
このページのスレッド一覧(全1268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月22日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画について詳しくないので教えて欲しいのですが、DVDビデオからXYZで再生できるように簡単に変換できる方法はあるのでしょうか?
DVDレコーダー等からDVD−Rをつくると"VIDEO_TS"フォルダができますが、その中の物をなるべく簡単にXYZビデオマネージャーでXYZに入れられる形式にするにはどうすればいいのでしょう?(できればファイルサイズが小さくて無変換モードで転送可能にするには...)
皆さんはどうやっているのでしょうか?
0点

↓が参考になると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245607
私は単にVOBファイルの拡張子をmpgに変更して転送してますが、
問題なくXYZで見れますよ。
書込番号:4299663
0点

早速の返信、ありがとうございます。
こんなに単純だったんですね。
ありがとうございます。
書込番号:4303443
0点



皆さんにお聞きしたいことがあり書き込みしました。
XYZはルートの学習機能があり、よく使うルートを記憶し次のルート選定に反映させると言うことですが、どうもその機能が動いているとは思えません。何回違うルートを通ってもまた同じルート選定をします。皆さんの機械ではどうでしょうか?情報をお願いします。もちろん学習ルート機能は「する」にしております。
以前の書き込みに自宅の情報はリチューム電池に記憶との情報がありましたが、学習機能もそうなのでしょうか?
0点

その投稿をした者です(^-^;
ルート検索はあまり使用していないので、正直わかりません。その辺も検証しようとは思ってはいます。
(参考)自宅を登録して、ホームステーションにもカーステーションにもつながず放っておいて自宅の登録または電源を切ったときの自車位置が消えるようならリチウム電池が消耗していると考えてよいでしょう。
書込番号:4293567
0点

nennekoさん書き込みありがとうございます。
XYZを電源未接続の状態に放置し実験してみました。(12時間)
自宅登録、自車位置は消えませんでした。
学習ルート機能はリチュウム電池ではないようですね。
皆さんの所ではルート学習しているのでしょうか?うちはぜんぜんだめですね。何回通ってもこの道を優先してルート選定するという条件があるのかも知れません。あとは初期不良?
書込番号:4296783
0点

学習ルート機能は効いていますが、実際に表示されるようになるまでかなりの回数を通らなければいけないようです(・・・実際に何回くらいかはわかりませんが)。
自分は学習機能をあきらめかけたときに案内するようになりました(笑)。
あきらめずに同じ道を通りつづけてみてください。
書込番号:4297063
0点

うーーん、確かに多少は学習したルートを選ぶんだが
ほとんど学習しとらんと言われてもおかしくない程度かな。
次回ファームupdateで改善希望します、ソニーさん。
77ユーザーを大事にしてね♪
書込番号:4298226
0点



ユニットを丸ごと取り外せるという点で77の購入を検討しておりますが、ナビ機能自体は当然777シリーズよりも劣るかと思います。
でも、このシリーズはプログラムのバージョンアップができるので、
いずれは777シリーズと同等のナビ機能になるのかな?と期待しているのですが、
実際のところ、そのようなことはありえるのでしょうか?
それとも根本的にハード的な違いがあって、プログラムやファームの書き換えだけでは777と同等にはならないのでしょうか?
0点

SONYの二桁台のこの機種はすでに製造終了となり、今後は777シリーズになるそうですから、今後プログラムやファームUPは難しいのではないか思います。
書き換えだけでは777と同等にはならいでしょう。でなきゃ777売れませんからね。
書込番号:4292841
0点

私は77を使用しているのですが、故障して修理に出したら中身は777の物になっていました。
書込番号:4292974
0点

ナビ機能としては、最新ファームの4ならば777と77は同一だと考えます。777と77は見た目こそ違うものの中身のハードウェアは全くといっていいほど同一?のような感じがします。
ですので、私のとしては最低777の後継が出るまでは77や88のファームもバージョンアップを期待していいと思いますが・・・いかがでしょうか?あくまで私の推測ですが。
モーションストリートのデータは777のほうが新しいですよね・・・この辺はどうなんだろう。
書込番号:4293555
0点

疑問なんですか、生産終了した製品のファームUPなんて今後やりますかね?
有料とかなら可能性も無いとは言えませんが。
書込番号:4293696
0点

>モーションストリートのデータは777のほうが新しいですよね・・・この辺はどうなんだろう。
地図関係のデータは7月に最新版がリリースになります。
データの内容は777と同等のものになるかと思います。
書込番号:4293836
0点

ファーム4.00の取説P102を見ると「ハードディスク一体型(モニターにハードディスクが内蔵されているタイプ)のみ選択できる項目です。・・・」とあります(本体のスピーカーから音楽などの音声を出す設定項目です)。
これは2桁のXYZを指していると思われるので、77と777は共通のファームなのではないでしょうか?。と期待しています(笑)ほかにもそれらしい記述がありますね。
ソニーさん早く新地図だしてねー(^o^)
書込番号:4294627
0点



はじめまして。分からない事がありますので、ご質問させていただきます。
xyz77を使っております。今回ファームウェアバージョンアップをしました。した。車でmp3を聞きながら、駐車しエンジンを切り出かけました。そのあと、またエンジンをかけると、タイトル情報を更新中とでて、その画面のまま5分ほどその状態がつづいて再生されたかと思うと、一番最初のアルバムからでした。前は、エンジンを切ったところから再生されました。これは、仕様なんおでしょうか??それとも、故障なのでしょうか??みなさんは、どうですか??mp3の転送はxyzデスクトップから、ファイルの転送で転送しました。
0点

ファームウェアは、春から2回アップフレードされていますが、XYZdesktopと、SonicStage, XYZ77のバージョンは、どうなっていますか?音楽CDのデータ再生は、どうなっていますか?揃っていないと問題が起きるかもしれません。たぶん、初期故障の可能性が高いと思います。早めに買ったショップか、サービス・ステーションに持っていった方が良いでしょう。
書込番号:4292242
0点

ご返信ありがとうございます。
教えていただいた通り新しいバージョンで、mp3転送してみたところ、起動時間が正常に短縮されました。ですが、やはり、リジューム再生が出来ません。
ご存知の方がおられましたら教えてください。インターネット通販大好き♪さん、ほんとうに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:4295728
0点



先月にビーコンユニットNVA-VB5と一緒に77(ver.3jj)を購入しまして快適に使用していました。その後ver.4にバージョンアップして何気なくナビをつけて出かけてすこし走ってみたところ、ビーコンがちっとも信号を拾わなくなっていることに気づきまいました。
直ぐに「接続情報を確認する」という項目で状態を見てみると、案の定未接続になっていました(実はナビは自分で取り付けたので引き回しが途中のままで使用していましたが、エンジンの不具合の修理で車をディーラーに持って行った時、ついでに担当者が気を利かせて内張りに配線を隠していただきましたその直後でした)もう一度ビーコンユニットを拡張ステーションから外し、取り付ける動作を何度か繰り返してみると「接続」に変わりました。
しかし、その後も一向に信号を拾わず困っています。
よく考えてみると、地図の画面で左下のVICSの表示(受信した時刻とVICSとFM)が表示されていません。
しかし、「接続情報を確認する」ではビーコンユニットのコネクターを拡張ユニットから外すと非接続と表示され、継ぐと「接続」に変わりますから。本体は認識しているようです....
ビーコンアンテナの位置が悪くて受信しないのではと思われるかもしれませんが、快適に使用(信号を受信していた)していたときに付けたままの状態になっているので、私としては考えにくいように思います。
引き回しをしてもらった時に他の線と干渉しているのか、それとも私が何か設定し忘れているのか....あるいはバージョンアップで何か不具合があったのかバージョンアップのプログラム自体の不具合で受信しなくなったのか.....一体何が駄目で受信しないのかわかりません...
ちなみに「VICS情報を設定する」では渋滞情報の表示は「すべて」に、「渋滞なし・不明表示」は「しない」に、「規制表示」は「する」に、「駐車場表示」は「する」に「渋滞情報の点滅」は「する」に、「取得時刻の表示」は「する」に、ポップアップ情報の表示は「すべて」に、「ポップアップ情報の表示時間」は「10秒」に、「ビーコン受信のチャイム通知」は「する」にしています。
それ以外でナビ自体はたまに長時間使用中に突然再起動をしたりするだけです。
どうか、どうか、何方か教えてください。
0点

