NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

素人ですが、XYZ77取り付けできました!!

2004/12/02 23:24(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 超ド素人です。さん

オイル交換しか以外車のメンテなんぞしたことの無い私でしたが、2日間の悪戦苦闘の末、私にでもXYZ77取り付けることができました!!内装ってどうやって取るの?バッテリーって、どこからどうやって取るの?車速センサーって何?オーディオってどうやって取るの?というお猿さん状態です。車は今年新車で買ったライフです。家族には、新車が傷だらけになるとか、辞めておけだの散々言われました。当然のごとく大苦戦で何度も手がつったり、ホンダに内装のはずし方を電話で聞いたり1日目は内装を取るだけで終わりました。果たして自分でできるのか、不安になりましたが、、2日目は、ACCとか、車速センサー等の場所、結線の仕方がわからず、ディーラーにそのまま車に乗っていき、コードの場所を教えてもらったりしながらなんとか自分でも取り付けられました!!
きちんと作動してくれるかドキドキでしたが、試運転したとききちんとナビをしてくれ、音楽もなり大変満足しています。
たくさんある配線の処理をきれいにやり直そうと思います。
近くのオートバックスで工賃込み192000円があきばおーで132000円で済みました。次同じ車種で、もう一度取り付けをすれば4,5時間で私でもできそうです。これを機会にできるだけ、自分で挑戦してみようと思います。

書込番号:3577238

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ素人ですさん

2004/12/03 12:23(1年以上前)

取り付け完成、おめでとうございます!
実は私もかなりの初心者でして、XYZ77を地元のカーショップで購入して取り付けてもらうか、あきばおーで購入して自分で取り付けるか悩んでおりました。この掲示板を見て、私も自分でつけてみようと決心しました。
ちなみに、あきばおーって注文してからどれ位で商品届きました?

書込番号:3578965

ナイスクチコミ!0


こまっちー01さん

2004/12/03 13:36(1年以上前)

ナビ取り付けおめでとうございます、自分で取り付けって最初は難しく考えがちだけどネットを活用すれば情報はいくらでも出てくるし、苦労した割りには終わってみれば結構簡単じゃん^^)なーんて思ったりしますね。

書込番号:3579185

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/03 22:17(1年以上前)

ナビ素人ですさん

あきばおーさんですが、商品代を振込みしてから4日で自宅に送っていただきましたよ。取り付けがんばってくださいね。応援してます。


こまっちー01さん

ありがとうございます。おっしゃるとおり必死になってやっていたのを振り返ると、これだけの作業にこんなに時間がかかってたんだ、とか思えますね。ココのサイトのおかげでいろいろ情報をいただけ感謝です。




書込番号:3580743

ナイスクチコミ!0


みっけと申しますさん

2004/12/04 02:16(1年以上前)

ご自分で取り付けなんて感心しました!
私は最近カーナビの購入にリキを入れ始めましたが、
機種を選択するだけで頭が飽和状態の、機械オンチです。
そこでこちらの書き込みを拝見して、すばらしい!と思い
黙っていられなくなってしまった次第です。
自分で取り付けると愛車やその他機械への理解も深まるわけですね?
勉強代を払ってもいいことなのに逆に費用が抑えられるなんて!
少しくらいトラブルが起きても乗り越えられる自信もつくんでしょうね。
達成感も伝わってきました。
買う前にバテてちゃいけない、と奮起(?)いたしました。
早いとこカーナビ付けて、いっぱいおでかけするぞぉーーー

書込番号:3581904

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/04 17:42(1年以上前)

超ド素人です。さん、こんにちは。
ナビの取り付け、お疲れさまでした。
自分もセカンドカーのライフに取り付けることを考えているのですが、参考までにインパネのどの部分に設置したか教えていただけませんか?
もしも、まだレスをチェックなさっていたらお願いいたします。

書込番号:3584331

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/04 23:00(1年以上前)

raison_detreさん こんにちわ
私はダッシュボードの真ん中の一番手前に土台を
取り付けました。角度、高さは、かなりの調整が
できますよ。XYZ本体は、エアコンの噴出し口が隠れるぐらいに
おいています。ハザードランプが押せなくなってます。

書込番号:3585839

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/05 00:42(1年以上前)

超ド素人です。さん、こんばんは。

早速のご回答、ありがとうございます!
まだXYZ77は購入前で、もうひとつイメージが湧かないのですが、かなり調整の自由度は高そうですね。
XYZ77もオンダッシュスタンドにカーステーションを取り付けてそこにマウントするような形でしょうか?

