
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月25日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月20日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月3日 22:50 |
![]() |
0 | 17 | 2005年8月7日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月8日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週店頭展示品で最安値時期より多少高く売られていたのですが、先程から、ネットサーフィンしてみたら、新製品よりも二桁シリーズの方が高く売られているケースが数件ありました。テレビを見るとか、取り付け位置、ホームステーションでの使い勝手なんか見ると、3桁のシリーズは、人気が無いようです。カーナビとオーディオの機能だけの実用性と取り付け安さを考えると二桁の方が実用的で安い感じで、人気が高いようです。3桁だと他社の製品の方へ、私でも選択に迷う感じがします。安くて見栄えが良くて取り付けやすい二桁のシリーズは、買いですね。88は、他社と比較されるかな。オンダッシュで、自動洗車機を使うことを考えると二桁シリーズは、メリットが大きくて、他社に競合する製品は無いと思います。予算と取り付けに迷っている人は、55か77に光ビーコン・ユニットを付けて決まりって感じですね。使えば使うほどよくなる学習機能も良いですね。
0点




チョッと馬鹿らしく感じてDVDでのバージョンアップはしていませんが、やはり2万円分の価値があるのでしょうか?
書込番号:4452660
0点

気分と用途の問題ですね。こればかりは。
私の場合は家族と旅行に行く時に使う事を前提としていて、
できるだけ新しい地図の方が良いということでアップしました。
土地勘の無い所へ出かける事が多いので助かっています。
年4回くらい遠出するとして、関連する地図のみDLしてアップしても
結局パッケージと同じくらいになってしまうと私は計算しました。
行動範囲が限られている方やAVセンターとして利用されている方には
2万円でアップする恩恵は少ないと思います。
書込番号:4455843
0点



こんばんわ♪( ´ ▽` )ノ
こちらの前ログを参考にさせていただき、HDD交換を行ないました。
簡単にですが、私のブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/jigen77/diary/20050907/
に載せましたので良かったら覗いてやってください。以上、報告でした!
0点

私も60GBに換装しました。
もともと、手元にFUJITSUの60GBのHDDがあったのですが、
「Norton Ghost9.0 特別優待版」が安く入手出来、
これで必要な物が揃ったので、早速換装作業を行ないました。
詳細の手順は、既に皆様の報告がありますので、割愛しますが、
細かな点で気が付いた事や手古摺った事を、報告しておきます。
1) フタを外すときに、HDDと基盤が繋がっているフラットケーブルの
外し方がわからなかった。
結局、コネクタ部を縦に起こす事で弛んで外す事が出来た。
2) HDDをケースから取り外す方法が解らなかった。
結局、ゴムで挟まれた状態で固定されていただけだったので、
力を入れて引っ張る事で外せ(抜け)ました。
3) 「Norton Ghost9.0」なら、いちいち起動FDDを造るなどの
作業をしなくて済むので簡単でした。
4) HDDは2つのパーテーションに別れているので、
両方とも複製する必要がありました。
5) 大容量への変更の際の細かな設定は「Norton Ghost9.0」が
全てやってくれるので、簡単でした。
こんなところです。
とはいえ、大変細かな作業である事は間違いありません。
パソコンでのコピー作業よりも、
XYZ77からのHDDの取りだし作業の方がはるかに苦労しました。
書込番号:4424099
0点

NortonGhost9でも出来るんですね!
早速試してみましたが、うまくいきませんでした・・・
分かる方教えてください。
C:WindowsOS(ディスク1)FAT
D:パーティション(ディスク1)FAT
なし:(ディスク2)※
E:SONY〜(ディスク2)NTFS
なし:新しい80GのHDD(ディスク3)
とディスク管理では出ています。
Ghost9の「ドライブの内容を別ドライブにコピー」を選び
Eを今回のドライブにコピーするように選択しました。
最後まで進みましたが、エラーで完了しませんでした。
新しいドライブをフォーマットしなかったからでしょうか?
もしくは、ドライブ名をつける必要がありますでしょうか?
また、これで最後まで行った場合、パーティションで区切ってある
残りの4Gくらいのデータ(※部分)はどうやって入れるのでしょうか?
あと、一番下にある”MBRをコピー”のチェックは入れるのでしょうか?
初心者で恐縮ですが、ご教授ください!!
お願いします。
書込番号:4436166
0点

