
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月27日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 23:25 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月5日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フェアレディZ(Z33)を購入予定ですが、Zにこのナビをつけている方はいらっしゃいまでしょうか?
よかったら、取り付けの問題や、使用時の問題などあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/27 10:02(1年以上前)
XYZ−33の掲示板にhz33さんがZ乗りの方のようですので、33の掲示板を見に行かれると参考になるかもしれませんよ。
書込番号:3692291
0点





はじめまして。うめさんと申します。よろしくお願いします。今、現行型の一つ前のBH型のレガシィワゴンに乗っています。この度、このナビを買おうかと検討しております。僕の愛車は、オーディオのすぐ上にエアコンがあるので、このナビをインダッシュに取り付けた場合のエアコンの操作性、また、本体を取り外した、台だけの状態でのエアコンの操作性、邪魔さ加減等、もしこの車に取り付けた方おられましたら、状況を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/12/28 22:17(1年以上前)
先週88を取り付けたBH/TS-R乗りです参考になれば
ちなみにオートエアコンです念のため
まず、スタンドのみの状態ではナビの背もたれ(サポーター)が若干邪魔に感じますがエアコン操作はほとんど問題ないです。
次に88装着時でのエアコンの操作性ですが、
インダッシュスタンドを一番手前に引き出した状態では
エアコンパネル上部にあるデフロスター等のスイッチと温度設定のダイヤルはそれほど苦もなく押したり回したり出来ました。
下段のMODEとA/Cのスイッチもなんと押せますが下段中央部にあるファンスイッチと内外気の切り替えスイッチは指が細くて長い人でないと押すのは難しいと思います・・・私は押せません
もちろん装着時はエアコンパネルはナビ画面でほとんどが隠れてますのでエアコン操作は手探りで行うことに・・・
スタンドを押し込んだ状態では上段ボタンの操作性はそれほど変わりませんが下段パネルの操作はさらに厳しくなります。
デフロスタースイッチも上についているし、私の場合運転中のエアコン操作はそんなに頻繁に行わないで、あまり不便さは感じません。
(外気温チェックできなくなったのはちょっと残念ですが・・・)
書込番号:3699129
0点


2005/01/02 10:54(1年以上前)
私も先週、NV-XYZ88+VB3を取付けました。
エアコンの操作性は著しく悪くなりましたが、安全性(前方視界)と天秤に掛けてエアコン直下への設置と相成りました。
それと蛇足ですが、BH型はハンドル下のカバー(コインポケットの付いている方)内に、バッテリー・ACC・車速・バックといった、配線が一度に取れるコネクタがあります。
私はここに結線したため、面倒な配線の引き回しは一切ありませんでした。
書込番号:3717974
0点



2005/02/01 00:11(1年以上前)
返信ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですが、台を引き出したり、角度を変えるのは、台を直接動かせるのでしょうか。それとも、なにかダイヤルとかレバーで動かすのか、そうならば、その操作性はどうなんでしょうか。直接台を動かせるのなら、簡単にエアコン操作が出来そうですが、いちいちダイヤル等を動かすのは結構面倒になりそうですね。教えてください。お願いします。
書込番号:3865131
0点





インプレッサワゴンにこのナビを取りつけた人
いましたらどのような概観になったかおしえてもらえないでしょうか?
またオーディオはやはり同じソニーのものにしたほうがいいのでしょうか?どちらも買い換えようと思っています。
0点

外部入力(AUX)端子が装備されていればどこのメーカーのものでも接続に問題はありません。
書込番号:3687196
0点

今回の88はトランスミッターじゃなくモジュレーターですので、基本的にFMアンテナ入力があるデッキ(まあ、ほとんど全てですよね)なら、比較的問題なく接続できると思いますよ。
もちろんAUX接続の方が音がいいですのでAUXをお勧めしますけどね!
書込番号:3687305
0点


2005/01/04 23:25(1年以上前)
2004年12月にインプレッサ・ワゴン(TA−GG3)を購入。ディーラーでは88を扱ってなく、「取り寄せても市販価格ですから、ご自分で買われた方が…」と言われて、近くのオートバックスに行ったらまだ88はなく、77が17万円台で出ていました。これに取付け費を入れると20万近くになるようでした。やはり近くにあるカーコンビにに電話して持込みで取付けてもらえるか聞くと「しますよ」とのことで、あきばおーにネットで注文、2日ほどで届き、さっそくカーコンビニに持ち込んだら1日預かりになり、まぁ近くなので歩いて帰りました。翌日できたとの電話で取りに行きました。
納車され状態ではCDプレイヤー付AM/FMレシーバーが2DINの上段に嵌められていましたが、これを下段に移し、インダッシュ・ステーションを上段トレイに取付けてありました。拡張ステーションは助手席シート下に置かれていました。
TVアンテナは当然フロント・グラスの上縁両端で、納車時左上に貼ってあった車検証は別の所に張り替えてくれてました。
GPSアンテナはダッシュボード左前隅でした。アンテナのフィーダー線は両方ともフロントピラー・カバーの中に入れられ、車内にはむき出しで這い回っている線は全然ありません。さすがプロの仕事でした。ただし取付け費は3万円でした。でもオートバックスの77の売値プラスアルファ程度で88が綺麗に付いたということで満足してます。
オーディオは最初ノイズが入ってましたが、これは設定した周波数で遠くに放送局があって走っている場所でによってそちらを受信したるするためと分り、周波数を変えたらクリアになりました。インダッシュ(88)にして良かったと思ってます。
参考になればうれしいです。
書込番号:3730212
0点





「NV-XYZ88」のインプレッション? ↓
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/12/652521-000.html
の中に、「FMモジュレーター」についての記載がありますが、
これは、「FMトランスミッター」の事ではないと解釈してよろしいのでしょうか?
本当に「FMモジュレーター」だったら、アンテナ直結なのでノイズ無しで快適にMP3音楽が聴ける事だと思っております。
額面どおりに解釈して、本当の「FMモジュレーター」だったら購入を決めようかと思っております。
販売開始後、まだ間もない商品なので、取り付けた方はまだ少ないかと思いますが、これに関する情報をご存知の方、リプライをご頂戴ください。
0点

カタログの”インダッシュステーションの仕様”をみると
車載ラジオアンテナ直結(割り込み)のFMモジュレーター方式である事が確認できますね。
ご参考までに・・・
書込番号:3685242
0点



2004/12/25 22:39(1年以上前)
PPFOさん、早速のリプライありがとうございます。
これで、「FMモジュレーター」と確認する事ができました。
先日、カー用品の量販店にて「NV-XYZ88」の取り付けと、
「NV-XYZ88」内のHDDに録音したMP3ファイルの再生について聞いたところ、その販売員さんの会話では「FMトランスミッター」が前提の会話だったので、もう少し調査してからでも遅くはないかな?
と、思っておりました。
#日進月歩の新商品だけに、販売員さんは、商品知識の習得が大変ですね・・・
#私も、職業柄、そのお気持ちが、とても良く分かり理解しております。
書込番号:3685537
0点


2004/12/26 00:02(1年以上前)
ザザザーという音が混じるときがありました。
他のみなさんはどうでしょう???
書込番号:3686026
0点



2004/12/26 00:16(1年以上前)
PPFOさん、向学の為に、一つ質問させて下さい。
>カタログの”インダッシュステーションの仕様”をみると
>車載ラジオアンテナ直結(割り込み)のFMモジュレーター方式である事が確認できますね。
と、リプライを戴きましたが、
私の手持ちのカタログ(2004.11版)にある「インダッシュステーション 主な仕様」にある、出力端子の説明を見ると、
「音声:1系統RCAピンジャック+4dBs 10kΩ,FM出力端子,JASOプラグ,
リモコンセンサー出力端子(MV-101用)ミニジャック」とあります。
この説明ですが、PPFOさんのおっしゃる「車載ラジオアンテナ直結(割り込み)のFMモジュレーター方式である事が確認できますね。」
と、いう事と同じ意味と解釈してよろしいのでしょうか?
書込番号:3686111
0点


2004/12/26 00:34(1年以上前)
どなたかが下のほうに後ろの写真が載ってるURLを書いてますよ。
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652959-000.html
過去ログとまでもいかなくても↓スクロールくらいしたほうが・・・
書込番号:3686235
0点



2004/12/26 01:01(1年以上前)
88にすればよかったさん、こんにちは・・・
>どなたかが下のほうに後ろの写真が載ってるURLを書いてますよ。
>http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652959-000.html
>過去ログとまでもいかなくても↓スクロールくらいしたほうが・・・
このリプライは、私に対するリプライですか?
勿論、このWEBには目を通してますよ! (^_^)v
それで、私の質問に対する答えが、このWEBのどこにあるのか良くわからないので、もう一度教えてください。
書込番号:3686386
0点



2004/12/26 01:11(1年以上前)
自己レスです。
上記の私のリプライは無視して下さい!
理解できました! (^^ゞ
書込番号:3686437
0点



2004/12/26 01:32(1年以上前)
88にすればよかったさん、
たびたび申し訳ありませんm(__)m
直結ができるという事を伝えたい旨のリプライと解釈しておりますが、
やっぱりまだ、[3686111]に対する疑問が解けておりません・・・
上記のWEBの答えはありますか?
もしあったら、どこにあるか教えてください。
書込番号:3686532
0点

>生わさびさん
すでに解決しているようですがご指名がありましたので念のため・・
カタログ記載の出力端子の内の”JASOプラグ”が一般的な車両側オーディオに接続されるラジオアンテナ,カタログ記載の入力端子の内の”車載アンテナ入力端子”
要するに車載ラジオアンテナをインダッシュステーションに入力し、ナビの音楽を割り込ませてJASOプラグで車載カーオーディオに出力するということです。
で、これが有線によるFMモジュレーターって事です。
ご参考までに・・・
つーかメーカーや販売店に”FMモジュレーターですか?”って聞けばすむ話なのですがね・・・
書込番号:3691254
0点


2004/12/29 12:37(1年以上前)
ところで、FMモジュレータって一般化されている用語なんでしょうか。
俗に言われる”FMモジュレータ”だって音声をFM放送の電波で送信するFMトランスミッターであることに間違いありません。
その言葉だけでアンテナ線直結かどうかを判断しているなら質問をするほうもされるほうも誤解を招くことがあると思いますよ。
それと、アンテナが直結だからといって”ノイズ無し”になるわけではありません。
アスキーの記事のように「外部ノイズに強くなった」と言うのが正しい表現でしょうし、そんなことより漏れ電波が少なくなるメリットのほうが顕著でしょう。
書込番号:3701808
0点


2005/01/05 00:12(1年以上前)
時々ですが さん
> ザザザーという音が混じるときがありました。
> 他のみなさんはどうでしょう???
私も変調されているとは言え、直結なのでノイズはないと思ってましたが、走っている場所によってはザザザ・ノイズが入りました。ナビ側の音楽を止めると、黙るかと思いきや何か放送が入ります。どうも混信しているらしいと思い、MENUの基本設定でFMトランスミッターの送信周波数を0.2MHz変更したところ、ザザザ・ノイズはなくなりました。
しかしこれはこの辺りを這いまわっているからそれでいいのでしょうが、遠距離をツアーする場合は設定し直した周波数が訪れた地域の放送局の周波数と同じになるかも知れません。取扱説明書も「…電波状況によりノイズが出ることがあります。」と断っています。(*_*)
恒久解決にはAUX INのあるカーステレオに買換えることでしょうか。
書込番号:3730513
0点





先日XYZ88を購入したものですが
はじめから入っているビデオデータやMP3データを
削除する方法はないでしょうか?
容量があまりないので、節約したいと思っています。
<追伸>
液晶画面はきれいだし、いろんなこともできる
なかなかよくできたカーナビだと思います。
以上
0点

>はじめから入っているビデオデータやMP3データを
>削除する方法はないでしょうか?
書込み番号[3512449]を参照願います。
書込番号:3674107
0点



2004/12/24 23:16(1年以上前)
申し訳ございませんが
書き込み番号「3512449」が
見つかりません。
もう少し情報をお願いします。
以上
書込番号:3681053
0点


2004/12/24 23:44(1年以上前)
この場所(XYZ88)ではなく、XYZ77 の掲示板にありました。
まずはそちらに移ってから上の番号の書き込みを表示させてみてください。
書込番号:3681213
0点


2004/12/24 23:45(1年以上前)
フォローします。
z−manサンごめんなさい。
番号はあってます。
”書込番号指定”の欄に[3512449]を入力してください。
レスはXYZ−77ですが、通し番号なので88の掲示板で出す事ができます。
書込番号:3681216
0点


2004/12/24 23:49(1年以上前)
訂正です。
>88の掲示板で出す事ができます
間違えました。
77の掲示板に行ってください。
書込番号:3681230
0点

うわ〜、フォローして頂いてすみません。>JJJmmmさん、Fz88さん
オー寒osamuさん、不親切な書き込みですみませんでした。
77の掲示板か、もしくは カーナビ>SONY の掲示板で”すべて”の掲示板で書き込み番号を指定してみてください。
なお、88の掲示板しか見てない方がおられましたら、是非77の掲示板もご覧になってみてください。
書込番号:3681789
0点



2004/12/25 07:46(1年以上前)
書き込み番号出てきました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3682223
0点



>内臓のHDDの容量を増やすため交換できますか?
できません。
>DVDを再生させるには、どうしたらいいのでしょうか?
別売のDVDプレーヤーを購入して、拡張ステーションに接続してください。
書込番号:3673335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