超ド素人です。さんの取り付け方だと、オンダッシュスタンドより下方向にカーステーションがある感じですか?間違っていたらスミマセン。

度々お伺いして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3586485

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ド素人です。さん

2004/12/05 22:18(1年以上前)

raison_detreさん、こんばんわ

おっしゃるとおり、XYZ77もオンダッシュスタンドにカーステーションを取り付けてそこにマウントするような形になります。そこの取り付け部分が、360度調整ができるような形になってまして、取り付け部分にカースターションを引っ掛ける形になります。
私の場合目いっぱい下に下げて引っ掛けてますので下についているような感じになってます。
文章ですと、なかなか説明しにくいのですが、お分かりいただけたでしょうか?

書込番号:3590907

ナイスクチコミ!0


raison_detreさん

2004/12/07 08:44(1年以上前)

超ド素人です。さん、おはようございます。

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
丁寧な解説をいただき、とても感謝しています。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:3597266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VW純正デッキへの入力

2004/12/02 16:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ゴルゴル7さん

パイオニアのDVDナビから自力で付け替えました。
たしかに持ち運びが出来るといっても、サンヨーのゴリラなんかと比べると取り付けは結局一日がかりでした。
でも、苦労した甲斐があってこのナビにはとても満足しています。
PC派の私にとってはナビ自体で完結してしまっているような製品(以前のDVDナビのような)にはもう戻れません。

大方の機能には満足していますが、不満点が2つ。
1つは起動が遅いこと、もう一つは音の悪さです。
起動が遅いのは今後のファームウェアアップに期待したいですが、PCとして割り切ればまあ許せる範囲内かなと。
もう一つの音の悪さは購入後約1ヶ月間、純正デッキを生かすためにFMトランスミッターで飛ばしていたのですが、もう我慢の限界にきたため、今日の休みを利用して改善しました。大した投資もせずに以前と比べるとまさに天と地ほど劇的に音が良くなったうえにCDチェンジャーも復活して大満足しています。
同じ悩みをお持ちの方に参考になればと思い書き込みします。

愛車はVWゴルフで純正のMDデッキがついています。初めは音質の改善のためにAUX入力つきの社外品デッキと交換しようかと思ったのですが、インパネ周りと一体化したデザインも捨てがたく、なんとかデッキを生かして音質を改善できないものかと考えていたところ、ヤフオクで「SONY(ソニー) → VW/アウディ用バス変換ケーブル」なるものを見つけました。VW専用の8ピンとソニーバスを相互に変換するケーブルで、早速メールで相談したところ親切丁寧に教えていただきました。

【必要なもの】
A 変換ケーブル
B ソニーバス仕様のCDまたはMDチェンジャー
C オーディオセレクター(2〜4系統の安い市販品でOK)
D オーディオケーブル(ステレオミニプラグ−ステレオピンジャック)
E 3m〜5mのステレオオーディオケーブル2本(延長配線用)

Bについては私の場合はもともとついていた純正のCDチェンジャーは音飛びが気になっていたので、買い換えを検討していたことと、やっぱりCDもまともに聞きたいこともあって、この際とばかりに新品(CDX-757MX)を購入しましたが、要はソニーバスのチェンジャーさえ繋がっていればいいので、「CDは聞かないよ」という人はC,Eは不要でDを必要な長さのケーブルに変えればいいと思います。また、そういう人はチェンジャーはソニーバスなら何でもいい訳で、1000円くらいの安いジャンク品でも手に入れましょう。

以下作業例ですが、慣れた人なら30分もかからないと思います。
1,運転席から操作しやすい場所にCを設置。
2,XYZ77の忌まわしいFMトランスミッター用アンテナを抜き、代わりにDでCの入力端子と接続。
3,トランクトリム内のCDチェンジャー用配線の8ピンコネクタにAを装着。
4,Bのソニーバス(豚鼻メス)とAの豚鼻オスとを接続。
5,BのオーディオコネクタにEの1本を接続しCの入力端子に接続。
6,AのオーディオコネクタにEのもう1本を接続しCの出力端子に接続。

以上の配線だけでCDチェンジャーの音もXYZ77の音も純正MDデッキの「CD」ポジションで聞くことが出来ます。
CDとXYZ77はオーディオセレクターでワンタッチで切り替え可能です。
もちろんFMなんぞは一切使ってないので心地よく鳴ってくれます。
ただし、CDチェンジャーには常にCDが入ってないといけません。
セレクターで切り替えてるだけなので、XYZ77の音を聞いてる間もCDは回り続けています。切り替えたところから聞き直したいときは手動でお願いします(笑)

フォルクスワーゲンやアウディ乗りの方に多少は参考になったかと思いますが、接続については私も詳しいことは分からないので、ケーブル出品者の方に聞いてみてください。

書込番号:3575514

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2004/12/02 19:15(1年以上前)

よい買い物をしたみたいですね。

もうすぐバージョンアップがあるみたいです。
アクセスが集中しそうですね。

書込番号:3576006

ナイスクチコミ!0


vvvvvtttttさん

2004/12/02 21:05(1年以上前)

世間の評と違ってパイオニアからの乗り換えでも満足される方がいて安心です。
というか、ふつう満足ですよね。

ところで、チェンジャーをつけなくてもXA-300という便利なものも出ています。RCAの入力のほかパソコンのUSBに接続すればサウンドデバイスとして認識するキワモノです。
チェンジャーの中古相場よりは入手にコストがかかるのが残念なところですが。

書込番号:3576419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルゴル7さん

2004/12/03 01:46(1年以上前)

そうですね。今回はいい買い物しました。
早くファームアップしないかなぁ。

色々調べてみたところ、XA−300による接続は×みたいです。純正MDデッキはXA−300接続のAUXを認識しないそうです。XA−107という今は製造中止になっているソースセレクターを使えば○みたいですが、現在入手は困難な上、音質も結構落ちるらしいです。ので、コストパフォーマンス的には今回の選択で満足しています。
チェンジャーのディスクチェンジ時に自動的にミュートをかけるデッキもあるようですが、幸いVW純正デッキはそんなこともありませんし。

パイオニアのナビといっても古い機種+超古いモニターからの乗り換えですから画面の美しさやスクロールや検索の早さなど隔世の感を実感しますね。

書込番号:3578001

ナイスクチコミ!0


猫饅頭さん

2004/12/03 08:30(1年以上前)

ゴルゴル7さん、こんにちは。
書き込み大変参考になりました。

実は、以前私も同様の接続方法を考えてはいたのですが、
> E 3m〜5mのステレオオーディオケーブル2本(延長配線用)
の配線を行うのに躊躇していました。

CDチェンジャーは、標準状態のトランクルームに設置されているのだと思いますが、トランクルームから前座席近辺までオーディオケーブル2本を配線する必要がありますよね。これはどこを通されましたか?
室内左サイドの下のカバーの中ですか?大変ではありませんでしたか?

後、
> 2,XYZ77の忌まわしいFMトランスミッター用アンテナを抜き、代わりにDでCの入力端子と接続。
とありますが、拡張BOXのオーディオ出力端子を使用していないのは何か理由があるのでしょうか。

再チャレンジしてみたいので、よろしければお聞かせください。

書込番号:3578406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルゴル7さん

2004/12/03 22:39(1年以上前)

配線ですが、私の場合は拡張ステーションを運転席下に設置していますのでトランク左後ろから後部座席後ろを這わせて室内右下のカバー内を通して運転席下まで持って来てます。カバー内に手で押し込みながら這わすだけなので配線自体はそんなに難しくないです。私は少しでも音質を落とさないようにと、チェンジャー付属の細いオーディオケーブルを使わずに、オーディオ用のあえて太めのケーブルを2本配線しましたが、細いものならもっと楽勝だと思います。
拡張ボックスの音声出力を使わなかったのは、拡張ボックスのないXYZ33や55、その他のポータブルナビの方でも使える簡単な手法ということで、かのケーブル出品者の方に教わったそのままだからなのですが、77ユーザーは確かにそういう接続方法もありますね。今度の休みにでもつなぎ変えてやってみます。

書込番号:3580865

ナイスクチコミ!0


猫饅頭さん

2004/12/04 00:45(1年以上前)

ゴルゴル7さん、こんばんは。

> カバー内に手で押し込みながら這わすだけなので配線自体はそんなに難しくないです。
なるほど!まさしく目から鱗です。
他のDIY系サイトをみるとカバーを外すのが結構大変そうで躊躇していました。
オーディオケーブル2組なら押し込む方法で良さそうですね。
早速明日試して見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3581591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XYZイイですね。

2004/11/22 02:22(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ソニっ子おやじさん

以前ここから情報を仕入れてから購入し、3週間経ちました。
結果XYZの選択で大満足です。自分で取り付けもしました。
取り付けなんてオーディオ含めて初めてだったし、外車なのでちょっぴり
不安でしたが、時間はかかりましたけど割とスンナリ付きホッとしてます。

私はナビ自体使うのがはじめてなのですが、ナビ機能についても
問題ないと思います。なんてたって画面が高精細で分かりやすい。
他社製品からの乗り換えの人はどう思うか分かりませんけどね。
初めてナビを買う人は、絶対お奨めです。AV機能も色々楽しいし。
(私はソニーの人間ではないですよ)
精度についても問題ない範囲だと思います。確かに若干遅走りのきらいは
ありますが、私には気にならない程度です。世の中に完璧な物などないし。
あとビーコンの取り付けもお奨めです。ナビ初心者だったので
ビーコンからの情報は感動モノでしたし、迂回ルートも個人的には結構
使えました。

書込番号:3531036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナのHS400との性能比較

2004/11/19 14:19(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 セル塩さん

http://www.naviokun.com/text/sp_article.text/xyz_lepo3.html
ここにあります。
777ちょっと癖のあるカーナビのようです

書込番号:3519280

ナイスクチコミ!0


返信する
7th deathさん

2004/11/19 15:43(1年以上前)

関係ないですけど、昨日の夜の間だけ、あきばお〜で\133,000でした。
その時購入しちゃいましたが、今日見たら価格戻ってますね。
なんだったんでしょう。時間割引?

