NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CR-Vに取り付けしたかた、

2004/07/02 14:12(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 CR−Vです。さん

はじめまして そろそろ発売から1ヶ月ですね。
いろいろ 意見とかでてて 楽しんで呼んでます。
[HONDAのCR−V」前の形につけようと思ってます。
すでに取り付けた方いらっしゃいますか? ダッシュorエアコン口 か使いかってはどちらがいいのかな? オンダッシュにするとタッチできなさそーですが。

書込番号:2985594

ナイスクチコミ!0


返信する
はせごんごんさん

2004/07/02 20:08(1年以上前)

僕もこのXYZが気になって何度もOBに通って触りまくって購入しました。CR−Vに取り付けました。
助手席足元下の車速パルスから信号を・・・と考えていたのですが、時間もなく取り付けしてもらいました。(2時間半もかかってた)
ただ・・・CR−Vのハザードはエアコン間にあるため、実際ダッシュ口か適当じゃないかな。
確かにタッチしにくいですよ。でも、リモコンもあるしいいんじゃないかな。

書込番号:2986386

ナイスクチコミ!0


スレ主 CR−Vです。さん

2004/07/04 01:43(1年以上前)

はせごんごん さん 返信ありがとうございます。
そろそろ 購入しようと思います。
助手席の足元には シューズケースみたいなのが確か付いてましたが それは外しての取り付けですよね。

書込番号:2991101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モビリオ取付

2004/07/02 00:00(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 すぱいかーさん

こんばんは。

モビリオスパイクに取り付けたいのですが、構造上オンダッシュは位置が高くなりすぎるため困難です。真ん中の左のエアコンファンのところに取り付けるのが妥当かと思うのですが、安定性、エアコンダイヤルとの干渉等、モビリオシリーズに取り付けていらっしゃる方の感想をお聞きしたいです。
もしいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:2984071

ナイスクチコミ!0


返信する
G-SPIKEさん

2004/07/02 02:36(1年以上前)

スパイクのエアコン吹き出し口に取り付けています。
エアコンダイヤルの干渉というよりは、シフトレバーと
グローブボックスに注意といったところですね。
付属のエアコン取り付けキットだと、シフトレバーをPに
入れた状態がかなりタイトです。ぎりぎり。
助手席側のグローブボックスを開ける際に、xyzに当たりますが、
なんとか開けられます。

付属の取付キットだと、横の回転軸がないため運転席側から
みると結構、画面が遠くに感じます。

結局、現在は付属の取付キットではなく、ふつうに売っている
エアコン吹き出し口取付用品で、xyzを取り付けています。少し
安定感に不安がありますが、各部の干渉に柔軟に対応できるので
便利ですよ〜。

書込番号:2984604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いまいちでした

2004/07/01 23:53(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 とかれふさん

3DのCGが見たくて衝動買いしちゃいました。
2〜3日使ってみましたが、ちょっと後悔しています。
その理由は。。。
・現在地ボタンを押しても自車位置を表示するだけで住所を発話してくれない
・到着予想時刻がむちゃくちゃ。
 →高速道と一般道の速度設定ができない。
・VICSの線が細いから赤なのかオレンジなのかわかりづらい。
・ポップアップ画面でスケールを1kmにして自車マークを変更すると道路がわからない。
 →ポップアップ画面が小さいのに無理して自車マークを同じ大きさにしなくても。。。
・住所検索の途中で抜けれない。詳しい住所を知らないときに困るよ。
 →だいたいの場所がわかるときは地図から探すし。。。
・登録ポイントに近づいたときに音を鳴らす機能がない。
 →「車線に注意」とかその他効果音とか設定できない。
 →パナソニックにはある!
・スケールの違う地図を表示したいときはポップアップよりも左右2分割が良い。
・目的地の近くに来たら案内をやめちゃう。→意味ないじゃん!
・リモコンのBACKが使いにくい。→UI的におかしい。
・重い。
・ぜんぜん3D画面が出てこない。。。

