
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月25日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車で風景写真撮りに行く手前、出先で気象サイトhttp://tenki.jp/him/や情報をノートでチェックしていたのですが、PCは狭い車中で出し入れや立ち上げが面倒くさい。遅い。これがXYZ77で気軽に見られないか検討していました。
昨日FOMAへ機種変したのを機会にサン電子CS64CFなる通信カードを購入。メーカーも動作保証しておらず、過去ログ調べても試した方が居られないので冒険でしたが、FOMAに繋いだカードを差込みプロファイル情報のウィンドウを開くと認識はOKでした。「これはいけるぞ」と各項目設定後、目的のブックマークにいざタッチ!。待つこと十数秒、気象衛星からみた日本列島が表示された時は少し感動でした。この手のサイト閲覧用には十分使えそうです。
0点


2005/02/19 15:48(1年以上前)
貴重な報告ありがとうございます。
このカードは最近発売されたのですね。全然存在を知りませんでした。AU用は今月の発売とありますので、これさえあれば、携帯+XYZでWEB&メール確認ができるわけですね。
物欲が抑えきれなくなってきました...
書込番号:3956101
0点


2005/02/19 16:01(1年以上前)
↑訂正
誤:「最近発売された」
正:平成15年の発売でした。Au用は平成16年。すみません。
書込番号:3956142
0点


2005/02/21 00:43(1年以上前)
CS64CFのオプションにあるAirH"用のケーブルを使えば
京ぽんでネットが出来るようになるそうですね。
某掲示板に書き込んであった内容なので真偽は分かりませんが・・・
FOMAもAirH"もCS64CFはUSBコントローラーとして動くみたいだから
かなり高い確率で動きそうですね。
人柱覚悟でチャレンジしてみようかな。
書込番号:3964824
0点


2005/02/21 01:53(1年以上前)
通信成功おめでとうございます!!!
FOMAでもXYZでインターネットできるのですね!
ふと、気になりましたのでひとつ質問をさせてください。
この通信はDoCoMoの"パケホーダイ"みたいなプランに入っていた場合は、無料になるのでしょうか?(多分無理だとは思いますが、使い放題だとすごく便利になるのですが…)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:3965134
0点


2005/02/21 19:39(1年以上前)
アールダブリュー♪さんへ
パケ・ホーダイで使い放題が出来るのは端末単体での使用のみです。
XYZで使い放題をしたい場合は今の所
WILLCOMのAIR-EDGEかNTTドコモの@FreeDしかありません。
無線スポットもありますけどエリアが限られているので・・・
書込番号:3967629
0点


2005/02/25 23:50(1年以上前)
前はインプレッサWRXSti さん ご回答頂きありがとうございます。
やっぱり無理ですね…。馬鹿な質問すみませんでした。(^^;)
安く無線ネット環境が地方にも出てくることを期待しています…。
#アップデート待ち遠しいですね…。
書込番号:3987364
0点



この土日で取り付けました。
液晶もきれいだし、ナビとTVも同時に見れるし、今までは子供のipod持参で音楽聴いていたけどiTunesのMP3データーをSonicStageに入れて77に移したのでipodいらずで、ほんとにバッチグーです。
自分で取り付けして思ったことは、事前に準備するものが色々あるという事。
たとえば、内張りはがしは必需品です。あと、オーディオ用コネンクター情報。ACC電源へとかBATT電源へとか接続先が書いてあるけど、どこにそいつがあるのかわからない。自分の場合は、カーステレオを引っ張り出してカーオーディオ用の配線からタップコード(STAFMANのA-75)を使ってこれらをとりました。以外に簡単にできました。
カーショップで取り付けこみで22万〜23万で売ってたけど、インターネットで買って自分で取り付けたら12万弱だもんね。大満足です!
0点





SONYのCarAudio&Speaker Fittingページには、XYZ33/55/77エアコン吹出し口取付不可とありましたが、日産ステージアM35のエアコン吹出し口にXYZ77を自分で取り付けました。
送風口の回り止めと取り付けスタンドに簡単な加工が必要でしたが、見た目もグッドです。
取り付け後3週間使用してみましたが、揺れや、振動も許容範囲です。
信号待ちなどでは、冷却FANの音が若干気になることと地方でのナビの動作が若干遅めの反応が気になりますが、まあまあ満足しています。
今後のバージョンアップ時には、パナの様にETCレーンを表示してもらえればもう少し満足度アップすると思います。
音楽の音質もFM受信を利用しているわりには、問題ないレベルです。
0点





やった人いるかもしれませんが・・・
SonicStage2.3で転送作業をしていたら、ツール→設定→背景
背景が変えられるじゃん!と思ってプログラムを物色すると、
Program Files →
Sony → SonicStage → Data → Image → Background
あったあった背景が、このBackgroundフォルダに自分のお気に入りの自分で撮った雲海の写真をコピーしてSonicStageを再起動して背景をセレクトすると背景が変わって自分だけのソニックステージ〜
なかなかいい感じですよ。背景に飽きたらカスタマイズしてみましょう。BMP.JPEG確認済みです。転送にも異常なし。
0点



2005/01/20 21:17(1年以上前)
自己レスっす
常識ですけど、プログラムファイルは大事なデータがたくさんありますので他のファイルには手をかけない事!、ソニックステージが動かなくなりますので十分に注意してくださいね。
書込番号:3809159
0点





年末に「ファイルシステムの修復中」が毎回出てしまうということで修理に出していたXYZが戻って来ました。思ったより修理早いですね!
その際、「ファームウェアをVer.3.00にしてください」と備考欄に記入しましたが、2.00にて戻って来ました。これは仕方ないか・・・。
修理内容ですが特に部品交換等をした気配がありません。(HDD調整と書いてあるが・・・)原因がはっきりしない故障でしたので、せめて原因ぐらい調べて欲しかったです。
0点

なんとなく、部品交換が無いのであれば物理的な故障ではないって事なんでしょうね。 多分、HDDをフォーマットしてプログラムの再インストールをしたって感じですね。
不具合の原因がハードウエアに無い場合は特定しにくいと思いますよ。
本当にこのナビってパソコンと同じですよね(笑)
書込番号:3732060
0点



2005/01/05 23:28(1年以上前)
かやちろさん
お久しぶりです。そして返信ありがとうございます。
>本当にこのナビってパソコンと同じですよね
そうですよね!こういうNAVIがこれからもっと増えるんだろうなー。
でもホント故障だけは勘弁ですよ。皆さんもお気をつけて・・・。
書込番号:3735294
0点





昨日通販で77が来ました。
33や55,P製のストラーダー位の取付と思っていたら
大間違いです。
下手すると2DINやインダッシュのほうが取付けは
全然楽です。(取付け方にもよりますが
私はオンダッシュのケーブルが汚いのがいやで
配線埋め込みした為ですが)
普通に電源,パルス等配線する必要があり
自分でラジオも交換できないような方は
ポータブルと考えないほうが良いですよ。
(最近の車はさすがにECUからは出しませんがね)
新車を買ったので昔の車のつもりでこの位・・・
と思って車をバラそうとしたら最近の車って
ネジ使っていないんですね(^-^;。
カバーを外すのに大変苦労しました(取り付けはパッコンパッコンで楽)
HDDは3年前カーナビDVDに比べ凄く速い。
これ使ったらもうDVDには戻れない。
本体が外れてPC編集もできて
その位製品はいいですよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





