NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

XYZバージョンアップ

2005/06/23 14:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

やっとバージョンアップしましたね。

マーク近くに来ると音を鳴らすことができるようになりました。
2画面表示も改善。
交差点ガイドと地図の間に距離のメータが大きく表示されます。
ビデオをPinPで表示中に交差点ガイドを割り込ませる設定も可能に。

書込番号:4239162

ナイスクチコミ!0


返信する
tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/06/23 18:35(1年以上前)

情報有り難うございます。
私も早速バージョンアップしました。

色々と改善されておりますが、一番うれしかったのが、
音楽やビデオの音が本体スピーカーから出せるようになりましたね。

いままで、部屋で使うときには、TVに繋いで音を出していたのですが、
今回の改善で、この必要が無くなり、大変助かります。

ポータブルの動画再生機としてPC横に置いて使うにはもってこいです。

書込番号:4239565

ナイスクチコミ!0


スレ主 nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/06/23 19:11(1年以上前)

オービスデータも音声対応しました。

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=12499&UserCarNoteID=32496

設定は
サウンド2
距離=300mとしました。

書込番号:4239616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2005/06/23 19:38(1年以上前)

オービスデータをありがたく使わせて頂いている88ユーザーです。
こんなに早く対応していただけるとは!

昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。
(ToT)

書込番号:4239657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/06/24 00:20(1年以上前)

>>昨日深夜までかかって、一個づつ手作業で登録したのは何だったんだろうか・・・。

話が横にそれてしまいますが、
最近のGPSレーダーって賢いですよ。
2k先に・・・1k先に・・・500m・・
この先カメラは右(左とか中央)です。といってくれます。
思わず笑ちゃいますよ。

書込番号:4240406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 00:27(1年以上前)

オービスデータもバージョンアップさせていただきました。
ありがとうございます。
距離=300m 一般道ですと大丈夫だと思いますが、高速だと
微妙かもしれませんね。
100km/hrで300mは、10秒程度ですから、もし・・・ (^_^;)

ところで、この音は300mで1回鳴るだけってことですよね?
「100 m/200 m/300 m/500 m/700 m/1,000 mから選択」
となっていますから、500mと200mでそれぞれ鳴らすなんてことは
できないのでしょうね?

書込番号:4240418

ナイスクチコミ!0


スレ主 nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/06/24 01:29(1年以上前)

そう言われると思っていました。
テスト的に関東・中部版の高速用500m手前で鳴るXMLを作成しました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=32576

2回鳴らすためには、前回のバージョンにこれを追加すれば、300mと500m手前の2回鳴るようになります。

マーク制限に引っかかる可能性もありますので、必要な地域だけ転送すればいいかと。

書込番号:4240544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/25 00:05(1年以上前)

nezukoさん

本当にありがとうございます。
痒いところに手が届くって、まさにこんな状態なのでしょう。
これから早速ダウンロードして転送してみます。
明日、仕事帰りに遠回りしてオービスのあるところ走ってみようかな。

ところで、マークっていくつまで登録できるのでしたっけ?
全国オービスデータに今度の高速データ入れたらオーバーするのですか?
ちなみに自分で登録したものは、50もありません。

書込番号:4241926

ナイスクチコミ!0


スレ主 nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/06/25 00:50(1年以上前)

マニュアルでは最大登録数は900になっていますね。(V3.0の時点)

最新のHPの仕様比較では500になってますけど。
(前回700件の地点登録ファイルを転送できましたから)
バージョンアップで制限値が変わってるかもしれません。

書込番号:4242012

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/06/25 01:10(1年以上前)

nezukoさんの素早い対応には本当に頭が下がります。
ありがたく使わせて頂きます。

書込番号:4242053

ナイスクチコミ!0


su_roroさん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/07 02:12(1年以上前)

nezuko さん

こんばんは。su_roro と申します。
ファームウェアのバージョンアップ後にnezukoさんがマークを作成されていることをこちらで知りまして、さっそく使用させて頂きました。(ありがとうございます。)

さて、そこでひとつ質問なのですが、マーク自体は問題なく登録ができました。ですが「サウンド設定」をしていても音がなりません。
マークの地点に近づくと音がなるようですが、どのような音がなるのかわからないのです。

自分で適当な地点に作成したマークで「サウンド設定」を行っても鳴らないのです。

これはXMLファイルの転送が上手くいっていないのか、それともファームウェアのバージョンアップに失敗しているのかわかりかねています。

もし、「サウンド設定」に関してヒントがありましたら教えていただけると幸いです。

どんな些細なことでもかまいませんので、宜しくお願い致します。

書込番号:4264891

ナイスクチコミ!0


スレ主 nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/07/07 07:06(1年以上前)

XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。

音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?

ナビ本体のガイド音声も出ないというと、本体のボリュームが絞られているという可能性が高いのですが、そうでないとすると思い当たる手立てがありません。

書込番号:4265024

ナイスクチコミ!0


su_roroさん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/07 12:42(1年以上前)

nezuko さん

こんにちは。お早い返信ありがとございます。

>XYZ55で同様の症状がでているという報告は受けています。

そうだったのですか・・・。同じような症状の方がいるのですね。

> 音が出ない、というのは、ナビ本体のガイド音声は出るけど、マークに近づいても音が鳴らないということでしょうか? 外部音声(オーディオからの音)だけになっていませんか?

症状としましては、
・ナビの音声(ルート案内等)は、本体スピーカーから聞こえる
・ハードディスクに保存した音楽、ビデオおよびテレビの音声は
 カーオーディオへの外部出力で車のスピーカーから聞こえる(ように接続している)
という状態です。

ちなみに、普段私はナビ本体のスピーカーボリュームを最小値(たしか 1 )で聞いています。
もしかして、マークのサウンド音は小さいですか?
VICS受信時の「ピコン」といった感じの音が鳴っているのでしょうか?

