
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月19日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月17日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月8日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ひとつ質問です。
先日PCが壊れたのでOSから再インストールすることになり、XYZ関係の
ソフトも付属のCDROMから再インストールしました。
念のためにZYXのアップデートでSonicStage V3.4に更新をしました。
それと、XYZを接続したところビデオマネージャで全てのタイトルが不明なタイトルになってしまいました。
状況は下記のとおりです。どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
1.XYZではタイトル名も正常。再生も可能。
2.XYZのバージョンは1.01。ファームは6.00 hx
3.OS Windows2000(SP4),XYZ33
0点

自己レスです。
結局はビデオマネージャのバージョンが古いことが原因でした。
サイトからVer2にアップしたらOKになりました。
ただ、このアプリわかり難いところに落ちているので、Webで探しきれない人も居ると思うので、書いておきます。
まずここに入ります。(ファームは古いですがここにPCアプリがある)
http://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v40/xyz88_77_33.html
アップグレードのご案内→本体ファームの使用許諾・・と順番に一番下のボタンを押して進んでいく、そうするとPCアプリの更新画面にたどり着けます。
良いかわかりませんが、直リンクも貼っておきます。
http://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v40/xyz88_77_33_pflow.html
もう少しわかり易くまとめてほしいものですね。
ナビから撤退するらしいですが、この製品はとても良いと思いますので、今後もアップを期待していますよ。SONYさん。
書込番号:4845314
0点



現在XYZ77を使用中ですが、近々クルマの買い替えで、ナビをどうしようか思案中です。
XYZシリーズでは、CDのジャケット写真まで転送・表示できる点が気に入っているのですが、他社の機種でそれができるものはありますでしょうか。i-pod経由でも可です。
0点



バックカメラの接続を家族会議にて検討中です。(よくごっつんこするため。。。( ̄□ ̄;)!!
どういう画面になるのか気になりますが、どこを探してもそれらしいのが無かったので、どなたか接続されている方いらっしゃいましたら、
切り替わった画面の画像など見させていただけませんでしょうか。。。
0点

バックの時、車止めにマフラーをこすってしまうため私もカメラを取り付けました。取付場所がナンバープレートのすぐ上だったので広範囲は写りませんがマフラーはこすらなくなりました。なかなか便利です。しかし安全上、参考程度にしたほうが良いと思いますよ。
購入時下記を参考にして購入しました。
http://www.naviokun.com/text/camera_etc.text/camera1.html
書込番号:4830487
0点

ミサっこさん、
私は同じXYZ-77にバックアイ・カメラを自装しました。取り付けの顛末は私のHPにございます。
カーソルを重ねると、ナビ画面からバックアイ・ビューに切り替わるように作ってあります。
大変重宝しておりますので、是非装備されることをお勧めします。
書込番号:4830514
0点


みなさんありがとうございました。
すごい鮮明に写るですね!
これで購入する手がかりができましたw
強力な武器で夫を説得にかかります♪
書込番号:4831119
0点



Sonic Stage Ver3.4にバージョンアップをしようとしているのですが、いつも進捗66%のところで中断されます。皆さんは正常終了されていますか?
ちなみにOSはWindows MEです。
よろしくお願い致します。
0点



NV-XYZ77で運転中音楽をは主にMP3では無く、動画でPV(プロモーションビデオ)またはライブビデオをながしています。
これが結構良い!これをやり始めてからもうMP3は聞かなくなってしまいました。
で、悩みが一つ、MP3の代わりに聞いているためVP(一曲4,5分)の動画が、徐々に増えてきて100曲近くになってしまい、曲を探すのが大変(ひたすらスクロ〜ルしている)で困っています。
MP3の様にフォルダ管理などしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
動画をアーティストごとにくっつけるのは、やりたくないです。
NV-XYZ77で動画PVをながすのはもうやめられない、PVと曲のイメージが良い。
良い方法があったら教えて下さい。
0点

私もMP3はあまり聞かず、PVを楽しんでます。
家ではなかなかじっくりPV見る機会ありませんが、XYZで再生させるとなかなかいい感じですね。
私の場合あれよあれよという間に700曲ぐらいになってしまいました。(HDDは80GBに増設済み)
そうなんですよねぇ、これだけ曲が増えてくるとアーティスト別とかで曲を探すのにスクロール大変なんですよね。
1曲目から300曲目なんでもうほんとに大変です。
おっしゃる気持ちよくわかります。
Sonyさんにファームアップでなんとか管理しやすいようにしてもらいたいところです。(というかこういう使い方は本来想定されていないので難しいのかな)
私の場合は仕方ないので洋楽系は曲名の頭にアーティスト名の頭文字などや邦楽と区別するため記号を入れたり、リストの上の方に持ってきたい曲は#や*マークを入れたりして試行錯誤しながら管理してます。
こういう使い方しだしてからは音楽系のDVDはあまり見なくなりました。
やっぱりHDDだと入れ替えなしで再生できるし楽ですよね。
あとはホントにこの管理の問題だけ解消すれば言うことないです。
書込番号:4802936
0点

質問する内容が少し違うかもしれませんが、
動画PVをどうやってXYZに取り込んでいるのか
聞きたいのですが・・・
さらにアホな質問ですが、一番安くすむやり方を
教えてほしいのですが・・・・
すみませんが、akira-boQさんとC5乗りさんのやり方を教えて
ほしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4803703
0点

便乗レスです。
C5乗りさんはHDDを換装されたそうですが、正規の状態では30GBが装着されていますね。(どちらのC5でしょう?米ですか仏ですか?)
実際にビデオクリップを入れるとなれば、すぐに限界になります。一番多くいれるにはMP4で圧縮をすることになるでしょう。
動画ファイル(例えば自製DVDなど)をMP4に変換する方法は私のHPに紹介してあります。「XYZでビデオを」という項目です。
TMPEGEnc3.0とImage Converter2を使っています。
アロエクリームさんのご質問の参考になれば…。
書込番号:4803911
0点

アロエクリームさん
音楽系のDVDからMPEG4圧縮で取り込んでいます。
私の場合nero digital express というソフトを使用していますが画質的にもとても満足しています。(ビットレートは1.7〜2.0Mbp程度)
具体的にはこの場では少し書きにくいのでググってみてください。
たくさんヒットすると思います。
あとはくりすたるしっぷさんのHPを参考にして頂いたらと。
ソフトも色々出ていますよ。(フリーのものもありますが動作的に遅かったり設定が細かく変更できなかったりで満足できませんでした)
くりすたるしっぷさん
うちのC5は米の方です。仏にもC5あるんですよね。
HP見させて頂きました。とても綺麗に収まってますね。
うちのC5も設置場所には困りましてGM車は特にDINが1.5DINと特殊なサイズなもので、本当はXYZ88のキットで装着したかったのですが、加工などが大変なので結局オンダッシュにしています。
(国産がもう一台あるのでそちらは88のキットで取り付けてます)
MP3と違ってMPEG4動画になると一曲50〜70MBになるので30GBだとすぐに一杯になってしまうので80GBに増設しましたが、まだかなり余裕があり満足してます。
素材はまだたくさんあるので最終的には1000曲ぐらいいきそうです。(^^ゞ
書込番号:4808311
0点



楽天で見つけましたが
送料、税込み113,800円なら結構安い?
http://www.rakuten.co.jp/stylemarket/517351/483343/483352/#571538
あと、どなたかルーテシアなんかに乗っけてる人います。
0点

おお〜安いと思いますよ。僕も他で\115,000ぐらいで買おうと思ってしばらく見てたら\120,000に逆戻りーってことがあったので11万円台なら買いかも。
書込番号:4724814
0点

何年式のルーテシアですか? 私の家内の2001年式ルーテシア(きつい顔になる直前のルーテシア)に先日XYZ-77を取り付けました(DYN取付)ので参考までに書いてみます。取付位置は家内の希望でセンター上部のCDの情報が表示される窓を塞ぎたくないということで、キットに入っているプラスチックバンドでエアコン送風口に取り付けました。それから、2001年式ルーテシアは熱線遮断ガラスなので、XYZ-77同梱のフィルムアンテナやダッシュボード上にGPSアンテナを設置しても感度不足となります。また、フロントガラスの真ん中下に電波を通す小窓が開いていますが、ここには分離型ETC(DYN取付)の受信部とGPSレーダー探知機が貼り付けてありふさがっているのでGPSアンテナは取り付けられませんでした。そこでGPSアンテナは助手席側の屋根上に、テレビアンテナはYahooオークションで購入したダイバーシティアンテナを屋根後部に取り付けました。GPS、テレビ、FM-VICSどれも感度はかなりいいです。配線ですが、バック信号は左後部のバックランプ線から、パーキング信号はボディに接地し、バッテリー電源とアクセサリー電源、車速信号はディーラーからカーオディオの配線図をファックスしてもらい結線しました。カーオディオを取り外すためには四隅の穴に専用工具を差し込まなければいけませんが、ふとい針金で代用しました。また、カーオディオのコネクターをはずして取り付けた後、暗証番号を入力しなければオーディオが使えませんが、暗証番号と入力の仕方はルーテシアのマニュアルに記載されています。カーステーションとダイバーシティアンテナ用ブースターは助手席シートの下に設置しました。配線をダッシュボード内部に通したりプラスチックカバー下に隠したりするのに手間取り、設置完了に8時間程かかりましたが仕上がりには満足しています。ただ、エアコン送風口取付キッとではカーナビの画面を左右に振る範囲が狭いので、運転席から見ると画面が後方正面を向いていてやや見にくいため、同梱のダッシュボード取付金具を細工して前記した窓に固定することを現在検討中です。参考になりましたでしょうか。
書込番号:4763010
0点

最近見てませんでしたので....
une3さん
情報有難うございます。
2002年のフェイズ2(ツリ目?)に乗ってます。
確かにFRガラスは紫外線吸収ガラスでどうしようか考えましたが、
センターにはETCが付いちゃてますので、とりあえず助手席側につけて、VICSのアンテナを運転席側で配線しました。
そのせいか分りませんが、寒いと(液晶保護フィルムが悪のかも)
勝手にスクロールしてどっかに行ってしまいます。^^;
VICSは問題なさげですが。
TV、FMアンテナはリア席のサイドに貼ってみました。
このところ寒いのでまだアンテナの配線はしてませんけど....
あとオーディオ、配線関係は元々MG-fに乗ってた関係で道具があり
特に問題なしで(オーディオ部が広かったのでMGより楽でしたが)
ピラー、スカッフ等バラして適当にやってます。
....暖かくなったらリアの内装ばらして配線完了せねば....
書込番号:4804572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





