
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月25日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月14日 00:09 |
![]() |
1 | 9 | 2005年12月8日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XYZ-77を購入して1年が過ぎますが、
今日、突然、液晶画面が真っ白になってしまい、
正常に見えなくなってしまいました。
画面以外は正常に動作しているように見えますが
やはり修理になるのでしょうか?
タッチパネル、音声は反応しているようです。
同様な症状で改善した方、
またはこの件についてのアドバイスをいただけたらと思います。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点



保守部品として、XYZ77用に、シーガーソケットが販売されていますが、
これは、拡張ステーションNVA−TS2用のものと同じと判断してよろしいでしょうか?それとも、直接、XYZ本体につなぐ(55用と同じ)ものでしょうか?
お知らせ下さい。
0点



皆さんこんばんは。
最近日々寒くなってきたせいか、タッチパネルの感度が
悪くなってきた様な気がするんですが、皆さんのxyzは
どうでしょうか?
時間が経つと温まったせいかフツーに使えるように
なってくるのですが・・・。
0点

>最近日々寒くなってきたせいか、タッチパネルの感度が
>悪くなってきた様な気がするんですが、皆さんのxyzは
>どうでしょうか?
私も多少そのような感じを受けますが、温度のせいでしょうか?
空気が乾燥して、指の表面の水分が少ないからだと思っていました。
冬はノートパソコンのトラックパッドなども同じ感じですよね。
書込番号:4654167
0点

タッチパネルには、いくつかの方式がありますが、
基本的に、表面のフィルムが押さえられることによって、
後ろの電極板に導通します。
そのポイントをX軸、Y軸で表現しています。
温度が低いとフィルムが硬くなり、押したときに凹みにくくなりますから、
いつもと同じ押し方では電極に触らなくなってしまいます。
暖まると普通にもどります。
書込番号:4654471
0点



一昨日、バージョンアップしました。さて、新しくなったナビで走ろうとして、愕然!何回も再起動、再起動の連続。20分も再起動ばかりしてしまい、目的地に着いてもまだ再起動していました。あきれてしまいました。昨日も、今日もそうでした。あきらめて、購入したお店(福岡のイエローハットマリノアシティ店)に行きました。そこでも店員さんの目の前で、再起動!「これは酷い』と店員さんもビックリ。すぐに、ソニーに電話してくれて、修理?のためにソニーに送られることになりました。私は、バージョンアップしたらもっと使いやすくなると信じていましたが、見事に裏切られてしまいました。他にも、きっと同じような目に遭っている人がいるんでしょうね。それにしても、バージョンアップって、普通は不具合を改良するためにあるんでしょうに。ちなみに、昨年の9月下旬に購入したもので、まだ1年以内なので保証期間だったので、良かったです。
しかし、ソニーの製品、最近酷くないですか?以前のような信頼はもうありませんね。
0点

あらぁ、、それはひどいですネ・・
でも私もアップグレードしましたが、快適に使えてるので個体差があるんですかね。とっても良い感じなのですが。
書込番号:4278505
1点

あきらかにバージョンアップ作業に失敗している状態だと思います。
ファイルのダウンロードのし直しを含め、作業方法を再度確認されてはいかがでしょう?
書込番号:4279157
0点

tomotsuguさんへ。
バージョンアップ作業は、FUJITSUのFMV LOOK (Xp home Edition)で行いましたが、何のトラブルもなく終了しています。ファイルも、もう一度ダウンロードして再度インストールしていますが、それでも同じ症状でした。
以前の書き込みにもありましたが、バージョンアップしたところでトラブルが出ているようですね。しかしバージョンアップする前にも、使用している途中で「ファイルを修復します。」などの表示が突然出てしまい、数分使えないことも時々あり、HDなのでかなと思っていました。やはり、私のこのナビは何か根本的なところで、問題があるようです。このナビの前もソニー製のCD ROMのものを使用していましたが、そのときは何も問題なかったものです。
今回、SonicStageも3.0にバージョンアップされましたが、とても解りづらく、ちょっと使える代物ではありませんね。
とにかく、私としては、地図情報などが自分でダウンロードできるということだったので、購入したのですが・・。
もちろん、デザインなどは気に入っていますし、これからもおそらくはソニー製を使うとは思いますが、もう少し製品の質を上げてほしいものです。
書込番号:4279239
0点

> バージョンアップする前にも、使用している途中で
> 「ファイルを修復します。」などの表示が突然出てしまい、
バージョンアップ前から、そのようなトラブルがあったのでしたら、
HDDの初期不良だと思われます。
メーカー修理でHDD交換でしょう。
> 今回、SonicStageも3.0にバージョンアップされましたが、
> とても解りづらく、ちょっと使える代物ではありませんね。
SonicStageは、カーナビ専用のツールという訳ではないので、
開発部門が違うのではないでしょうか?
> しかし、ソニーの製品、最近酷くないですか?
> 以前のような信頼はもうありませんね。
そう言われるようになって既に10年以上は経っていますよね?
いまさら信頼が有ると思っている人はいないのでは・・・
ちなみに知人が買った同機も初期不良でしたし・・・
書込番号:4281239
0点

虹が出た さんへ
自分も今日同じ事が起こりました。まったく同じ状態です。
続報お待ちしております。
書込番号:4284221
0点

私もバージョンアップ後に再起動を繰り返す状態になりました。
保証期間内でしたので修理に出すと、1週間で戻ってきました。
HDを全交換したらしいので曲は消えてしまいましたが、中身はどうやらXYZ777の物のようで、デモとかは777バージョンでした。あと車両選択でモモちゃんが選べなくなってたのは残念でしたが、地図は最新の05年春バージョンに変わっていて新しく購入する手間は省け、そこだけはラッキーでした。
参考になれば幸いです
書込番号:4284728
0点

ありがとうございます。
なんでバージョンアップで発覚(発症?)するんですかね?
>地図は最新の05年春バージョン、、
早速修理出してみます。
書込番号:4287841
0点

修理から帰ってきました。
ハードディスク交換+リチウムバッテリー交換との事
残念ながら、地図は04年でした。ちょっとガッカリ。
ありがとうございました。
書込番号:4314308
0点

虹が出たさんへ
私は88で同様の症状が出ました。
HDDのBackupを作っておいたので交換しましたが。
起動しませんでした。
修理に出してみると基盤交換ということで修理は10万くらいかかるということに…
分解したので保証されず…ファームが悪いと思いながら…
書込番号:4640024
0点



教えて下さい。
妻の車でXYZ77を使用していて、今回、自分の車用にXYZ777を購入しました。
妻のXYZ77に、僕のXYZ777の'05地図データーを使う事は出来るのでしょうか?
新たに、バージョンアップDVDを購入しないと無理なのですか?
0点

可能といえば可能かもしれませんね。たとえ出来たとしても、それは違法コピーと同じことです。
書込番号:4634604
0点



私んちのXYZは非常にVICSの受信状態が悪いので
なんとかならないかと考えていました。
今日HPでダウンロードした取説とにらめっこしていて気づきました!
フィルムアンテナの給電部が二つある!!え?え?
うちのは一つしかない!!
早速聞いてみたら、売り出した当初のものは一つで
今のは二つだそうだ。
これはナビダイアルで聞ききました。
その後テクニカルサポートで聞いたら
初期のものはフィルムアンテナ一枚二千円程で
新しいものは材質がよくなって
VICSの受信の改良もされているので5千円とのこと!!
なんとっっ!!
そんな改良がされていたなんてっ!
これを代えてみたらもしかしたらVICSの受信状態が
よくなるかも?!
一応聞いてみたら 右側だけフィルムアンテナとアンテナ入力
コードを取りかえることが可能だそうです。
(右側だけにVICS受信のコードがあります)
なるべく安く作業をしてくれるところが
見つかり次第試してみたいと思いますので
試したらまたご報告いたします。
0点

私の場合・・・同梱されていた部品が、
フィルムは給電部が2箇所タイプのものが入っていました。
コードは給電部が1箇所タイプのものが・・・
いったいどうやって接続しろと・・・(^−^;;;
自分で取り付けたので、フィルムアンテナをつけるのは面倒だー
ってことで後回しにしてました。後日付けようかと思ったら
ありゃりゃ。
どういうことだ?と思い私も取説とにらめっこ。
給電部が2箇所?フィルムは2箇所、コードは1箇所じゃん!
私もナビダイヤルに電話をし、コードを2箇所タイプのものに
変更してもらいました(無料)
1箇所タイプは結局使用しなかったので、2箇所タイプで
VICS受信がよくなっているかどうかは比較はできませんでしたが、
今のところ受信良好です。
皆さん、買ったら付属品は必ずチェックしましょう。当然!
って怒られそうですね(^−^;;;;;;;
書込番号:4574589
0点

えぇ〜っ、そうだったのですか・・。
古い方でなくて良かったですね!
いいなぁ、私のも新しい方のアンテナにしてほしいです。
しかしそれだけ受信状況が悪いとクレームが入って、
改善品が出ているのだったら、無料でとはいわないまでも
割引して売ってくれてもいいのでは?!と思ってしまいます。
書込番号:4580954
0点

やっと作業してもらいVICSの受信状態良好になりました。
結局、アンテナユニット?に電源?電気がきてなかったそう。
それとフィルムアンテナの給電部の張り方が
さかさまになっていたそうです。(これが関係するかどうかは
はっきりわからないそうですが・・)
改善後見違えるほどの地図のごちゃごちゃ具合(笑)
VICS拾っていたらコレだけの
情報が乗っかっているのかと、感動?しました。
今までVICS不調について色々レスを下さった方々
ありがとうございました。
書込番号:4634907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