マークの地点でサウンドが鳴ったとき、ナビの表示も何か変化があるのでしょうか?
(アイコンの色が変わるとか、マークの地点名が上部に表示されるとか・・・)

本体の故障でないことを祈りつつ、ご返信をお待ちしています。

書込番号:4265369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/07/07 23:00(1年以上前)

ナビの操作音を消していたら音はなりません。
操作音の大きさは"大-中-小-なし"で選べます。マーク音もそれに追従。
しかしなんでソニーはこんな設定にしたんでしょう?
私も最初はずいぶん悩みました。

ps) nezukoさん、私もオービスデータ使わせていただいてます。
ありがとうございます。

書込番号:4266276

ナイスクチコミ!0


su_roroさん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/08 01:05(1年以上前)

ちぇろじー さん

> ナビの操作音を消していたら音はなりません。

操作音を大きく設定したら、無事鳴りました!

nezuko さんのマークもこれで大活躍です。

ありがとうございました。

書込番号:4266672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンズフリー

2005/04/19 08:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 vv40さん
クチコミ投稿数:35件

Sony Ericssonの携帯W31s買いました。
Sonic stageもバージョンアップしました。(本題とは関係なし)

で、付属のリモコンのイヤホンジャックにRCAケーブルを挿してXYZとつないでみました。

結果はまずまずのハンズフリーという印象です。
電話着信→appliボタン→AUXタッチパネル→携帯通話ボタン、と3アクションで通話できます。
イヤホン取り出して耳につける必要もなくて楽になりました。
仕事の都合上携帯の電源を切ることが出来ない人にはお勧めかも。

(追)最近書き込みが少ないのは登録がめんどくさいからなのかもうこの機械は話が出尽くしたからなのか・・・。

書込番号:4175778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

距離優先でのルート検索って、すごい!!

2005/04/03 01:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

今まで、パナ、カロ等使っていましたが、初めてソニー製を購入しました。ルート検索といえば、上記有名メーカーの検索結果はひどいものでしたが、XYZの距離優先(等条件のみに限る)でのルート検索はすごいです。いつも通っている裏道を見事に検索してくれました。本当の意味で距離優先検索してくれます。感動しました。

書込番号:4137791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/04/03 09:55(1年以上前)

時々裏道のような所も拾ってくれるので驚く事がありますよね。

学習機能が付いていますから、ONにしていると
遠回りしても普段からよく通る道を検索します。

逆にこれが鬱陶しくなる時がありますから、そういう時は
学習機能をOFFにするか、案内を無視するかです。

気に入られたのなら、なによりです。

書込番号:4138314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 (^-^)/ 

2005/04/03 16:40(1年以上前)

やはり、他にも距離優先のルート探索をすごいと思われてる方がいらっしゃるんですね。今まで、使えないカーナビのルート探索をあきらめて、仕方なくNAVIN’YOUでのノートパソコンナビを行っていたのが解消できそうです。(通りたい道を案内してくれますよね)
まだ、実際の走行には使ってないのですが、学習機能というのは結構使えると言うことですね。楽しみです。

また、CSから録画したビデオクリップを本体に移して、再生しっぱなしに出来る点や(信号待ちの時はビデオクリップ参照)、ネットで公開されているオービスデータもIt'smoNAVI経由で持ってきて、登録出来る等、このカーナビはかなり使える奴になっています。

惜しむらくは、ルート保存や、音声操作ができると、尚、素晴らしいのですが・・。(カロの音声操作だけは、実に素晴らしい出来です。ルート探索はあほか、と思ってしまいますが)

書込番号:4139119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音なかなかでした

2005/03/16 18:35(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 サーフ乗りですさん

サーフ130wに、このナビをインストールしての感想です。
最初、このナビ単体で全て(音楽など)をすまそうと目論みましたが、あえなく断念しました。ケンウッド(外部入力なし)のデッキに4chアンプを繋いでいたのですが、すっきりさせたくて拡張ステーションをアンプ直づけでやってみましたところ、音量調整ができませんでした。しかも、この拡張ステーションの出力は結構大きいんですね。鳴らした瞬間、爆音攻撃にあいました。よくよく考えると、盗難にあうのが嫌で外していることが多く、そのとき何も聞けませんね。
で、ケンウッドのデッキをつけてFMで聞いたところ、ラジオだ!と、再認識させられました。ラジオはラジオなんですね。私的には、聞くに堪えかねるものでした。もしかして、このナビの音自体がダメダメなのかも、、、と、思いました。
こりゃ、どーすっぺ、、、。と、悩んだあげく、デッキを買い直すことにしました。諦めは禁物かと。今回選んだのは、アゼストのHX−D1てデッキです。かなり奮発しました。このデッキには外部入力端子(AUX)があるので、拡張ステーションからRCAで直に繋げることができます。
結果、とっても満足のいくものでした。ケンウッド(Z929)でMP3を聞いていたときより遙かにいいです。比較すること自体ナンセンスではありますが、、、。(ヘッド購入でナカミチもかなり惹かれました)
私のシステムは、以下のような構成です。(その道の人が見れば、あらら、、、ですが)

ヘッド  アゼスト HX−D1
アンプ  アゼスト APA4200G
Fスピーカー  MBクォート 206(だったと思います)
Rスピーカー  BOSE 101RD(だったと思います)
ウーハー  カロのアンプ内蔵(随分昔の箱形スピーカー一発タイプ)

とりあえず、いい音で聞きたいですが、この道に深入りは終わりがないので、自分的には満足のいく音です。それなりに鳴らせれば、このナビの音楽でも十分満足できる結果となりました。

書込番号:4080353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

MPEG4再生について

2004/08/17 15:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:268件

「かとゆーいいます」改め「ホチキス」といいます。

過去ログでMPEG4について書き込みがあったので
先週末色々と調査をしてみました。

[過去ログから分かっていること]
■MPEG4対応と書いてあるが、DviXやMicrosoftMpeg4などの亜流のMPEG4のことではない。
■DviXやMicrosoftMpeg4の映像が見れないわけではなく、
ビデオマネージャで転送時に、MPEG2に自動変換される(容量が大きくなる)
■XYZの対応するMPEG4は国際規格で決まっているMPEG4で、拡張子はmp4
■国際規格に対応したMPEG4(mp4)を作成可能なのは、apple社のQuickTimePro
■但し、QuickTimeProは、有料


色々調べると

QuickTimeProは3,780円
読み込みコーデックにDvixは非対応(電話でも問い合わせました)
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/qt/specifications.html
QuickTimeProはDvixをmp4に変換できません。


Dvixをmp4に変換に変換するソフトを発見しました。
http://pro-g.livedoor.com/nde/index.html
元々はmp4ファイルを作るソフトではないのですが
QuickTime互換ファイルも作成可能のようです。

ここに簡単な紹介記事があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/zooma150.htm


早速、名古屋大須に行って買ってきました。
値段は7,980円でした。

マニュアルも読まずに上記の記事を見ながらファイルを作成したら
XYZ-77で再生できました。
転送時もコンバートされず
転送前も後も170MB(30分)でした。


これで、あまり容量を気にせず、ムービーを楽しめそうです。

書込番号:3153930

ナイスクチコミ!0


返信する
kenjiiさん

2004/08/17 18:31(1年以上前)

ありがとうございます。今から買いに行きます。

書込番号:3154413

ナイスクチコミ!0


リモートホストさん

2004/08/18 09:43(1年以上前)

変換に伴っての画質劣化はありますか?
個人的感想で構いませんので教えてください。

書込番号:3156544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/18 13:05(1年以上前)

私自身画質より容量サイズ優先型の人間なので
あくまでも個人意見としてですが

XYZ上の話ではなく
PC上の話ですが
素材はアニメを使って見ました。

個人的には、DviXとmp4と比べて再生しましたが
画質に特に気になるようなことはありませんでした。

家に帰ったらXYZ上で変換後のMPEG2とmp4でも確認してみます。

書込番号:3156988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/19 10:37(1年以上前)

またまた色々試してみました

Dvix変換後MPEG2とDvix変換後MPEG4をXYZ上で比較しました。
■注意■MPEG4変換は、元サイズと同じサイズになるように設定しました。
素材はまたアニメ(300MB-30分)です。

簡単に結論いいます
どっちも一緒です。

人によって画質のこだわり度が違うので、私個人の参考意見ですが

XYZ上では、どっちを再生しているのか区別つきません。
ホームステーションでTVに写した場合も同じです。

よって容量が小さくなるMPEG4が優秀かなと思います。

また
DviX変換MPEG2しながら転送の時間と
DviX変換MPEG4+転送の時間は
後者の方が早いです。

-------------------------------
現在気になる点
■MPEG4出力時、解像度が412×412の縦横比が1:1になる
←調査中
PC上で再生する場合は、変になるが
XYZ上は縦横比が4:3になる(TVOUTも4:3)

■MPEG4変換したファイルを転送したが、XYZ上の一覧に
表示されないファイルがあった
←調査中

■MPEG4変換処理後、「失敗した」ととメッセージが表示される
でもファイルは最初から最後まで正しく再生できる
←ユーザ登録してアップデートして再確認
-------------------------------

書込番号:3160286

ナイスクチコミ!0


リモートホストさん

2004/08/19 22:14(1年以上前)

大変参考になります。
再エンコードということで画質を一番心配していたのですが、
ひどく劣化するということは無いのですね。

MPEG2に変換した場合の容量増大が気になっていたので、上記の
ソフトの購入を検討してみます。

書込番号:3162191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/19 23:44(1年以上前)

続報です

■MPEG4出力時、解像度が412×412の縦横比が1:1になる
←サイズ設定がありました。

■MPEG4変換したファイルを転送したが、XYZ上の一覧に
表示されないファイルがあった
←再現せず
たぶんQuickTime互換で作成しなかったから
ということで納得することに

■MPEG4変換処理後、「失敗した」ととメッセージが表示される
でもファイルは最初から最後まで正しく再生できる
←アップデートファイルなし
特に問題なしということで納得することに

書込番号:3162698

ナイスクチコミ!0


まぁしゅうさん

2004/08/20 12:56(1年以上前)

やって見たい!
ソフト購入したいところですが紹介記事みてもイマイチわかりません。
楽勝ですか?
もう少しアドバイスを...。

書込番号:3164200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/20 17:33(1年以上前)

まぁしゅうさん こんにちは

DviXファイルを作られる方なら非常に簡単ですよ
こんな感じです。

1 nero Recode2を立ち上げる
2 [動画ファイルをneroにエンコードする]を選択
3 元ファイルを選択
4 ファイルサイズを指定する
5 拡張モードにチェックを付けて出てくるメニューの中の
[QuickTime互換]にチェックつける
6 出力先をHDDの適当な所を指定する
7 書き込みボタンを押す
8 エンコード終了まで待つ

だけです。
マニュアルもななめ読みですが十分です。
わからない項目はそのままにしておいても
できてしまいます。
CD-Rを焼く+ ファイルサイズ指定 ぐらいの作業です。

大須のへんな信号機の交差店(名古屋の人なら分かるはず)
の近くの中古ソフト屋で5千円ちょいで1本売ってました。

また
nero6 Evolutionというソフトにも
nero Recode2が入っているそうです。
こっちの方がさらに高いですが・・・
http://pro-g.livedoor.com/nero/nero6evo.html

なんかnero信者の布教活動みたい2 [動画ファイルをneroにエンコードする]を選択
3 元ファイルを選択
4 画像容量・画面サイズを選択指定する
5 拡張モードにチェックを付けて出てくるメニューの中の
[QuickTime互換]にチェックつける
6 出力先をHDDの適当な所を指定する
7 書き込みボタンを押す
8 エンコード終了まで待つ

だけです。


また
nero6 Evolutionというソフトにも
nero Recode2が入っているそうです。
こっちの方がさらに高いですが・・・
http://pro-g.livedoor.com/nero/nero6evo.html


なんかnero信者の布教活動みたい

書込番号:3164858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/20 17:44(1年以上前)

申し訳ございません。
貼り付けに失敗して同じ文章が続いてしまいました。

さらに情報
nero6にアップデータを当てれば nero Recode2が手に入るみたいです。
http://pro-g.livedoor.com/nero/nero6evo.html#link3

書込番号:3164894

ナイスクチコミ!0


ひろひろmp4さん

2004/08/21 12:34(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。
便乗質問ですみません。
QuicktimePROの話に戻っちゃいますがQuicktimePROは
DVDビデオ(VOBファイル)から.mpファイルにエンコード
できるのでしょうか?
出来るとすると圧縮率もDvix並みに高圧縮なのでしょうか?

書込番号:3167576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/21 17:31(1年以上前)

ひろひろmp4さん こんにちは

ごめんなさい
私自身は、文面からは分かりにくいですが
QuickTtimeProをもっておりません。

QuickTtimeProのことは
インターネットとヘルプデスクに電話して調べました。

DVDのVOBファイルは、微妙ですね
QuickTtimeProにするとMPEG-2再生コンポーネントが使えるみたいですが
これがVOBファイルを扱えることはイコールにならないと思います。

ヘルプデスクも営業時間外みたいです。
また確認してみます。

書込番号:3168384

ナイスクチコミ!0


ひろひろmp4さん

2004/08/22 01:59(1年以上前)

ホチキスさん 返答して頂いてありがとうございます。
ホチキスさんの情報見てneroのソフト私も欲しい! 
と思ったのですが、QuicktimeでVOB→mp4ができれば
neroより安くmp4ファイルを作れるなあと単純な考えを
してしましました。
出来たとしても圧縮率が悪かったらやはりDvixにして
neroでmp4にするしかないのかなって感じですかね。
そもそもXYZがDvix取り込めればこんなに苦労しないで
すむんですよね^^;

書込番号:3170434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/08/23 12:48(1年以上前)

QTではVOBファイルからの直接変換は出来ません。
また、QTのMPEG2コンポーネンツは別売りです。
さらに、VOB=MPEG2ではありません。(笑)

VOBから他のファイルに変更するソフト(フリーも含めて)はイロイロありますので、検索サイトで探してください。 そのファイルをQTでMPEG4に書き出しする事になります。

Winはあんまり詳しくないんですよねぇ・・・(^^;

Macなら直接QT無しで直接MPEG4に書き出せるソフトがあるんですが、XYZ77では上手く再生出来ませんでした。
もうちょっといろんな設定を試してみます。(^^;

書込番号:3175206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/23 14:46(1年以上前)

ひろひろmp4さん こんにちは
かやちろさん  こんにちは
現在使用しているユーザからコメントを頂きました。
これが一番確実な情報ですね

情報ありがとうございました。

書込番号:3175532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/23 14:53(1年以上前)

ひろひろmp4さん こんにちは
かやちろさん  こんにちは

現在使用しているユーザ様からコメントを頂きました。
これが一番確実な情報ですね

情報ありがとうございました。

書込番号:3175553

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/28 10:38(1年以上前)

ホチキスさんのお話を読んで、PRO-Gからnero6Evolution買いました。
早速DivXをmp4にしようとしましたが・・・なぜか、できませんでした。
変だなーと思ってnero Recode2の説明書を読むと、そこには「プロテクトのないDVDのみ対応していて、aviやmpegは取り込めません」と書いてありました。ホチキスさんはどうやってDivXの動画データををnero Recode2で読み込んだのでしょうか?
自分のスキルが足りないせいだとは思うのですが・・・お助けくださるとうれしいです。

書込番号:3193589

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/28 11:10(1年以上前)

上の続きです。
ちなみに、
1 nero Recode2を立ち上げる
2 [動画ファイルをneroにエンコードする]を選択
の部分ですが、立ち上げたメニューには
DVD全体をコピー
DVDをリメイク
DVDをNero Digital形式でコピー
の3つしかなくて、
[動画ファイルをneroにエンコードする]
という項目は見当たりませんでした。
ソフトが変わってしまったのでしょうかねえ・・・?

書込番号:3193698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/28 20:59(1年以上前)

nero買いさんへ
私のnero Digital Expressの画面です。
http://www.geocities.jp/se136jp/nero.JPG
メニューにありませんか?

書込番号:3195591

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/29 16:48(1年以上前)

ホチキスさん、ありがとうございます。
リンクの画像を見たいのですが、ご指定のページが「申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。」のままで、見れないようです・・・自分だけかな?
もうしばらく待ってみますね。確認できたらまたご返信したいと思います。

書込番号:3199151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/29 17:02(1年以上前)

失礼しました。
http://www.geocities.jp/se136jp/nero.html
これでどうでしょう 
下から2つ目です。

書込番号:3199205

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/29 17:38(1年以上前)

ホチキスさん、ありがとうございます。
画像、見れました。ご指摘の項目、ありました。お騒がせしました。
ただ、その次に進むと、変換したいビデオファイルを選択すると思うのですが、適当なaviファイルを選択して追加、で、次へ進もうとしても、次へのボタンが有効になりません・・・・もしかすると、なにか他にすべきことを忘れているのでしょうか・・・?
お手数をおかけしてすみません。

書込番号:3199352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/29 17:46(1年以上前)

今から台風対策に時間を取りたいので
時間ください。
今日中には手順書を作ります。

書込番号:3199383

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/29 18:41(1年以上前)

ホチキスさん、本当にありがとうございます。
返信いただけるだけでも恐縮しております。
台風が何事もなく通過してくれるといいですね・・・

書込番号:3199600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/29 19:41(1年以上前)

nero買いさん お待たせいたしました。
簡単に手順書を作りました。
http://www.geocities.jp/se136jp/1901.html

どうでしょうか
今回はMPEG2ファイルですが
AVI(DivX)ファイルでも一緒です。

どこか違いがありますか

書込番号:3199819

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/08/30 07:27(1年以上前)

ホチキスさん、すばらしい解説をありがとうございます!
違いがわかりました。
2番目の「Nero Digitalタイトル」が、自分のものにはありません。
必ずDVDを選択させられるか、すでにNeroDigitalで記録されているファイルしか受け付けないようです。(タブがない)
原因がわかりましたので、インストールがまずかったのか、バージョンの違いなのか、もっと調べてご報告したいと思います。
ご親切に、本当にありがとうございました。

書込番号:3201860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/30 21:30(1年以上前)

一番最初の作業内容選択画面の
下の解説部分に「またビデオファイルからも同様に作成することも
可能です。」
の文字が入っていますでしょうか?

書込番号:3204336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/08/30 23:46(1年以上前)

続き
入っていないとNero Recorde2という名前なのに、
機能に違いがあるかもしれませんね

書き込み番号[3008016]のかとゆーいいます(旧性)
にメールアドレスあります。

書込番号:3205115

ナイスクチコミ!0


まぁしゅうさん

2004/09/02 12:25(1年以上前)

ホチキス さんありがとうございます。
nero Digital Expressやっと買いました。(仕事遅くて)
夜な夜な試してみました。ん、出来た。
私自身は、バイオのGiga Pocketの素材を使ってMPEG4に
変換に使いたいと思ってます。
しかし、いらない部分はnero Recode2の"開始/終了"
でカット出来ると思うのですが、これを開くと"応答なし"になってしいます。
ソフトに問題?パソコンに問題?
正常に動作してもカット、結合編集するのは無理ですね。
一度AVIファイルに変換しないといけない?
なにかいい方法はないでしょうか。

書込番号:3213990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/02 22:18(1年以上前)

まぁしゅうさん こんばんわ

とりあえず私の環境では、問題なく動いております。
このソフト使っていると分かりますが、結構安っぽいソフトです。
問題はソフト側にありそうな気がします。

ごめんなさい
Giga Pocketのことは良く分かりません。
ファイル形式が違うのですか?
編集に関しては、他のソフトで行うべきだと思います。

念のため私の環境を記します。
pen4 2.6Ghz
HDD 520GB
MEM 1G
WinXP

nero買いさんへ
あれからどうなりましたでしょうか?
心配しております。

書込番号:3215845

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/09/02 23:13(1年以上前)

ホチキスさん、ご心配をおかけしてすみませんでした。
気遣っていただいてありがとうございます。
忙しくてしばらく見れませんでした。
で、あれこれやっているうちにInCDというソフトがどうも悪さをしていたみたいで、このソフトをアンインストールしたら、見事に解決しました!
自作のPCなので、なんともいえないのですが、環境によってはこういうこともあるかと思います。おまけに、neroのスタートメニュー画面は日本語なのに、nero Recode2が立ち上がると英語という、わけのわからない環境になってます・・・何かがおかしいのでしょうが、時間がないので英語のまま使ってます。おそらく、以前にインストールした英語版nero(CD-Rドライブにおまけでついていたもの)が原因だとは思いますが・・・
ホチキスさんのおかげで、あきらめずにがんばることができました!本当にありがとうございます。
ところで、xyzの画面はいわゆるワイド画面ですよね?これってよくあるワイドテレビのように横方向に「まのび」した動画しか見れないということでしょうか?そういえばデモの動画をPCにとりこんで再生すると上下に「まのび」してますよね・・・ホチキスさんはどうしてますか?

書込番号:3216185

ナイスクチコミ!0


まぁしゅうさん

2004/09/03 12:31(1年以上前)

ホチキス さんありがとうございます。

編集に関しては、やはり他のソフトで行うべきですか。
Giga Pocketのファイル形式はMPEG2です。
MPEG2→MPEG2の編集ソフト知りませんか?

念のため私の環境も記します。
pen4 2.53Ghz
HDD 240GB
MEM 768MB
WinXP

書込番号:3218039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/04 00:25(1年以上前)

nero買いさん、まぁしゅうさん こんばんわ
色々調査したいところですが
明日は、遠方へ車にセキュ付けに行ってきます。
日曜日に調べてみますのでお待ちください。

セキュの予約してから2ヶ月掛かってしまいました。
XYZ関係でボーナスすべて飛んでしまうよー
ナビ付けてから盗難が不安で不安で…

楽しい週末のXYZライフを!!

書込番号:3220439

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/09/05 15:34(1年以上前)

ホチキスさん、セキュの取付はうまくいきましたか?
私は夜の間は毎回はずしているので、盗難は大丈夫だと思ってますが・・・隣町の友人が窓を閉め忘れてコンポ取られたので気をつけてます。まあ、開け放していたのも悪いですが・・・外出先がちょっと心配。
さて、ホチキスさんのご助力をいただいてmp4にできたおかげで、同じような画質なのにファイルサイズが圧倒的に小さくできて、快適に使用しています。しかも転送時間も断然少なくなって時間も節約できてます!
お気に入りの動画をたくさん入れて出かけることができるので、とても楽しみです。
横方向にまのびするのは仕方ないのですかね・・・それに加えて、かなり音が小さくなることが気になりますね。FMラジオの音量をかなり上げないと聞こえなくて、めいっぱい大音量にしていると、いざ本当のFMラジオを聴こうとするとびっくりします。変換時に音量の調整は可能なんでしょうか?

書込番号:3227180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/05 20:42(1年以上前)

まぁしゅうさん こんばんわ
MPEG2→MPEG2編集は、以下のメーカーが一番実績があると思います。
VAIOにも採用されていますしね
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

他にもカノープスでは
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/software.htm
MpegCraft2 DVD 辺りがよろしいのではないのでしょうか

書込番号:3228316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/05 21:53(1年以上前)

nero買いさん こんばんわ

実はゆうとかなり焦っておりました。
>nero6 Evolutionというソフトにも
>nero Recode2が入っているそうです。
と紹介して、nero買いさんが実際に買われましたが
「変換できません」と問い合わせを頂き、
同じ名前なのに機能に違いがあり、DviXからMPEG4に変換できなければ、
1万円近くをゴミ箱に捨てたことになってしまいます。
最悪、弁償しなければ… なんて考えておりました。

原因ははっきり分かりませんが
同じメーカーのソフトが複数本でかつ英語と日本語がインストールされているようなので
なにかしらの不具合が発生してたのですね
さすがに良く分かりませんが
一旦すべてアンインストールして、必要なものだけインストールしてみれば変わるのかな?

さてさて
画像のワイドになる話ですが
取り扱い説明書の113ページの画面サイズはどーなっていますでしょうか
「ノーマル」なら4:3で表示されると思うですが

こんな感じ?
http://www.geocities.jp/se136jp/1902.html


次に音量ですが
FMトランスミッターを使用ということでよろしいでしょうか。
取り扱い説明書の20ページの右上にある
「FM/ライン音声出力レベル調整」は調整されましたでしょうか
これでXYZ側の出力音量を調節できますよ


セキュですが
XYZ自体の盗難もそうですが
それによって車自体が傷つくことが
もっとも嫌でセキュを付けることにしました。
セキュ(取り付け費込み)で10万以上使いました。
日曜日のXYZライフは、かなり安心できそうです。

ボーナスがXYZ関係で完全にゼロです。
でも車の生活がまったく変わって楽しいです。

書込番号:3228639

ナイスクチコミ!0


nero買いさん

2004/09/06 22:07(1年以上前)

ホチキスさん、こんばんわ。
なるほどー。ワイドいっぱいにしなければいいわけですね。
これなら悩まなくても簡単でしたね。(笑)
てっきりソフト的に強制的に縦長にして変換するのかと思ってました。
せっかくのワイドなのであまりにも変でなければこれもいいかな・・・
FMの設定、やってみます。すみません、基本的なことでしたね。
mp4変換で頭がいっぱいで気が回りませんでした。取り扱い説明書読まなくちゃダメですよねー!
それにしても、誠実な方にご返信いただいて本当にうれしかったです!
とりあえずの心配事は解決しましたので、ホチキスさんのご活躍を掲示板で読みながらXYZライフを楽しんでゆこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:3232396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/09/16 21:45(1年以上前)

Nero Digital Express/Neroのバージョンアップ出ました。

http://pro-g.livedoor.com/index.html

書込番号:3273317

ナイスクチコミ!0


まっきんかんさん

2004/10/09 15:46(1年以上前)

この掲示板を拝見し、Nero Digital Expressを購入してしました。
お世話になってます。
おかげで、XYZに画像転送を楽しんでおります。
便乗して質問させてください。
できるだけ小さな容量でMPEG4ファイルを作りたいと思っていろいろと試しているのですが、あまり小さくしずぎるとノイズが出たり、音のタイミングがずれたりするようです。皆さんはどの程度の容量でMPEG4を作っていますか?
ちなみに30分画像で200M(Nero Digital Expressの画面で、ビデオ品質1M)だときつくなるような気がします。

書込番号:3365978

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/12 04:32(1年以上前)

時期はずれですいませんが、nero Recode2で動画をmp4に変換し、XYZビデオマネージャーに転送しようとしたところ、「このファイルは転送できません、ファイルの形式を確認してください」となってしまいます…

拡張子はmp4になっているし、QuickTimeプレイヤーでも再生できるのですが、XYZビデオマネージャーに転送できません。
どなたか原因がわかる方いましたら教えてもらえないでしょうか??

書込番号:3489995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/13 08:29(1年以上前)

私も一度だけmp2ファイルを転送しようとしてエラーが発生したことが
あります。

しかしXYZのバージョンアップしたら
なくなったような気がします。

バージョンアップ済みなら
エラーが出るのは、すべてのファイルですか?
それとも一部のファイルでしょうか?
一部のファイルの場合、共通の特徴はないですか?
(元ファイルの作り方やコーデック[映像・音声]に共通性があるはずです。)
ちょっと情報か少ないですね
傾向を調べてみてください。

書込番号:3494076

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/13 11:36(1年以上前)

お返事いただき有難うございます。
XYZはバージョンアップ済みです。念のため前バージョンに戻してもやってみました。

試したnero Recode2はNero Digital Expressに入っているものではなく、nero6 Evolutionに入っているnero Recode2です。

前にも書き込みがありましたが、どうも同じnero Recode2と書いてあっても中身が違うような気がします。
「DVDからNero Digtal 形式にコピー」しかできないですし、(Nero DigtalではなくNero Digtal形式と書いてあるのがあやしい?…)ビデオファイルからの変換というのができません、なので自分のフォルダにあるDivXファイルを変換するということができませんでした。

ですんで、いくつかDVDのほうからNero Digtal 形式に変換したのですが、XYZに転送はできませんでした、変換したファイルはQuickTimeプレイヤーでは再生できるのですが、メディアプレーヤーでは「ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」ということで再生できませんでした…
やはりソフトに問題があるか自分のやり方に問題があると思います。

今度Nero Digital Expressのnero Recode2でやってみようと思います。

ちなみにホチキスさんがおっしゃていたUlead Video ToolBox 2で体験版を無料ダウンロードしてこちらで試したところ問題なくmp4で転送できました。。

書込番号:3494585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/15 01:14(1年以上前)

メランコリアさん こんばんわ

まず
メディアプレーヤーで再生できないのは、コーデックがwindowsに
インストールされないためです。特に問題ではありません。
(ご自分のビデオファイルを作る時に、映像のエンコード種類の一覧を
見てみてください。NeroDigtal方式はないはずです)

次に
このスレのnero買いさんとのやり取りを見て欲しいのですが、
メランコリアさんも同じnero6Evolutionですが、
ビデオファイルからmp4化しています。
(トラブルはありましたが、最初はタブがなかったそうです。)
似たような問題が発生してように取れます。

まずファイルからエンコード出来ない問題を解決したほうが
良さそうそうですね

最後に、現在思い付く限りの注意ポイントを。
@バージョンアップファイルが公開されています。適用しましょう。
Aエンコード時の設定で、「シングルプロファイル(QuickTime互換)」
はチェック付けましょう

質問ですが
・ファイルはすべてダメですか?
・縦横のサイズは?