書込番号:3519467

ナイスクチコミ!0


vvvvvtttttさん

2004/11/19 19:08(1年以上前)

くせがあるのはパナソニックもパイオニアもいっしょです。
一度使ってみてはいかがですか?
どっちがどうかよくわかっておもしろいですよ。

くせのないのはどなたかが以前検討していた富士通テンなどですね。

##過去ログっておもしろい

書込番号:3520091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け費用はそれなり?

2004/11/09 22:56(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ラーメンソーメン2さん

カーナビやカーステは安く通販で購入。自分で取り付けます。前席シート下のスペースが無いルーシダに昨日今日と一日半かけてヤット取り付けが終わりました。
 いままで使用していた(ソニーNVX-W8)が渋滞情報が出なくなったり、やたらとリセットがかかるので修理するならHDDのカーナビ。ついでにMDも交換(MDX-C150からF5800)にしました。精度は古い機種よりややよくなっているかな?程度。しかしMDの音、HDDからの音は文句なしです。
 気が付いたこと一つあります。いままでAMはパルスのノイズを拾って聞けたものじゃなかったけど。アンテナが別々(カーステとVICS)なのはいいですね!
 自分で取り付けるは大変ですが、取りまわしやメンテナンスがよくわかるので時間のある人はチャレンジしましょう。

書込番号:3481373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高速道からワープ

2004/11/03 22:20(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 雄ちゃんのパパさん

カーナビ初心者です。
XYZ77をあきばお〜で購入、自分で取り付けました。
取り付け時間は6時間かかりました。カーショップで取付け費2万円〜というのも分かる気持ちになりました。
早速、長距離旅行へ出かけました(往復1,000km)途中、高速道走行中にナビのアナウンス「ルートが変わりました」なんと併走する国道へワープしていました。このような現象が旅行中2回発生、同乗する妻から貴方の取付けに問題あるのでは?と疑われています。
ナビの接続情報を見ても問題は無く、正常に作動しています。
(バックセンサーは未接続)
何方か原因ついて教えてください。
その他の機能→音楽&映像については想像以上に扱いやすく満足しています。

書込番号:3457096

ナイスクチコミ!0


返信する
スロットさん

2004/11/04 02:46(1年以上前)

書込み番号[3392568]とかが参考になりませんかね?
拡張ステーションをきちんと水平に取り付けないとズレ易いみたいですけど、その辺は大丈夫ですか?

書込番号:3458274

ナイスクチコミ!0


えんふぁさん

2004/11/04 20:32(1年以上前)

このナビを使い始めて丸3ヶ月になります。
私もこのナビが始めての初心者ですが、
ワープはこんなものかな?って思ってます。
どういうところでワープするかですが・・・
主に、高速道路と並走している場合ですね。
また大阪を走っていると、阪神高速の真下の国道だとワープもしばしば・・・

いいナビってのはそんなにワープしないのかな?
私自身はあまり気にしていないのでなんともいえないです><

あ、私の取り付けは、ディーラーでしてもらいました。

書込番号:3460401

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/11/04 22:42(1年以上前)

キーワード”平行”でこの掲示板の記事を検索してみてください。

スロットさんが指摘されているような”取付け方には問題がある”という事でなければ…
「高速道と一般道が平行しているような個所(高架の上下も含む)では、”まぁ、そんなもんなんだ”よ。」と、いう事になるかと思います。

雄ちゃんのパパ さん のナビだけに起こる現象ではないので、まぁ大目に見てあげてください。f(^_^;

書込番号:3461035

ナイスクチコミ!0


ゆきちゃんっぴさん

2004/11/04 23:55(1年以上前)

バック信号に配線すると、バックするように画面上の自車マークも動くので、配線をお勧めします。最初に見たときは感動ものでした。

書込番号:3461425

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄ちゃんのパパさん

2004/11/05 10:01(1年以上前)

多くの方からご指摘頂きありがとうございました。
拡張器の水平ですが取り付け時は自宅の前でレベル出しをしました。
自宅の前が傾いている?と思い近くの広い駐車場にて再確認したところ、右に5ミリ程度傾いていました(即修正)ついでにバックセンサー結線。週末には走行テスト予定です。

書込番号:3462537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング