
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月30日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月24日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月16日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ディラーへ配線系の質問を兼ねて 「そこへ取り付ければいいと思いますか?」と先日話をしていましたら 「来年から規制が厳しくなり ダッシュボードの上は視界をさえぎるから警察がうるさくなりますよ、ダッシュボートより出ない程度で」と 言われました。エアコンの口かどちらかを迷っていたので 初耳な会話。
この話は本当でしょうか?どなたかご存知ありませんか?
0点


2004/12/30 09:15(1年以上前)
私はそんな事聴いた事ないですね。
もし取締りの対象になるなら、オンダッシュのカーナビ付けてる人が、
みんな切符切られますね。法律が変わるなら、ニュースになりますし。
ディーラが面倒な事(色々な意味で)したくないって事でしょう。
(過去ログからの抜粋、要訳)
法律違反でないことを民間に規制をかけることは無い。
らしいです。
書込番号:3706079
0点


2004/12/30 09:46(1年以上前)
乗用車は知りませんが、
トラックのフロントガラスに置いて(張って)ある飾りの板は
前面の視界を妨げるとかで
取締りの対象になるのではなかったかと思います。
この事に敏感になっているのでは?
書込番号:3706166
0点


2004/12/30 09:49(1年以上前)
書込番号:3706174
0点


2004/12/30 10:02(1年以上前)
この規制については、その事故を対象に開始されたって
今日のTVニュースで、放送されてましたよ。
NHKで 6:15分ころ全国版の放送で。
書込番号:3706217
0点


2004/12/30 10:24(1年以上前)
ヤフ−などで「運転者の視界基準」等で検索してみてください。
書込番号:3706290
0点



2004/12/30 20:08(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
雲をつかむ話が少し調べる事ができました。
前方に立ってる幼児がみるようにという基準の法律ができるので
それにともない 厳しくなってナビの位置まで
ケチがついては いけないから・・・という
ディラーさんの万が一の助言と言うことかなと 思っています。
以下 参考になった分です。
--------------------------------------------------------
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html より
適用時期
平成17年1月1日
基準概要(別紙「前方視界基準」(PDF形式)参照。)
(1)要件
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
(2)適用除外
Aピラー(窓枠のうち車両最前にあるもの)、ワイパー及びステアリングホイールにより死角となる部分。
書込番号:3708344
0点


2004/12/30 20:15(1年以上前)
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:3708371
0点





久しぶりにカキコします。
待ちに待ったビーコンユニットきましたw
VB4は結局在庫切れだったので、VB5になって届きました♪
早速取り付けします(^^
あまりにもうれしかったため意味のないカキコですみませんです;
0点

欲しいものが手に入った時ってメチャ嬉しいですよね〜(≧▽≦)
まずは取り付け頑張って下さい♪
取り付け後のインプレッションお待ちしています☆
書込番号:3701489
0点


2005/01/04 15:13(1年以上前)
PingPong2さんくだらないスレにもかかわらず返信頂きましてありがとうございます(^3^チュゥ
早速ですが、感想です。
この年末年始に大活躍してくれましたw
100%回避とは行きませんが、おおむね渋滞回避してくれましたよ♪
ナビの機能が格段にアップするような感じでした。
でも、人によっては都度ポップアップするのがイヤだという人も
いるかと思いますが、私はかなり感動しましたw
今週末も楽しくドライブしちゃいます♪
書込番号:3727795
0点


2005/01/04 15:15(1年以上前)
きゃ〜(>_<;
スレ×
書き込み○
訂正でした_|
書込番号:3727804
0点





みなさん、こんにちは
ここを利用して自力で取付けされようと考えてる人は多いと思います。
量販店で購入して取付けまで依頼すると思ってたより金額も張ってくるしお買い得感もなくなりますからね。
でもその前に自分の力量を冷静に判断してからご一考下さい。そして無理だと思えば諦めてプロによる取付けを依頼するべきだと思います
XYZの取付けは基本的な知識があればなんの問題もなく取付けできます。
ここで言う知識とは
・バックアップ電源の意味
・ACC電源の意味
・アースの意味
・車速信号の意味
この4点です。
パーキングへの配線は「何故パーキングに配線させようとしてるのか?」とゆう事を考えればおのずと答えも出てきます。わからなければ素直にパーキング配線して下さい。
車速信号の意味は知っていてもそれがどこにあるかなんてユーザーにはわかるはずもありませんから迷わず聞けばいいんです。ディーラーに行けば教えてくれますから・・・ネット調べてわからなかったなんて言い訳にもなりませんよ。
昔は配線キットなども無くて、どこにどうつなげば音が出るんだろうとゆうとこがからスタートしてました。
今は便利になってそんな事考えなくてもキットさえつなげば簡単に配線できます。
だから仕組みを理解できてなくても「自分はできる」と思い込んでいる人が多いでしょうね・・・ここの掲示版を読んでいるとそんな人のトチ狂った発言をよく目にします。
どうか冷静に自分の力量をご理解の上、取り付け作業をして下さい。
とんちんかんな質問で吊るし上げられるさまを見るにたえられないですから・・・
ではでは、
0点


2004/12/20 00:22(1年以上前)
mar070304さんのおっしゃることはごもっともで
ここの掲示板に書かれている「経験者」や
「ぶっつけ本番なんとかできた」な人が作業完了後に
ここに書き込んだ「意外と簡単」みたいなフレーズは
鵜呑みにしないようにしましょう。
「意外と簡単」のレベルに天と地の差があります。
私のようなド素人から見たポイントは以下のとおりです。
@取り付けできるかできないかより綺麗にに付けたいか
いくら車速パルス取れたって配線できたって見た目が汚けりゃ
その車は台無し。少なくとも同乗者はそう思うでしょうね。
何じゃこりゃって
Aリスクがあるかないか
完全にメリット(自分で付ければ安くなる!)ばかりに
気をとられてリスク(配線ミスや取り付け不良による故障、
車体への支障)を考えていない。
少なくとも300万くらいかけて購入した車なら
取り付け料2〜3万とどちらが大事かすぐわかるでしょう。
自己取り付けされた方のサイトでも「新車ではやんない」ってはっきり
書いてました。
ということでド素人、綺麗に付けたい、リスクをとりたくない
(少なくとも取り付け不良は業者負担)まだ新車!な私はめでたく
オートバックスで取り付けしました。税込み\26,250也。
あんな作業(大掛かりな作業、綺麗な配線)自分には絶対無理ですわ。
まあどっちもどっちで勘違いさんも誘発したセミプロ?さんも
もちっと冷静な判断力とカキコ(あおらない、誇張しない、
あほな質問しない)お願いします。
価格と機能はここの掲示板ずいぶん参考になりましたから。
XYZ 77は良い商品ですね。
書込番号:3658502
0点

全く同感です。
私も、通販で買って自分で取りつけようとして散々下調べして準備していましたが、色々あって結局、ラブ君(ローカル?)という店でやってもらいましたが、全く正解だったと思います。
取り付け費が1.6万円でかなり丁寧な取付をしてくれるという話を聞き、結局やってもらったんですが、タッチパネルの感度が悪くて、店の人に相談したら、店に展示してあったXYZ77と比較して「確かに感度悪いですねー」とあっさり取り替えてくれました。これが通販だったら面倒だっただろうなーと思います。素人じゃ、タッチパネルの修理なんてできないしね。
書込番号:3662415
0点


2004/12/24 12:20(1年以上前)
あきばおーで買って、自分でつけれるかは見て判断しようと思いました。 結論は、「確かにやれば出来るが綺麗にやるのは無理。 かかる手間を考えれば工賃はおしくない。」でした。
AUX付のカーステも秋葉で同時に買って、近所の三菱のディーラーに持っていったら2万で、カーステ込みでした。 満足です。 自分でやらないでよかったです。
書込番号:3678885
0点

ひろ!さん。ワタシは自分で付けましたが、同感ですね。
完成まで足かけ2日かかりました。
細かい所に拘ったので、余計に時間がかかったのは認めますが、
「工賃が安い」と思えるだけの手間はシッカリかかります。
安全性も考えて(むき出しの配線は事故の元ですから)、
配線を綺麗に納めようと思うと、ダッシュボードは7割方バラす必要が有りますし、
ケーブルの余剰分を収納するのも大変です。
確かに配線は数本ですが、これは「普通のカーナビ」と同等でしょう。
取り外しをメインで考えるなら33か55をお勧めします。
ちゃんと付けたいならディーラー持込が良いでしょう。
2〜3万の工賃は決して高くはありません。
ワタシの場合はアンテナをリアサイド(開かない窓)に張ったり、
ダッシュボードのフェイスに穴開けしたり、
特殊な事もやってますので、自分の加工に満足してますけどね。
取付も趣味の内と考えない人には向いていません。
もちろん、配線図を見て各端子の意味を即理解出来ない方は、
ディーラー持込をお勧めします。
電装系は一つ間違えると人身事故に繋がりかねませんので。
書込番号:3679793
0点








2004/12/16 08:47(1年以上前)
・・・お店から納期変更のお知らせが来ました。
1月中旬になるそうです。
書込番号:3640193
0点



今まではMP3対応のCDウオークマンをカセットアダプターで
聴いてそこそこの音質だったのですがXYZ77から聴くと酷い音割れです。
過去ログでラウダ製が良いとかあったのですが意外と高価!!
なんとかならないかなーっとZYXいじっていると音設定の項目に
FM/ライン出力レベルなる項目がありました。
まぁ知ってはいたけどてっきりFMの音声レベルだけだと思ったら
ラインにも対応していたのですね。
これを一番低い設定にしたら音割れは無くなりました。(僕の耳ではね)
カセットアダプターで音割れに悩んでる方は一度試してはいかがでしょうか。
0点



裏コマンドはあるのでしょうか。
以前のSONYナビにはあったのですが、このナビにもあるのかと思いまして…
どなたか発見された方等がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみに、以前のCDナビやDVDナビにはありました裏コマンド。
オプションメニューのようなモノですね。
google等で調べれば分かるので知りたい方は検索してみて下さい。
ちなみに私はXYZの裏コマンド検索したのですが見つからなかった為
こちらにて書き込ませて頂きました。
あくまでも自己責任にて作業は行いますので
その旨をご理解した上で教えて頂けるとありがたいです。
お手数ですがご協力者の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

過去裏コマンドだったものはほぼ表に出てしまってますよね。
私も気にはしていますが、そういう話は引っ掛かってきません。
リモコン片手に地道に探すしかないかも…
書込番号:3602274
0点


2004/12/08 19:46(1年以上前)
気になってGoole検索してみましたが、SONYナビってこんな事出来るんですね。昔のTVゲームみたいで面白そうだし、役に立ちそうだし。だったら初めから公開しておけば良いのに、と思ったりします。
XYZ−77がもし裏コマンドがあるなら、それで何ができるんでしょうね?
自分も少し注意して使ってみます。
書込番号:3603838
0点


2004/12/08 20:29(1年以上前)
訂正です。
Goole検索>Google検索
書込番号:3604028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