書込番号:2984031

ナイスクチコミ!0


返信する
せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/03 21:36(1年以上前)

やっと装着したユーザーです。
>・現在地ボタンを押しても自車位置を表示するだけで住所を発話してくれない

宅配業者なら、便利そうですね。

>・到着予想時刻がむちゃくちゃ。
> →高速道と一般道の速度設定ができない。

カロで使ってたけど、到着時間なんて目安だけでれば、そもそも大して意味があるとも思えないけど。

>・VICSの線が細いから赤なのかオレンジなのかわかりづらい。
オレンジと赤って使い分けてるんだ。知らなかった。

>・住所検索の途中で抜けれない。詳しい住所を知らないときに困るよ。
> →だいたいの場所がわかるときは地図から探すし。。。
そう言えば、確かに番地まで指定しないと抜けれないのは不便かも。

>・登録ポイントに近づいたときに音を鳴らす機能がない。
> →「車線に注意」とかその他効果音とか設定できない。
> →パナソニックにはある!

そこまでナビに頼りたくないなあ。


>・スケールの違う地図を表示したいときはポップアップよりも左右2>分割が良い。
確かに。

>・目的地の近くに来たら案内をやめちゃう。→意味ないじゃん!
どれも同じだと思うけど。
前に使っていたカロもそうでした。

>・リモコンのBACKが使いにくい。→UI的におかしい。
タッチパネルの方が使いやすいように感じます。

>・重い。
重さと厚さにこのナビの欠点が集約されると思います。
私も'わかっていても'想像以上で後悔しています。

>・ぜんぜん3D画面が出てこない。。。
デモ画面はいつでも出せます。渋谷だけど。。。

私はXYZ-77を15万5千円で購入しましたが、25万5千円でパナの950MDを購入しようとは思いませんので、不満は有ってもコストパフォーマンス的には満足しています。
金銭に余裕がある人はPanaかカロで良いんじゃないでしょうか。

書込番号:2990212

ナイスクチコミ!0


ミーハー1919さん

2004/07/04 00:16(1年以上前)

たしかにいろいろ問題はあるけど機能と値段を考えるとこれに敵うものは
ないかも知れませんね。
>>・目的地の近くに来たら案内をやめちゃう。→意味ないじゃん!
>どれも同じだと思うけど。
>前に使っていたカロもそうでした。

パナソニックのはけっこう細い道まで案内してくれましたよ。

書込番号:2990799

ナイスクチコミ!0


せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/04 08:32(1年以上前)

>パナソニックのはけっこう細い道まで案内してくれましたよ。

使用一日目ですが、そう言えば停車している位置が地図上では、50m向こう側だったので、位置捕捉の精度の問題で到着位置より半径100m位で案内を終わりにさせているのかも知れませんね。
ってそれじゃあ、ナビにならないから違うか。。。。

書込番号:2991623

ナイスクチコミ!0


せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/04 12:32(1年以上前)

カーナビ2日目ですが、
>・VICSの線が細いから赤なのかオレンジなのかわかりづらい。
オレンジ線確認しました(何の表示か分からないけど)。
これは色盲の方でない限り、どうやっても見分けが付きますね。

>・目的地の近くに来たら案内をやめちゃう。→意味ないじゃん!
これも今日、試してみましたが少し細い道を25mぐらいまで案内してちゃんと終わってるけど。。。。

細かい事だけど、私もインターネットで情報集めてこのカーナビを購入しているので、他の人の参考になれば。

書込番号:2992350

ナイスクチコミ!0


せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/04 18:11(1年以上前)

案内が途中で終わっちゃう件ですが、SonyのHPのQAに仕様として載って居ました。
しかし、私が使っている限り『50m左を曲がってください。目的地です』って最終目的地まで誘導する以上、状況によってばらつきがあるような気がします。
何となく、道を曲がる必要がある入り組んだ場所では最後まで誘導するような気がします。
曲がらずに通り過ぎるような箇所では100m位で案内が終了するのでは?
だとしたら、真っ当な仕様だと思いますけど。。。
例えば、でっかいストアの入り口なんて、100m以上前から注意しないと分からないわけだし。

