
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月23日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月21日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 23:03 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月14日 18:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/06/22 00:22(1年以上前)
上記のレビュー内容見てみました、スゴイ参考になります。
その中で気になった点に、『MP3ファイルの5GB制限問題 (パーティションが二つに分かれていて5GBのほうでしか再生できない)』とありましたがこれ、本当ですか?
これはMP3に限った話なのでしょうか?ATRAC3なら5GB超え(複数パーティション)への保存OKなんでしょうか?
個人的にこの製品にはジュークボックスとしての期待がかなりあるので
保存領域に5GBという制限はかなり、問題事項なんですが。。。
この辺の仕様に詳しい方いましたらご教授願いますm(_@_)m
書込番号:2948173
0点

ATRAC3(PLUSも)はもう一方のパーティションに格納されるようです。
こちらは必要のない詳細地図データ等を削除すればかなり空きます。
自分は関東在住なので、いまの所行く宛のない北海道と西日本方面を削除して10GBのエリアを確保してあります。
書込番号:2951897
0点


2004/06/23 01:34(1年以上前)
z-manさん、ご返信ありがとうございます。
ATRAC3はもう一つのパーティションに、、ということは今度は
逆にATRAC3だと、5GBの領域には保存できなくなるのでしょうか?
すなわちHDD領域にめいっぱい音楽ファイルを格納するとしたら
5GBにMP3で、残りの領域にATRAC3という具合になってしまうので
しょうか?
書込番号:2952159
0点

ATRAC3は付属の「SonicStage」でXYZ本体に転送します。
その時の本体の転送先は選択できず、5GBじゃない方のパーティションに送られるようです。
”空き領域”に目一杯、音楽ファイルを転送するとなるとそういう事になるかと思います。
書込番号:2955324
0点





お昼前のANNニュースで見ました。
奥に、XYZのロゴらしいものが見えます。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news9.html?now=20040620210509
0点


2004/06/20 21:49(1年以上前)
今日、イベントやってるみたいなんで、間違いないですね。
何が原因で発生したのか分かりませんが、ショックがでかいです。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/event/index.html
書込番号:2943535
0点


2004/06/20 22:08(1年以上前)
でもナビが悪いわけじゃないかも知れませんもんね(^^)
そう信じて詳しい情報を待ちましょう
書込番号:2943646
0点


2004/06/20 22:32(1年以上前)
間違いなく、XYZですね。
でも、ナビは悪くないと信じたいっ!!
明日、待ちに待ったXYZをファンカーゴに取り付けてもらうので、
尚更です。
書込番号:2943780
0点


2004/06/20 22:33(1年以上前)
こりゃ出火場所から見てバッテリーのショートだにゃ・・・
書込番号:2943787
0点


2004/06/20 22:52(1年以上前)
昨日、六本木ヒルズのXYZイベントを見に行ったばかりなのに・・・。
あのビートルの写真を撮りまくったばかりなのに・・・ただ驚き。
書込番号:2943892
0点

あ、やっぱりそうだったか…(^_^;
配線ミスですね、自分、自前で取り付けて何も問題無く使ってますよ。
心配されてる方もご心配無く。
ただ、「配線をミス」ればこうなる、という事で。(^_^;
書込番号:2944008
0点