> Eを今回のドライブにコピーするように選択しました。
違います。
この場合、まず最初に「なし:(ディスク2)※」となっている
ドライブをMBRをコピーする指定でコピーします。
この名前の付いていないパーテーションが、XYZ77の起動システムです。
で、これが終わったら、次にEドライブをコピーします。
この時HDDの残りエリア全てを割り当てる指定にして、コピーします。
HDDからHDDへの直接コピーで、容量の変更が出来るのか不明なので、
一旦バックアップファイルを作って、それを復帰させる方法が
無難だと思います。
> 新しいドライブをフォーマットしなかったからでしょうか?
> もしくは、ドライブ名をつける必要がありますでしょうか?
いずれも必要ありません。
書込番号:4436776
0点

tomotsuguさんありがとうございます!
成功しました!!感動です。
HDDを80Gに変更した後、パーティションをXYZデスクトップで
全国地図+α領域10Gと残りビデオ等のデータ領域に分ける事も出来ました。
これでサクサク使えそうです。
5400回転になったので、なんとなく早く感じます。きのせいでしょうか?
ただ、流体軸受けなので、耐久性が心配ですが・・・
壊れたときは壊れたときです。(゜∇^*)
とにかくありがとうございました。
書込番号:4439084
0点

無事換装に成功した様で良かったですね。
> 5400回転になったので、なんとなく早く感じます。
> きのせいでしょうか?
起動など、たしかに速いですよね。
> ただ、流体軸受けなので、耐久性が心配ですが・・・
> 壊れたときは壊れたときです。(゜∇^*)
オリジナルのHDDが取ってあるのですから、
むしろ壊れたときも自分で復旧出来る様になった分、
安心しています。
書込番号:4439354
0点

こんばんわ。
久しぶりに来てみましたら、書き込みがあるではないですか!!(゜ロ゜ノ)ノ
tomotsuguさん・VWXYZ77さんありがとうございます。
私のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/jigen77/diary/20050907/)が役に立ったのかわかりませんが、無事換装できたようで何よりですっ!
私も5400回転になってから、気持ち起動・動作共に速くなりましたね。先日遠出をしてみましたが、全く問題ありませんでしたし、HDDにもかなり余裕ができて、ホント交換できて良かったと思います。ヾ(>▽<)ゞ
私の場合、振動には元のより強いHDDを選択しましたし、発熱に関しては、夏場は走行中クーラー前に付いてあるので問題無いと思えますし、冬場に関しては暖房だけ注意してみようと思います。走行後は自宅に持ち帰るので大丈夫だと思います。もし壊れたら、元のHDDに戻す事もできますので、私も大事に保管してあります。
もし、技術がある方でサポート外になっても構わないという方は、一度考えてみてもいいと思いますヨ〜♪(責任は持てませんので、くれぐれも自己責任でお願いしますm(__)m)
書込番号:4442893
0点



HDDに大量に動画データを詰め込んだので、HDD容量が厳しくなりました。
保証期限がきれたら、HDD載せ買えをする予定ですが、
今のところは中を開ける訳にはいきません。
そんなわけで、必要の無い市街地図データをPCに移動してしまっても問題無いのでは? と考えました。
実際、現在乗っているのは軽自動車でして、これで住んでいる関東圏内を出る事は滅多にありません。
そんな訳で、関東地方以外の市街地図データ・ガイダンス・3Dの全てをPCに移動しました。
市街地図データは必要に応じてすぐにXYZ77に戻す事ができますし、
全国マップデータはあるわけですから、いまの所まったく不自由はありません。
で、この大量の動画データの入った77は、車でよりも、ベットサイドに置いて就寝前の動画再生プレーヤーとしての使用がメインとなってしまいました(笑)
0点

実際の使用経験からの報告参考になります。HDDの乗せ換えをケンドッグさん (2005年8月27日 00:04) が以下のようになさっていますが,
「早速60GのHDDを購入して、3時間かけて換装しました〜
ちなみに
WIN2000Pro
ノートン2003ゴースト
HTS541060G9AT00(近くの店で10,400円)
2.5→3.5アダプタ(743円)
で、77のHDDを一度PCにゴーストを作り(約2G)
それを繋ぎ直した新しいHDDに移しました。」
アダプタ変換されているところを見ると,内蔵されているHDDは3.5インチなんですね。ということは,もともとデスクトップサイズのHDDが入っているということ?ですね・・・。デスクトップ用の大容量をつけたりなんかすると・・・などと考えてしまいそうです。誰かの人柱が必要かもしれませんね。
書込番号:4394168
0点

