
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月24日 10:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月26日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月28日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月21日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入前提でショップに行ってデモして観ました。私にとっては大きな欠点が有る様に思いました。扱い不備かと思いショップに聞いたのですが、確かにこのYXZシリーズは欠けているソフトの様でした。と言うのは、遠方(高速道路を使って地方に行く様な場合)ルート検索すると確かにいくつかのルート案内は出るのですが、特に高速道路を選択し目的地までのルート表示の時に【どこのインターから乗ってごの高速道路を通うてどこのインターチェンジで降りるのか】が全く表示されず、はたしてどのルートを選択したのか?が直に判明出来ない。これはユーザーに不親切なソフトで、本来のナビの役目(良さ)が半減する思いでした。・・やはりソニーはAVは得意だが、ナビについてはそれほどの実績もない事の力不足なのかナ・・。と残念な思いで、又購入機種の選択に悩んでいます。
0点

確かに、高速を利用した場合の入りI.C.、出I.C.がルート検索を行った後にすぐに判るように表示されないのは不便ですね。
まぁ、でも、この機種(77/33)はホームステーションに設置して、事前にルートシミュレーションをする事で確認できる、という使い方もできますし。
要は”代わりにこう使えばいいんじゃない?”という機能が用意されてるので、それを使いこなせば良いんじゃないかな、と思います。
部屋でルートシミュレーションするのって結構面白いですよ。
しかも3D表示になるので、スケールを10mにすると街並みも良く判るし。
とは言っても、確かに改良はして欲しい所ですね。(^_^;
書込番号:2955488
0点

うーーん、使い方にもよるんでしょうね。
私はあんまり、不便には思わないからなんでしょうかね(^^;
確かにルート案内の状態だと、何処のインターから乗るとか表示されないんですが、走り出せば何処のインターで乗って何処で降りるか、また降りてから何処の交差点で曲がるかなどはガイドポイントで左側の画面に表示されます。
(MAPで選択出来ます)
デモでルート案内のシュミレーションをしてくれたらガイドポイント表示が出たんですけどね。 多分、店員さんも知らなかったんでしょう。
書込番号:2955566
0点





マークU 平成5年 形式 E-JZX90 ですが、車速信号線の取り付け位置を http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=463&SEND=%81@%82n%82j%81@ より調べ接続しましたが、走行しても、車のデジタル速度表示及び走行距離表示が、動作しなくなります?
これって、どうして? 何度調べても接続には、間違いないのですが
車速パルス発生器が、必要なのか?
0点

車速の取り出し箇所が間違っているか、ソニーの資料が間違っているかのどちらかだと思います。エンジン型式によっても取り出し箇所は変わってくるはずです。
こっちで調べてみたら?
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
書込番号:2952613
0点

まさか、車速パルス線を切断してないですよね。
メーターの車速とオドが表示されないって事は、車速信号線は合ってると思います。 まず考えられるのは、メーターまでの配線の接触不良です。
スナップ式の配線コネクターは便利ですが、断線や接触不良が多いのでその辺りを疑ってみてはどうでしょう?
書込番号:2953444
0点





ずれはほんとナビでは仕方のないことかもしれませんが
以前使用していたALPINEのCDナビでもずれることは時々で
あったのに買って3日くらいしか乗っていないのに
ほんとずれるよ。これは仕方ないのかなぁ〜
609を使っていたのでそれと比べると元の道に戻るのは
比較的早いとは思いますが・・・・・
やはり精度にはソニーは弱いのか??
あと交差点で実写を3DCG化したのが時々でるんですが
地面からだんだんとバードビューのように変化するのは
いかがなものかと・・・地面からみた段階だとなにがなんだか
わからない画像になってよけいややこしいんですが・・
どう思います??
0点


2004/06/23 21:58(1年以上前)
自車位置を捉えにくい特殊な状況以外でもずれるのでしょうか。僕のはちょっと長いアンダーパスとか、高速の下とかではずれる時が確かにありますが、それ以外はいたって正確にいってます。ずれてもすぐに現在地を捉えてくれるのであまり気にはしてません。あまり期待してなかったからかもしれないけどこんなもんかと思って使ってます。
書込番号:2954744
0点

私も”酷くずれる”という事はありません。
起動直後にクルマを動かしても、ちゃんと追従してくれてますし。
GPSアンテナが十分に働かないような状態になってないか、確認してみてはいかがですか?
書込番号:2955280
0点

>地面からだんだんとバードビューのように変化するのは
>いかがなものかと・・・
3種類あってずっと運転手目線のもの、バードビューから運転手目線に
おりてくるもの、地面からバードビューへ、と設定がかえられますので
見やすいものに変更されては?
書込番号:2956395
0点



今回77を購入したときにメーカー保障以外に2年保障がつく保険をオススメされたのですが、みなさんならどうお考えですか?
ちなみに掛け金3000円、保険を使うときに免責2000円を払う、というものです。
ナビを修理に出すとたいがい1万円以上はとられますので何かあったときはお得です、といわれたのですが・・・。
0点


2004/06/23 01:25(1年以上前)
僕の考えは、
「いらないんじゃない?」
です。不良品は保障で大丈夫ですし、
この保障は不慮の事故や、災害のときも効くものでしたら考えますが、
そんなこと、めったにないし、
車つかっててそういう状態になるってことは、カーナビの保障どころの
騒ぎではなく、もっと高い車や、場合によっては人命の保障なんて話に
なるわけで。
書込番号:2952120
0点


2004/06/23 01:28(1年以上前)
私の場合、ここ2,3年ほどで購入したSONY製品(メモリースティックウォークマン、NetMDウォークマン)がキッチリとソニータイマーによりお亡くなりになってます。両方とも30000円くらいで買ったんですが、修理の見積もりはいづれも15000円くらいでした。。。。
たまたまだったかもしれませんが今の私がXYZ77買うとしたらその保険は是非にも入りますね。
でもそのくらいのリスクを負ってもSONY製品は買いたくなっちゃうんですよねぇ、、、Mですな(^^;
書込番号:2952132
0点

むむぅ〜。
わたしもいらないんじゃないかなぁ〜、と思ってましたが、
ナビ愛用者の方が「そりゃ、つけとくべきでしょ」なんて
いってくれちゃったので、悩んでしまいました。
というのも私はかなりのソニ子なんですが、今までソニータイマー
なる症状に合った事がないのです。
10年前に買ったコンポをはじめ、車のオーディオ、ウォークマン、
MDウォークマン、ケータイ、MDデッキ、PC、どれも
問題なく動いています。
だから余計にみなさんがソニータイマーと言っているのが
ぴんとこないのです。
使っている人が多いからそういう意見も多くなるんじゃないのかなぁ、
なんて思ってしまいます。
書込番号:2954586
0点

私もソニータイマーには当たった事がありません。
まぁ、当たった事が無い人はこういう場でそういう発言をする事はないでしょう。
けど、当たってしまった人は発言したくなる…
だから、そういう人が多いように感じるのではないでしょうか?
今回のXYZはお店の保険を付けてませんが、言われて”まぁ妥当かな。”と思ったら付けてたと思います。
書込番号:2955304
0点

そうですねぇ・・・不満がなけりゃ苦情は書かないですしねぇ・・・
どうしても苦情が目立っちゃうってのはあると思います。
ウチの場合は昔のソニーのナビは壊れなかったんですが、テレビとミニコンポは8年で壊れました。 バイオは壊れてないなぁ。
ま、壊れる時は壊れますし何処のメーカーだからとかはあんまり考えないで、好きな機種を買うようにしています。 なんにせよ、当たり外れはあるもんです。 なんで、保険にも入ってません・・・って言うか保険ってのは無かったんですがね(笑)
書込番号:2955337
0点


2004/06/24 04:02(1年以上前)
ソニータイマーなんてあるんですかね?
AV機器はほとんどソニーですが壊れることはありません。
寿命でヘッド交換などはあります。
ソニーはそこそこにサポートもいいので心配はしていませんが・・・
今まで出最悪なメーカーはケンウッド、三菱、パナソニックの三社の製品で、二度と買いません。
書込番号:2955947
0点


2004/06/24 21:45(1年以上前)
保険、私は未だかって付けた事がありません。
これからも、私の場合はつけないでしょう。
ソニータイマーも、私のデジカメが壊れた時、言われましたが2度の修理で完璧に治り、現在も愛用しております。
修理に出して分かった、故障の原因が酔っ払いの過失によるビールにあったので、ソニータイマーではありませんでした。
壊れるときは、メーカーなど選んでおらず、東芝のワープロ、IBMのPCは
3年でリタイヤ、キャノンのプリンターも2台とも2年余りで故障修理、
他にも数多くありますが、あたりが悪かったと諦めております。
ソニーを抜けないメーカーが流布したであろう、悪意に満ちた、ソニータイマーなど存在しておりません。
書込番号:2958163
0点

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
初めて購入する機械でしたのでちょっと
入ろうかな、と思いましたが、やっぱりやめました。
なんかあったときは、あったときで(笑)
書込番号:2965175
0点





NV-XYZ77をお使いの方にFM VICSに関して質問させてください。
発売直後にこの商品をオートバックスにて購入し取り付けをしてもらいまし
た。
使用しているとFM VICSの受信感度の悪さが気になります。
周波数をオートにしているのですが走り始めてから30分以上たってもVICS
の図形情報が表示されないことが結構あります。
この商品の前は6年位前に購入したSONYのCDナビを使用していたのですが走
り始めて10分もすれば図形情報が表示されていました。(車のアンテナか
らひろうタイプ)
皆さんの受信感度もこんな感じでしょうか?
0点


2004/06/21 23:19(1年以上前)
激しく同意!昨日、自分で取り付けました。
私も同じ症状です。というか私の場合、全くFM VICSは表示されません。(アンテナが圏外)。
念のためにアンテナ線が5本(1本はVICS用)あるのですべて外し、VICSのアンテナジャックをTV用のジャックに差し込むとTVは映るので、配線の問題はないです。場合によってはクルマのFMアンテナを分配して使用しないといけないかな・・。
もう一台のクルマに搭載している他メーカーナビは表示するのでフィルムアンテナもしくは、アンプの出力が弱いのかな・・。1時間ぐらいクルマにのってウロチョロしたけど駄目でした。
書込番号:2947772
0点



2004/06/21 23:34(1年以上前)
同様の方がいたのですね。
あまりにも今までのとの差があるのでオートバックスの取り付けミスかなぁ
と思っていました。
AV機能重視で購入したのでナビ機能がいまいちでも仕方ないと思っていた
のですがVICSの入りが悪いのはかなり厳しいです。
週末にでも感度を良くする手段はないかお店に相談に行こうと思います。
書込番号:2947873
0点


2004/06/22 08:01(1年以上前)
あまり参考にならないかもしれませんが、私の場合起動時に以下のような症状があり、その都度リセットボタンを押して復旧させています。
・自車位置が動かない。(自車マークの赤い矢印がグレーになったままになる)
この症状が出たときに接続状態の画面を見ると、GPS受信は行っているのに、ビーコン未接続/自立航法未使用に必ずなっています。
もちろんVICSのアンテナも車速パルスも繋いでいますし、この状態で走らせるとパルスがちゃんとカウントアップします。
この症状が出た場合は必ずリセットボタンを押して再起動することで復旧しますので、これをSONYに問い合わせたところ、アンテナ/ケーブルの接続状態を確認してくれと言われました。
リセットで復旧するのに配線は関係ないだろうと噛み付いたところ、今週末あたりにエンジニアが現物調査しに来ることになりました。
試行錯誤の末、エンジンをかけてからナビの電源をONし、エンジンを切る前にナビの電源をOFFすることでうまくいっています。(これでうまくいく理由もよくわかりません。パソコン同様シャットダウン手順があったりして・・・)
あまり参考にはならないかもしれませんが、こんなのも試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2948854
0点


2004/06/22 09:45(1年以上前)
パソコン歴が長くエンジン停止でXYZ電源OFFに抵抗があるため私も、
エンジンスタート→ナビ電源ON
ナビ電源OFF→エンジン停止
という手順でやっていました。
FM VICS のアンテナが3本立ったと思っても少し走ったら一本も立たなくな
るという状況なのでホントにアンテナの感度が悪いだけなのかと疑問もある
のですが...
書込番号:2949029
0点


2004/06/23 06:39(1年以上前)
始めまして!ナビの初心者です。現在パナ、カロ(共に900のオンダッシュ)とXYZ77を候補に上げて迷っています。XYZはみなさん同様の問題が発生されているようですが、surfrider84 さん のようにメーカーから調査員が来ると言う事はリコールみたいな事はおきるのでしょうか?またVICSはつけるのとつけないのではやっぱりおきな違いがあるんでしょうか??
書込番号:2952497
0点


2004/06/27 01:52(1年以上前)
私もアンテナの感度の悪さに参っています。
以前のM社のCD-ROMナビVICS付きを使用していましたが、アンテナをつけなくても都市部ではVICSを受信できていました。
NV-XYZ77の製品の悪さにビックリしています。
ちゃんとテストして出荷されているとは思えないほどです・・・。
書込番号:2966140
0点


2004/06/28 15:38(1年以上前)
受信できない方のエリアはどちらなんでしょうか?
私は都内東京ドームそばにすんでおりますが、FM-VICSの受信状態は良好です。
自車には純正ナビがついているので、そちらのFM-VICS受信状況と比較しても
そんなにひどいとは思いません。(多少の差はありますけど・・・)
取りつけはショップでやってもらいましたが、そこでは私の車は初めて扱ったと言っていました。それでもまったく問題なく使えています。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:2971307
0点


2004/06/28 20:55(1年以上前)
試したエリアは、横浜市中区、西区、神奈川区、鶴見区、川崎市川崎区、東京都大田区です。FMが入りにくいほどの田舎じゃないような気がしますが・・・・?
書込番号:2972205
0点



2004/06/28 21:53(1年以上前)
私は東京都の多摩市、八王子市、府中市あたりをうろうろしています。
場所によっては3本立っていたので電波の強弱があるのだと思います。
先週末、取り付けをしてもらったオートバックスで見てもらったところ配線
は問題無いがフィルムアンテナのため感度が弱いようだと言われました。
対処として車のアンテナから分配しXYZに接続するというようにしてもら
ったところかなり感度がよくなりました。(ほぼ5分おきにVICS情報更新)
ただ、VICS図形情報が表示されるまでが以前のナビと比べて遅いような気が
します。様子を見て支障があるようならSONYに問い合わせてもらえるとのこ
となのでしばらく様子を見ようと思ってます。
書込番号:2972482
0点



取り付けしてるときに思ったのですが、説明書に「必ずGPSアンテナ取付板を使用してください、使用しないと充分な受信感度が得られない」とありますが、実際感度に差は生じるの?
また何であのような板で変わるのか教えてください。お願いします。
0点


2004/06/21 17:56(1年以上前)
電波の反射板のような役目だと思いますので、金属プレートはアンテナの一部と考えてください。。
車内でダッシュボードへ設置する場合は受信感度に影響します。
社外の場合はボディーがプレートと同様な効果を発生させるので。あまり必要無いかもしれません。
無いよりは在った方が良いと思います。
書込番号:2946390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