2004/06/21 15:03(1年以上前)
エンジンかけられなくてバッテリーに直結したそうですよ...
書込番号:2945933
0点





今、ナビの購入について悩んでいます。機種としては@パナのHS400D、AソニーのNV-XYZ777、BカロのDRV220です。
ナビの案内画面としてはBが最もかっこいいと思います。でも@とAは気軽にパソコンの動画データを見れるのに惹かれてしまいます。
@は音楽、動画データをSDメモリカードを通して簡単に転送出来るのは非常にいいのですが、画面の粗さがかなり気になります。
カタログだとキレイに見えるのですが、実物を見ると「ちょっと・・・」と思ってしまいます。キレイな方だとは思うのですが、他の機種が並んでいる所で比較するとどうしても画面がぼけて見える気がします。
続いてBカロのDRV220ですが、先ほども述べましたように画面は非常にキレイでかっこよく文句のつけどころがありません。またオート○○○○の店員さんいわく「他のメーカーと比較して、位置精度は抜群」だそうなので、そういった意味ではコストパフォーマンスはかなり高いと思います。ただし、私の希望としてパソコンからの動画を簡単に転送したいという事を考えると、一旦DVDにデータを書き込んで、何枚も所有し、必要に応じて交換するというのは非常に面倒臭いなと思ってしまいます。
そういった観点から、現在最も有力候補として挙げているのは、AソニーのNV-XYZです。画面もキレイで細かく、パソコンに接続することで簡単に音楽、動画データを転送出来るというのですからもう最高です。ナビの能力はどうか分かりませんが、多少の事は許せてしまいそうな気さえします。
ただし・・・・。画面の表示についてはかなり気になります。今回このナビの押しのひとつとしてモーションストリートガイドがありますが、政令指定都市以外に住んでいる私にとっては、あまり意味の無い機能です。それよりも通常のナビ画面が重要になってくるのですが、カロやパナのナビは3Dモード(バードビュー、スカイビューとかいうのかな)だと、高層ビルやランドマークが立体的に表示されており、単純な言葉でいいますが、「かっこいい!」と思ってしまいます。でもこのXYZは、3Dモードとは言っても2Dの画面も斜めに倒して、ポツンポツンと存在するランドマークのみを3Dにしているだけのように見えます。→実際に街中を装着して走ったわけではないので、間違っていたらすみません。
この画面のシンプルさについて、非常に気にしてしまいます。
運転中は画面なんで見ないだろうとは思うんですが、どうしても購入の時にはこういう画面のカッコ良さというのは気にしてしまうものですね・・・。
以上、質問なんだか、悩み相談だか分からない内容を長々と書いてしまって申し訳ありません。
なにかこのナビの機種選定の件や、画面表示について御意見頂ければこれ幸いです。
0点


2004/06/19 20:23(1年以上前)
こんばんわ私も画面が気になってショップに見に行ったんですが3D表示の時は25mスケールにしていれば斜めから見ても非常に綺麗に立体にビル等が表示していましたよ。ちなみに50mスケールの時は表示していなかった部分が25mでは表示していたりしていました。
書込番号:2939071
0点



2004/06/19 22:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます(^^)
そうなんですか〜。25mにすればいいんですね。
もしかしたら他の機種についても、同様なのかもしれないですね。
大変ありがとうございました!すっきりしました
書込番号:2939622
0点


2004/06/19 22:42(1年以上前)
車の中で動画を・・、というのならXYZシリーズじゃないですか?
CN-HS400DはMPEG4だけですし。ナビ重視ならパナ、カロって感じですが。
DRV220買って
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/acc/products/index.cfm?PD=17578&KM=HMP-A1
買っても値段的にはXYZ77とあまり変わらなかったりしますが(笑)
書込番号:2939656
0点



2004/06/19 23:03(1年以上前)
確かに外付けHDDを付けるっていう手もありますね。
でも別途購入するとなると、我が家の大蔵省からはクレームが付きそうです・・・・。(^^)
でもそのやり方だと、DVDナビの比較的性能の高い機種(FMトランスミッターor音声外部出力付き)を中古で購入して、動画が見たいときはその外付けHDDプレイヤーを接続して、楽しむという方法も選択肢の一つとして広がりますね。(→別に中古でなくてもいいとは思うんですが、予算の関係上・・・。)
よし!もう一回検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:2939744
0点





今日普通にオートバックス行ったら売ってたよ。
大阪です。
買っちゃいました。ついでに取り付けもしてもらいました。
ビーコンつきで取り付け税込みで20万なかなかええかいもんでした。
電源はちょっとややこしいですが
55など拡張ステーションがない場合はカーステーションに
シガープラグをさして供給します。
77など拡張ステーションがある場合はカーステーションの
シガープラグをささなくても供給されます。
つまり車から直接電源を引くの拡張ステーション用です。
本体自体はシガープラグだけで動きます。
拡張ステーション=電源
0点


2004/06/11 23:52(1年以上前)
>晦渋物語さん
結局お買いになったんですね?
やはり、噂どおりファン音は大きいでしょうか?
また、かなりの熱量だそうですが。
マップマッチングなど、どうぞインプレお願いします。
書込番号:2910442
0点

晦渋物語さん!!
私もXYZ欲しいのですが、どこのバックスでそのお値段で購入されたのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただけないかと・・・。
>ビーコンつきで取り付け税込みで20万
これはかなり魅力的ですよね!
書込番号:2911840
0点


2004/06/12 13:31(1年以上前)
私も、スーパーオートバックスに、見に行って着ましたが、値段は高めの ¥20780を10%引きで、取付工賃半額でした。お持ち帰りなら〜工賃半額分を引きますと、言われましたが、まだ、高いよ・・・・
やはり品薄で、今日明日で4個しか無いそうです〜売切れ後に取り寄せに1〜2週間かかりますと言われました。
聞きませんでしたが〜さすがに、ビーコンは、付いて無いと思います?交渉しだいかな・・PS・・NVA-VB3 は接続可能です。
感想は・・・
メーカー販売担当者の話を聞きながら〜操作してたんですが、地図の背景が、白なので少し見にくいかな?背景の色は変更出来ませんので、明るさを調整すればと・・・ タッチパネルですが、「クルッ」と円を描くと、地図の縮尺調整がおもしろいです。スケールバーを表示させるやい方だと・・うまく出来ませんでいた。コツがいりますね、慣れかな?
マップマッチングは、以前よりは、少しおさえ気味だそうです。
ナビの性能を聞いたら、他社とかわない位の性能だと言われ、GPSアンテナは、他社(P)と同じ物?の様な話でしたが、それほど期待する様な話は、聞けませんでした。
地図は、ゼンリンです、ホームページでの地図データー更新は、1県あたり¥1500位で〜本体のバージョンアップについては、販売店&サービスセンターで更新予定だそうですよ。
書込番号:2912261
0点


2004/06/12 13:33(1年以上前)
上記 ↑
値段を間違えました。ごめんなさい¥207800です。
書込番号:2912267
0点


2004/06/12 16:58(1年以上前)
5/31に77を予約して買ったのですが、ビーコン付き、
取り付け工賃込みで20,5000円でした。(オートバックスで)
それでも、かなりお買い得だと思ってましたけど・・・。
さらに安いなんて。
一応6月10日までには入荷されるって話だったんですけど、
未だに入荷されていません。33,55は他の店にも入荷されて
見ることができたんですが、77だけはまだ・・・。
かなり待ちぼうけを食ってます。
(でも、思っていた以上に奥行きがありました)
書込番号:2912826
0点



2004/06/12 17:27(1年以上前)
教えてしんぜましょう。
スーパーオートバックスの大阪の高槻です。
細かく書きますと、来週から始まるキャンペーンを
前に一週間前から適用してくれました。普通にしてくれます。
xyz77の価格が税込みを207900円を
31185円引きで176715円(税抜き168300円)
です。
しかも取り付け代は無料です。
サービス券1500円分くれました。
そのあとその券を使ってビーコンを買いました。
定価21000円の3150円引きで税込み17800円
それから1500円引きますので16350円。
取り付けは本体と同時なのでタダ。
合計は本体+取り付け+ビーコン=193065円なり
どうだ!
レシート見てるから100%ほんとだ。
うそだと思うなら電話してみてくだされ。
書込番号:2912925
0点



2004/06/12 18:45(1年以上前)
ネットで買うつもりはなかったけど。
ここのオートバックスやっぱやすいわ。
1年間の盗難保険も無料でついてたし。
故障の3年保障もタダだし。
大阪の人はネットで買うより高槻店に行ったほうがいいよ。ほんと。
書込番号:2913172
0点

ウチは税込み169,800円でした。
取り付けはセキュリティに比べれば簡単なんで、自分でやりました。
現在、車側の配線の部品待ちで、バックと車速センサーを繋いでいませんが、自立航法抜きGPSオンリーでも、マップマッチングは良いです。
地図データも細かいですし、VGAの液晶はナビ画面とテレビの2画面でも、字幕が読めるぐらい鮮明にです。
残念なのは付属にプリントアンテナがフィルムが残るタイプであること。
日立(ケンウッド)みたいに線だけ残るタイプならよかったんですが・・・
ま、これから使い込んでいこうと思いますが、概ね良好なんで満足してます。
書込番号:2913622
0点

うわぉっ☆高槻!!
近所とまでは行きませんが、十分に行ける範囲です。
使い心地はいかがですか?
とくにモーションストリートガイドはどのくらいの交差点に
対応しているのでしょうか?
パンフなどでは東京の画像ばかりであまり東京以外では期待できないだろうなと思っているのですが。。。
それともう1つ質問させてください。
77を標準装備で取り付けしてもテレビは見れるのでしょうか?
はぁぁ〜☆かなり本格的に欲しい病が・・・。
書込番号:2914352
0点


2004/06/13 17:24(1年以上前)
昨日大阪周辺を走りましたがまぁまぁモーションしてましたが
渋滞表示がわかりにくい・・・VGAで上品な色づけですが
もっと太くどぎつい色でもよいかも カスタマイズしたーーい!!
書込番号:2916951
0点

あらっ、まさかず・・さんもすでに購入済みなんですね。
ではぜひお聞きしたいのですが、レーン情報はどうですか?
友人に、買うならレーン情報の詳細なものをオススメします、と
言われたのですが・・・。
それと拡張ステーションというのは座席の下などに配置されるのでしょうか?
もろもろとインプレをぜひお願いいたします(^。^)
書込番号:2919831
0点


2004/06/14 18:01(1年以上前)
3737さん>はい!インプレですか?
友人に、買うならレーン情報の詳細なものをオススメします、と
言われたのですが・・・。
3年前のパイオニアDVDナビと変わらない感じです。
地図重視なら楽ナビでもよいかもです。
それと拡張ステーションというのは座席の下などに配置されるのでしょうか?
はい!座席下に設置しました。ジャイロセンサーっても
トンネル内ではやはり止まったまま・・・パイオニアは
車速パルスを接続してなくても動くのに・・・!
ビデオ・音楽は○ですかねぇ でもパソコンが無い人には
意味がないですね!
ついでにAirH'のカードも買い取り付けましたが
お世辞にもネット接続の使い勝手はよくありません
個人的な感じはよくできたPDA
書込番号:2920745
0点





77を買おうと思っていたのですがやめようと思います。
乗せ換えにかなり出費がかかりますので。
ナビだけならカーステーションだけ買えばいいですが
やっぱりテレビぐらいみたいですしそしたら拡張ステーション
もかわなきゃいけなくなり6万ほどになりますし、
それに二台の工賃なんかも考えビーコンや77ならシガーソケット
かったりとなんだか普通にパナのナビを2台買えそうな値段に
なりますね。
オプションをもっと安くしてほしかったなぁ。
0点


2004/06/09 19:14(1年以上前)
私は購入予定だったんですが、情報収集しているうちに、ちょっと気持ちが揺らいでしまいました。
77にシガー電源が付属していないという、おかしな仕様。
発売前から言うべきではありませんが、やはりマップマッチングなど技術的には他社のほうが優れているのでは、という懸念があります。
どちらかというと、ナビというより「AVセンター」的な部分を売りにしている印象が強く、純粋にナビとしての性能には自信を持った記述があまり見られません。
AVマシンとして見ても、拡ステにアンプは内臓していません。AUX入力のあるカーオーディオが必要です。
なんだか妥協の塊に見えてきました。
先に発売されている、P社のナビ専用機のほうが良いかもしれません。
書込番号:2901933
0点


2004/06/10 08:11(1年以上前)
自分も購入を考えておりましたが
ナビ本体のみの移動が簡単にできると思っておりました。
77に関してはシガー電源がないということで
拡張ステーションには付属しているものなのか気になっております。
内容がわかる方がいましたら教えていただませんでしょうか。
よろしくお願いします。
今日発売日のはずなので実機の展示をみてこようと思います
書込番号:2903992
0点

確かに載せ換えには不向きですよね。 余計な出費が多すぎます。
ま、拡張ステーションもチューナー+プリントアンテナの値段と思うと、そんな無謀な価格とも思えないですしね・・・。
多分載せ換えのための脱着ではなく、あくまでパソコンとの連動のため脱着という位置付けなんでしょうね。
私もパナのHS400との比較となりました。
地図の書き換えが安価で出来る。
要らない地図を削除してHDの空きを増やせる。
MPEG1・2が再生出来る。
ナビとテレビの2画面が出来る。
液晶が、QVGAじゃなくVGAで情報量が圧倒的に違う。
転送がUSB2.0で出来る。
実売で価格差が4万ぐらいなので、やっぱり77かなぁって思っています。
スタイルはHS400のほうがスマートで好きですがねぇ。
私は、拡張ステーションで電源が取れるんだから、シガーは要らない派ですし、それでセットの値段が上がるんじゃ無駄って思ってます。 それにオプションで出て無くても、多分補修部品でシガーコードだけ取り寄せも出来るんじゃないかな。
地図自体はゼンリンのでしょ?
カロやアゼストのHDDナビと同じ物って聞いたので、お買い得なのかなぁって思ったりもしています。2DINタイプ以外でアンプが付いてるナビなんてほとんど無いですし、あんまり必要無い物を付けられて値段が上がっても・・・。
書込番号:2905171
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