> デスクトップ用の大容量をつけたりなんかすると・・・
ちょっと勘違いされているのでは?
XYZ77で使われているのは2.5インチのHDDで、
ディスクトップ用の3.5インチを取り付ける事は不可能ですよ。
以前のHDD換装レボで2.5→3.5アダプタを使用されていたのは、
XYZ77の2.5インチHDDの内容を、一時的にPCの3.5インチHDDに退避する為です。
この退避した内容を、別に用意した2.5インチのHDDに書き戻して
この2.5インチHDDをXYZ77に取り付けたというレポでした。
PCで2.5インチのHDDを3.5インチのHDDにコピーして
XYZ77に取り付けたという事ではないので御注意の程を。
書込番号:4394831
0点



さて、早速インストールを・・・時間かかりそうだなぁ(^_^;)
うちの近くの新しい道路入ってるかな。
2004年の12月なら入ってると思うけど。
100m市街地図はどんなもんでしょうねぇ。
0点

ベーシックパッケージ届きました。只今インストール進行率6%残り時間21時間(悲)
書込番号:4325128
0点

はやいですね。
私は気付くのが遅れて7月31日朝に予約して到着予定日が8月7日です。
予想通り(?)フルパッケージDVDは売れまくっているという事でしょうか?
それから、新しい市街地図では歩道の情報が組み込まれている事を期待したいけど、やっぱり無理なのかなあ?
その辺がゴリラNV-HD550あたりと見比べた時の決定的な差だったんだけど...
XYZの場合、詳細表示にしたとき、歩道の情報が省略されているようで歩道幅も道路として認識されていて、実際よりも道路幅が不自然な程に広く表示され、道路境界線のガタガタも目立ってしまい、見た目が非常に悪いと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:4325160
0点

インストール時間が気になりますが、残り21時間というのはusb1.1で転送してるとか?
私も明日届く予定なもので
書込番号:4325781
0点

USB2.0でもかなり遅いです。
たしかにUSBのバージョンも関係ありますが、それよりもCPUパワーが関係しているようです。DVDのデータをそのまま転送しているのかと思いきや時々DVDへのアクセスはとまり何やら考えながら転送しているようです。データを展開してる?それとも何かを生成してる?
タスクマネージャを起動してみるといかにCPUパワーを消費しているか分かります。
全国地図の地図だけでもUSB2.0で4時間ぐらいかかりました。
また、CPU1GHz及び3GHzで実験しましたがCPUパワーによって大分転送速度がちがいます。
書込番号:4325938
0点

情報ありがとうございます。
XYZアプリは「AMD機」で処理させてるのでその後の結果をご連絡します。
AMD機は3年ほど前に自作したものです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1830.00MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/08/04 18:33
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-119
Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
57594 77446 94225 35144 53635 67659 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
54600 21567 202500 424 72011 79812 24444 34841 C:\100MB
書込番号:4326490
0点

ようやく更新完了しました(^^;
因みに「全国地図更新」だけで4時間30分かかりました。
最初に「推定残り時間22時間」と表示された時点で
そのまま放置してすっぱり寝ようと思いましたが
暫く様子を見ようと思い結局終了するまでPC画面とにらめっこ
してましたが(^^;
で、続いて「案内検索データ更新」を始めたのですが
途中で爆睡してました・・・・。
結局全てのデータ更新が完了するまでに
約6時間(実質更新作業時間)かかりました。
肝心の更新内容ですが・・・まあ、こんなもんでしょう(^^;
私が密かに期待していた「政令市移行に伴う地名更新」ですが
「やっぱり以前のまま」だし。
書込番号:4326552
0点

残り21時間とのことで爆睡で朝には完了していました(笑)
私もAMDアスロン2500XP+でUSB2.0でした。
普通のファイルコピーでしたら、こんなに時間は掛からないですよね。??? でも実質の時間はもっと早い様子でした。
さて・・・更新の内容は。。。
あれ??? もう二年も前に完成した国道バイパスが・・・・(悲)
私の環境(東北の田舎)では目に見える変化がありませんでした。
正直、がっかりしています。
市町村合併が進むこれからにも期待すら・・・(泣)
ソニーさん。年二回の更新を購入者に無料サポートとか・・・お願いします。m(__)m
だって、いつも・・・田園を快走してるの来年まで我慢するんですよね〜
書込番号:4326911
0点

地図更新する際にライセンスキーが必要かと思いますが詳細地図の場合全ての詳細地図データに対してライセンスキーを入力するのでしょうか?それとも1度入力するだけで良いのでしょうか?
書込番号:4327127
0点

キー入力は必要ありません。入力は最初のDVD一枚に1回設定すれば、2枚目は1回目の設定表示が自動的に出ますのでそのままOKと入力するだけです。
書込番号:4328037
0点

ライセンスキーが必要になる場合って、Webから地図データをダウンロードしてきた場合のみ、じゃないかと思いますが。
DVDはもう既にそれを購入してるわけですから。
書込番号:4329466
0点

DVDについてもライセンスキーは必要ですよ。キーはDVDに添付されていますので指示に従って入力してください。
書込番号:4329526
0点

全国地図のインストールって後半戦から突然速くなりますね。
最初は「え〜!こんなにかかるの!」って程すごい数字ですよね。
20時間とか(^-^;;; 実際は4〜5時間で終わりましたけど。
マップマネージャーで見たファイルサイズとエクスプローラーでDVDを見たサイズがぜんぜん違うのでやっぱりデータを展開しているっぽいですね。それもXYZ本体が展開しているような感じですが・・・。
パソコンで展開してから素直に転送、もしくは最初から展開してあればこんなに時間かからなくて済みそうな感じですけどね。
どうなんでしょう。もしかしてこれもある意味プロテクト?(笑)
XYZ本体のアクセスランプを見てると忙しそうですよね。
書込番号:4330451
0点

私も先ほどからインストールを開始しました。
噂通りの時間表示に少々ビックリしました・・・数年前のMPEGエンコを
思い出します。
でも表示はあくまでも目安ということでしょうね。
タスクマネージャーでCPUの状態を確認しながらの作業ですが、ほとんど
CPUパワーを使ってません。
予想ですが、XYZに転送した後、XYZ側で解凍、インストールをしてるような感じです。
全国地図と3Dについては神奈川、東京だけしか今のとこ必要ないので、少し早く終わるかも・・・知れませんね。
書込番号:4330488
0点

全国地図のインストールに4時間19分かかりました・・・
いやはや結構かかります。
続いて3Dガイドのインストールは先ほどと比べると速いペースで作業が行われてます。
とはいっても、残り時間2時間30分もあります。(また表示だけ?)
全国地図に関してはインストール最初の注意書きタブで、約4時間半の時間がかかる旨が表示されます。ホントにその通りのタイムでした。
いや〜3Dガイドのインストール非常に速いです。さっきとは大違いです(実況中継でした)
書込番号:4331071
0点

すみませんでした、私の発言はモノが届く前だったので… m(__)m
昨日届いて、いま作業しています。
仰せの通りDVDからでもライセンスキーは必須です。
1度入力すれば、後はそれを覚えていてくれるので何度も入力しなくてもいいというのもその通りです。
書込番号:4332128
0点

一番最後のマスだけは入力しなくてならないようになってませんか?
書込番号:4332288
0点

CPUパワーを食うというのは私の勘違いでした。すみません。
1.2GHz、USB2.0のモバイルパソコンでも全国地図を転送してみましたが4.5時間ぐらいでした。皆さんこのぐらいのようですね。
書込番号:4332495
0点



バージョンアップしてから気がついたのですが、矢印と現在位置のずれが少なくなったように思いますが皆さん気が付かれましたか?私の77は通常の走行スピードでほとんどずれがありません。
0点

わたしのXYZ君はもともとあまり誤差はなかったですが、
大きい交差点ではちょこっとずれたりはしてました。
今回のヴァージョンアップでもそのへんはあまり変わってないです。
でも、気になるほどのずれではないので問題無です☆
もっともっと良くなるといいなぁw
書込番号:4267473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





