このページのスレッド一覧(全1268スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2004年6月14日 18:01 | |
| 0 | 5 | 2004年6月14日 09:03 | |
| 0 | 0 | 2004年6月13日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2004年6月13日 13:52 | |
| 0 | 2 | 2004年6月13日 02:48 | |
| 0 | 7 | 2004年6月13日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日普通にオートバックス行ったら売ってたよ。
大阪です。
買っちゃいました。ついでに取り付けもしてもらいました。
ビーコンつきで取り付け税込みで20万なかなかええかいもんでした。
電源はちょっとややこしいですが
55など拡張ステーションがない場合はカーステーションに
シガープラグをさして供給します。
77など拡張ステーションがある場合はカーステーションの
シガープラグをささなくても供給されます。
つまり車から直接電源を引くの拡張ステーション用です。
本体自体はシガープラグだけで動きます。
拡張ステーション=電源
0点
2004/06/11 23:52(1年以上前)
>晦渋物語さん
結局お買いになったんですね?
やはり、噂どおりファン音は大きいでしょうか?
また、かなりの熱量だそうですが。
マップマッチングなど、どうぞインプレお願いします。
書込番号:2910442
0点
晦渋物語さん!!
私もXYZ欲しいのですが、どこのバックスでそのお値段で購入されたのでしょうか?
もしよろしければ、教えていただけないかと・・・。
>ビーコンつきで取り付け税込みで20万
これはかなり魅力的ですよね!
書込番号:2911840
0点
2004/06/12 13:31(1年以上前)
私も、スーパーオートバックスに、見に行って着ましたが、値段は高めの ¥20780を10%引きで、取付工賃半額でした。お持ち帰りなら〜工賃半額分を引きますと、言われましたが、まだ、高いよ・・・・
やはり品薄で、今日明日で4個しか無いそうです〜売切れ後に取り寄せに1〜2週間かかりますと言われました。
聞きませんでしたが〜さすがに、ビーコンは、付いて無いと思います?交渉しだいかな・・PS・・NVA-VB3 は接続可能です。
感想は・・・
メーカー販売担当者の話を聞きながら〜操作してたんですが、地図の背景が、白なので少し見にくいかな?背景の色は変更出来ませんので、明るさを調整すればと・・・ タッチパネルですが、「クルッ」と円を描くと、地図の縮尺調整がおもしろいです。スケールバーを表示させるやい方だと・・うまく出来ませんでいた。コツがいりますね、慣れかな?
マップマッチングは、以前よりは、少しおさえ気味だそうです。
ナビの性能を聞いたら、他社とかわない位の性能だと言われ、GPSアンテナは、他社(P)と同じ物?の様な話でしたが、それほど期待する様な話は、聞けませんでした。
地図は、ゼンリンです、ホームページでの地図データー更新は、1県あたり¥1500位で〜本体のバージョンアップについては、販売店&サービスセンターで更新予定だそうですよ。
書込番号:2912261
0点
2004/06/12 13:33(1年以上前)
上記 ↑
値段を間違えました。ごめんなさい¥207800です。
書込番号:2912267
0点
2004/06/12 16:58(1年以上前)
5/31に77を予約して買ったのですが、ビーコン付き、
取り付け工賃込みで20,5000円でした。(オートバックスで)
それでも、かなりお買い得だと思ってましたけど・・・。
さらに安いなんて。
一応6月10日までには入荷されるって話だったんですけど、
未だに入荷されていません。33,55は他の店にも入荷されて
見ることができたんですが、77だけはまだ・・・。
かなり待ちぼうけを食ってます。
(でも、思っていた以上に奥行きがありました)
書込番号:2912826
0点
2004/06/12 17:27(1年以上前)
教えてしんぜましょう。
スーパーオートバックスの大阪の高槻です。
細かく書きますと、来週から始まるキャンペーンを
前に一週間前から適用してくれました。普通にしてくれます。
xyz77の価格が税込みを207900円を
31185円引きで176715円(税抜き168300円)
です。
しかも取り付け代は無料です。
サービス券1500円分くれました。
そのあとその券を使ってビーコンを買いました。
定価21000円の3150円引きで税込み17800円
それから1500円引きますので16350円。
取り付けは本体と同時なのでタダ。
合計は本体+取り付け+ビーコン=193065円なり
どうだ!
レシート見てるから100%ほんとだ。
うそだと思うなら電話してみてくだされ。
書込番号:2912925
0点
2004/06/12 18:45(1年以上前)
ネットで買うつもりはなかったけど。
ここのオートバックスやっぱやすいわ。
1年間の盗難保険も無料でついてたし。
故障の3年保障もタダだし。
大阪の人はネットで買うより高槻店に行ったほうがいいよ。ほんと。
書込番号:2913172
0点
ウチは税込み169,800円でした。
取り付けはセキュリティに比べれば簡単なんで、自分でやりました。
現在、車側の配線の部品待ちで、バックと車速センサーを繋いでいませんが、自立航法抜きGPSオンリーでも、マップマッチングは良いです。
地図データも細かいですし、VGAの液晶はナビ画面とテレビの2画面でも、字幕が読めるぐらい鮮明にです。
残念なのは付属にプリントアンテナがフィルムが残るタイプであること。
日立(ケンウッド)みたいに線だけ残るタイプならよかったんですが・・・
ま、これから使い込んでいこうと思いますが、概ね良好なんで満足してます。
書込番号:2913622
0点
うわぉっ☆高槻!!
近所とまでは行きませんが、十分に行ける範囲です。
使い心地はいかがですか?
とくにモーションストリートガイドはどのくらいの交差点に
対応しているのでしょうか?
パンフなどでは東京の画像ばかりであまり東京以外では期待できないだろうなと思っているのですが。。。
それともう1つ質問させてください。
77を標準装備で取り付けしてもテレビは見れるのでしょうか?
はぁぁ〜☆かなり本格的に欲しい病が・・・。
書込番号:2914352
0点
2004/06/13 17:24(1年以上前)
昨日大阪周辺を走りましたがまぁまぁモーションしてましたが
渋滞表示がわかりにくい・・・VGAで上品な色づけですが
もっと太くどぎつい色でもよいかも カスタマイズしたーーい!!
書込番号:2916951
0点
あらっ、まさかず・・さんもすでに購入済みなんですね。
ではぜひお聞きしたいのですが、レーン情報はどうですか?
友人に、買うならレーン情報の詳細なものをオススメします、と
言われたのですが・・・。
それと拡張ステーションというのは座席の下などに配置されるのでしょうか?
もろもろとインプレをぜひお願いいたします(^。^)
書込番号:2919831
0点
2004/06/14 18:01(1年以上前)
3737さん>はい!インプレですか?
友人に、買うならレーン情報の詳細なものをオススメします、と
言われたのですが・・・。
3年前のパイオニアDVDナビと変わらない感じです。
地図重視なら楽ナビでもよいかもです。
それと拡張ステーションというのは座席の下などに配置されるのでしょうか?
はい!座席下に設置しました。ジャイロセンサーっても
トンネル内ではやはり止まったまま・・・パイオニアは
車速パルスを接続してなくても動くのに・・・!
ビデオ・音楽は○ですかねぇ でもパソコンが無い人には
意味がないですね!
ついでにAirH'のカードも買い取り付けましたが
お世辞にもネット接続の使い勝手はよくありません
個人的な感じはよくできたPDA
書込番号:2920745
0点
77が本日手元に届く予定です。
電源に関してですがシガーソケットから取って
自分ですべて取り付けようと考えていました。
がしかし、ここでの書き込みで77が車から直
接電源を取るタイプということを知りどうしよ
うかと思っています。
そこで質問なのですが、車から直接電源を取っ
た場合とシガーソケットから取った電源は同じ
DC12ボルトのものなのでしょうか?。
つまりシガーソケットに入る適当なものを買っ
てきて、そのケーブルをぶった切って拡張ステ
ーションにつなげばいけるのではないか?と考
えたわけです。
おわかりになる方いましたらご教授よろしくお
願い致します。
0点
もちろん、12Vですから同じ電源には変わりありません。
+と−を間違えなければ問題ないでしょうが、拡張ステーションは常時12Vを必要としているかもしれません。 その場合だとシガーソケットからの電源はキーと連動してオフになると都合が悪いかもしれません。 ターキー600さんの、車種が判りませんのでハッキリとした事は言えませんが、拡張ステーションに接続する、車速信号やバック信号を取る事を考えたらなら、電源を取るのはたいして面倒でもありませんし、シガーソケットをわざわざ塞ぐ必要も無いと思うのですが・・・。
私ももうすこししらた、77をお店に取りに行ってきます。(^^)
書込番号:2911448
0点
2004/06/12 12:04(1年以上前)
77でシガーソケットにこだわる人が多いんですが、77だったら
車速信号も取らなきゃなんないですよね?
なぜ、電源だけ気にしてるんでしょうか?
車速信号を入れない&電源はシガーソケットなんだったら、77じゃなくて
55/33でいいんじゃないの?
書込番号:2912033
0点
2004/06/12 21:15(1年以上前)
DC12Vの極性(+-)が逆にならないことと、電流容量に気をつける必要があります。
(シガーソッケットやケーブルの最大電流容量) < (XYZ77 が使用する電流) になると、XYZ77 に届いた時の電圧が DC12V よりも低くて正常に動かなかったり、最悪の場合、シガーソケットやケーブルが溶けたり燃えたりすることがあります。
(シガーソッケットやケーブルの定格電流容量x1.5) < (XYZ77 が使用する最大電流)ぐらいにしておくぐらいが安全です。
でも、保証はできませんし、個人の責任でやるしかないですね。
書込番号:2913656
0点
2004/06/13 00:13(1年以上前)
バックスでシガープラグを買ってきてジーゼット77につなぎ成功しました
時間ができたら車との直結に挑戦します
コンセントのようなプラグを作ってシガー接続のような感じで取り外し自由にする予定です
パーキングしなければ写らない問題は、アース接続をすれば問題なくクリアできました
書込番号:2914452
0点
2004/06/14 09:03(1年以上前)
シガーソケットの件ですが電源から取る方法
は自分じゃ出来ないんじゃないかなと思って
いたので考えていたのですが結局普通に電
源をとって接続しました。
カーナビの接続は初めてなのでオートバック
スに3回パーツ買いに行き合計6時間かかり
ましたが無事接続できました。(フィルム貼り
が一番緊張w)
車種はスマートKで車速パルスはディーラー
でいじってもらわないと出ないそうなので放置、
バックセンサーはめんどくさいのでつけませ
んでした。
また、純正のオーディオにAUX端子が無い
のでついでに取り替えようかと思いましたが
FMトランスミッターでの音が意外いいので
このままでいいと判断しました。
後はVICSとバックモニタですが、VICSは
購入決定でバックモニタはどうしようかと悩
んでいます。
色々お教え頂きありがとうございました。
書込番号:2919482
0点
77を本日購入。取り付けもしてもらってただ今帰宅しました。
付属のフィルムアンテナをつけてもらったけど(処理が汚い・・悲)
テレビはまともに映る局がありません。
初めてのナビですが、テレビってこんなものなのですかね。
なにか工夫が必要なのかなぁ。
まだいろいろ触ってませんが、CLIE用のメモステのMP3は聞けました。
使いまわせるのは嬉しいですね(^-^)
0点
>このナビと連携可能な ETC 車載機ってあるんでしょうか?
ありません。このナビ自体にETC連動機能がついていませんから・・・
ご参考までに・・
書込番号:2916352
0点
車速パルスなどの話が出てますが、車との接続が気になりますね〜。
拡張ステーションから、ケーブル一本で済んでくれれば嬉しいですが、
やはりGPSと電源はカーステーションで独自につなぐのかなぁ…。
G6500を使っているのですが、車速のケーブルとか簡単に流用できたら
嬉しいんですが…。
0点
2004/05/31 10:45(1年以上前)
取り付けは、難しくないですよ
ヤフオクに取り付け方法などの説明を詳しく案内し出品しているものがあります
ちなみに価格は15〜16万円台で落札されているようです
書込番号:2868721
0点
2004/06/13 02:48(1年以上前)
>x-y-z-77さん
レス遅れまして(^^;
イロイロと見てみましたが、わからないことも多いので買ってしまえ!と思い始めておりますw。なのにドコにも売ってないっす〜。
書込番号:2914981
0点
検討中ですが、カタログ見てもWeb見てもさっぱりです。
できるだけ安く上げて、ナビとMP3とMPEGが見れるならokayです。
PCと電気関係の知識は人並み以上にあります。
どれを買えばいいのでしょう?
0点
2004/06/10 22:01(1年以上前)
MPEG2みるならこれしかないんじゃ。
書込番号:2906245
0点
2004/06/11 00:13(1年以上前)
私なりの解釈です。
77と55&33の大きな違いは拡張ステーションです。
拡張ステーション=TV・車速&ジャイロ・VICS・IN/OUT端子
よって、77は完全なるオンダッシュナビ。
33&55はGPSとシガー電源によるお手軽取り付けナビ。
ポータブル?
では33と55の違いはとなると、ホームステーションの有無。
33=PCユーザー(ナビ&音楽・動画・地図更新)
55=ナビユーザー(ナビのみ)
ただし33は地図が全国50mスケールとなるため、詳細地図は
自分の行動範囲のみダウンロードしてリーズナブルに使ってネ!!
という現代風の割り切りナビかな?
その分、空き容量が大きいから動画をたっぷり入れましょう!!
どうせTVなんて見ないし・・・というヒト向けかな?
■77・・・フルスペック オンダッシュナビ
■55・・・お手軽取り付けVGA-HDDナビ
■33・・・PCユーザーターゲット・リーズナブルナビ
書込番号:2906996
0点
2004/06/11 14:54(1年以上前)
とろりきんさん
詳しい解説感謝です。これは非常に解り易い。私の使い方からするとナビ性能重視なんで、77かなと思うのですが、拡張ステーションはカーステーションはいっしょに使うことになるのでしょうか?オンダッシュとなるとかなりうざい状態になると思うのですが。。
33にしてもMP3やMPEGの導入はCFかMSで自由にできるのでしょうか?
前の書き込みにもありましたが、地図の導入にはPCが必要として、PCとこいつの接続はoption無しでどうやって行うのでしょうか?
全くかなりタクな私でさせえこんだけ悩むのに一般コンシュマー向けに売れるんでしょうかね。。
書込番号:2908746
0点
2004/06/11 15:20(1年以上前)
普通、77以外選ばないだろ。。。
ここだって、33も55も質問が一件も上がってない。
だれも33,55には興味ないのよ。
値段差を考えれば、メリットはかんじないわな。
書込番号:2908819
0点
せまる初ッ夏〜♪さん
やはり33,55は問題外なんですか・・・
33の掲示板に書き込みをしていたのですが、一件も返事がつかないので
やはりみなさん興味がないのかなぁ、と思っていました。
私もこちらに書き込みしよーっと。
>値段差を考えれば、メリットはかんじないわな。
ということは33はあの値段では高すぎる、ということですね?
書込番号:2911853
0点
2004/06/12 22:19(1年以上前)
いえ、ナビだけを考えれば33は、画面もきれいですし、
HDDだからレスポンス早いだろうし、めちゃくちゃ安いと
思いますよ・・・。テレビが見れないことを考えると
高くも感じますけど。
でも個人的には、パソコンと繋いでいろんなことをしたいと
思っているので、そう考えると33や55はどうも考慮に
入らないんですよね(笑)
(テレビも見たいなと考えるだけでも、77かなぁっと)
書込番号:2913956
0点
2004/06/13 01:53(1年以上前)
とおりすがり9号さん
結論から「ズバリ77で間違い無いです!!」
【XYZ55では無い理由】
まず価格差が30,000円ありますが、違いは次の2点。
@、拡張ステーション 35,000円
A、ホームステーション 10,000円
<拡張ステーション>
・TVが見たい。
・精度を上げたい。トンネルや高架下で自車位置止まらないで欲しい。
・曲がり角のズレを無くしたい(ジャイロセンサー)
・DVDプレーヤーなど外部機器を接続して楽しみたい。
・バックカメラを付けたい。
・リアモニターを付けたい。
・渋滞情報を知りたい。(FM-VICSとビーコン-VICS)
上記の一つでもしたくなった時点で+35,000円です・・・
結果、この時点でXYZ77より5,000円高い買い物になります。
しかも付属品のFM-VICS付き5chフィルムアンテナだけで、少なく考えても10,000円の価値あるのでは?
<ホームステーション>
・音楽を聞きたい
・動画を見たい
・メーカーサービスに出さず、自分で地図更新したい。
上記3つがPC接続でできる大きなポイント!!
ある意味このXYZはマルチメディア・サーバーであり、
HDDというメディアのメリットを最大限に活かしたフルカスタマイズナビなのでは?
CD-ROMナビ、DVDナビ、どちらも固定メディアでしたが、
HDDとの一番の違いは書き換えが出来ることです。
これが出来なければCDやDVDで十分だと思います。
非常にソニーらしいメディアコンセプトを持った商品ですが、
ホームステーションが無いと実力の半分も出せないと思います。
これだけの楽しみと実用性を拡げるの手段がパソコンになるのですが、
USB2.0という高速で汎用性のあるケーブルを使い、時間的にも
費用的にも経済的だと思います。今まで地図の書き換えは30,000円くらいのディスクを買ってた訳ですが、そのうち何%の場所へ行ったかを考えるとある意味バカバカしいことです。それが1県1,000円台で購入できるとなると、とても実用的で現代的なサービスかと・・・
しかも現状あるHDDナビなんてほとんどがメーカー出しで数万円取られ、その間使用出来ないという状況です。
それが、非常に良く出来たアプリケーションソフトを使って簡単にタイムリーにやりたい事が出来る訳ですから・・・XYZ77を買っておけば
とりあえず全国の詳細地図が入ってるので、後は1年後、2年後にホントに利用するエリアだけリーズナブルに更新していくというサイクルで良いのではないでしょうか?
これだけの内容を10,000円で実現できるのですヨ!!
しかも、専用アプリケーションが良く出来てて使い易い!!
恐らくXYZ55を一度メーカーサービスに出した時点で+30,000円掛かってしまうので、私はXYZ77を強くオススメします。
【XYZ33では無い理由】
>>できるだけ安く上げて、ナビとMP3とMPEGが見れるならokayです。
とありますが、ここにはXYZ33がすっぽり当てはまります。
割り切るならXYZ33が絶対的にリーズナブルです!!
>>私の使い方からするとナビ性能重視
ここがポイントになるとXYZ77がターゲットになります。
XYZ33では、精度とデータ内容に不満を感じると思います。
精度に関しては、拡張ステーションに車速センサーとジャイロが入っているので、GPSアンテナのみに比べてさまざまなシチュエーションで
不安になりません。
データ内容でお話をすると、地図データと検索データそれぞれに大きな違いがあります。地図データははっきり言ってCD−ROMクラスのナビです。全国50m道路地図なのです。検索データは業界最多の1,000ジャンルというポイントが一挙に半分になります。この内容でも他社ナビ位のデータは入ってるのですが、業界最多ジャンル検索の魅力半減です。
ナビ性能を重視するようであれば絶対的にXYZ77を最初に買っておいた方が良いと思います。購入時の詳細地図は全国分入っているので
最初はこの状態で使用しておき、後はホントに必要なトコロを必要な時
に更新するのが得策かと・・・
ただ、XYZ33のリーズナブル感は捨てがたいですネ!!
工賃も必要ないでしょうし・・・
いずれにしてもXYZ55買うのなら絶対77をオススメしますが、
XYZ33にして、差額をオーディオに充てるのも手かも知れません。
AUX入力のあるオーディオであれば、HDDマルチメディアサーバー
を搭載しながら、ナビも付いてるという状態を安く、ダイレクト音声で
ハイクオリティーに実現できるます。日常生活でナビを使わない日があるとしても、オーディオってほとんど使ってるような気が・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2914893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




