
このページのスレッド一覧(全1034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 17:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 17:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月18日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月17日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビーコンユニットをまだ購入していないため、そろそろ買おうかと思っているのですが、12月発売のNVA−VB5はNVA−VB4とどう違うのでしょうか。
NVA−VB5の発売まで待とうかどうか迷っています。
0点


2004/11/19 14:25(1年以上前)
ヴィーコンを付けると動作が敏感に成りすぎて
大変なことになるようですよ!
http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/xyz_lepo3.html
書込番号:3519290
0点


2004/11/19 19:18(1年以上前)
渋滞情報でルートが変わるのがいやなら設定で止めておけばいいのに。
VICS情報の受信だって重要なナビの仕事です。
ビーコンがないと情報が限られますからね。
付けて悪いことなんて購入費がかかる以外に何もありませんよ。
VB5とVB4の機能的な違いなんてないんじゃないでしょうか。
5の形のほうが個人的には好きですけどね。ちなみにVB3でも使えます。
書込番号:3520128
0点


2004/11/19 22:05(1年以上前)
ビーコン付けると常に渋滞情報を表示してくれるので便利ですね。
ただ、誤受信はあります。高速と平行に走っている一般道をルートガイドして走っている時、意外にと高速の電波ビーコンを受信してしまい、いきなり高速ルートに変更されることがありました。次に光ビーコン(一般道)を受信すれば一般道ルートに戻りますが、私の場合もうちょっとで曲がるときにルートひきなおされてあせりました^^;(誤受信の関係で一般道と高速のルートを交互に引き直されるとたまりません)ビーコン付ける前はなかったです。多少こういうこともあります。まあ他のナビも一緒だと思うけどどうなんでしょ?
書込番号:3520773
0点






基本的にビデオ入力端子に接続するのでメーカーは関係ないですね。
メーカーによってはカプラー接続ソケットになってるので、その場合、端子加工が必要になりますね。
その辺の加工ができるなら、お好きなタイプを接続できます。
書込番号:3515158
0点





どなたか、PC超初心者の私にXYZの説明画像と内臓音楽の消し方を
解り易く教えて下さい。過去の書込みを見たのですがおやじには解りません(;_;)宜しくお願いします。ちなみにwinxpです。
0点


2004/11/17 21:04(1年以上前)
ホームステーションに設置してUSBモードで起動させるとパソコンの
エクスプローラーにXYZのフォルダが表示されませんか?
そこのフォルダのDemonstrationの中を削除すればいいと思います。
本当にこれでいいのかな...?
書込番号:3512819
0点


2004/11/17 21:19(1年以上前)
ぷれさー寿サンのやり方でOKです。
自分はマイドキュメントの中にあるマイビデオのフォルダに転送してあり、そのまま削除するのもモッタイナイ気がしてとりあえず保存してあります。
書込番号:3512898
0点

>本当にこれでいいのかな...?
”デモムービー”はそれでOKです。
サンプル曲のMP3はそれでは消えません。
同じく、ホームステーションに設置して、USBモードでXYZ起動します。
PC側で”XYZデスクトップ”と起動して、”ファイル”を選択すると、MP3データが見れると思いますので、”削除”して下さい。
書込番号:3512931
0点



2004/11/18 17:38(1年以上前)
皆さん有難うございました 何とか私でも消すことが出来ました
感謝、感謝です。
書込番号:3515995
0点





NV−XYZ77の購入を考えています。そこでよくあるモニター等を下ネジで止めて上下左右角度調整可能台に取付けようと思います。過去のレスにも載っていましたが本体は角度の変更や振動等は避けた方が良いなどの意見をよく見かめます。拡張ステーションさえしっかり固定して置けば大丈夫かと思うのですが駄目でしょうか?
ちなみに、車は初期ステップワゴンです。この車は、ダッシュボードが高く上に取り付けると視界や見栄えも良くないと思い少しでも下に取付けようと思います。
皆さんのご意見をよろしくお願いします。
0点

>上下左右角度調整可能台に取付け
1DIN空きスペースにその台がしっかり付いていれば大丈夫かとおもいますが・・・なんせXYZ本体とカーステーションの重さがのるわけですから、それを考慮した基台で1DINへの固定をしっかりしないと最悪落下してしまうかもしれませんね。
ちなみに自分は、車種はホンダストリーム、1DIN空きスペースにヤックの取付け基台のVP-T6というものを使い、XYZ88のインダッシュ取付けのものに近い感じで設置が仕上がっています。使用上問題なしですよ。
書込番号:3501058
0点



2004/11/14 23:36(1年以上前)
早々のご回答有難う御座います。
実は一ヶ月前に駐車場で車上荒らしに会い、carrozzeria AVIC-XH77他40万円相当を盗まれてしまいました。私は方向音痴と言う事もあってカーナビ無しではドライブは出来ません。そこで簡単に持ち帰れるNV-XYZ77に決めようとしています。
最近そうした車上荒らしも他人事ではなくなった現在、盗難防止装置を付けようと検討していますが、ちょっとした物で5万円以上もします。また誤作動も多いと聞きます。うまくやられている方アドバイスお願いします。
書込番号:3501801
0点

それはショックですね、お気の毒です・・・
自分も盗難のことを考え、XYZにしたのです。簡単に取り外しが出来るのでまめに家に持ち帰っています。出先では可能なら持ち歩き、それ以外は車内のわかりにくい場所に隠したりして対応しています。でも最近やっぱり車上あらしが心配になってきたのでカーセキュリティーも考えはじめました。
もし出来るのであれば、最初からそれなりのカーセキュリティーも予算にいれたカーナビの設置をされたほうが良いとおもいますが、セキュリティー本体+工賃だけで金額、けっこうかかりますよね。とりあえずまめに取り外して、予算の都合がついたらカーセキュリティー設置というやりかたはどんなもんでしょうかね。
(取り外しが簡単でもつい面倒くさくなる時あるんですよね、これが危ないとわかっているんだけどつい・・・)
書込番号:3502205
0点


2004/11/16 23:06(1年以上前)
子供の頃からSONYファンさん こんばんわ。
私も初期型ステップワゴンにXYZ77を先月取り付けけました。私の場合ですがデッキが2DINなので横の2段でCD入れになっている上段のトコを利用して台座を固定していますよ。重さが・・・って思いましたが付属品+自前で板と両面テープと衝撃吸収クッション等を用意してバッチリ取り付けて振動も無く調子いいです。あと固定するCD入れの裏をハンダとかで接続ケーブル&GPSケーブルが通るくらい穴を開けて裏配線にして付けると1DIN取り付けなみに綺麗に付きますよ。あとあと、バックセンサーの線がSONYのフィッテングで調べた所まで届かないのと、車速パルスの位置が少し違ったので色とテスターを頼りに両方とも頑張って付けました。取り付け初めての私でもできましたので、子供の頃からSONYファンさん&これから自力取り付けを考えている方にも参考になればと思います。
書込番号:3509514
0点


2004/11/16 23:46(1年以上前)
私も初期型ステップワゴン(H12年式)に乗っています。
取付けはオーディオ横にある小物入れ(通常はCDを入れています)の扉にステーションを取り付けました。
エアコン噴出し口用のキットを利用。
扉に穴加工必要なのと小物入れが使用不可になりますがフィット感は良いですよ。
後、振動対策ですがステーション固定ネジの下に薄いゴム板を入れています。
参考になれば良いのですが
書込番号:3509756
0点



2004/11/16 23:53(1年以上前)
VOLCOM7さんこんばんわ。
>デッキが2DINなので横の2段でCD入れになっている上段のトコを利用して台座を固定していますよ。
私も盗まれる前は2DINでしたが固定ネジを壊されましたので、元の標準カセットラジオに今は戻しています。
>重さが・・・って思いましたが付属品+自前で板と両面テープと衝撃吸収クッション等を用意してバッチリ取り付けて振動も無く調子いいです。あと固定するCD入れの裏をハンダとかで接続ケーブル&GPSケーブルが通るくらい穴を開けて裏配線にして付けると1DIN取り付けなみに綺麗に付きますよ。
今までの取付けはAB等にお願いしていましたが、今回はVOLCOM7さんの様に自分でやって見ようと思っています。先にも角度や振動について書きましたが、既に購入前から板をフォームセンターで買ってきてカセットラジオ下のポケットにうまく固定する様、四苦八苦しながら作っています。今回の意見すっごく参考になりました。有難う御座います。
>バックセンサーの線がSONYのフィッテングで調べた所まで届かないのと、車速パルスの位置が少し違ったので色とテスターを頼りに両方とも頑張って付けました。
今回の取付けでやはりこの部分が一番不安な所です。とりあえず頑張ってやって見ようと思います。
今回、体験した事をまた書き込みたいと思います。
書込番号:3509801
0点


2004/11/17 23:54(1年以上前)
子供の頃からSONYファンさん こんばんわです。
>今回の取付けでやはりこの部分が一番不安な所です。
確かに私もかなり不安でした。なので参考になるかどうか分かりませんが私の愛車のH8年式4WD(ある意味ナビ負けしてます、笑)の場合を例にとってみますと車速パルスの線がフィッテングに出ている位置ですがソケットの数からして違っていたので大変でした。で、探し当てたのが、上から2つ目のソケットの下の段の真中ら辺に発見!!
あとバックセンサーの線は、アクセルペダルの上付近に配線の束の中に同色の線を発見、テスターでシフトをRーNでON−OFFを確認でってな具合でした。参考にならないかなぁ、笑
ただこのやり方で、正しいかは分かりませんのであくまで参考程度にヨロシクお願いします。
書込番号:3513822
0点



2004/11/18 00:38(1年以上前)
basserさん、こんばんわ
>出先では可能なら持ち歩き、それ以外は車内のわかりにくい場所に隠したりして対応しています。でも最近やっぱり車上あらしが心配になってきたのでカーセキュリティーも考えはじめました。
今月のJAFから送られてきた資料に、車上荒らしの統計が出ていましたが、出先での駐車上や路上等でも件数が多い事に驚きました。取り外しが容易に出来るのも逆に言うと盗まれ易いと言う事ですから出先でも注意が必要ですね。
>最初からそれなりのカーセキュリティーも予算にいれたカーナビの設置をされたほうが良いとおもいますが
盗難警報器で取付けが簡単な、松下製 オートポリスやOMRONのCarmoni500はどんな感じでしょうか?
また、感度、誤作動、警報機のお蔭で助かったと言う方、是非教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:3514068
0点





はじめまして、
現在購入をかんがえてるのですが、一番きになっているのが動画再生についてです。自分はdivxのaviファイルを車でみたいのですが、簡単に
変換して見ることができるのでしょうか?尚、車が動いている時再生されないとのことですが、音だけでも再生することはできないのでしょうか?もしくは2画面表示などして。いろいろですみませんが、おわかりになられる方よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/15 00:07(1年以上前)
こんばんはです
何の動画ファイルにせよ転送時に勝手にMPEG2に
変換して転送されますので、divxのaviファイルをそのまま
転送すると、サイズがでかくなります。
divxのaviファイルはMPEG4に再エンコードすれば
転送してもサイズは変わりませんのでガンガン転送できます。
時間はかかっても再エンコして転送するのをお勧めします。
NEROでDivx(800M)をMPEG4(500M)程度に再エンコし転送しましたが、XYZで観るには十分満足できる画質でしたよ。もっと小さく出来るかも・・・
>尚、車が動いている時再生されないとのことですが、音だけでも再生することはできないのでしょうか?もしくは2画面表示などして。
上の検索で【サイド】で検索してみてください。
走行中も全画面、2画面で動画再生でき・・・・る・・よ。
書込番号:3501992
0点


2004/11/16 23:27(1年以上前)
NEROって、NERO DIGITAL Expressのことですかね?
私もいろいろDivX⇒Mpeg4のエンコーダ探してるのですが、
なかなか納得いくものがなくて・・・「あたり」が出るまで
買いまくるわけにもいかず。
書込番号:3509643
0点


2004/11/17 01:33(1年以上前)
>NEROって、NERO DIGITAL Expressのことですかね?
そうです。
これは当たりかも、私もここ見て検討した上購入
したんですけど使い勝手、値段、機能とも結構満足しています。
ただしアップグレをしないと不安定ですけどね。
エンコードの手順を分かりやすい説明ありましたよ。
[3199819]ホチキス さんでしたね。
参考に見てみては?
検索検索〜
書込番号:3510246
0点


2004/11/17 09:08(1年以上前)
http://yurichan.nerv.org/download.html
YunaSoft MP43 ;-) Tweak Version 0.3aJ
DivxからMPEG4に変換出来るようです。
って、まだ試した事はないのですが...
書込番号:3510884
0点

hirohiro_7さん こんばんわ
紹介のツールを使って見ました。
これはMS-MPEG4に変換するようです。
MS-MPEG4とはmicrosoftが作った規格で
国際規格のMPEG4とは違います。
念のため使用してみましたが、ダメでした。
残念!!
書込番号:3513130
0点







2004/11/17 21:01(1年以上前)
今のバージョンではできないみたいですよ。
年末の次期アップデートで対応されるって聞いてます。
書込番号:3512810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
