
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年9月7日 23:17 |
![]() |
1 | 1 | 2005年9月7日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月7日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月6日 18:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月6日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月6日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8/27〜8/28にかけて遠出をしたのですが、NHKの時報と比較してナビの時計が10秒ほど遅れる現象が続きました。
家にXYZを持ちかえって、もう一度時計が合っているか見ていると合っていました。
時計はGPSからの電波で合わせていると説明書に書いてありますが、狂うことってあるのでしょうか?
0点

確か電話(117)の時報もテレビの時報では10秒くらいずれていたと記憶してます。
どっちが正しいかまでは分からないけどナビ時間はソレでいいと思うよ。
衛星の時計はもの凄い高性能な時計なはずですから。
書込番号:4384953
0点

テレビも時計も人間が聞き分けられる精度では正確です。
衛星放送なんかは宇宙へ行って帰ってくる時間を考慮してほんの少し早く放送しているくらいです。テレビ局の時報や117の誤差が10秒もあったら数人の首が飛びます。適当なことは書かないほうが賢明です。
自治体の時報代わりの放送はいい加減です。誤差1分以内って所でしょう。
書込番号:4385646
0点

いやTVは電話より10秒の差があるって事です。
実際電話とTVの朝の時間表示などで計ってみては?
確実に電話の方がTVより10秒早い差があります。
書込番号:4386111
0点

>時計はGPSからの電波で合わせていると説明書に書いてありますが、狂うことってあるのでしょうか?
基本的に狂うことはありません。ただ、GPSの電波が届かないようなところでは内部の時計で動作することになりますので、誤差が生じることはあります。
空が開けている郊外の駐車場などで比べてみれば誤差が出ることはほとんどないと思いますよ。
書込番号:4386251
0点

D君 さん
>確実に電話の方がTVより10秒早い差があります。
10秒・・・ということで、もしかして電話の時報アナウンスを誤解していませんか?
「x時yy分zz秒をお知らせします。」という『アナウンスの後』のポーンがその時刻ですよ。
書込番号:4386467
0点

みなさま回答ありがとうございます。
屋外を2日間走りましたが、それでも修正されることはありませんでした。
GPSもきちんと受信して道案内もしてくれていたのですが。
書込番号:4386816
0点

昨日、東京〜長野へ出かけ、出先で3時間駐車したのちXYZを見たら
まっ昼間なのに夜モードの地図になっていておかしいな?と時刻を
見たら12時半のはずなのに朝の5時を指していました。
GPSを受信したら直るものと信じて中央道を東京まで帰ってきましたが
一向に直らず、一晩経過した今朝も現在時刻はズレたまま。
一応、本体リセットしてみましたが変化なし。
昨年発売と同時に77を購入、年末に88を追加購入して使ってますが、
時刻が狂ったのは初めて。
どなたか直す方法、ご存知ではないですか?
書込番号:4402282
0点

D君さん へ
テレビと電話の時報がずれる場合がありますよ
地上波アナログ放送と電話の時報は合っていますが
地上波デシタル放送は、アナログ放送より遅れる場合があります。
この原因についてははっきりは分かりませんが
予想では、テレビ側で信号を映像に変換するのに時間かかっているのかもしれません。
※アナログ放送と違いチャンネルを変えてもすぐに映らない点も考慮すると
変換に時間が掛かっているのかもしれません。
実際に家では、アナログ放送のテレビとデジタル放送のテレビが
隣同士の部屋があるのですが、そこでは、3〜4秒デジタル放送が遅れます。
またSONYのテレビHVXで2画面機能でアナログとデジタルを一画面
にしてみるとやはりデジタルが遅れています。
D君さんがデジタル放送を視聴しているなら
電話の時報とズレているのは間違っていません。
もしかするとテレビの性能によっては、このズレの時間(MPEG2復元変換時間)
が大きくなるのかもしれません。
それが6〜8秒掛かれば、つつじまが合ってくるかも。
このあたりの知識をお持ちの方がいれば
フォローお願いいたします。
何事も人の話をよく聞くようにしております。
以外な真実が隠されているもんです。
書込番号:4403700
0点

えーっ?時報が10秒もの、狂い?信じられなーぃ?‥‥失礼しました!ごめんなさい!うーん、良い事を聞きました?私は、サンヨーのゴリラHDDを使用していますが、電波時計、ラジオ(車載の)時報共ちゃんと合っています。確か、前に使用していた、パナソニックも合っていた?と思いますが? ‥ ‥ヤハリ、ソニーは?ソフトが弱いなぁ!うーん、しかし、私もXYZが欲しいなぁ!う〜‥ん、ヨーク、考えよう?う〜‥ん‥? ‥ ‥
書込番号:4409381
0点




多分、ダメだろうと、思いますがねぇ?外部の入出力のみだけじゃないでしょうか?他社、又は、他の機種もそんな、便利な機能は?ないと、思いますが?しかし、あれば、良いデスよね! (ナニセ、一体型ですからねぇ?)
書込番号:4409141
1点





以前使っていたオンダッシュナビのモニター部が余っててもったいなかったのでリアモニターとして繋いでみました。
が!この機種ではナビ画面は外部出力されないのですね(*_*)
TV等の他のソースは出力されるのですがちょっと残念でした。
そこで調べてみたところ、ナビ画面が出力されるかどうかはメーカーや機種によってまちまちだそうで
よろしければ他のメーカーのナビ使用経験のある方で、「〜は出力された」「〜はされない」等、情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点


2005/03/18 10:19(1年以上前)
サンヨ−のHDD,DVDナビは共にビデオ出力端子よりナビ音声、ナビ画面
、DVD映像全て出力されます
書込番号:4087596
0点



2005/03/18 12:06(1年以上前)
情報ありがとうございます!
車に乗っている時は音楽中心なもので
せっかく付けたリアモニターですが
ほとんど電源を入れていません。
ナビ画面でも出れば面白いんですが…
カロとかパナとかはどうなんでしょうね〜?
書込番号:4087861
0点

もう見てないですかね?XYZ本体の裏面の左下に小さいサービスホールの蓋ありますよね?あそこは実はRGBの端子が隠されているようです。で、WVGA⇒VGAに変換すると普通のモニターにナビ画面が出力されるはずです。
書込番号:4098252
0点

システムが変わったようなのでHN変更しました「TV写りはまあまあ」です。
そんな裏技があったとは! 今度の休みにでもチャレンジしてみます!
WVGAからの変換がちょっと敷居が高そうですが簡単に出来る物なのでしょうか?暇な時にググってみようとおもいます!
書込番号:4112375
0点

WVGAからVGAは、実際なされたんですか?
できたようなら、方法を教えていただきたいのですが・・・・
書込番号:4406963
0点



XYZを使い始めて2年近くなりましたが、曇り空の時(特に厚い曇り空)自車位置をなかなか認識してくれないことがあります。皆さんはこんなことないですか?(只今台風でほとんど認識できず・・・)
0点

GPSの電波は1.5GHzです。
衛星放送(BS、CS)ほどではありませんが雨雲で減衰します。
あと季節によっても違うらしいですよ。
書込番号:4405524
0点

GPSで使用している電波の周波数が高いため、全天に厚めの雲がある場合電波の通りが悪くなる事が考えられます。
台風等の雲は厚みも多く周囲の湿度も高いので、電波の通りは悪くなります。
これにつきましては、どこメーカーのナビであってもありうることです。
(ただし、受信した電波の増幅度や、アンテナ等の性能の違いがあるため、体感上感じられない物もあるかもしれません)
書込番号:4405530
0点

IR92さん、みゅうるさん早速のレスありがとうございます。機械の不具合かと思いましたが、ほっと一安心です。
書込番号:4405623
0点



ビデオの転送ですが、今までそのまま転送できていたMP4ファイル
(NeroDigitalにて作成)がなぜか変換しないと転送できなくなりました。
これなら前のバージョンの方が良かった・・
NeroDigitalにて作成したビデオファイルを転送できなかった人他にいますか?
拡張でQuickTime互換にチェックを入れているのですが、
もしかしてそれがNGの原因でしょうか?
うーん。便利になった部分はとても良いのですが、今まで出来ていた事が出来なくなると不便ですね。
あと、出来ればチャプターを有効にしてもらえたら最高ですが、これは次のバージョンアップに期待でしょうか。
以上、報告がてら質問でした。
0点

cotomixさんこんばんは。
わたしもNeroDigitalでMP4を作っています。バージョンアップ後、同じ症状が発生しました。ビデオマネージャーで転送するとき再変換が必要になりとても時間がかかるようになりました。
実験的にQuickTime互換にチェックを入れないでMP4を作って転送しましたが同じでした。
NeroDigitalで作るMP4がsonyで想定している規格と異なっているようです。
今まで出かける前にそそくさとビデオ転送していましたが、これからは時間がかかるようになったのでそういうわけにはいかなくなりました。残念です。
ビデオマネージャーだけをばバージョンダウンしたらいいかなと考えましたが、互換に不具合が出そうで不安です。
書込番号:4243334
0点

私もNeroDigitalでMP4化しています。このソフト画質もいいしとても便利に使っています。
自分の場合ファームだけアップデートして、PCアプリ(ビデオマネージャ)のVersionアップをし忘れておりました。(^^ゞ
今回の書き込みを見るとビデオマネージャをアップするとちょっと不便そうですね・・・
ファームのみアップした状態だと再エンコされることなく、そのまま転送できます。
SONYはどちらもアップして使えということですが、ビデオマネージャだけVersion古くても特に支障はないみたいですよ。
ちなみに再エンコードされるとされないときと比べて倍ぐらい変わってくるのですか?
書込番号:4243707
0点

お返事有難うございます。
なるほど、ビデオマネージャだけ古いバージョンでもつかえるのですね。
バージョンダウンってどうやるんだろう・・・・?
再エンコの時間は莫大なものです。
昨日転送を掛けて寝て、朝起きても終わってませんでした。(T-T*)
それに、微妙な画質を調節できません。
標準と高画質では、倍以上サイズが違って、私の持っているMP4はほとんどそれの中間なので、標準で転送すると画質が極端に落ち、高画質で転送してもそれより高画質になるわけなく、転送時間も掛かる・・・
ビデオマネージャのみのバージョンダウンの方法を考えないとダメですね。
もしくは、Neroの設定でそのまま転送できる方法があるのか・・
うーん。
書込番号:4243996
0点

あまりにも不便で、SONYのサイトにまだ旧アップデータがありましたので、
ビデオマネージャのみ旧バージョンへ戻しました。
旧バージョンのビデオマネージャ内では、新しいバージョンで転送したビデオデータが表示されていなかった為、もう一度違うディレクトリへ新ビデオマネージャをインストールして、現在プログラムを平行して二つ置いています。
ビデオマネージャは独立しているんですね。
旧バージョンにて転送も試しましたが全く問題なく再生できました。
しばらくはコレで行きたいと思います。O(^-^)O
書込番号:4244060
0点

cotomixさん こんばんは。
無事ダウングレード出来て良かったですね。
しかし再エンコ、そんなに時間かかるんですか・・・
いくらなんでもそんな待てませんよね。画質良くなるならともかく(^^ゞ
タイトルとは関係ないですが、ファームアップしてからバックカメラ使用時に注意メッセージが出るようになったのですが、うちの駐車場気をつけないといけないポイントがありまして、ちょうどそこがそのメッセージが出る箇所とかぶってしまい困っています。あのメッセージでないように出来ないもんか・・・困った
書込番号:4245145
0点

既に御存知かと思いますが、一応報告がてらです。
フリーソフトの「携帯動画変換君」がPSP形式に対応となっておりまして、
この形式で変換したものは、なんの問題もなくXYZ77にもってこれています。
そんな次第で現在、PSP形式に変換し直して転送しまくっております。
書込番号:4331346
0点

ビデオマネージャーのバージョンアップ(Ver2.00)後転送スピードが1MBで2時間近くかかるようになってびっくりしました。以前は5分程度で転送できていたのに・・・Sonyのサポートセンターに聞いてみても転送はできているので故障ではないとのこと。これは知識の泉価格.comへ入って情報収集をと思いました。原因はすぐに判明。転送時に無変換モードにすれば以前と同じスピードに戻りました。設定から入る方法と転送するタイトルを右クリックしてプロパティからも入れますね。しかしなんでSonyのひとは分からんかったのかな?もう一回電話して教えてあげようかな。
書込番号:4405469
0点



前から欲しかったのですが、なかなかタイミングを逃してしまい
買えないです。いままで、ビーコン付で128,000円という価格が
ありながら、買うまでいたりませんでした。あ〜その時買っておけば
よかった。
いまでは生産終了とのことでどこも値が上がったようです(T_T)
生産終了のものがこんなに値段が上がっていいのでしょうか?
あ〜、ビーコン付で128,000円で変えたころがなつかしいです。
ですのでいまさら本体だけで13万ちょっと払う気がしません。
どなたか特売情報があったら教えてください。
0点

> 生産終了のものがこんなに値段が上がっていいのでしょうか?
生産終了したからといって、値段が下がるわけではありません。
特に、ネット通販では、すべてを正規ルートから仕入れているわけではありませんので、供給が少なくなれば価格が上がるのは当然です。
> どなたか特売情報があったら教えてください。
今年の冬のボーナス商戦には、カー用品店に台数限定で並ぶかもしれません。
書込番号:4346783
0点

number0014KOさん、ご回答どうもありがとうございす。
すいません、忙しくお返事少しく遅くなりました。
そうですか、供給が少なくしかも夏休みもあり、値段が
上がっていたのですね。ただ普通はモデルチェンジがおこなわれると
全機種はカタオチとなり、人気がなくなるのでディスカウント率が
高くなるが、電気店でやってるやりかただと思います。しかし
このカーナビは777とは違う魅力があるのでしょうね。家に
簡単に持ち帰ってセットができたり。でもその分77は、本体が
分厚すぎて、それで購入を躊躇してしまいました。
そういうことでこの購入価格は自分の独断ですが11万前後が妥当だと思ってる
ので、やはりもう買うことはなさそうですね。
書込番号:4354256
0点

まだ、XYZ77/88は、生産完了では、ないようです。ソニードライブのページを見ると、33/55が、生産終了と明示されていますが、一応、ソニードライブでの77/88の通信販売が終わっただけで、生産は続いていると思います。777/777EX/555の評判は、あまりよくない感じです。二桁シリーズの方がコンセプトが他社より優れています。高くてもいいなら、カロのAir Navですが、これなら、ホンダなんかのプレミアム・ナビのほうかいいかもね。
書込番号:4375720
0点

インターネット通販大好き♪様、お返事かなり遅くなりすいません。
貴重な情報どうもありがとうございます。
最近、少しずつ値段は下がってきてますね。
楽天とかでも安くなってくれればと思ってます。
書込番号:4405117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