私もバージョンUP↑しましたがVICSはFMもビーコンも
何の問題なく動いています。
絶対とは言い切れませんがバージョンUPのせいでは無いと思います。
あとNHKでもいいのでFM文字放送受信出来ますか?
それが出来ないとFM−VICSはとうてい受信は出来ません。
うちのもFMーVICSは気まぐれでなかなか出ないときはよくあります。
考えられるのはディーラー?の方がビーコン接続端子を力任せに
出し入れしてコネクタがおかしくなったとか?
もう一度内張から線を引き出し線の状態を確かめて100%ビーコン受信
出来る場所で試してみては?
書込番号:4286791
0点

D君さん!早速レスしていただきありがとうございます。
そうですね、私もディーラーの線が原因ではないかと思っています。
「接続情報を確認する」では「接続」と出ているのに地図の画面にVICSの表示が出ないのがどうしてかわからないんですよね...。非接続でそうならわかるんですが....
正直がっかりしていましたが、D君さんに暖かいアドバイスをいただき前向きな気持ちに戻れました。
本当にありがとうございます
いろいろ試してみます。
書込番号:4287442
0点

念のため、カーステーションと拡張ステーションを接続しているケーブルの緩みを調べてみてください。
書込番号:4289698
0点

number0014KOさん、レスいただき感激です
ありがとうございます
早速調べてみます
書込番号:4290106
0点



発売日に買って早一年、XYZを使ってみての思ったこと。
買ってすぐ、再起動の嵐や、海を走ったり、さんざんなナビだなこりゃ・・・と思いました。SONY製としては久しぶりのナビなので仕方ないかと諦めつつ、音楽/映像などをせっせと溜め込みました。
最初のバージョンアップ。結構変わって、再起動も海走りもなくなった!ナビのバージョンアップなんてたいしたことないと思っていた(実際、今までと何が変わったかも良くわからないのが多かった)のでビックリ。
今までメールくらいしかしてなかったかみさんが、パソコンでTV録画して、せっせとアンパンマンを本体に落とし始め、沖縄、九州と(北国なので・・・)詳細地図が消されていき、いつのまにか、かみさんに占有されることが多くなり、俺の入れた音楽も消され、仕方なく33購入。
2回目のバージョンアップも結構変わってた。不完全な商品を出すなよSONYと思いつつ、バージョンアップして、良くなったところもあるけど、悪くなってない??と思うところもあり。
雪国の洗濯板雪道でHDD飛びまくり、エアコン吹き出し口が外れ、かみさんの77(いや、本当は俺の77・・・)が自分の県の詳細だけになり、今に至ります。
今回のバージョンアップ、ここの書き込みの意見を参考に機能上がったり、ナビとしては使えるレベルになったかなとの正直な感想です。でも、改悪?された部分もあり、まだまだ進化しそうですね。
『馬鹿な子供ほど可愛い』ではないのですが、XYZに愛着すらわいてきました。これがきっと、他社ナビなら想像した使い方しかせず、満足なのか不満足なのか考えもせず使っていたと思います。
自分の思っても見ない驚きや感動、悲しみや怒りを感じるナビなんて、前代未聞ですね。
最近は季節もいいのでウォークマンスティックを買い、チャリで出かけることも多くなりました。ソニックステージは最初使いにくいと思ってたけど、慣れですね。言いすぎ(美化しすぎ)だけど生活スタイルも変えた我が家のXYZです。
これからどんな進化(退化もあり?)するのか楽しみです。
0点

peachpeachさんのように、心が広くない私は「今後はソニー製品購入は極力控えたい」気持ちです。
「旅行前に・・・」と思って行ったファームウェアのバージョンアップ後に、延々と再起動をくり返す状態となり、お客様相談センターに電話したら、サービスステーションの電話を教えられて電話すると電話に出たお姉ちゃんが早口で不機嫌そうに対応してくれました。
PCと家電製品の不具合に何度か遭遇しましたが、ソニーの対応が最悪です。
書込番号:4269467
0点

わんたろう@さんへ。
私も今回バージョンアップしたら、『再起動の嵐状態』になりました。
別のレスを立てて書き込みしています(4279239)が、バージョンアップされたときの、コンピュータ環境は何でしょうか?教えていただけますでしょうか。
私の場合は、直接販売店に持ち込んで、現状を確認してもらいました。
明日、ソニー販売の方が直接お店に来て、引き取って修理に出してもらい、バージョンアップした後にちゃんと作動しているものを代替品として載せてくれるようです。
ですから、そんなにソニーの対応は悪くはないと思います。
書込番号:4279252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
