
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年7月8日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 18:35 |
![]() |
0 | 18 | 2005年3月5日 20:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月25日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっとバージョンアップしましたね。
マーク近くに来ると音を鳴らすことができるようになりました。
2画面表示も改善。
交差点ガイドと地図の間に距離のメータが大きく表示されます。
ビデオをPinPで表示中に交差点ガイドを割り込ませる設定も可能に。
0点

情報有り難うございます。
私も早速バージョンアップしました。
色々と改善されておりますが、一番うれしかったのが、
音楽やビデオの音が本体スピーカーから出せるようになりましたね。
いままで、部屋で使うときには、TVに繋いで音を出していたのですが、
今回の改善で、この必要が無くなり、大変助かります。
ポータブルの動画再生機としてPC横に置いて使うにはもってこいです。
書込番号:4239565
0点

オービスデータも音声対応しました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12499&UserCarNoteID=32496
設定は
サウンド2
距離=300mとしました。
書込番号:4239616
0点

オービスデータをありがたく使わせて頂いている88ユーザーです。
こんなに早く対応していただけるとは!
昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。
(ToT)
書込番号:4239657
0点

>>昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。
話が横にそれてしまいますが、
最近のGPSレーダーって賢いですよ。
2k先に・・・1k先に・・・500m・・
この先カメラは右(左とか中央)です。といってくれます。
思わず笑ちゃいますよ。
書込番号:4240406
0点

オービスデータもバージョンアップさせていただきました。
ありがとうございます。
距離=300m 一般道ですと大丈夫だと思いますが、高速だと
微妙かもしれませんね。
100km/hrで300mは、10秒程度ですから、もし・・・ (^_^;)
ところで、この音は300mで1回鳴るだけってことですよね?
「100 m/200 m/300 m/500 m/700 m/1,000 mから選択」
となっていますから、500mと200mでそれぞれ鳴らすなんてことは
できないのでしょうね?
書込番号:4240418
0点

そう言われると思っていました。
テスト的に関東・中部版の高速用500m手前で鳴るXMLを作成しました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=32576
2回鳴らすためには、前回のバージョンにこれを追加すれば、300mと500m手前の2回鳴るようになります。
マーク制限に引っかかる可能性もありますので、必要な地域だけ転送すればいいかと。
書込番号:4240544
0点

nezukoさん
本当にありがとうございます。
痒いところに手が届くって、まさにこんな状態なのでしょう。
これから早速ダウンロードして転送してみます。
明日、仕事帰りに遠回りしてオービスのあるところ走ってみようかな。
ところで、マークっていくつまで登録できるのでしたっけ?
全国オービスデータに今度の高速データ入れたらオーバーするのですか?
ちなみに自分で登録したものは、50もありません。
書込番号:4241926
0点

マニュアルでは最大登録数は900になっていますね。(V3.0の時点)
最新のHPの仕様比較では500になってますけど。
(前回700件の地点登録ファイルを転送できましたから)
バージョンアップで制限値が変わってるかもしれません。
書込番号:4242012
0点

nezukoさんの素早い対応には本当に頭が下がります。
ありがたく使わせて頂きます。
書込番号:4242053
0点

nezuko さん
こんばんは。su_roro と申します。
ファームウェアのバージョンアップ後にnezukoさんがマークを作成されていることをこちらで知りまして、さっそく使用させて頂きました。(ありがとうございます。)
さて、そこでひとつ質問なのですが、マーク自体は問題なく登録ができました。ですが「サウンド設定」をしていても音がなりません。
マークの地点に近づくと音がなるようですが、どのような音がなるのかわからないのです。
自分で適当な地点に作成したマークで「サウンド設定」を行っても鳴らないのです。
これはXMLファイルの転送が上手くいっていないのか、それともファームウェアのバージョンアップに失敗しているのかわかりかねています。
もし、「サウンド設定」に関してヒントがありましたら教えていただけると幸いです。
どんな些細なことでもかまいませんので、宜しくお願い致します。
書込番号:4264891
0点

XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。
音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?
ナビ本体のガイド音声も出ないというと、本体のボリュームが絞られているという可能性が高いのですが、そうでないとすると思い当たる手立てがありません。
書込番号:4265024
0点

nezuko さん
こんにちは。お早い返信ありがとございます。
>XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。
そうだったのですか・・・。同じような症状の方がいるのですね。
> 音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?
症状としましては、
・ナビの音声(ルート案内等)は、本体スピーカーから聞こえる
・ハードディスクに保存した音楽、ビデオおよびテレビの音声は
カーオーディオへの外部出力で車のスピーカーから聞こえる(ように接続している)
という状態です。
ちなみに、普段私はナビ本体のスピーカーボリュームを最小値(たしか 1 )で聞いています。
もしかして、マークのサウンド音は小さいですか?
VICS受信時の「ピコン」といった感じの音が鳴っているのでしょうか?
マークの地点でサウンドが鳴ったとき、ナビの表示も何か変化があるのでしょうか?
(アイコンの色が変わるとか、マークの地点名が上部に表示されるとか・・・)
本体の故障でないことを祈りつつ、ご返信をお待ちしています。
書込番号:4265369
0点

ナビの操作音を消していたら音はなりません。
操作音の大きさは"大-中-小-なし"で選べます。マーク音もそれに追従。
しかしなんでソニーはこんな設定にしたんでしょう?
私も最初はずいぶん悩みました。
ps) nezukoさん、私もオービスデータ使わせていただいてます。
ありがとうございます。
書込番号:4266276
0点

ちぇろじー さん
> ナビの操作音を消していたら音はなりません。
操作音を大きく設定したら、無事鳴りました!
nezuko さんのマークもこれで大活躍です。
ありがとうございました。
書込番号:4266672
0点



Sony Ericssonの携帯W31s買いました。
Sonic stageもバージョンアップしました。(本題とは関係なし)
で、付属のリモコンのイヤホンジャックにRCAケーブルを挿してXYZとつないでみました。
結果はまずまずのハンズフリーという印象です。
電話着信→appliボタン→AUXタッチパネル→携帯通話ボタン、と3アクションで通話できます。
イヤホン取り出して耳につける必要もなくて楽になりました。
仕事の都合上携帯の電源を切ることが出来ない人にはお勧めかも。
(追)最近書き込みが少ないのは登録がめんどくさいからなのかもうこの機械は話が出尽くしたからなのか・・・。
0点



今まで、パナ、カロ等使っていましたが、初めてソニー製を購入しました。ルート検索といえば、上記有名メーカーの検索結果はひどいものでしたが、XYZの距離優先(等条件のみに限る)でのルート検索はすごいです。いつも通っている裏道を見事に検索してくれました。本当の意味で距離優先検索してくれます。感動しました。
0点

時々裏道のような所も拾ってくれるので驚く事がありますよね。
学習機能が付いていますから、ONにしていると
遠回りしても普段からよく通る道を検索します。
逆にこれが鬱陶しくなる時がありますから、そういう時は
学習機能をOFFにするか、案内を無視するかです。
気に入られたのなら、なによりです。
書込番号:4138314
0点

やはり、他にも距離優先のルート探索をすごいと思われてる方がいらっしゃるんですね。今まで、使えないカーナビのルート探索をあきらめて、仕方なくNAVIN’YOUでのノートパソコンナビを行っていたのが解消できそうです。(通りたい道を案内してくれますよね)
まだ、実際の走行には使ってないのですが、学習機能というのは結構使えると言うことですね。楽しみです。
また、CSから録画したビデオクリップを本体に移して、再生しっぱなしに出来る点や(信号待ちの時はビデオクリップ参照)、ネットで公開されているオービスデータもIt'smoNAVI経由で持ってきて、登録出来る等、このカーナビはかなり使える奴になっています。
惜しむらくは、ルート保存や、音声操作ができると、尚、素晴らしいのですが・・。(カロの音声操作だけは、実に素晴らしい出来です。ルート探索はあほか、と思ってしまいますが)
書込番号:4139119
0点





サーフ130wに、このナビをインストールしての感想です。
最初、このナビ単体で全て(音楽など)をすまそうと目論みましたが、あえなく断念しました。ケンウッド(外部入力なし)のデッキに4chアンプを繋いでいたのですが、すっきりさせたくて拡張ステーションをアンプ直づけでやってみましたところ、音量調整ができませんでした。しかも、この拡張ステーションの出力は結構大きいんですね。鳴らした瞬間、爆音攻撃にあいました。よくよく考えると、盗難にあうのが嫌で外していることが多く、そのとき何も聞けませんね。
で、ケンウッドのデッキをつけてFMで聞いたところ、ラジオだ!と、再認識させられました。ラジオはラジオなんですね。私的には、聞くに堪えかねるものでした。もしかして、このナビの音自体がダメダメなのかも、、、と、思いました。
こりゃ、どーすっぺ、、、。と、悩んだあげく、デッキを買い直すことにしました。諦めは禁物かと。今回選んだのは、アゼストのHX−D1てデッキです。かなり奮発しました。このデッキには外部入力端子(AUX)があるので、拡張ステーションからRCAで直に繋げることができます。
結果、とっても満足のいくものでした。ケンウッド(Z929)でMP3を聞いていたときより遙かにいいです。比較すること自体ナンセンスではありますが、、、。(ヘッド購入でナカミチもかなり惹かれました)
私のシステムは、以下のような構成です。(その道の人が見れば、あらら、、、ですが)
ヘッド アゼスト HX−D1
アンプ アゼスト APA4200G
Fスピーカー MBクォート 206(だったと思います)
Rスピーカー BOSE 101RD(だったと思います)
ウーハー カロのアンプ内蔵(随分昔の箱形スピーカー一発タイプ)
とりあえず、いい音で聞きたいですが、この道に深入りは終わりがないので、自分的には満足のいく音です。それなりに鳴らせれば、このナビの音楽でも十分満足できる結果となりました。
0点