書込番号:2993392

ナイスクチコミ!0


うそにーさん

2004/07/04 23:53(1年以上前)

何にせよ、SONYナビはいいかげん!前機種を所有していたけど、目的地なんかは全然違う所を表示?どうなってるの?ネームバリューだけで売れると販売しているので企業努力が全然見えない!

書込番号:2994664

ナイスクチコミ!0


z-manさん
クチコミ投稿数:362件

2004/07/05 00:39(1年以上前)

いまのところ”目的地の手前100m”で案内を終了する仕様に、
私は不満はありませんが。
だいたい、その程度の手前まで来たらナビを頼るより、前方や周囲の状況を
判断して自分でどうにかするのが普通だと思ってますし、”そこまで頼って
どーすんだよ?”って思ってますから。
ナビが無い時、ロードマップを使ってた時はそうでしたから。

”いーかげん”だと言うのは、自分が適当に設定してるからではないかと
思いますが?
道路の左右端の判断まで、いまは出来るのかもしれませんが、最終的には
ドライバーが判断すべきものだと私は思いますが。

書込番号:2994877

ナイスクチコミ!0


寒太さん

2004/07/06 00:06(1年以上前)

ウチのパナのナビも、目的地周辺です、と言って
100m以上あっても勝手に案内を打ち切って
しまう事もあれば、5m近くまで執拗に案内を
してくれる事もあります。
所詮は人が作ったソフトで、色んなパターンや
ケースに対応し切れていないんだろうな、と
納得して使っています。
そもそもナビのソフトウェアの作成自体が、
かなり大変なのだろうと同情してますし。
あまりナビの案内や探索に頼らず、リアル
タイムに動く地図、程度に考えて付き合うのが
精神衛生上よろしいのではないかと。

書込番号:2998417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン派?ダッシュボード派?

2004/07/01 23:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 せまる〜初ッ夏〜♪さん

自己取り付けに挫折し、明後日近所の電装屋に持っていくのですが、取り付け場所に未だ悩んでいます。
XYZ-77は一週間触っているので、重いことやファンがうるさいことは分かっています。
実際の所、ダッシュボード上と、エアコン口、どちらに付けた方がこのマシンはふさわしいのでしょうか?
できれば、付けた箇所に”後悔してる”人の意見を聞きたいです。
私の場合は車種の関係上、痛し痒しで本当に悩んでいます
(ちなみに車種は、プジョー206です)

書込番号:2983887

ナイスクチコミ!0


返信する
case.kさん

2004/07/02 22:45(1年以上前)

「後悔してる人」でなくて申し訳ないのですが、自分は206でエアコンフィンに取り付けました。というか、206の内装では手が届く範囲で付けられる場所が他にないと思いましたので。→こうなるとマルチファンクションディスプレイのフードがもう少し小さければ…と思いますね。
助手席側のフィンの中でも右いっぱいに寄せたところ、助手席エアバッグも干渉せず、ハザードスイッチも運転席側からは思ったより押しにくくなっておらず、やはりここ以外は無いかなというのが感想です。

それと自分の206(s16)は2002年式ですが、SonyMobileのフィッティング情報と車速パルスの配線が違ってました。ディーラー持ち込みではないようですが、念のためディーラーさんに確認された方が良いかもしれません。(確認済みでしたら申し訳ありません)

書込番号:2986970

ナイスクチコミ!0


スレ主 せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/02 23:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり、エアコン口しかないですかね。。。
しっかり固定されるかどうかが結構心配なのですが。
リモコンが使えれば、タッチパネルは我慢出来るかな?とは思っているので、再度明日電装屋と相談しながら、付ける場所を確認します。
車速パルスの件は私のは2003年型のCCなのでどちらにしてもフィッティング情報にはありませんし、中を見る限りはどの情報とも違いました。
ヒューズボックスの中なかにあるのは確認済みですが、一応、明日話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2987237

ナイスクチコミ!0


スレ主 せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/03 21:47(1年以上前)

エアコン口に一度装着してもらいましたが、ぐらぐらして業者も『止めた方が良い』というので、結局オンダッシュにしましたが、結構とんでもないことになっています。
とはいえ、これで我慢するしかないですね。
懸念していた40秒の起動時間が耐えられるかどうかについては結構、気にならないことが分かったので一安心です。

書込番号:2990244

ナイスクチコミ!0


case.kさん

2004/07/04 01:29(1年以上前)

ccだったのですね。2003年ということはRGでしょうか?(^-^)

一番下のフィンの隙間にキットの下側パーツを差し込むと、その下のパネルの「出っ張り」がちょうど良い具合にパーツを支えてくれるので、段差を越えたとき等で上に跳ねるとき以外は安定して止まっているようです。でもやっぱりオンダッシュのほうが確実なのでしょうね。

コンパネに補強パーツを付けてしっかり固定しないとダメかな…。

書込番号:2991057

ナイスクチコミ!0


206ビクトルさん

2004/07/04 07:15(1年以上前)

前にも書きましたが、206のエアコンルーバーは強く引くと前に外れるとBLで言われました。
ちなみに私は206styleのルーバーに取り付けましたが、今までのところ、安定して着いてます。

書込番号:2991493

ナイスクチコミ!0


スレ主 せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/04 08:18(1年以上前)

>ccだったのですね。2003年ということはRGでしょうか?(^-^)
そうです。ローランギャロスです(笑)。

エアコン口でちゃんとはまってますか。。。
オンダッシュでもナビの底辺をダッシュボードと接地させられないので、ちょっとした段差ですぐ揺れます。
たぶんエアコン口よりも揺れるんじゃないでしょうか(笑)
xyzは筐体がでかいので、オンダッシュだと画面の中じゃなくて、ナビ本体がダッシュボード上でポップアップ状態です。
私が腕が短いので、この状態だと微妙にボタンが押しにくい。
全く持って微妙なカーナビです。私にとっては。
まあ、これも味の一つかなと思い始めては居ますが。

書込番号:2991600

ナイスクチコミ!0


3737さん
クチコミ投稿数:264件

2004/07/05 22:36(1年以上前)

せまる〜初ッ夏〜♪さん
ちょっとこの話題には関係ないですが
自分の書いた内容を読み返しているうちに
せまる〜初ッ夏〜♪さんが私たちの意見を元に購入決定をされた
という書き込みを見て書き込みさせていただきました。

それを読んだときには「あちゃ〜、オメーのせいだっっ!!」
なんていわれたらどうしよう!なんておもっていましたが、
満足ではないにしろ、そう不満ではないようでちょっと安心しました。
ま、ナビなんて、今自分がどこにいて、目的地に行くには
どっち方面へいったらいいか、がわかればいいとおもってますので
私的には納得の買い物、となっております。

書込番号:2997882

ナイスクチコミ!0


スレ主 せまる〜初ッ夏〜♪さん

2004/07/06 05:25(1年以上前)

3737さん、こんにちは。
電化製品を買うときはたいがい、このサイトの掲示板の内容をみて選択の判断をしてます。
製品が出そろうのが車を購入して一ヶ月後だったこともありますが、今回ほど、購入に悩んだことは有りませんでした。
(車の方は、思い立って3時間の衝動買いですが。。。)
とりあえず、XYZ-77の選択はベストではないにしろ、ベターで有ったと思います。
みなさんの投稿はとても参考になっていますし、私も参考になる投稿は義務として挙げるようには心がけてはいます。
(2chは役に立たない。。。)
ありがとうございました。

書込番号:2999041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音は?

