NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD NV-XYZ77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • NV-XYZ77の価格比較
  • NV-XYZ77のスペック・仕様
  • NV-XYZ77のレビュー
  • NV-XYZ77のクチコミ
  • NV-XYZ77の画像・動画
  • NV-XYZ77のピックアップリスト
  • NV-XYZ77のオークション

NV-XYZ77 のクチコミ掲示板

(6601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDのことで質問です

2005/09/26 15:45(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:4件

あまりに初歩的な質問だとは思いますがDVDは見られますか?一応調べたのですが、よく分らない言葉だらけで頭がパンクしそうです。
方向オンチなのでナビをつけたいのですが、機械オンチなもので・・。
宜しくお願いします。

書込番号:4458096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/26 17:33(1年以上前)

光学ドライブ(CD/DVD)のドライブが付属していませんので、単体では無理です。
別途車載対応のDVDドライブを接続する必要があります。

書込番号:4458266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > NV-XYZ77

2万円もしたDVDフルアップグレードしたら、トラッキングが改善された感じです。データ圧縮なんかで違いがあるのかなあ。ともかく嬉しいですね。

書込番号:4423072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件

2005/09/24 17:04(1年以上前)

チョッと馬鹿らしく感じてDVDでのバージョンアップはしていませんが、やはり2万円分の価値があるのでしょうか?

書込番号:4452660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/25 18:25(1年以上前)

気分と用途の問題ですね。こればかりは。

私の場合は家族と旅行に行く時に使う事を前提としていて、
できるだけ新しい地図の方が良いということでアップしました。
土地勘の無い所へ出かける事が多いので助かっています。
年4回くらい遠出するとして、関連する地図のみDLしてアップしても
結局パッケージと同じくらいになってしまうと私は計算しました。

行動範囲が限られている方やAVセンターとして利用されている方には
2万円でアップする恩恵は少ないと思います。

書込番号:4455843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとXYZ77の接続について

2005/09/19 20:10(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:2件

以前は普通にPCとXYZ77を接続して、音楽等を本体に保存できていたのですが、しばらくやってなかったアップデートを2回更新したら、急に接続がされなくなってしまいました。XYZ77本体の画面には「パソコンと接続しました」の画面がでていて、ホームウェアもUSB ONになっています。PCのマイコンピュータにリムーバルディスクというアイコンが追加されそのフォルダの中身がXYZ77本体の内容なのでPCとXYZ77は繋がっている状態にあると思います。それなのにPCのXYZディスクトップやビデオマネージャのソフトを立ち上げると、ナビゲーションシステム側に「接続されていません」の表示が出てしまって、何も出来ない状態です。再起動したりしましたがうまくいきません。どなたか教えて下さい。ちなみにPCはWindowsMe penVです。宜しくお願いします。

書込番号:4440464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/09/20 19:04(1年以上前)

ttp://www.sony.jp/products/me/download/xyz_v40/xyz88_77_33_pflow.html
ここで新しくディスクトップとシンクロのバージョンアップしたら認識すると思いますよ、
俺も新しくアップデートしてファームウェア Ver4.00zjにしてからビデオマネージャー、sonicstageは認識したけどデスクトップとマップマネージャーの時は使えない状態になったもので、参考までに、

書込番号:4442671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/22 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。無事出来るようになりました。また何かあったら宜しくお願いします。

書込番号:4448314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

道路地図の表示について

2005/09/17 18:26(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:27件

私はXYZを日ごろ愛用しております。
皆様でご存知の方がございましたら教えていただきたいと思い、掲載させていただきました。
道路標示画面で道路上に無数の白い丸が表示されております。
これはいったい何を意味しているのでしょうか。
またこの表示を止める方法はないものでしょうか。
ご存知の方ございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4434902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/09/17 21:42(1年以上前)

それは、走行軌跡です。
つまり、貴方が走行した後が点々と表示されているのです。
頻繁に通行しているところは白丸で埋め尽くされてきていることでしょう。
広域表示にしてみると自分はいかに狭い場所で行動しているかが一目瞭然です。
さて、その表示は消すことも出来ます。
ただ、私は777EXを使っていますので核心をつくことは言えませんが、取説に「走行軌跡の表示」「走行軌跡の消去」などと載っているはずです。
因みに777EXでのメニューでは「ナビの設定をする」→「地図を設定する」→「地図の表示を設定する」と開いていくとあります。
ご参考にしてください。
(plane)

書込番号:4435360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/17 21:46(1年以上前)

こんばんわ
それは多分、過去あなたの車が走行した軌跡が点で表示されているものだとおもいますが....
取説の75ページに軌跡の表示、消去の操作方法が書かれていますので、読んでください。

書込番号:4435372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/21 15:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
早速設定をしてみます。

書込番号:4444989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遂に80Gに!!

2005/09/07 19:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:7件

こんばんわ♪( ´ ▽` )ノ

こちらの前ログを参考にさせていただき、HDD交換を行ないました。
簡単にですが、私のブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/jigen77/diary/20050907/
に載せましたので良かったら覗いてやってください。以上、報告でした!

書込番号:4408658

ナイスクチコミ!0


返信する
tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/13 14:13(1年以上前)

私も60GBに換装しました。

もともと、手元にFUJITSUの60GBのHDDがあったのですが、
「Norton Ghost9.0 特別優待版」が安く入手出来、
これで必要な物が揃ったので、早速換装作業を行ないました。

詳細の手順は、既に皆様の報告がありますので、割愛しますが、
細かな点で気が付いた事や手古摺った事を、報告しておきます。

1) フタを外すときに、HDDと基盤が繋がっているフラットケーブルの
 外し方がわからなかった。
 結局、コネクタ部を縦に起こす事で弛んで外す事が出来た。

2) HDDをケースから取り外す方法が解らなかった。
  結局、ゴムで挟まれた状態で固定されていただけだったので、
  力を入れて引っ張る事で外せ(抜け)ました。

3) 「Norton Ghost9.0」なら、いちいち起動FDDを造るなどの
  作業をしなくて済むので簡単でした。
  
4) HDDは2つのパーテーションに別れているので、
  両方とも複製する必要がありました。

5) 大容量への変更の際の細かな設定は「Norton Ghost9.0」が
  全てやってくれるので、簡単でした。

こんなところです。
とはいえ、大変細かな作業である事は間違いありません。

パソコンでのコピー作業よりも、
XYZ77からのHDDの取りだし作業の方がはるかに苦労しました。

書込番号:4424099

ナイスクチコミ!0


VWXYZ77さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/18 04:01(1年以上前)

NortonGhost9でも出来るんですね!
早速試してみましたが、うまくいきませんでした・・・
分かる方教えてください。

C:WindowsOS(ディスク1)FAT
D:パーティション(ディスク1)FAT
なし:(ディスク2)※
E:SONY〜(ディスク2)NTFS
なし:新しい80GのHDD(ディスク3)

とディスク管理では出ています。
Ghost9の「ドライブの内容を別ドライブにコピー」を選び
Eを今回のドライブにコピーするように選択しました。
最後まで進みましたが、エラーで完了しませんでした。
新しいドライブをフォーマットしなかったからでしょうか?
もしくは、ドライブ名をつける必要がありますでしょうか?
また、これで最後まで行った場合、パーティションで区切ってある
残りの4Gくらいのデータ(※部分)はどうやって入れるのでしょうか?
あと、一番下にある”MBRをコピー”のチェックは入れるのでしょうか?
初心者で恐縮ですが、ご教授ください!!
お願いします。

書込番号:4436166

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/18 12:42(1年以上前)

> Eを今回のドライブにコピーするように選択しました。

違います。

この場合、まず最初に「なし:(ディスク2)※」となっている
ドライブをMBRをコピーする指定でコピーします。
この名前の付いていないパーテーションが、XYZ77の起動システムです。

で、これが終わったら、次にEドライブをコピーします。
この時HDDの残りエリア全てを割り当てる指定にして、コピーします。

HDDからHDDへの直接コピーで、容量の変更が出来るのか不明なので、
一旦バックアップファイルを作って、それを復帰させる方法が
無難だと思います。

> 新しいドライブをフォーマットしなかったからでしょうか?
> もしくは、ドライブ名をつける必要がありますでしょうか?

いずれも必要ありません。

書込番号:4436776

ナイスクチコミ!0


VWXYZ77さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 09:12(1年以上前)

tomotsuguさんありがとうございます!
成功しました!!感動です。
HDDを80Gに変更した後、パーティションをXYZデスクトップで
全国地図+α領域10Gと残りビデオ等のデータ領域に分ける事も出来ました。
これでサクサク使えそうです。

5400回転になったので、なんとなく早く感じます。きのせいでしょうか?
ただ、流体軸受けなので、耐久性が心配ですが・・・
壊れたときは壊れたときです。(゜∇^*) 
とにかくありがとうございました。

書込番号:4439084

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/19 11:42(1年以上前)

無事換装に成功した様で良かったですね。

> 5400回転になったので、なんとなく早く感じます。
> きのせいでしょうか?

起動など、たしかに速いですよね。

> ただ、流体軸受けなので、耐久性が心配ですが・・・
> 壊れたときは壊れたときです。(゜∇^*) 

オリジナルのHDDが取ってあるのですから、
むしろ壊れたときも自分で復旧出来る様になった分、
安心しています。

書込番号:4439354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/20 20:35(1年以上前)

こんばんわ。
久しぶりに来てみましたら、書き込みがあるではないですか!!(゜ロ゜ノ)ノ

tomotsuguさん・VWXYZ77さんありがとうございます。
私のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/jigen77/diary/20050907/)が役に立ったのかわかりませんが、無事換装できたようで何よりですっ!

私も5400回転になってから、気持ち起動・動作共に速くなりましたね。先日遠出をしてみましたが、全く問題ありませんでしたし、HDDにもかなり余裕ができて、ホント交換できて良かったと思います。ヾ(>▽<)ゞ

私の場合、振動には元のより強いHDDを選択しましたし、発熱に関しては、夏場は走行中クーラー前に付いてあるので問題無いと思えますし、冬場に関しては暖房だけ注意してみようと思います。走行後は自宅に持ち帰るので大丈夫だと思います。もし壊れたら、元のHDDに戻す事もできますので、私も大事に保管してあります。

もし、技術がある方でサポート外になっても構わないという方は、一度考えてみてもいいと思いますヨ〜♪(責任は持てませんので、くれぐれも自己責任でお願いしますm(__)m)

書込番号:4442893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XYZ HD2をパソコンで直接開きたい

2005/09/19 13:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > NV-XYZ77

クチコミ投稿数:18件

みなさん始めまして!
私はこのカーナビを使っているのですが、パソコンに接続した時に、
XYZデスクトップを使わずに、直接パソコンからハードディスクを開きたいんです。
でも、つないだときにマイコンピュータに表示されるのはXYZ HD1の方だけ・・・
XYZ HD2の方は開く事ができないんでしょうか?
ちなみになぜ開きたいかというと、手違いで画像を消してしまって・・・
復旧ソフトで復旧させたいなと考えております。
方法がありましたら、ご教授よろしくお願いいたします!

書込番号:4439614

ナイスクチコミ!0


返信する
tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/19 15:21(1年以上前)

HD2はLinux系のファイルシステムであるext3となっています。

そんな訳で、基本的にはWindowsからのアクセスは出来ませんが、
市販のLinuxDrive for Windowsというソフトを使えば、
ext3のファイル操作をサポートしているようです。

ですが、ext3では普通のWindows用の復旧ソフトは対応していないでしょう。

削除ファイルの復旧だけならFileSalvageというソフトが
Linuxもサポートしている様です。

ただ、XYZで使えるかは不明です。

書込番号:4439788

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/19 15:34(1年以上前)

追加します。

上記した「FileSalvage」はMacintosh用です。

書込番号:4439826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-XYZ77」のクチコミ掲示板に
NV-XYZ77を新規書き込みNV-XYZ77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-XYZ77
SONY

NV-XYZ77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

NV-XYZ77をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング