
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年6月7日 00:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月4日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 02:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月30日 15:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月5日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




77にしようと思っているのですがシガープラグからの
電源はなかったのですね。
55にしてオプションで拡張ステーションを買ったほうが
使い回ししやすいような気がしますけど
みなさんどうですか?
シガープラグだったところでTVが写らないんじゃ
あんまり意味ないんですが・・・
0点

プレスリリースではシガープラグ電源になっていましたが、変更になったのかな?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0406/index.html
シガープラグ電源ではなかったというのはどこの情報でしょう?
書込番号:2879971
0点

number0014KOさん、age24さん、みなさん、こんにちは。
>シガープラグ電源ではなかったというのはどこの情報でしょう?
おそらく取付説明書のp.19をご覧になられたのでは? SonyStyle内の「XYZシリーズ取り付け方ガイド」内で、部分的ながらPDF版の取付説明書が公開されていますので。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Nv-xyz/
eCatalogの情報を見ても、XYZ55/XYZ33の製品写真にシガープラグ電源コードが写っているのに対し、XYZ77のそれには写っていません。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisual/cate01.cfm?B2=72&B3=1815
書込番号:2880017
0点



2004/06/03 17:44(1年以上前)
パンフレットを見ました。
はっきりと「77はシガー電源には対応しておりません」と
書いてありました。
写真にも77だけシガー電源は写っていませんし。
ただそこで疑問があるのですが、シガー電源といいましても
本体から直接電源プラグを入れるのではなく
カーステーションに電源をつけると思うのですがどうでしょう?
その場合、たとえシガープラグであったとしても意味がないような
気がします。乗せかえるたびにカーステーションも移動しなければ
いけないですよね?
そこのところが疑問です。
私の場合はカーステーションなど一式もうひとつ買う予定ですが
たとえば一台はカーステーションでもう一台の車はエアコン噴出し
口に取り付けようと思っている方などはどうなのでしょうか?
エアコン用の取り付けステイにも電源がささるところはもちろんあるの
でしょうか?その場合はシガー電源でなければいちいち二台とも
電源をどこかから取らなければいけないですよね?
ややこしいですがわかる人いらっしゃいますか?
書込番号:2880116
0点



2004/06/03 17:48(1年以上前)
エアコン取り付け口というかカーステーションを取り付けるんですね。
自分で調べてわかりました。
結局77を買うと友達の車などにちょっと持っていくということは
できないんですね。
書込番号:2880130
0点


2004/06/03 19:54(1年以上前)
なんだかヘンな仕様ですね^_^;
私は77を購入予定にしているのですが、乗せ換え重視なので55プラス拡張ステーションを買おうかな。
うーむ、アンチソニーの人に叩かれそうなネタですねぇ。
書込番号:2880476
0点


2004/06/03 22:23(1年以上前)
>結局77を買うと友達の車などにちょっと持っていくということは
できないんですね。
XYZ55や33のシガープラグコードのみパーツ取り寄せという手もありなのでは?
まぁ一番良いのは別売りのカーステーションをプラス購入すること。
そうすれば、ホントに1アクションで取り外しできる訳ですし・・・
書込番号:2881056
0点


2004/06/04 00:22(1年以上前)
シガコードだけ購入して使用可能ということは
77のカーステーションにはシガープラグと
普通の電源端子の両方が使える穴があるということなのでしょうか?
つまり77・55・33ともにカーステーションは同じものということになりますよね?
書込番号:2881660
0点


2004/06/06 01:39(1年以上前)
To>oririさん
そのとおりです。
カーステーションの仕様は全て共通です。
XYZ77の拡張ステーションに繋がる接続L字コードの
下にシガー電源用のコネクターがあります。
商品・アクセサリー共にハードの仕様は共通で、
付属品がそれぞれ異なり、XYZ33のみ地図と検索データなどの
HDDに入っているソフト面のデータが異なります。
一応、カタログと商品を見たことのあるお店の方に確認しました。
書込番号:2889001
0点


2004/06/06 11:16(1年以上前)
シガー電源コードの単品の発売はするんでしょうかね?
カタログを見たところでは載ってないんですが・・・
書込番号:2889985
0点


2004/06/06 17:16(1年以上前)
sony製買わなくてもカーショップで数百円で売っている汎用品のコードを切って使えば安くできる
書込番号:2891111
0点


2004/06/06 23:26(1年以上前)
55には「ホームステーション」(パソコンと繋ぐ機械)がないのなら、どのように付属のDVDを読み取るのでしょう?とSONYに聞いたら、「本当ですね?!」とのことでした。
ということは、55の仕様だけでは、データ更新が出来ないということですね!?
ネット上で地図を配信するそうですが、各都道府県ごと1づつの配信を予定しているそうで、1つ1500円に抑えたいそうです。(まだ決まってないんだって)
更新用DVDの発売はまだ未定なそうなので、全部のデータを更新する場合は、約1500円×47都道府県=? だそうです。
僕は、カーナビを今から買おうと思ってるので、データの更新にいくら位かかるのかわかりませんが、どうなのでしょう。
書込番号:2892451
0点


2004/06/07 00:43(1年以上前)
パンフレットでは、age 24 さんが書かれたとおり、写真に
シガープラグはのっていないですね。
ただ、本日カー用品店にソニー営業担当者に確認したのですが、
「シガーライターケーブルは付属品としてついている」と話していました。
本当のところは、どっちなんでしょう。。。
書込番号:2892781
0点


2004/06/07 00:48(1年以上前)
55は既存のポータブルナビ的な使用を想定されたモデルなので
PC接続機能はないと見た気がします。
音楽データ等を転送しないので地図を消す必要もないでしょうし
更新は本体持ち込みなどが用意されるのではないでしょうか
憶測ばかりですみません
書込番号:2892798
0点







2004/06/02 21:49(1年以上前)
はじめまして。私もXYZ77の購入を考えているのですが、
車速パルスとの接続は可能なのでしょうか?
よろしければパンフレットを拝見できればと思うのですが、
いただく事は可能でしょうか?
書込番号:2877447
0点

mikacyanさん>
車速パルスはもちろん接続可能ですよ。(77には標準付属の拡張ステーションに入力)
パンフレットは数日前から各販売店においてありますよ。
書込番号:2877695
0点


2004/06/03 12:01(1年以上前)
PPFOさん>
ご回答の程,ありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ないのですが,CFスロットに挿入可能な
PHS通信カードに@freedのp-in free 1P は対応しているのでしょうか。
書込番号:2879354
0点


2004/06/03 22:44(1年以上前)
車速パルスは「拡張ステーション」接続時に○となっていますが、ジャイロは「拡張ステーション」の中にあるのでしょうか?
書込番号:2881163
0点


2004/06/04 07:23(1年以上前)
>物より重いでぇーさん
ジャイロは拡ステに内臓です。
書込番号:2882265
0点


2004/06/04 17:29(1年以上前)
月人さん ありがとうございます
今8100を使っているのですが画面の小ささに まだ購買意欲が湧いていません。 実機が出てから触ってみます
書込番号:2883588
0点





車速パルスなどの話が出てますが、車との接続が気になりますね〜。
拡張ステーションから、ケーブル一本で済んでくれれば嬉しいですが、
やはりGPSと電源はカーステーションで独自につなぐのかなぁ…。
G6500を使っているのですが、車速のケーブルとか簡単に流用できたら
嬉しいんですが…。
0点


2004/05/31 10:45(1年以上前)
取り付けは、難しくないですよ
ヤフオクに取り付け方法などの説明を詳しく案内し出品しているものがあります
ちなみに価格は15〜16万円台で落札されているようです
書込番号:2868721
0点



2004/06/13 02:48(1年以上前)
>x-y-z-77さん
レス遅れまして(^^;
イロイロと見てみましたが、わからないことも多いので買ってしまえ!と思い始めておりますw。なのにドコにも売ってないっす〜。
書込番号:2914981
0点





リアモニターと併用でメインモニターとリアモニターと別々の映像を表示することは出来るのでしょうか?1→メインがナビ、リアはビデオ 2→メインがナビ+ビデオまたはテレビ、リアがビデオ。いかがでしょう?要するにメインモニターにてリアモニターの映像をナビなのか、ビデオ(mpg2)なのか、テレビなのか選択できるのかなあと思いまして・・。あとナビのガイド音声は既存の車載スピーカーよりAUX等にて出力出来るのかなあ?
0点

(1)は可能だと思われます。
(2)メインモニタでのナビ・テレの2画面は無理でしょう。
>ナビのガイド音声は既存の車載スピーカーよりAUX等にて出力出来るのかなあ?
最近のソニーの傾向からするとまず無理です。できたとしても、ナビ使用中はAUXにて待機する必要があるので、ナビに内蔵されているオーディオしか使用できなくなります。
書込番号:2867443
0点



2004/05/30 23:43(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます、下記の件についてですが
>(2)メインモニタでのナビ・テレの2画面は無理でしょう
なのですがココ↓で確認するとメインモニタで表示されているのです
TV/Video On Mapとかいう機能なのですが
http://www.sony.jp/products/me/xyz/tanoshii/index.html
その上で、リアモニターにテレビ、もしくはビデオ(mpg2)の映像を
メインモニターで選択して出力出来ないものかナと、思っている次第なのです。
AUXの件はちょっと残念ですねえ、同じHDDから読み込むのだから
ナビ音声も一緒に出力してくれたらいいのにねえ。
書込番号:2867706
0点

>TV/Video On Mapとかいう機能なのですが
>http://www.sony.jp/products/me/xyz/tanoshii/index.html
>その上で、リアモニターにテレビ、もしくはビデオ(mpg2)の映像を
>メインモニターで選択して出力出来ないものかナと、思っている次第なのです。
失礼致しました。2画面機能というより、ピクチャー・イン・ピクチャー(PnP)機能がありますね。これができるようであれば、子画面内と同じ映像はリアモニタへの出力もできそうです。
書込番号:2868430
0点



2004/06/09 12:11(1年以上前)
結果報告
SONYに問い合わせたところ回答をいただきました
TV/Video On Mapという機能を使用した場合の↓
http://www.sony.jp/products/me/xyz/tanoshii/index.html
リアモニターの映像は、メインモニターの映像の中で子画面ではなく
大画面の映像がリアモニターに出力されるとの事、つまり大画面で
ナビ、子画面でビデオを表示されている場合はナビの映像がリアモニターに出力されます。この機能を使用した状態でどうしてもビデオ映像をリアモニターに出力したい場合はナビを子画面に表示させて、大画面にビデオを表示させないといけないそうです。
逆にTV/Video On Mapという機能を使用しなければ、リアモニターの映像はビデオ、テレビ等自由に選択がその都度出来るそうです。
あとナビの音声ガイダンスは本体のモノラルスピーカーより強制的に出力され、ミュート機能はないということなので音楽などを大音量で聞いているときは聞き取りにくいそうです。
とりあえず、カー用品店に5,6店に聞いたところ今日か明日には展示品が並ぶとの事なので週末にいじくってきます。
書込番号:2900905
0点






2004/05/30 07:23(1年以上前)
普通にお聞きになる分には全く問題ないと思います。
スピーカーによっても変わってくるでしょうしね。
より高いビットレートで録音転送されると良いとお思います。
256kbpsで録音されればまず問題はないのではないでしょうか。
書込番号:2864475
0点

オーディオシステムとの接続方法によって大きく異なります。
現在のオーディオに外部入力(AUX)端子が装備されているのであれば、直接結線することによりCDデッキに近い音質が確保できますが、端子がない場合はFMトランスミッタにより飛ばすことになりますのでFMラジオ並みの音質になってしまいます。
書込番号:2864764
0点



2004/05/31 23:55(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。もうひとつ質問なのですが、今使用しているカロのCDデッキをAUXでつないで、タイムアライメントを調整するのと、1DINのDVDデッキを新たに購入してドルビープロロジックで聞くのとでは、どちらが良い音で聞けますでしょうか?HDDに取り込んだmpeg2やWAVファイルをなるべく良い音で聞きたいと思っているのですが、よろしくお願いします。
書込番号:2871315
0点

タイムアライメントとプロロジックはまったく異なる機能なので比較することはできません。また、プロロジックは音質向上のための機能ではありません。また、DVDデッキを購入したからといってプロロジックデコーダが内蔵されているとは限りません。
書込番号:2871631
0点



2004/06/01 21:47(1年以上前)
単純に比較はできませんよね!単純に音楽ファイルを2chで再生するなら高音質なCDデッキをつないだほうがいいと思うのですが、プロロジック対応の、たとえばケンウッドのVDR-05などとつないで、4chでコンサートや映画も見たいな思っていましたので質問させていただきました。
書込番号:2874141
0点

コンサートや映画の動画ファイルを再生するのであれば、プロロジック・プロロジック2は効果的に働くと思いますよ。
書込番号:2874898
0点


2004/06/05 00:02(1年以上前)
FMトランスミッターは同じFMのアンテナ近くの(たとえば東京タワーとか)の近くなどでノイズ入る場合もありますし、
オーディオケーブルで接続したいですね。
でも俺のカーステ、外部入力無い純正だし_| ̄|○
元々純正のラジオって音悪いし。・゚・(つД`)・゚・
カーステも買い換えるかな。マルチチャンネルって言う奴に(笑
書込番号:2885018
0点

>オーディオケーブルで接続したいですね。
>でも俺のカーステ、外部入力無い純正だし_| ̄|○
こんなものもあります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
もっとも、オーディオ交換ができるクルマであればオーディオを交換したほうが音はいいですね。
書込番号:2885890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
