
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年8月30日 16:46 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月25日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月16日 16:09 |
![]() |
5 | 8 | 2010年4月16日 16:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月1日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月17日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日知人よりXYZ77を譲り受け設置したのですが、アンテナがなく(コードのみ有)TVを見ることが出来ませんでした。
フィルムアンテナを別途購入するなら、ワンセグチューナーを購入したほうが良いかと思っております。
ただ贅沢なもので、どうせなら後席でたまに車に持ち込んで使用しているTV/DVDプレイヤーでもTVが見れたら良いかと考えており、出力2系統のワンセグチューナーを探しております。
以前の書き込みで、オリオンのものが有るようですが、価格的に10,000円前後で探しております。
NAVIの使用が初めてで、わからないことばかりです。
当方の居住地は海岸沿いで、携帯のTVも2局位しか受信しません。
受信感度・満足度などもお教えいただけると参考になりますので、宜しくお願いいたします。
0点

本体に2系統装備されているものを探すより、2系統に分配することを考えたほうがいいですよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-vds12.html
画質は落ちますが、単純分配なら安上がりです。
http://www.amazon.co.jp/AV%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-2%E5%88%86%E9%85%8D%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3%E6%9C%AC%E7%B5%84-3%E3%83%94%E3%83%B3-6%E3%83%94%E3%83%B3/dp/B003VR5S24
書込番号:11778751
0点

拡張ステーションにリアモニタ出力があるのを忘れていました。
何も購入する必要はありません。
ワンセグチューナ -------> 拡張ステーション -------> TV/DVDプレイヤー
というように、数珠つなぎに接続すればOKです。
書込番号:11778766
0点

number0014KO さん
ありがとうございます。
説明書と現物とを見比べながら、あれこれ触ればわかってくるのでしょうが、何分にも炎天下暑くてやっとNAVI操作を覚えてきたばかりなので、そこまでたどりついておりません。
この機種は拡張ステーション というのがつながっているので、ワンセグチューナーなら出力2系統のものでなくても、NAVI本体とリヤモニターでのTV視聴ができるのでしょうか?
NAVI初体験で意味がわからなく、拡張ステーションというのがいまひとつピンとこなかったのですが、これで色々できるのですね。
拡張ステーションの説明書をよく読んで見ます。
もし、的外れなことを言っているようでしたらご指摘ください。
書込番号:11779002
0点

シルバーアイ SDT-200というチューナーを取り付けました。
感度は地方なので、「こんなものか?」程度のものですが満足しております。
number0014KO さんのおかげで購入する気になれました。ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:11836517
1点



お知恵を拝借したく書き込みいたします。
先日XYZ-77をゴルフヴァリアントに載せ替えをしました。
パーキングセンサーはGND接続し、接続情報でもパーキングブレーキセンサーはONになっているので問題はなさそうです。
しかし停止時でもテレビ(アナログ)とAUX(ワンセグ)だけは音声しか出ず画面はクロのままになります。何らかの理由で意図的に表示できない状態のようです。テレビ(アナログ)はたしか電波が弱くても砂嵐やら何かが表示されるはずです。(チャンネル表示とか普通に表示されます)ワンセグは他のモニターできちんと画面が表示されるのは確認済みです。
ビデオファイルは問題なく試聴可能です。
載せ替え前はAUXは未使用でしたがテレビ画面はクロ画面にはなりませんでした。
マニュアルを熟読しましたが理由が見当たりません。同じ現象が出た方いらっしゃればお知恵を拝借できれば幸いです。
載せ替え前はAUXは未使用でしたが
0点

ビートルでXYZ77を使っています。
1年前まで乗っていたビートルで、
テレビはちゃんと映りました。
詳しい人に付けてもらったので詳細は分かりませんが。
フロントガラスに、アンテナはちゃんと付いてますでしょうか?
あと、リモコンの「ソース」のボタンを押すと、出るようになるかもしれません。
同じ症状は出ていないですが、やってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11237935
0点

I/Oケーブルの接触不良の可能性が高そうです。
拡張ステーションとカーステーション両方とも、一旦I/Oケーブルを抜いてから挿し直してみてください。
もっとも、ケーブルの断線や機器の呼称の可能性も捨て切れませんが...
書込番号:11239108
0点

cheltenhamさん
ご回答ありがとうございます。
アンテナは1本ですがつけています。音声を聞く限りでは良好に受信しているようです。
リモコンのソースボタンも試して見ましたが効果はありませんでした。
又何か情報がございましたらよろしくお願いします。
number0014KO さん
ご回答ありがとうございます。
I/Oケーブルを抜いてから挿し直してみましたがだめでした・・・
又何か情報がございましたらよろしくお願いします。
明日拡張ステーションからの出力に別モニタをつないでみて
そちらには表示されるか試してみたいと思います。
書込番号:11241571
0点

本日拡張ステーションから外部出力で別のモニタに接続しましたがアナログTV及びワンセグ共に正常に表示されました。XYZ本体はやはりアナログTVとAUXは音声のみでクロ画面。ビデオファイルは別モニタ、XYZ共に正常に表示されます。
余談ですが拡張ステーションからの外部出力はナビ画面は表示されずAUX、アナログTV、ビデオファイルのみ表示ですね。
書込番号:11246709
0点

ソニーのカスタマーセンターに聞いたところまずは取付をしたお店で
まずは見てもらってくださいことだったので、行ってみたところ
I/Oケーブルの拡張ステーションのコネクタ部の(又は近くの)断線では
無いかとのことでした。
しかし自分でコネクタ部をいじってみると断線ではなさそうでコネクタ部の
接触不良な感じだったので一度分解清掃してみたところ無事映像は
表示されるようになりました。
お知恵を貸していただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:11280925
0点




設定等のデータはHDD内に保存されているため消えなかったと思います。
電池は時計と衛星データのバックアップ用ではないでしょうか?
書込番号:10919567
0点

PC用のソフトで、プロット情報はバックアップが取れます。
書込番号:11240137
0点



先日、Yahoo!オークションで落札したのですが、ハードディスクが換装されていました。
たぶん普通の(耐熱仕様ではない)HDだと思うのですが、夏の炎天下での仕様は問題ないのでしょうか?
ちなみに、
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T11.html
にあるトヨタ用接続キットで取り付けました。
皆さまは夏場どのような使用方法や管理をされていますか?
関係ないですが、この機種、Mapも非常に綺麗でHD内にムービーを保存できたりと
とても満足度が高いですね。
カロのDVD楽ナビから乗り換えたのですが、本当に買って良かったと思いました。
中古ですが、出来るだけ長く使いたいと思っています(笑)
0点

特に何もしてませんね。
強いて言うなら本体が日光に当たらない場所にあるくらいかな。
HDD換装してあるのはただ物理的に故障したからだとおもうのですが...
書込番号:11062591
1点

特に何もしていませんが、降車する時は持ち歩いています。
防犯とアクシデント予防のため。
質問の通り、夏場の車内に放置しておくのはおすすめは、できません。
持ち歩かなくとも車内の冷暗所に保管場所を設ければ、長持ちすると思います。
あくまでも経験談からですが..参考になれば幸いです。
書込番号:11062757
1点

みやたくさん
コメントありがとうございます。
説明不足でした。HDは80Gのものが換装されていて、元の40Gも付属していました。
ムービーなどを入れるために容量の大きなHD交換したらしいです。
「本体が日光に当たらない場所にある」とはどちらに装着されているのでしょうか?
私の取り付け位置だとばっちり直射日光が当たってしまいます。。。。(悲)
書込番号:11062758
0点

チャックノ・リスさん
コメントありがとうございます。
降車時は取り外しますか〜。
やはりちょっと不安ですからね。参考にさせていただきます。
書込番号:11062760
0点

自分はこの機種使っているわけではありませんが、色々と取り付けしてきてサポート
してきた経験上からです。
で、自分の車では取り付ける場所がなくグローブボックスの下にあるブロアファン
ボックスに両面テープで取り付けしてます。めちゃくちゃアバウトです。
仕事柄毎日のように取付けをしているので自分の車は付いてれば良い程度に付いてます。
HDDなので起動後はそれなりに熱を帯びます。
ですから外部からの熱はできるだけ遮断できれば更なる温度上昇が回避できます。
また、冷機が直接あたるのも控えた方がよいです。結露して故障の原因になります。
HDDが80Gにアップしてあるのは音楽や動画を沢山取込みしたかったのではな
いでしょうか。
不具合がなければそのまま使ってても問題はないと思いますが、不具合があったり
するなら換装しなおした方がよいかもしれませんね。
書込番号:11065787
1点

こんばんわ
私も80GBHDD換装して久しいですがもう4〜5年経過し、夏場は炎天下の車のままで使用しています。HDDが壊れたらまた購入して換装すればいいやーって感じです。尚マスターは手元にあります。HDDだって何れ寿命がきますしw
ちなみに、私の車にはサンサンと南側から常時太陽光線が降り注いでいますw
以上
書込番号:11075987
1点

みやたくさん
貴重な専門的意見ありがとうございます。
現状特に不具合はないので様子を見てみます。
atsu-atsuさん
太陽光直撃で4〜5年ですか(笑)
あまり細かいことは気にしなくてよさそうですね。
バックアップをとって壊れた時に対応できるようにしておこうかと思います。
皆さま
貴重な意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:11076840
0点

ニュービートルで使っていました。
8年間ぐらい付けっぱなしで、全然問題ありませんでした。
今は、新しいニュービートルに買い替えて、
ナビもそのまま流用していますが、
全然トラブルはありません。
真夏も、余裕で40度は超えていると思います。
気をつけていることと言えば、
本体の下に、ショック吸収のため、
厚さ2cmぐらいのスポンジをかましていることぐらいでしょうか。
段差で縦揺れが起こると、HDDに振動が伝わるといけないので。。。
書込番号:11240130
1点



中古車を購入したらこれが付いてました。まだ納車されてませんが。
地デジチューナーを買わないといけないので使い続けるかどうか悩んでいるのですが
それは置いといて…
音質にはこだわらないので、今まではCDにWMA(64K)を焼いて車載デッキで聞いていたので
車で聞きたい曲はWMAでPCに保存しております。
HDDに音楽ファイルを入れて聞きたいのですがホームステーションがありません。
一応ヤフオク物色中ですが、結構高い…
そこで、HDDを取り外しKNOPPIXで直接ファイルコピーしたらどうかと思うのですが
(MP3でも構いませんが、過去レスによると音楽ファイル用の領域が3GB未満だそうで…)
そのように書き込んだファイルは再生出来るでしょうか?
ATRACのファイルなら再生可能でしょうか?
不可能ならば分解は中止、自分のは買い換えてこいつは実家の父親に使ってもらうつもりです。
0点

こえーもん さん はじめまして
分解してPCと接続するならMP3形式だとHDDへ直接書き込みしてナビで読み出せたと思います。
KNOPPIXを使用しなくても、普通のWindowsパソコンにナビのHDDをPCへ接続すると、【SONYCAR_HDD】というFAT32形式のドライブが表示されます。
その中に【MUSIC】(全て半角大文字)というフォルダを作ってフォルダ内に、MP3形式の曲をコピーすればナビで聞けると思いますよ。
詳しくはリンク先のSONY HP で確認して見てください。
ナビのファームウェアが7.00以上じゃないとできないのでそちらも確認してくださいね。
書込番号:10554371
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、FAT32のドライブへコピーしても再生出来るのですね。
Linuxのファイルシステムのドライブだけがユーザー領域かと思っていました。
となれば、Windowsから直接に不要地図データを削除出来れば音楽ファイル用領域をかせげるな。
WMAなら8GBで足りるんだけど、MP3だと最低10GBなんとかしたい! う〜む、出来るか…
早く納車されないかな。
書込番号:10554536
0点

忘れていましたのでもう一つ…
ナビにはコンパクトフラッシュとメモリースティックのカードスロットがありますから、そちらを使用するのも手かと思います。最近は16GBなんかも手頃になってきましたから…。
余談にはなりますが、僕はいちいちPCに接続するのが面倒なので音楽はCFへMP3を入れて聞いています。Mpeg4も再生できますしね。
それでは…
書込番号:10559398
1点

そうすることにします。
初めてのHDDナビなのでHDDを使うことばかり考えていました。アホでした。
CFかメモステなら簡単でいいですよね。
書込番号:10562430
0点



2009年度版地図に更新して起きた現象ですが、
埼玉県久喜市から宮代町−五霞町あたりを尺度250で
スクロールしていると突然再起動してしまいます。
手順は次の通りです。
1.茨城県古河市あたりを表示する
2.尺度を250にする。
3.リモコンで地図を連続的にスクロールする。(南方向に)
4.突然止まり再起動する。
5.再起動後も動きが悪い時がある。
6.とりあえず近傍の他のエリアでは現象確認出来ない。
おおざっぱですが、こんな感じです。
車載でも、ホームステーションでも同じでした。
本体ファームを最新の7で書き直しましたが同じでした。
地図を旧バージョン(買ったときのまま、2004年??)に戻すと現象は出ませんでした。
まだ残念ながら現地を走行して試したことはありません。
私のナビ固有の現象でしょうか。
どなたかお時間のある方試してみては頂けませんか。
良いナビなのでまだまだ使用したいので、よろしくお願いします。
0点

たぶん同じようなことをやったと思うのですが、再現されませんでした。
ぐんぐん下げて、鶴見つばさ橋までスクロールさせましたが…。
どうしてなんでしょうね…。
書込番号:10486550
0点

こつばんくっきりさんありがとうございます。
そうですか。現象出ませんでしたか。
何らかの理由で私だけなのでしょうか?
地図の更新時のトラブルの可能性もありますね。
もう少しいろいろやってみます。
書込番号:10488651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





