NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いったいどれを買えば。。

2004/06/10 17:32(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 とおりすがり9号さん

検討中ですが、カタログ見てもWeb見てもさっぱりです。
できるだけ安く上げて、ナビとMP3とMPEGが見れるならokayです。
PCと電気関係の知識は人並み以上にあります。
どれを買えばいいのでしょう?

書込番号:2905328

ナイスクチコミ!0


返信する
歳策ださん

2004/06/10 22:01(1年以上前)

MPEG2みるならこれしかないんじゃ。

書込番号:2906245

ナイスクチコミ!0


とろりきんさん

2004/06/11 00:13(1年以上前)

私なりの解釈です。
77と55&33の大きな違いは拡張ステーションです。
拡張ステーション=TV・車速&ジャイロ・VICS・IN/OUT端子
よって、77は完全なるオンダッシュナビ。
33&55はGPSとシガー電源によるお手軽取り付けナビ。
ポータブル?
では33と55の違いはとなると、ホームステーションの有無。
33=PCユーザー(ナビ&音楽・動画・地図更新)
55=ナビユーザー(ナビのみ)
ただし33は地図が全国50mスケールとなるため、詳細地図は
自分の行動範囲のみダウンロードしてリーズナブルに使ってネ!!
という現代風の割り切りナビかな?
その分、空き容量が大きいから動画をたっぷり入れましょう!!
どうせTVなんて見ないし・・・というヒト向けかな?
■77・・・フルスペック オンダッシュナビ
■55・・・お手軽取り付けVGA-HDDナビ
■33・・・PCユーザーターゲット・リーズナブルナビ

書込番号:2906996

ナイスクチコミ!0


スレ主 とおりすがり9号さん

2004/06/11 14:54(1年以上前)

とろりきんさん
詳しい解説感謝です。これは非常に解り易い。私の使い方からするとナビ性能重視なんで、77かなと思うのですが、拡張ステーションはカーステーションはいっしょに使うことになるのでしょうか?オンダッシュとなるとかなりうざい状態になると思うのですが。。
33にしてもMP3やMPEGの導入はCFかMSで自由にできるのでしょうか?
前の書き込みにもありましたが、地図の導入にはPCが必要として、PCとこいつの接続はoption無しでどうやって行うのでしょうか?
全くかなりタクな私でさせえこんだけ悩むのに一般コンシュマー向けに売れるんでしょうかね。。

書込番号:2908746

ナイスクチコミ!0


せまる初ッ夏〜♪さん

2004/06/11 15:20(1年以上前)

普通、77以外選ばないだろ。。。
ここだって、33も55も質問が一件も上がってない。
だれも33,55には興味ないのよ。
値段差を考えれば、メリットはかんじないわな。

書込番号:2908819

ナイスクチコミ!0


3737さん
クチコミ投稿数:264件

2004/06/12 11:11(1年以上前)

せまる初ッ夏〜♪さん
やはり33,55は問題外なんですか・・・
33の掲示板に書き込みをしていたのですが、一件も返事がつかないので
やはりみなさん興味がないのかなぁ、と思っていました。
私もこちらに書き込みしよーっと。
>値段差を考えれば、メリットはかんじないわな。
ということは33はあの値段では高すぎる、ということですね?

書込番号:2911853

ナイスクチコミ!0


待ちぼうけさんさん

2004/06/12 22:19(1年以上前)

いえ、ナビだけを考えれば33は、画面もきれいですし、
HDDだからレスポンス早いだろうし、めちゃくちゃ安いと
思いますよ・・・。テレビが見れないことを考えると
高くも感じますけど。
でも個人的には、パソコンと繋いでいろんなことをしたいと
思っているので、そう考えると33や55はどうも考慮に
入らないんですよね(笑)
(テレビも見たいなと考えるだけでも、77かなぁっと)

書込番号:2913956

ナイスクチコミ!0


とろりきんさん

2004/06/13 01:53(1年以上前)

とおりすがり9号さん

結論から「ズバリ77で間違い無いです!!」

【XYZ55では無い理由】
まず価格差が30,000円ありますが、違いは次の2点。
@、拡張ステーション  35,000円
A、ホームステーション 10,000円
<拡張ステーション>
・TVが見たい。
・精度を上げたい。トンネルや高架下で自車位置止まらないで欲しい。
・曲がり角のズレを無くしたい(ジャイロセンサー)
・DVDプレーヤーなど外部機器を接続して楽しみたい。
・バックカメラを付けたい。
・リアモニターを付けたい。
・渋滞情報を知りたい。(FM-VICSとビーコン-VICS)
上記の一つでもしたくなった時点で+35,000円です・・・
結果、この時点でXYZ77より5,000円高い買い物になります。
しかも付属品のFM-VICS付き5chフィルムアンテナだけで、少なく考えても10,000円の価値あるのでは?
<ホームステーション>
・音楽を聞きたい
・動画を見たい
・メーカーサービスに出さず、自分で地図更新したい。
上記3つがPC接続でできる大きなポイント!!
ある意味このXYZはマルチメディア・サーバーであり、
HDDというメディアのメリットを最大限に活かしたフルカスタマイズナビなのでは?
CD-ROMナビ、DVDナビ、どちらも固定メディアでしたが、
HDDとの一番の違いは書き換えが出来ることです。
これが出来なければCDやDVDで十分だと思います。
非常にソニーらしいメディアコンセプトを持った商品ですが、
ホームステーションが無いと実力の半分も出せないと思います。
これだけの楽しみと実用性を拡げるの手段がパソコンになるのですが、
USB2.0という高速で汎用性のあるケーブルを使い、時間的にも
費用的にも経済的だと思います。今まで地図の書き換えは30,000円くらいのディスクを買ってた訳ですが、そのうち何%の場所へ行ったかを考えるとある意味バカバカしいことです。それが1県1,000円台で購入できるとなると、とても実用的で現代的なサービスかと・・・
しかも現状あるHDDナビなんてほとんどがメーカー出しで数万円取られ、その間使用出来ないという状況です。
それが、非常に良く出来たアプリケーションソフトを使って簡単にタイムリーにやりたい事が出来る訳ですから・・・XYZ77を買っておけば
とりあえず全国の詳細地図が入ってるので、後は1年後、2年後にホントに利用するエリアだけリーズナブルに更新していくというサイクルで良いのではないでしょうか?
これだけの内容を10,000円で実現できるのですヨ!!
しかも、専用アプリケーションが良く出来てて使い易い!!
恐らくXYZ55を一度メーカーサービスに出した時点で+30,000円掛かってしまうので、私はXYZ77を強くオススメします。

【XYZ33では無い理由】
>>できるだけ安く上げて、ナビとMP3とMPEGが見れるならokayです。
とありますが、ここにはXYZ33がすっぽり当てはまります。
割り切るならXYZ33が絶対的にリーズナブルです!!

>>私の使い方からするとナビ性能重視
ここがポイントになるとXYZ77がターゲットになります。
XYZ33では、精度とデータ内容に不満を感じると思います。
精度に関しては、拡張ステーションに車速センサーとジャイロが入っているので、GPSアンテナのみに比べてさまざまなシチュエーションで
不安になりません。
データ内容でお話をすると、地図データと検索データそれぞれに大きな違いがあります。地図データははっきり言ってCD−ROMクラスのナビです。全国50m道路地図なのです。検索データは業界最多の1,000ジャンルというポイントが一挙に半分になります。この内容でも他社ナビ位のデータは入ってるのですが、業界最多ジャンル検索の魅力半減です。
ナビ性能を重視するようであれば絶対的にXYZ77を最初に買っておいた方が良いと思います。購入時の詳細地図は全国分入っているので
最初はこの状態で使用しておき、後はホントに必要なトコロを必要な時
に更新するのが得策かと・・・
ただ、XYZ33のリーズナブル感は捨てがたいですネ!!
工賃も必要ないでしょうし・・・

いずれにしてもXYZ55買うのなら絶対77をオススメしますが、
XYZ33にして、差額をオーディオに充てるのも手かも知れません。
AUX入力のあるオーディオであれば、HDDマルチメディアサーバー
を搭載しながら、ナビも付いてるという状態を安く、ダイレクト音声で
ハイクオリティーに実現できるます。日常生活でナビを使わない日があるとしても、オーディオってほとんど使ってるような気が・・・
ご参考までに・・・

書込番号:2914893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックカメラ&取り付け

2004/06/10 00:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 ほすぃい〜さん

77にソニーのバックカメラ「XA−700C」を接続時、ギアをバックに入れたらモニターの画面が自動でバックカメラの画像に切り替わるのでしょうか?やっぱりメニューでバックカメラを選択しないといけないのでしょうか?
カーステーションの取り付けにパナの「1DINスペース取付スタンド」や「インダッシュトレイ付取付キット」的な1DINスペースを利用した取り付け方法は可能でしょうか?
ご存知の方ご指導お願いします。

書込番号:2903308

ナイスクチコミ!0


返信する
月人さん

2004/06/10 09:19(1年以上前)

実物を見た訳ではないのでご参考に留めて下さい。
本体+カーステの重量が913gです。カーステ本体のスタンド取り付け部分は、恐らく汎用型なので重量制限さえクリアーできるなら、市販の1DIN取り付けキットが使えると思います。

書込番号:2904104

ナイスクチコミ!0


エリンギまいたけさん

2004/06/10 15:35(1年以上前)

バックセンサーを取り付ければOK

書込番号:2905038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDからの取り込み

2004/06/10 00:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 初ナビ迷い人さん

CDから音楽ファイルを入れたい場合、Sonicstageで一度パソコンに
入れてから転送するのでしょうか?
CDから直接というのはできないのでしょうか?

書込番号:2903307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2004/06/10 16:37(1年以上前)

メディアのドライブが付いてないですから、直接は無理じゃないですか?

書込番号:2905176

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ナビ迷い人さん

2004/06/10 21:16(1年以上前)

書き方がまずかったですね。すみません。
パソコンのドライブを使い、パソコンのハードディスクに
書き込まずに、ちょくせつ77に書き込むという意味でした。

書込番号:2906023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/06/10 22:24(1年以上前)

これは本体を持ってないとわからないですね。
見た感じでは、ソフトで転送としか書いてないんでちょっと無理っぽく見えますが・・・

一応、土曜日に引き取りに行きますので確認してみます。

書込番号:2906375

ナイスクチコミ!0


あさひどうさん

2004/06/11 07:27(1年以上前)

CDから直接は無理です、一度SONICSTAGEで取り込みATRAC3に変換した後転送となります、只今XYZ77 BK即納可能です!!ご検討を!!

書込番号:2907732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレ

2004/06/09 20:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 晦渋物語さん

先行発売などで手に入った方インプレをお願いできないでしょうか?
ルート検索時に高速道路のどこのICから乗ってどこのICで降りる
ルートなのかパナやカロのナビのように最初に表示できますか?最初でなくてもどこかみる画面があるのでしょうか?
昔使っていたゴリラのようにイチイチ地図を拡大していって
どこのICから乗って降りてるか、
どこを経由してるかなど見ないといけないのであればものすごく
不便で使い物になりませんので。

その他なにかありましたらいろいろ教えてください。

書込番号:2902110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

乗せ換え不向き

2004/06/09 18:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 晦渋物語さん

77を買おうと思っていたのですがやめようと思います。
乗せ換えにかなり出費がかかりますので。
ナビだけならカーステーションだけ買えばいいですが
やっぱりテレビぐらいみたいですしそしたら拡張ステーション
もかわなきゃいけなくなり6万ほどになりますし、
それに二台の工賃なんかも考えビーコンや77ならシガーソケット
かったりとなんだか普通にパナのナビを2台買えそうな値段に
なりますね。
オプションをもっと安くしてほしかったなぁ。

書込番号:2901854

ナイスクチコミ!0


返信する
月人さん

2004/06/09 19:14(1年以上前)

私は購入予定だったんですが、情報収集しているうちに、ちょっと気持ちが揺らいでしまいました。

77にシガー電源が付属していないという、おかしな仕様。
発売前から言うべきではありませんが、やはりマップマッチングなど技術的には他社のほうが優れているのでは、という懸念があります。
どちらかというと、ナビというより「AVセンター」的な部分を売りにしている印象が強く、純粋にナビとしての性能には自信を持った記述があまり見られません。
AVマシンとして見ても、拡ステにアンプは内臓していません。AUX入力のあるカーオーディオが必要です。

なんだか妥協の塊に見えてきました。

先に発売されている、P社のナビ専用機のほうが良いかもしれません。

書込番号:2901933

ナイスクチコミ!0


Tomutomuさん

2004/06/10 08:11(1年以上前)

自分も購入を考えておりましたが
ナビ本体のみの移動が簡単にできると思っておりました。
77に関してはシガー電源がないということで
拡張ステーションには付属しているものなのか気になっております。
内容がわかる方がいましたら教えていただませんでしょうか。

よろしくお願いします。

今日発売日のはずなので実機の展示をみてこようと思います

書込番号:2903992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/06/10 16:35(1年以上前)

確かに載せ換えには不向きですよね。 余計な出費が多すぎます。
ま、拡張ステーションもチューナー+プリントアンテナの値段と思うと、そんな無謀な価格とも思えないですしね・・・。

多分載せ換えのための脱着ではなく、あくまでパソコンとの連動のため脱着という位置付けなんでしょうね。 

私もパナのHS400との比較となりました。

地図の書き換えが安価で出来る。
要らない地図を削除してHDの空きを増やせる。
MPEG1・2が再生出来る。
ナビとテレビの2画面が出来る。
液晶が、QVGAじゃなくVGAで情報量が圧倒的に違う。
転送がUSB2.0で出来る。

実売で価格差が4万ぐらいなので、やっぱり77かなぁって思っています。
スタイルはHS400のほうがスマートで好きですがねぇ。

私は、拡張ステーションで電源が取れるんだから、シガーは要らない派ですし、それでセットの値段が上がるんじゃ無駄って思ってます。 それにオプションで出て無くても、多分補修部品でシガーコードだけ取り寄せも出来るんじゃないかな。

地図自体はゼンリンのでしょ?
カロやアゼストのHDDナビと同じ物って聞いたので、お買い得なのかなぁって思ったりもしています。2DINタイプ以外でアンプが付いてるナビなんてほとんど無いですし、あんまり必要無い物を付けられて値段が上がっても・・・。

書込番号:2905171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VICSについて

2004/06/09 10:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

スレ主 かつお君さん

VICSは最初から装備されているのでしょうか。オプションとして別途購入しないといけないのでしょうか?それとカロのサイバーナビと迷っているのですが、検索項目、マップのスクロール、画質、自車位置の正確性などどっちがいいのでしょうか。いろいろ質問してすみません。

書込番号:2900649

ナイスクチコミ!0


返信する
ろしぶーさん

2004/06/09 17:23(1年以上前)

VICSは公式ページに出てましたね
http://www.sony.jp/products/me/xyz/vics/index.html
http://www.sony.jp/products/me/xyz/accessory/index.html

NVA-VB4 22,050円・VICS情報の図形・地図表示が可能に
※ NV-XYZ55/XYZ33への装着には、拡張ステーション NVA-TS1が必要です。

書込番号:2901628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/09 19:44(1年以上前)

FM−VICSは標準装備されています。

書込番号:2902007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング