このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月7日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2004年8月3日 22:27 | |
| 0 | 3 | 2004年8月1日 14:37 | |
| 0 | 2 | 2004年7月31日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2004年7月27日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2004年7月26日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ロードスターでお使いの方がいらしたら是非お聞きしたいのですが、オンダッシュで使用した場合に左前方の視界の邪魔になりませんでしょうか?
皆さんのご意見を見ているとなかなか良い製品だと思えるのですが、やはり車が運転しにくくなってしまうと困りますので。
よろしくお願いします。
0点
オンダッシュ全般に、視界に対する危惧はあると思いますが、慣れれば何とかなる範疇の事が多い様です。センターよりも助手席側に設置すると、多少はよいかもしれません。
書込番号:3117712
0点
2004/08/07 20:49(1年以上前)
初期のロードスターで楽なびのオンダッシュで使用したときは全く邪魔にならなったですね。
書込番号:3117732
0点
2004/08/07 22:17(1年以上前)
のぢのぢくん さん>
なるほど、センターに置くものだという固定観念がありましたが、ずらしてみるという手もあるんですね。ご意見どうもありがとうございます。
皇帝さん>
自分はNBに乗っているのですが、それでも「全く邪魔にならなった」とは心強いお言葉!とても参考になります。どうもありがとうございます。
こうして机上であれやこれや思っている程気にはならないということですね!
書込番号:3118056
0点
ヴィッツに取付けるナビとしてXYZ33を検討中です。
ヴィッツはダッシュの中央にメーターがあり、その手前部分は平らではありませんが、そこにしっかりと固定させることは可能なのでしょうか?
ヴィッツに取付けた方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2004/07/25 18:53(1年以上前)
こんにちは。私もVitzに乗っています。
実際に取り付けたわけではないですが、販売店でいろいろ話を聞いてきました。
実機を車に持ち込み、取り付け位置なども確認したところ、
センターメーター下の小物入れ部分に取り付けできそう、と言う結論に至りました。
カーステーションの一部も固定され、ハザートボタンなどの操作もギリギリ問題なさそうです。
あくまでも、「できそう」の域を超えませんが・・・
私も、実際にVitzに取り付けた方の声が聞きたいです!
書込番号:3070522
0点
私もヴィッツに乗ってます
で、昨日カー用品店で色々と聞いてきました
既に純正オーディオは取り外し、2DINのプレーヤーを入れているためどうしたらいいのか迷っている旨を伝えると「1DINのインダッシュタイプだったら小物入れにつけられますよ」と言われました
でもそれじゃ取り外しできませんね
そこでヴィッツの丸型通風口への取付を聞いてみたら、そんな丸型通風口用のアダプターがあるとのこと
ただし、それを使うと元々の通風口を壊してしまう可能性が大きいからお勧めできないと言われました
デモ機を見たら、かっこいいんですよね
私も欲しいな〜
もっと多くの情報求む!!です
書込番号:3072680
0点
2004/08/01 14:37(1年以上前)
私はアルテッツァにXYZ77を取り付け、同時に余ったSONY製CD-ROMナビをVitz
に取り付けた経験から説明します。
私はセンターメーター下の小物入れに取り付けしました。まず、小物入れの蓋が邪魔になるので、ここ(http://www.mobile.sony.co.jp/)の情報を参考にエアコンパネルを取り外し、裏側から蓋を外します。そして小物入れの底面に位置を調整しながら取付金具を貼り付け、タッピングビスをねじ込んで固定します。手前のネジはそのまま上から締められます。XYZは重いので小物入れの上面に穴を開けて奥のネジも締めたほうが良いかもしれません。このとき小物入れの奥にケーブル用の穴をあければダッシュボードの奥を通してケーブルを隠せます。
ケーブルを通したりネジを止めるために開けた穴はナビを外した場合は蓋を戻せば隠れます。
XYZ33であれば配線も難しくないと思いますのでチャレンジしてください。
書込番号:3095673
0点
すみませんがお教え下さい。xyz33とPCを接続して、音楽CDを転送しました。転送を終えて接続を解除しようとしたのですが、取説を見ながら行っていたのですが、ハードディスクの取り外しのアイコンがタスクトレイになく、その場合のやりかたも取説通りに行いましたが、デバイスのところにこのNAVIをあらわすものがでませんでした。NAVIの電源を切る訳にもいかない気がしてどうやって接続を解除してよいか、これをご覧の方、良きアドバイスお願いします。
0点
私もそんな状況ですが、PCと本体との間で通信(転送)を行っていないのを確認してから、
・本体のPOWERボタンを押しっぱなしにしてOFFする
・USB切替スイッチを手前にスライドして再起動する
のどちらかで接続を解除してます。(ちなみにPCのOSは Win2000 Pro. です)
これで、本体の方には特に問題は起きてません。
書込番号:3089623
0点
2004/07/31 00:21(1年以上前)
ありがとうございます。私も前者の方法で接続を解除?しました。とりあえず暫くこの方法でいようと思います。ちなみに私も2000PROです。
書込番号:3089729
0点
色々検討しています。ちょっと心配なことがあり、購入を躊躇しています。
カーナビをエアコンの吹き出し口に取り付けるのはポータブルでは初めてだと思い、今までのポータブルタイプのようにダッシュボード上に両面テープで固定するよりいいなあ、見た目もすっきりしているしと思っています。でも、真夏や真冬のエアコン必需期にエアコンの冷暖気を妨げ、困ってしまうんじゃないでしょうか?特に真冬なんて、暖気でこういう精密機器には良くないような気がしますし・・・。暑がりのだんな、寒がりの私にはとてもきになるう・・のです。
0点
購入を迷っているカーナビ未経験者です。
XYZ33を車から外して、ビデオやフォトビューアを見ることは出来ますか。
また、音声をポータブルラジオで聞くことは出来ますか。
よろしくお願いします。
0点
>XYZ33を車から外して、ビデオやフォトビューアを見ることは出来ますか。
できます。
>また、音声をポータブルラジオで聞くことは出来ますか。
ホームステーションには音声・映像出力のA/V OUT(ピンプラグ、もう片側は黄白赤のピンプラグ)があります。
これを利用した方が良いでしょう。
FM飛ばしはカーステーションでのみの機能と考えた方が良いかと思います。
書込番号:3074845
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