2004/07/01 22:05(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 VAIOxyzさん

XYZ77の購入を考えています。ナビの音声はFM音源なのでしょうか?
たとえばカーコンポの場合CDを聞ききながら、ナビの音声をきけますか?
初歩的な質問ですみません。カーナビ本体にスピーカーはあるのでしょうか?

書込番号:2983424

ナイスクチコミ!0


返信する
nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/07/01 23:16(1年以上前)

本体にスピーカ内蔵です。(音量調整可能)
FM音源、外部RCA出力 -- 両方可能(音量調整可能)
ただし、ミュート信号はありません。CD聞いていてもまぁまぁ聞こえますよ。

書込番号:2983819

ナイスクチコミ!0


vaioxyzさん

2004/07/02 12:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2985325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入された方教えてください

2004/07/01 13:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ★あっしゅ★さん

昨日購入したばかりでいろいろ転送してためしているんですが、
気になったところがあるので教えてください。

@mp3をSonicStageで転送したんですが、転送元にジャケットをつけたのに、ジャケットは転送されないんでしょうか?
音楽再生の時に表示されるのかと思ってたんですが。。。

AMPGEncでAVIをmpgeにエンコしたものを転送したのものを再生すると、
映像がかなりカクカクしてしまうのですが、こんなものなんでしょうか?
AVIファイルをそのまま転送は時間がかかるのでまだ試していません。

まだホームステーションにつないだままでしか使っていません。
すみませんが、おわかりになられる方よろしくお願いします。

書込番号:2981914

ナイスクチコミ!0


返信する
軽Keiさん

2004/07/01 21:07(1年以上前)

過去のログにmp3のみジャケットを出す方法が確かありました。

書込番号:2983177

ナイスクチコミ!0


白シビさん

2004/07/01 22:43(1年以上前)

こんにちはです。

Aについてです。
私もTMPGEncを使用していますが、2PassでMPEG1をエンコードした時に、
Windows上では正常に再生されるのですがXYZ上では一部映像がコマ落ちした
ようになり、同時に音声も切れる『場合が』ありました。(同じ場所にて)
他の設定は変えずに1Passの固定ビットレートで再エンコードしたら、
再現しませんでした。参考になれば幸いです。

書込番号:2983634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★あっしゅ★さん

2004/07/02 08:58(1年以上前)

軽Keiさんの言われたとおり過去ログにありました。
ありがとうございます。
無事にできましたぁ〜♪

白シビさん回答ありがとうございます。
1passにしてみましたがやっぱりカクカクしてしまいました。。。
windows上では滑らかなのに不思議です。
ビデオをxyz上で普通に見られる方は
どのような設定でやられてるんでしょうか??

書込番号:2984941

ナイスクチコミ!0


nezukoさん
クチコミ投稿数:90件

2004/07/02 20:31(1年以上前)

MPEGのHDDからのコピーの場合、おそらくガードがかかるように転送ソフトでコントロールしていると思います。
実験1:
HDD上のMPEGファイル → ビデオマネージャ     → XYZ =NG
HDD上のMPEGファイル → XYZデスクトップ(ファイル)→ XYZ=OK

次に、DVDshrinkなどのコピーツールで出力先をXYZのHDDにして出力した場合には、OKです。ただし、この場合、XYZ側では、曲名の表示がファイル名になってしまいます。
そこで以下の方法でファイルを交換します。

1. PC上でエクスプローラを開いてHDD1のAudioVideoフォルダを表示。
2. 正規の方法で1回MPEGをコピー
3. この時できたファイル名を覚えておく
4. コピーツールで出力先をXYZの上記フォルダに指定して出力を行う。
5. 2で転送したビデオの実体ファイル(拡張子VTA)を4で送ったファイルと交換する。

ちょいと面倒ですが、この方法だと問題なく再生されますし、HDD1にコピーされますのでHDD2容量制限の問題も解決します。

書込番号:2986456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング