/11/21 20:58(1年以上前)

お勧めは、バックランプです。

書込番号:3529398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換

2004/11/18 00:05(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 琵琶湖一周さん

もちろん自己責任でHDDの交換とかって出来るんですか?
使っているのは2.5インチHDD?
どなたか挑戦した方おりませんか?

書込番号:3513889

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷれさー寿さん

2004/11/19 01:07(1年以上前)

80Gが20000円以内で買えるのでやってみようと思います。
いろいろ情報が収集できたら年末にでもやる予定です。
とりあえずRedHatLinuxにマウントしてファイルシステムを調べてみます。
パーティションが二つあって、HDD1のほうはおそらくFATだと思うけどHDD2のほうがわかりません。
単純にコピーして使えればラッキーですよね?

書込番号:3517944

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/11/19 22:33(1年以上前)

チャレンジする事については止めませんが。
私の推測ですが、おそらく”単純なコピー”ではまず無理ではないかと。

また、HDDレコーダー機に備わっている”HDDプロテクト”も考慮する必要があるのではないかと思いますし、ブートROMの部分にHDD関係の設定がなされているかも知れません。
HDD破損時にMSやCFカード等で復旧できるような、単純な作りにはなってないと思いますよ。

書込番号:3520909

ナイスクチコミ!0


スレ主 琵琶湖一周さん

2004/11/20 02:06(1年以上前)

なんだか難しそうですね。
まぁ、取り外して駄目だったら戻せばなんとかなるかな、
と思うのは甘いのでしょうか?
とりあえずボーナス出てから考えます。
実はXYZもまだ購入してないし。。。

いろいろいじれそうなXYZで心は決めています!!
133000のとき買っとけば良かったかの?(後の祭り)
12/10以降に値下がることを期待して待つか?
もうこれしかないんですけど・・・

ぷれさー寿さんの成功を祈っております!!

書込番号:3521930

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/11/20 10:58(1年以上前)

>なんだか難しそうですね。
その辺の事を勉強したり、情報収集したりするのが億劫で、ただ何となく”えいやっ”と勢いでやってしまおうとお考えなら止めておいた方がよろしいかと。

>取り外して駄目だったら戻せばなんとかなるかな
”何とか”なるとは思います。
但し、本体を開けてしまった場合は保証の対象外となり有償修理になるはずですよ。

>12/10以降に値下がることを期待して待つか?
パッケージの内容からして、差がほとんどないので…
私は変わらないか、もしくは上がるのではないかと考えています。
この機種は発売前は約18万、発売直後には16.5万でしたので…
おそらくXYZ88の初値がその辺だとすると、均衡を取るような値動きをするんじゃないかな、と。

書込番号:3522785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング