
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月4日 21:30 |
![]() |
6 | 2 | 2009年8月6日 20:38 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月17日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月24日 15:43 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月19日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XYZ88を今度久々に車に載せようと思ってるのですけど、
前の車でフィルムアンテナは使ってたのでアンテナが無いけど、
FM-VICSは使いたいと思い車載アンテナから分岐して接続するつもりなんですが。
ここで分からないのが、その接続先は拡張ステーションでないと駄目なんでしょうか?
インダッシュステーションも車載アンテナ入力が存在するのでそちらでは駄目なんでしょうか?
他の書き込みを探したのですが、XYZ77のしかなかったので、
(XYZ88に書き込むのが良いのでしょうが最近はXYZ77にしか書き込みがないようなので)
0点

最近、XYZ77のオンダッシュステーションをインダッシュステーションに変えた者です。
XYZ88等のインダッシュステーションのアンテナ入出力はFMトランスミッター用だったように思います。
FM-VICSを使うには拡張ステーションに接続しなくてはいけなかったと思いますよ。
ちなみにうちのワゴンR、オーディオに外部入力が付いてないのでFMトランスミッターで音を飛ばすしかないんですけど、77のひょろひょろしたアンテナだとノイジィな音しか拾えませんでしたけど、インダッシュステーションにしたらFMトランスミッターでもすごくクリアーな音声になりました。
書込番号:9953200
0点



XYZシリーズ 2009年度版 地図更新サービスのご案内がsonyから来ました。
全国地図版の更新内容は以下の通り。
【本ソフトの情報について】
本ソフトは、おおむね以下の年月までに収集された情報に基づいています。
●道路:2008年12月(高速・有料道路)/2008年9月(国道・都道府県道)
●交通規制※:2008年9月※普通自動車に適用されるもののみです。
●住所検索:2008年11月
●施設電話番号検索:2008年10月
●個人宅電話番号検索:2008年10月
●郵便番号検索:2008年11月
●ジャンル検索:2008年10月
●高速・有料道路料金:2008年11月
●市街地図:2008年7月
ソニースタイルのXYZ地図更新情報
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/xyz/index.html
今年も更新されてよかった!。
4点

XYZ77を発売当初から使っていて、今回初めて地図の更新をします。これまで二度電池の交換で修理に出しています。(本体中のそうじもしてくれるので助かります)
地図の更新はいつまで続くのでしょう?
最後かもという話しは毎年でてますが、今年もでましたよねぇ。
需要があって、ある程度の利益がでれば続けてくれるのでしょうか?
もしそうであれば、愛用している人はある程度お金に余裕があれば更新したほうがいいのかもしれません。
それとも、発売してから何年間は更新すると決めてるのでしょうか?
そしたら「今回が最後です」って知らせてくれるのかなぁ?
毎年この時期気になってしまい今年は書き込んでみました。
書込番号:9909858
1点

XYZ88ユーザーですが、いつもこちらに書き込んでおります。
今年も地図更新があるのですね!
毎年律儀に更新していただいて、本当に有り難いですね!
去年は部分的な更新で済ませていましたが、今年はどうしようか迷いますね。
来年も更新されるとは保障が無いですしね。。。
書込番号:9962021
1点



かれこれ7年ぐらい、この機種を使い続けています。
今年春に車を入れ替えたのですが、
このナビを気に入っているので、
ナビも載せ変えました。
地図は今まで春頃に毎年更新データが売っていたのですが、
今年は更新されていないみたいです。
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/xyz-wd/
SONYに電話して聞いてみたところ、予定は未定とのことでした。
なので、このまま販売終了になってしまう可能性もあるかもしれません。
そうなると残念なので、
「高くなってもいいので、新しい地図を販売してください」
とお願いをしておきました。
1点

毎年、7月下旬から8月上旬の発売じゃないでしょうか?
去年は更新しなかったので、今年の発売を今か今かと
待っているのですが、サポセンの対応が気になりますね・・・。
ただ、すでに08年のDVDが発売終了しているので、
少なくとも今年は出ると信じています。
いや、お願いだから出して!
書込番号:9867281
1点

そうですか、毎年知らない間に出ていたので、てっきり春発売かと。。。
発売されることを祈ります。
2008年版は、第2名神が地図にないので、
こないだ行ったときも、山の中を走っている状態でした。
発売を予定していても、IR情報絡みで、
むやみに情報を教えることはしないのかもしれません。
頼むから出してくれ〜(^^;)
最新機種で大画面のものがあればいいのですが、
最近のSONYのやつは、小さいやつばかりなので、
とても買う気になれません。
書込番号:9867346
1点

おぉっ!グッドタイミング!
お願いしたからなのか、たまたまなのか分かりませんが、
悩みのタネが解決しました!
速攻注文しました!
ちょうど、10%OFFクーポンもあったので。
書込番号:9867639
0点



ビデオマネージャーでなくPCで編集してるのですが16:9の動画を720x480やほかの比率の解像度でやっても本体のほうで勝手に横や縦の端っこの映像がカットされてしまいます。
PCで編集したばかりのファイルはちゃんと16:9で再現されています。
なぜでしょうか?
細かいことを気にしないほうがいいんでしょうか?
使ってるソフトはGOMエンコーダーです。
0点

ちなみにこのGOMエンコーダーマルチスレッドに対応してるのでクアッドコアなどのCPUを持ってる人は何話分もあるアニメや映画をまとめてエンコしたいときすごく早く処理してくれます。
簡単にできるし仕上がりも良いです。
だからこの映像端切れだけがなんか納得いかないわけです。
XYZの方の問題でしょうか?
書込番号:9439884
0点

私も16:9の管理情報を持つMpegをXYZで見ておりますが、同様の現象が起こっています。
Mpegの場合、動画の解像度としては16:9、4:3共に720×480ですが、XYZ側の問題で16:9などワイドサイズの動画も4:3で認識するのではと思います。
対処方法として、私はXYZ側で動画を横伸ばしにして見ております。
書込番号:9439938
0点





XYZ88を4年前に購入して、現在も愛用しています。
ビーコンユニットが欲しいものの、純正品既に製造中止。
ヤフオクでは高額で取引されてて手が出せない。
ということでアルパイン製「VICS光・電波ビーコンレシーバー HCE-T022」を購入。
端子内の四角い突起を折ってしまえば、そのまま接続できます。
(+とアースの接続は必要ですが)
取り付け後、暫く走ってみましたが、正常に作動しております^^v
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