書込番号:3502316

ナイスクチコミ!0


メランコリアさん

2004/11/20 15:10(1年以上前)

こんにちわ。
ホチキスさんいろいろご助言有難うございます。
お返事が送れて申し訳ないです。。

結局いろいろやってみたのですが、Nero Digital Expressが安い値段(3千円弱)で手に入ってしまったので、そちらのnero Recode2を使ってみました。

こちらのnero Recode2の場合、メニューにビデオファイルからの変換があり、DVDからの変換もXYZにmp4で転送できました。
手持ちのDivXファイルからの変換もできるみたいです。エンコードに時間がかかるのでそんなに試してはいませんが…
やっぱりバージョンの違いでしょうかねぇ…

自分としてはDivXよりもDVDビデオのほうから変換する場合が多いと思うので、こちらの機能が使えてXYZに転送できただけでも充分です

いろいろ有難うございました。

書込番号:3523562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/20 19:54(1年以上前)

メランコリアさん こんばんわ
かなり安く入手できたみたいですね
原因は結局分かりませんが
解決してよかったです。

書込番号:3524519

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/11/28 14:54(1年以上前)

ホチキスさん教えて頂けないでしょうか?
ここで教えていただいた手順でMP4ファイル(nerodigital)を作成しましたが、XYZの転送リストに追加できません。
設定も完璧だと思います。よろしくお願いします。
ちなみに成功したら買いたいと思っていますので、体験版です。

書込番号:3558561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/28 23:52(1年以上前)

ペプシマン1224さん こんばんわ

--------------------------------------------------------------
体験版はどこのページからダウンロードすれば良いのでしょうか
たぶん英語版のことだと思いますが、探せませんでした。
お願いたましす。
マシンの再インストールしてクリーンな環境がありますので
体験版を私も入れてみようと思います。
--------------------------------------------------------------
コンバートした映像の情報 codec やサイズ、時間などの情報が
分かれば教えていただければと思います。
環境を合わせてみます。
--------------------------------------------------------------
このページのmp4ファイルが転送できるか確認してください。
nero digital expressで作成したファイルがアップされています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040414/zooma150.htm
--------------------------------------------------------------

体験版の入手の方法をお願いいたます。


書込番号:3561048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/29 00:33(1年以上前)

追加します。

ゲームやアニメや新製品の紹介ページにある
無料のムービーを使って変換テストしてみてください。
そしてそのページを教えてください。

私も体験版で変換してみます。
私だけ転送できたなら、設定がおかしいことになります。

二人とも出来ないならば、問題は体験版自身と考えて
今度は、私が製品版でテストします。

一つずつ原因を探っていきましょう。

書込番号:3561298

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/11/29 23:52(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
体験版ですがアスキーから発売されているnero digital EXでかんたんDVDバックアップという本の付録です。(¥1380でした)
ところでホームページからのファイルは見事に転送できて、きれいに再生できました。ばっちりです。
付録の件ですが、よくみるとnero vision EX という名前でした。
でもインストールするとnero recode 2が使えます。
やはり製品版とは微妙に違うのでしょうか?
転送しようとした映像は、dvdレコーダーで録画したTV番組(dvd−rに落としたもの)とdvdソフトの2種類です。
大きさはTV番組・dvd共に600MB前後です。
でももう心は購入する方向で固まりました。

書込番号:3565280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/11/30 01:05(1年以上前)

ペプシマン1224さん こんばんは
体験版は有料なのですね・・・

またnero recode 2自体は同じ名前のようですが
過去に書き込まれた方々からの意見をみても分かるように
ソフトごとに微妙に違うようです。

紹介のページにあるファイルが正しく転送できたとのことなので
Nero Digital Expressを購入すれば、解決するかと思います。

後アドバイスとしては
必ずnero vision EXをアンインストールすることがお勧めします。
これも過去の書き込みの方々から推測するに、同じ機能のものが
あると、不具合の原因になるかもしれません。

書込番号:3565728

ナイスクチコミ!0


りょうけんさん

2004/12/01 08:51(1年以上前)

この掲示板を拝見させて頂いて、Nero Digital ExpressとXYZの購入を検討しているものです。突然の質問すみません。

Nero Digital Expressのホームページを見ると、Windows98SEは対象外になっているようですがサポートしていないでしょうか?

書込番号:3570549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2004/12/01 22:47(1年以上前)

りょうけんさん ごんばんわ
簡単にwin98環境を構築しました

結果から言うとファイルからMp4ファイル(MPEG4)変換するメニュー
がなくなっていて、変換できませんでした。
出来るのは、DVDビデオからの変換のみになります。

やはりメーカーの言われるように
win98SEは厳しいというか、変な動きするように感じます。

この機会にwin2000以上のマシンに乗り換えることをお勧めします。
USBも2.0じゃないと厳しいですし
XYZ自体がwin98は対象外ですしね

書込番号:3573061

ナイスクチコミ!0


ペプシマン1224さん

2004/12/01 23:56(1年以上前)

遂に買いました。nero digital EX。
ばっちりXYZに動画の転送できました。
やはり体験版とは別物なのですね。
ホチキスさん大変お世話になりました。
購入の際も心強かったです。おまけで本屋で買った本(体験版がついてるやつ)がセットでした。
かなり小さくしても十分な画像です。
改めてイチオシです。

書込番号:3573513

ナイスクチコミ!0


ひろゆきぃさん

2005/03/05 22:54(1年以上前)

こんなもんかわんでも、フリーソフトで出来るじゃないですかw

書込番号:4026221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アップグレード

2005/03/02 01:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 やっと?さん

3月1日付けでアップグレードが出来るようになりましたね。
使ってみての感想等お願いします。

書込番号:4007691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2005/03/02 11:46(1年以上前)

まだ、走ってませんが家の中で地図などをイジってみた感想ですが、2画面はやっぱりイイです。 走行中の視認性は格段にアップしますし、 MAPボタンからワンアクションで選択できるのは有難いですね。