まだ、走ってませんが家の中で地図などをイジってみた感想ですが、2画面はやっぱりイイです。 走行中の視認性は格段にアップしますし、 MAPボタンからワンアクションで選択できるのは有難いですね。
起動時間が早くなったって書き込みが88の時にあったような気がしましたが、あまり実感はありません。 時間を計ってないんで正確ではありませんが。
あと、its-moNaviとのデータ連携は便利ですね。 早速オービスデータを転送しました。 これで、GPSタイプのレーダー探知機を買わないで済みます。(笑)
書込番号:4008786
0点


2005/03/02 11:51(1年以上前)
初歩的な質問で恐縮ですが、its-moNaviとは何ですか?XYZとの連携が図れると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4008820
0点

its-moNaviとは、カーナビのようなルート検索が可能な地図ソフトで、簡単に地図検索などができるサービスです。 料金は一年間利用で、1,980円です。 xyzシリーズで使われている地図データのゼンリンがやっています。
今回のアップグレードでits-mo Naviとのマーク情報の連携が出来るようになりました。 例えば、パソコンで行きたい場所などをマークしてxyzに転送して使うなど出来ます。 ナビの小さい画面で目的地を探すより楽に検索する事ができます。
あと私はインターネット上にアップされているオービスデータをits-moNaviに取り込んでから、xyzに転送しています。 これはオービスデータに限らず、おいしい店ガイドや、夜景スポットガイドなど、いろいろな地図情報を沢山の人と共有できる訳です。
また、待ち合わせ場所などメールで送ったり使い方はイロイロあると思いますよ。(^^)
書込番号:4009055
0点


2005/03/02 15:13(1年以上前)
オービスデータをXYZに取り込みたいのですが、やはりits-moNaviに加入しないとダメですか?
また、アップグレードについてですが、私のPCは未だにUSB1.1なのです…。アップデートにかかる時間はどれぐらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:4009481
0点


2005/03/02 20:11(1年以上前)
オービスデータの導入方法は2chに書き込みがありますね。
探してみてください。
書込番号:4010613
0点

mxlファイルを転送するのに、its-moNaviを使う必要はありません。
mxlファイルがすでにあるのなら、マップマネージャーで転送出来ます。
its-moNaviならxyzと互換位置情報mxlファイルを簡単に作れるって事です。
要するにmxlファイルのきっちり記述すれば、メモ帳でもテキストエディタでも、位置情報ファイルを製作する事は出来ます。
アップデートに掛かる時間ですが、ウチはUSB2.0なんで、1.1でどれくらいの時間が掛かるのかちょっと判りません。 すみません。
書込番号:4012490
0点


2005/03/03 03:19(1年以上前)
オービスデータ書き込み方法調べましたがわかりません。どなたかヒントください。お願いいたします。
書込番号:4012858
0点

一つ上のスレッドを参照してください。
nezukoさんが詳しく書かれていますので、一度nezukoさんのコメントに書かれているリンクをたどってみてください。
多分、一撃で解決だと思いますが(笑)
書込番号:4013705
0点

”一つ上”という書き方だと、見方によってはズレていっちゃいますね。(^_^;
書き込み番号の[4007899]の記事の、nezukoさんの書き込みを見てもらうとOKですよね。
後で自分もやってみます。
書込番号:4013814
0点

z-manさん フォローありがとうございます。
確かに「一つ上」って表現は誤解を招く恐れがありますね。
nezukoさんのサイトでマークの転送の方法は判ると思います。
ウチはアイコンを<comment>26</comment>ではなく<comment>27</comment>で登録して使っています。(^^)
書込番号:4015295
0点


2005/03/03 22:10(1年以上前)
ここで話題されております、オービスデータに関して質問がございます。今回のファームアップにより、オービスデータをits-moNaviに取り込んでからxyzに転送しました場合、実際にオービスに近付いた時に、警告音や警告ポップアップなどは出ますでしょうか?ご存知の方おられましたらお教えください。
書込番号:4015917
0点

今回のバージョンアップでも対応されていませんね。
ナビを当てにせず、常に十分注意して走行しましょうって事でしょうね。
書込番号:4017218
0点

次回のアップでは、"1km 先、注意マークです" なんて入れて欲しいですね。ルートガイド中しか発声しないでしょうが。
書込番号:4018497
0点

更に横槍で申し訳ありません。
そのオービスデータ自体はどこにあるのですか?
it's mo naviに入っているのでしょうか?
書込番号:4019454
0点


2005/03/04 18:55(1年以上前)
オービスデータはかやちろさんの上の書き込みを読み直してみてください。
走行ポイントの注意案内の話は、昔から出ていますが、初期Verのカタログには載っていたので、残念ですね。裏コマンドで出てこないかな〜?
書込番号:4019755
0点

ほっほっほ。
それは読めばわかるが具体的にどこにあるかという、はっきりとした意見を期待しておりましたな。
とりあえずご教授ありがとう。
書込番号:4022607
0点


2005/03/05 18:21(1年以上前)
nezukoさん、早速ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。しかしずっと画面見ている訳じゃないですから、警告音は今後是非とも対応して頂きたいですよね。
次回バージョンに期待!?いつになる事やら… では失礼します。
書込番号:4024834
0点


2005/03/05 20:20(1年以上前)
オービスの警告音がないのは返す返す残念!!
次のバージョンアップでは絶対絶対お願いしますよ。sonyさん!
書込番号:4025371
0点





車で風景写真撮りに行く手前、出先で気象サイトhttp://tenki.jp/him/や情報をノートでチェックしていたのですが、PCは狭い車中で出し入れや立ち上げが面倒くさい。遅い。これがXYZ77で気軽に見られないか検討していました。
昨日FOMAへ機種変したのを機会にサン電子CS64CFなる通信カードを購入。メーカーも動作保証しておらず、過去ログ調べても試した方が居られないので冒険でしたが、FOMAに繋いだカードを差込みプロファイル情報のウィンドウを開くと認識はOKでした。「これはいけるぞ」と各項目設定後、目的のブックマークにいざタッチ!。待つこと十数秒、気象衛星からみた日本列島が表示された時は少し感動でした。この手のサイト閲覧用には十分使えそうです。
0点


2005/02/19 15:48(1年以上前)
貴重な報告ありがとうございます。
このカードは最近発売されたのですね。全然存在を知りませんでした。AU用は今月の発売とありますので、これさえあれば、携帯+XYZでWEB&メール確認ができるわけですね。
物欲が抑えきれなくなってきました...
書込番号:3956101
0点


2005/02/19 16:01(1年以上前)
↑訂正
誤:「最近発売された」
正:平成15年の発売でした。Au用は平成16年。すみません。
書込番号:3956142
0点


2005/02/21 00:43(1年以上前)
CS64CFのオプションにあるAirH"用のケーブルを使えば
京ぽんでネットが出来るようになるそうですね。
某掲示板に書き込んであった内容なので真偽は分かりませんが・・・
FOMAもAirH"もCS64CFはUSBコントローラーとして動くみたいだから
かなり高い確率で動きそうですね。
人柱覚悟でチャレンジしてみようかな。
書込番号:3964824
0点


2005/02/21 01:53(1年以上前)
通信成功おめでとうございます!!!
FOMAでもXYZでインターネットできるのですね!
ふと、気になりましたのでひとつ質問をさせてください。
この通信はDoCoMoの"パケホーダイ"みたいなプランに入っていた場合は、無料になるのでしょうか?(多分無理だとは思いますが、使い放題だとすごく便利になるのですが…)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:3965134
0点


2005/02/21 19:39(1年以上前)
アールダブリュー♪さんへ
パケ・ホーダイで使い放題が出来るのは端末単体での使用のみです。
XYZで使い放題をしたい場合は今の所
WILLCOMのAIR-EDGEかNTTドコモの@FreeDしかありません。
無線スポットもありますけどエリアが限られているので・・・
書込番号:3967629
0点


2005/02/25 23:50(1年以上前)
前はインプレッサWRXSti さん ご回答頂きありがとうございます。
やっぱり無理ですね…。馬鹿な質問すみませんでした。(^^;)
安く無線ネット環境が地方にも出てくることを期待しています…。
#アップデート待ち遠しいですね…。
書込番号:3987364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





