
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 10:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月24日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ひとつは機能の違い
http://www.sony.jp/products/me/xyz/package/04-2.html
ここだと■かんたん最寄検索の追加とか6つの機能が追加されてるみたいなんですが・・・。
それといろいろ検討してみて、どうしてもインダッシュ取り付けはしたくないんです。
機能は88がいいし取り付け方法は77がいいし
88を買ってオプションでカーステーションNVA−CS1だと
シガー電源になってしまうし・・・インダッシュステーションは
いらないし・・・。
なんかわがままな質問ですみませんが
良い方法ないでしょうか?
0点


2005/02/23 15:39(1年以上前)
追加機能はファームウエアのアップデート(Ver3)で同じ機能になります。
現時点ではファームウエアは出ていませんがまもなくダウンロードできるようになると思いますのであまり気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:3976329
0点



2005/02/23 16:40(1年以上前)
XYZユーザーさん 有難うございます。
追加機能はダウンロードできるようになるんですね
よかったぁ
早くできるようになるといいなあ
他の掲示板をみていますと
77と88の違いはあとFMのトランスミッターの件みたいですね。
88の方がいいのかなあ?
書込番号:3976493
0点


2005/02/23 18:52(1年以上前)
車についているオーディオにAUX入力があれば、
77でもFMトランスミッターではなく別売りの
ケーブルで有線接続できますよ。
格段に音は良くなるみたいです。
書込番号:3976907
0点

>77と88の違いはあとFMのトランスミッターの件みたいですね。
インダッシュステーションがFMモジュレータで、
カーステーションがFMトランスミッター
ということで、本体は同じです。
どちらもAUX入力のあるオーディオにはケーブルで接続できます。
書込番号:3977519
0点





はじめまして。
トヨタ エスティマ(現行型)に取り付けを考えているのですが、オーディオスペースの上にある突起(ひさしのようなもの)に当たらないか不安です…。
恐れ入りますが、取り付けられた方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/23 22:50(1年以上前)
遅レスです。
完全に的外れな答えですが・・・
77ならつきますよ。
エアコン送風口ですが。
揺れも気になりませんね。
書込番号:3978041
0点



2005/02/24 13:21(1年以上前)
エス海苔さん、ご回答どうもありがとうございます。
エアコン送風口はなんか不安定な気がしていたのですが、そうですかー揺れも気にならないですか!
(77も考慮してみたいと思います^^)
自分で質問しておいて何ですが…、88が5cmスライドするとはいえ、やっぱり標準の位置ではひさしに当たってしまう気がしてきました^^;
(まだ納車前なのでカタログの写真で見ての判断なんですが(笑))
書込番号:3980285
0点


2005/02/25 00:20(1年以上前)
今のエスはあくまで2DINの仕様なので
親切設計?であのひさしが付いてるんでしょうかね?
88はスライドと角度調節も効きますがやはりあのひさしが干渉して
見たい角度で見れない可能性がありますもんね。
お店で買う気がなくてもお店に聞くのが一番ですね。
ちなみにですが私が77を購入したのは
88発売前だったので、もし2択であったら
やっこ2さんのように激しく悩んだことと思います。
がしかし現行エスのセンターパネル位置に1DINで付いたとすると
ディスプレイが結構上に行くので計器類も見づらいかなと思いますし、
エアコン送風口の取り付け位置で実はちょうどセンターパネル前
(私はオーディオ前になってしまってますが)
に来て見易さばっちりなのでやはり77かなと思いますが・・・
他の機種ですがやはり現行エスには1DINやインダッシュモニターは回避せよとの情報多いですね。
書込番号:3983147
0点





NV-XYZ77か88の購入を検討していますが、以下の2点について教え
てください。
1)外出前に自宅のPCと接続し、事前にルートを設定すること
が可能ですか?
2)一度通ったルートに名称を付けて、保存しておくことは出
来ますか?
以上
0点


2005/02/21 10:36(1年以上前)
ルートの保存、過去のルートの保存というのはなかったような気がします。
別の方法として、目的地をマークして登録、
過去に検索した目的地の履歴から呼び出すことは可能です。
私が活用しているのは、自宅で目的地、渋滞を回避するための経由地設定を
自宅で行い、ガイドを開始させ、そのまま電源を落とします。
次に車内で電源をいれれば、ガイドが始まった状態で起動しますので
朝から慌てなくて重宝してます
あと、ホームステーションから電源がとれれば、PCと接続する必要はないかと思います。
書込番号:3965901
0点





新車を購入することになってナビ付きを希望したら、なんとディーラーから価格の割りには性能良くないから止めたほうがいいと言われて、この機種を勧められました。
後日カー用品店に行ったら、店員からも同じようなことを。。
ナビ初心者の私としてはびっくり仰天ですが、これって本当に本当なんですか?!
今たまたま修理中でナビ付き試乗車に乗ってるが、たまに道を外れたり裏通りに行かされたりしたけど、基本的には便利で重宝してます。
外観は純正の方がすっきりしていいし装着の手間もかからない。
でも性能の高さは大事にしたい。
ここの過去ログも十人十色で賛否両論。
迷ってしまってます。
0点


2005/02/21 18:13(1年以上前)
ライン純正のナビは1〜2世代ぐらい前のものというのが常識のようですね。
仮に新型車として発表されたときに最新のナビがついていたとしてもモデル末期になれば3〜4年ぐらい前のモデルということになりますよね。社外ナビは買い換えればいいですけどライン純正のナビは交換できませんし。
それから地図の更新等のDVDの価格などは市販品より高いようですよ。
それでもすっきりした外観の方が重要なら純正で取り付けた方がいいと思いますし、後の買い換えやデータの更新を考えれば社外品でしょう。
ご自身の価値観や考え方でお選びになればよろしいかと。
書込番号:3967289
0点



2005/02/21 20:56(1年以上前)
XYZユーザーさん、こんなビギナーの愚問にご親切に教えてくれてありがとうございます。
今日またカー用品店に行っていろいろ自分なりに調べてきました。
私もXYZを使ってみようと思います。
書込番号:3968008
0点


2005/02/23 00:38(1年以上前)
ライン装着が1〜2世代前って・・・・(笑)
単にパイオニアや松下の最新にみせかけただけのナビが着いてないだけ。
もちろん車格によって機能を抑えた機種を搭載していることもあるが。
それと、地図更新の費用、実際に調べました?
トヨタは市販品の半額、ホンダは無料サービス期間有り。
憶測や噂だけで発言したら迷惑しますよ。
書込番号:3974378
0点


2005/02/23 15:51(1年以上前)
>杓子定規太郎さん
取引先の某大手ナビメーカーさん(純正でメーカーに入れている)の取締役さんから聞いた情報でした(目の前で担当部署に電話して確認いただきました)。自分で裏は取っていません。今度から企業秘密情報にもリンクできる手段をお教えくだされば幸いです。裏が取れますので。自分の情報網ではここまでで限界でした。
あとトヨタ、ホンダさんともお取引がありませんので調べておりませんでした。アップデートの話はお取引のある自動車メーカーのディーラーさんからのお話が元になっていました。こちらはもっと手広く調べていればわかることですね。
書込番号:3976359
0点


2005/02/24 14:38(1年以上前)
XYZユーザーさん。
そうですか、ではそのナビメーカーさんとやらをぜひ教えてください。
純正にそんなお古を突っ込んでるなんて失礼な話ですからね。
それとも、それが企業秘密なんでしょうか。
純正は安全と信頼性と外部サービスとの連携を追い求め、後付け(特にパと松とXYZ)はお遊び機能に夢中になる。
これを指して純正を世代が古いと言うなら否定はしませんが。
地図も処理エンジンもそのときの製品としてふさわしいものが入っているわけなので。
トヨタ、ホンダは知らないって言われたら残りはどれくらいなんでしょう。特にトヨタのディスクは安いので、製造元メーカーの後付けナビに流用ができないかなんて話題が尽きませんね。この掲示板でも。だから誰でも知ってる話かと思ってました。
話は戻って、純正やディーラー装着よりも後付け品のほうが安く上がることを否定しませんが、それは適正利益(笑)の店で適正利益の取付費用で行われた場合で、いわゆるカーショップ取り付けでは「価格の割に良いもの」にはなりにくいような気がするんですけどね。
書込番号:3980522
0点





パソコンによる地図更新なるワザに惹かれて、これからXYZを購入しようと思っています。でも77の以前の書き込みに、ナビ性能の悪さ、初期収録地図の古さ、まだパソコン更新が始まっていない等の不満(?)も見受けられます。これから88を買う場合にこれらの状況は、どれ位改善されているのでしょうか?私のチェックが甘いのかもしれませんが、ソニーのカタログや過去ログでは判らなかったので、最近88を使用された方など、知っている方どうぞ教えてください。
他の機種も範疇に、ナビ機能を第一に考えています。
0点





XYZに購入時に入っているMP3音楽データは、PCに退避(または削除)することはできないのでしょうか?
デスクトップマネージャでバックアップしようとしたら、MP3データはできませんと言われました。
0点



2005/02/20 23:55(1年以上前)
そうですか。ありがとうございます。
もうひとつ聞いていいですか?
一度削除したら付属のリカバリディスク等で復帰はできるのでしょうか?
書込番号:3964475
0点

音楽データはリカバリディスクにはありません。
消したら復活できません。
多分、権利関係でそうなってるんでしょうね。
ちなみに、サンプル画像データ、ナビゲーションのデモムービーは、PCへの退避は可能です。
書込番号:3964661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