起動時間が早くなったって書き込みが88の時にあったような気がしましたが、あまり実感はありません。 時間を計ってないんで正確ではありませんが。

あと、its-moNaviとのデータ連携は便利ですね。 早速オービスデータを転送しました。 これで、GPSタイプのレーダー探知機を買わないで済みます。(笑)

書込番号:4008786

ナイスクチコミ!0


赤ボルさん

2005/03/02 11:51(1年以上前)

初歩的な質問で恐縮ですが、its-moNaviとは何ですか?XYZとの連携が図れると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4008820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/02 12:52(1年以上前)

its-moNaviとは、カーナビのようなルート検索が可能な地図ソフトで、簡単に地図検索などができるサービスです。 料金は一年間利用で、1,980円です。 xyzシリーズで使われている地図データのゼンリンがやっています。

今回のアップグレードでits-mo Naviとのマーク情報の連携が出来るようになりました。 例えば、パソコンで行きたい場所などをマークしてxyzに転送して使うなど出来ます。 ナビの小さい画面で目的地を探すより楽に検索する事ができます。

あと私はインターネット上にアップされているオービスデータをits-moNaviに取り込んでから、xyzに転送しています。 これはオービスデータに限らず、おいしい店ガイドや、夜景スポットガイドなど、いろいろな地図情報を沢山の人と共有できる訳です。

また、待ち合わせ場所などメールで送ったり使い方はイロイロあると思いますよ。(^^)

書込番号:4009055

ナイスクチコミ!0


赤ボルさん

2005/03/02 15:13(1年以上前)

オービスデータをXYZに取り込みたいのですが、やはりits-moNaviに加入しないとダメですか?
また、アップグレードについてですが、私のPCは未だにUSB1.1なのです…。アップデートにかかる時間はどれぐらいかかるものなのでしょうか?

書込番号:4009481

ナイスクチコミ!0


ito-xさん

2005/03/02 20:11(1年以上前)

オービスデータの導入方法は2chに書き込みがありますね。
探してみてください。

書込番号:4010613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 01:07(1年以上前)

mxlファイルを転送するのに、its-moNaviを使う必要はありません。

mxlファイルがすでにあるのなら、マップマネージャーで転送出来ます。
its-moNaviならxyzと互換位置情報mxlファイルを簡単に作れるって事です。
要するにmxlファイルのきっちり記述すれば、メモ帳でもテキストエディタでも、位置情報ファイルを製作する事は出来ます。

アップデートに掛かる時間ですが、ウチはUSB2.0なんで、1.1でどれくらいの時間が掛かるのかちょっと判りません。 すみません。

書込番号:4012490

ナイスクチコミ!0


ひとしっちさん

2005/03/03 03:19(1年以上前)

オービスデータ書き込み方法調べましたがわかりません。どなたかヒントください。お願いいたします。

書込番号:4012858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 12:16(1年以上前)

一つ上のスレッドを参照してください。

nezukoさんが詳しく書かれていますので、一度nezukoさんのコメントに書かれているリンクをたどってみてください。

多分、一撃で解決だと思いますが(笑)

書込番号:4013705

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2005/03/03 12:46(1年以上前)

”一つ上”という書き方だと、見方によってはズレていっちゃいますね。(^_^;
書き込み番号の[4007899]の記事の、nezukoさんの書き込みを見てもらうとOKですよね。
後で自分もやってみます。

書込番号:4013814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/03 20:20(1年以上前)

z-manさん フォローありがとうございます。
確かに「一つ上」って表現は誤解を招く恐れがありますね。

nezukoさんのサイトでマークの転送の方法は判ると思います。
ウチはアイコンを<comment>26</comment>ではなく<comment>27</comment>で登録して使っています。(^^)

書込番号:4015295

ナイスクチコミ!0


お気楽ポンスケさん

2005/03/03 22:10(1年以上前)

ここで話題されております、オービスデータに関して質問がございます。今回のファームアップにより、オービスデータをits-moNaviに取り込んでからxyzに転送しました場合、実際にオービスに近付いた時に、警告音や警告ポップアップなどは出ますでしょうか?ご存知の方おられましたらお教えください。

書込番号:4015917

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2005/03/04 02:20(1年以上前)

今回のバージョンアップでも対応されていませんね。
ナビを当てにせず、常に十分注意して走行しましょうって事でしょうね。

書込番号:4017218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/03/04 12:53(1年以上前)

次回のアップでは、"1km 先、注意マークです" なんて入れて欲しいですね。ルートガイド中しか発声しないでしょうが。

書込番号:4018497

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/04 17:34(1年以上前)

更に横槍で申し訳ありません。
そのオービスデータ自体はどこにあるのですか?
it's mo naviに入っているのでしょうか?

書込番号:4019454

ナイスクチコミ!0


荒健三羽さん

2005/03/04 18:55(1年以上前)

オービスデータはかやちろさんの上の書き込みを読み直してみてください。
走行ポイントの注意案内の話は、昔から出ていますが、初期Verのカタログには載っていたので、残念ですね。裏コマンドで出てこないかな〜?

書込番号:4019755

ナイスクチコミ!0


vv40さん
クチコミ投稿数:35件

2005/03/05 09:05(1年以上前)

ほっほっほ。
それは読めばわかるが具体的にどこにあるかという、はっきりとした意見を期待しておりましたな。
とりあえずご教授ありがとう。

書込番号:4022607

ナイスクチコミ!0


お気楽ポンスケさん

2005/03/05 18:21(1年以上前)

nezukoさん、早速ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなってすみませんでした。ありがとうございました。しかしずっと画面見ている訳じゃないですから、警告音は今後是非とも対応して頂きたいですよね。
次回バージョンに期待!?いつになる事やら… では失礼します。

書込番号:4024834

ナイスクチコミ!0


masigenoさん

2005/03/05 20:20(1年以上前)

オービスの警告音がないのは返す返す残念!!
次のバージョンアップでは絶対絶対お願いしますよ。sonyさん!

書込番号:4025371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング