
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月12日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月9日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月29日 12:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




それなりに使ってみましたので(数日ですが)インプレを少し。
ちなみにナビ利用もナビ装着作業もはじめてです。
[購入]XYZ-77ブラック
通販で150000円ジャスト、送料税込みでした。
VICSビーコンは現状未装着、ちょっと欲しいと思っているので、別途購入予定。
[車種]
スマートK(2002式)MC-01K
[接続]
すべて自前。工具も無かったので、近所のABへ行って、
電装用工具セット(1200円)だけ購入。ギボシ端子等がおまけでついてるやつ。
トルクスレンチや各種通常工具は持ってた。
バッテリーマイナス端子を外して作業。装着完了まで約30分。簡単でした。
[設置場所]
本体:エアコンルーバー(びっくりするほどぴったりサイズ。固定もがっちり)
拡張ボックス:助手席の前部、パンク修理コンプレッサー上に固定(やや強引…))
車速パルス:ディーラーで出力を購入時に指示してあったので、端子だけひっぱってきた)
バック信号:左後部の内装下からバックラップ端子を引っ張り出し、装着(黒と濃ピンクの二色の線)
以前からつけてた社外オーディオ(Sanyo製)へのAUX入力:音声レベル問題なし。クリアな音。
電装系:社外オーディオをつけた際に欧州車電装コネクタキットと別途パネルを用意していたのでなんの悩むところもなく設置完了。アース類はバッテリ横の標準アース位置から。
結果的に、全てのパーツが内装に隠せて、ナビ本体からのコード3本以外は邪魔にならない。
[購入理由]
・1DINが既に埋まっているのでオンダッシュかエアコンルーバーしかない
・ポータブルでは不満。しかし、外したりが手軽ならなおいい。
・もともとiPod+TrancePodでの車内音楽を楽しむ予定もあった。
・PCとの連携、地図更新の便利さ、サイズ
・値段が安かった
・本体取り外しが容易
[候補]
・XYZ-77
・ストラーダ400D(3Dジャイロ、ナビ精度はやや高そう。一本のコードで繋がる。ただ一度HDDにメディアファイルを移すと戻せない、オンダッシュのみ、取り外しにくい)
・AirNavi(月額支払いはどうだろう、それと意外と機能がしょぼい)
[使ってみてのマイナス点]
・自車捕捉の精度がちょっとイマイチ。なぜかときどきロスト多発した(ただし、使っているうちにロスト率が下がった)
・起動時間がやや長い(とはいえあまり気にはならない)
・使い勝手を考慮した、とウリになっているリモコン等の操作UIに時折統一感がなく、操作に迷う。
・住所検索で途中で抜けられない。住所を最後まで入力する必要がある。
・3Dリアルモーションは単純に見難いし、車線等を無視した絵柄になるので無意味(おもしろいけど)
・音楽転送のSonicStageが使い勝手が悪い。iTuneなどに比べると動作はもっさり、見づらい。
・デジカメ写真閲覧時、写真展開が遅い。さくさく見れない。一枚ずつちまちま。
[使ってみてプラス点]
・いわれているほど大きさ、重さは気にならない
・ファンの音はまったく気にならない(スマートは車内が五月蝿いけれど)
・他の友人等の所持するナビにくらべ、動作は快適・高速に思える、特に地図ズームや移動。
・Atrac3Plusの圧縮率の高さと、そのわりにそれなりの音は評価できる。
・AirH"などを持っていると、ドライブ中にメール受信など可能。ただし、携帯電話で充分だが。
0点





2002年式のSmartKに取り付けを開始しました。NV-XYZ77の黒です。
\150000ジャストで手に入れ、エアコン吹き出し口装着です。
サイズが合うかな…とちょっと心配でしたが、ジャストフィット。
びっくりするくらい適度に収まっています。
これから各種配線をしていきますので、インプレ書いていきますね。
0点


2004/07/09 17:36(1年以上前)
私もsmart Kに自分で取り付けしました。助手席フロントの床をめくると穴があいているのでそこに拡張ユニットなどを全部突っ込んだのでかなり綺麗になってます。
車速パルスだけはCPU設定を変えないと出ないらしいのでディーラーに線を出してもらいました(6000円くらい)。
あとはバック信号だけですが後ろのランプのパネルを空けたまではいいのですがどの色がバックライトの線かわからないので保留中です。
書込番号:3011602
0点



2004/07/09 17:58(1年以上前)
バックランプは灰色とピンクの二色のやつですよ。
ああ、フロント床下ですか、いいですね、あそこにつっこんでますか。
週末取り付けです。わくわくしながらPCからMP3転送したりしてます。
書込番号:3011660
0点





XYZ77買いましたよ!
取り付けも自分でチャレンジしました。2時間ほどで完了。
思っていたより簡単でした。
動作もばっちりで、パナのナビよりタッチパネルのレスポンスがとてもよいので大満足です。
自車位置のずれもほとんどなく安心できます。ルート案内は裏道に入るとなぜかジグザグに路地を進もうとするのですが、ゼンリンの地図が見やすいのでルート更新しながら使えます。
私的に残念なのが目的地到着予想時間が150キロ圏内にならないとまるで当てにならず、1時間から30分単位で増えたり減ったりを繰り返します。
長距離走行(500キロ前後)が多いのでこの機能に期待していたのですがちょっと残念です。でも、150キロ以内ではまあいい線をはじき出してきます。
まあ、この機能はどのメーカーも同じレベルではないかと思いますが。
ビーコンは入荷待ちなのでまだつけていませんが、来週には届くのでまた試したいと思います。
0点


2004/06/27 12:09(1年以上前)
購入して2週間、私も長距離走行をよくするので到着予想をあてにしたいのですが、以前使っていたStradaでは高速走行時と一般道走行時の速度を自分で設定できるようになっていたので、この機能がないのが不便だと、開発元に伝えておきました。現状でも平均時速を何キロとして計算しているのかどこにも記載がないですよね?
バナゴンさんはご存知ですか?
東京〜新潟(高速道190km、一般道15kmをルート案内させたら5時間と出て驚きました。)
書込番号:2967269
0点


2004/06/27 12:49(1年以上前)
他の掲示板の情報ですがSONYに電話で問い合わせたら
『高速60km 一般道30kmの固定』との事だそうです。
バージョンアップに期待したいですね。
まだ購入していませんがなかなか遊べそうなナビでいいですよね。
書込番号:2967377
0点


2004/06/29 12:23(1年以上前)
ダックスタンスさん、ありがとうございました。
高速60kmはちょっと遅すぎますよねぇ。。
遊べるナビとしてはいいんですが、ナビ機能には不満がありますねぇ。
目的地の手前100〜200mで案内を終了してしまう仕様なんて、ナビとして
意味がないと思うんですよね。細街路検索機能はDVDナビには搭載していた
機能なのに、どうして今回は搭載しなかったのか、不思議でならないです。
書込番号:2974535
0点





NV-XYZ77を買ってしまいました。¥価格.com¥から〜166,480 税込み、送料無料 在庫有 でしたので・・・買いました。ちょっと高かかたかな?
今回〜私は、DVDナビシステム『NVX-DV705』から乗り換えでしたが、かなり私的には、気にいりましたねえ○
まだ、今日付けたばかりなので、わからない事だらけですが?第一印象を・・・
☆いいところから☆
@画面がきれいですね
A自車位置が以前より、かなり正確になりました。
(以前は、直進から斜めに、脇道に入ったのを認識できませんでしたが??しかり〜自車位置が、認識出来てます。)
B検索リストの、スクロールバーは、実に楽です。
☆気になる所☆
@起動に、思ってたより〜時間かかりますね?
Aステレオを付けてる時は気にならないのですが、ステレオを止めた時にノートパソコンと同じ位の冷却ファンの音がします?
Bテレビの映りは、あまり期待しない方が、いいかも?
C取付が楽な分、盗難が心配になりました、セキュリティ装置でも付けようかな?
0点


2004/06/17 22:24(1年以上前)
測位精度上がりましたか・・
ストラーダシリーズより上がってたら・・
ヤバイ、迷う(笑)
書込番号:2932620
0点


2004/06/17 22:33(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。 私は迷ってます。
音楽の接続はどうしてますか?
FMトランスミッター経由でしたら、音質に関して教えてください。
ノイズはどの程度入りますか?
書込番号:2932665
0点



2004/06/18 05:36(1年以上前)
返信、ありがとうございます○
やぱり、ルート案内で、いつも帰る新幹線沿いの道をまっすぐ行けば、自宅なのに?広い道路に出たがりますね?抜け道までは、無理ですね・・・しかた無いですかね。学習出来ないのかな?
○ 音楽の接続はどうしてますか?の質問なんですが?
説明書では、カーステーション右側のミニジャックに、付属のFMトランスミッター用アンテナなる50cmのコードをぶらさげて、ダッシュボード等に固定と書いてありますよが、カッコ悪そうなので、まだ、付けてません。
メーカー販売員に聞いたのですが、音質をこだわるなら〜店頭デモのように別売りで、ミニジャックからオーディオ接続のピンコードが有りますから〜、外部入力付きカーステに直接接続したほうが、音質は、いいそうですよ。
PS、ソニーカーステと接続しても、音楽、映像など再生中にナビ音声案内を優先させて、ステレオ音量を下げる機能は無いそうです。ナビ音声は、ナビ本体スピーカーのみなので音量を調節して下さいと・・・
私は、最近なんですが、MDLPデッキを付け替えたのですが、外部入力が無いので接続は、あきらめました。残念・・・
書込番号:2933739
0点

テレビの映りが悪いという意見がよく出ていますが、
地理的条件が大きいと思うので、
出せる範囲で住所を記載いただけると参考になります。
わたしは、さいたま市なんですが、
現行のパナのナビにルーフサイドダイバーシティで
23区、クッキリ
さいたま市内許容範囲、かな。
もうちょっと郊外、ちょいと厳しい。
と言った感じなんですが、この機種はどうなんでしょうか?
書込番号:2934500
0点


2004/06/18 14:23(1年以上前)
フォトを表示するのに時間がかかりすぎだと思う。
せっかくの機能なのにあの遅さじゃ、無い方がマシかな。
書込番号:2934647
0点


2004/06/18 15:35(1年以上前)
私も新車購入に合わせて購入してしまいました。
早速音楽を取り込んでトランスミッターで聴いてはいますが、はっきり言って、期待はしないほうがいいです。
結局はFMラジオ以下の音質でしかないと思いますよ。
車側のオーディオにAUXがあれば問題無いんでしょうけど。
あと、不満があるとすれば、検索ルートの詳細が出ないので、高速を使ったルートを検索したとき、どこで乗ってどこで降りるかは画面をスクロールしていかなけりゃならないんですよね(もしかしたらあるのに知らないだけかも)。
以前使っていたメーカーオプションのナビにはあったのに・・
ちょっと不便を感じました。
便乗させていただき、すみませんでした。
書込番号:2934781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





