
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月16日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月10日 00:47 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月16日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビを検討していますが、1台の車で固定的に使用するのではなく、時には他の車、又は、自宅にての仕様を考えています。通常の車の場合は、オンダッシュスタンドにての取り付けにて使用して、他の車では、別売りのカーステーションにて(この場合、エアコンの送風口に取り付けのようですが、簡単に取り付け可能でしょうか?)、また自宅にての使用も、オプションなどなしで可能でしょうか。他のメーカーでこのような使い方が簡単にできる製品はあるのでしょうか?よろしくお願いします
0点


2004/12/14 00:10(1年以上前)
この手の質問は、XYZ−77の過去レスで親切な人が何度も何度も書き込んでくれています。
自動車以外で使いたければ、サンヨーのゴリラなんてのがあります。
書込番号:3629467
0点


2004/12/16 21:09(1年以上前)
エアコン送風口への取り付けは簡単でした。しかし古い車だったせいもあって、約一ヶ月後に送風口の横の桟がが折れました。場所を変えたけれど、そこも折れました。結局ダッシュボードに穴をあけて固定しました。
あの重さと振動を受け止めるためには、相当吹き出し口が強固でなければなりませんね。
書込番号:3642488
0点





カタログをみるとCFカードはモバイル見てください
とかいてありますが。探せません?・・?
どの種類のCFカードが使えるのでしょうか?
メモリースティックは使用可能みたいですが。フジスマートメディアは使えないのかな>?
教えてください。
0点


2004/12/09 07:30(1年以上前)
ここでいいのかな?
参考になればいいのですが。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/support/index.html
PCカードスロットではないので、メモリスッティックと、CF(コンパクトフラッシュ)カードのスロットしか着いてません。
書込番号:3606276
0点


2004/12/09 23:34(1年以上前)
過去にはこんな製品だって出てますけど。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-cf-adapter.htm
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/cfsm.shtml
YBBって・・・
書込番号:3609603
0点



2004/12/10 00:47(1年以上前)
返事ありがとう
もう販売していないみたいですね
ほかにはないのでしょうか?
もうフジのスマートメディアは時代遅れなのかな?
寂しいですね・・・
書込番号:3610073
0点





悩みぬいてXYZを買うことに決めたのですが、88にするか77にするかで悩んでいます。
基本的に77と88の違いはカーステーションがインダッシュかどうかだけなのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてくださいm(__)m
0点


2004/12/06 18:27(1年以上前)

XYZ77のカーステーションの音声出力がFMトランスミッタなのに対して、XYZ88のインダッシュステーションはFMモジュレータになっています。
あとインダッシュステーションにはDVDプレーヤーMV−101用のリモコン受光部が内蔵されています。
書込番号:3594315
0点



2004/12/06 19:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
FMトランスミッタorFMモジュレータの差異は気がつきませんでした。
音声出力に関しては、AUX端子付きのH/Uを買おうと思っています。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/については、
XYZ88の新機能のページと、それとXYZ77の本体アップグレードのページを比較したのですが、XYZ88にしかない機能があるように読み取れたのですが、XYZ77のアップグレードでXYZ88と同等の(ソフトの)機能にはならないということなのかが気になっていました。
カタログの機能一覧を見ても差がないようなのですが、XYZ88の新機能のページの内容が気になる…(^^;
書込番号:3594547
0点


2004/12/06 21:07(1年以上前)
どこにアップグレードしても77のソフトは88相当にならないって
ありました?
そんなことはないはずですよ。ファームも公開されますし。
書込番号:3594968
0点


2004/12/13 09:04(1年以上前)
昨日、店頭で触ってきました。私は77を発売時から使ってますが、
かねてより、行き先検索の際、住所をすべて入力しないといけない機能には疑問を感じていましたが、ついに88で解消されていました!
住所選択画面の一番上に、「主要部」という項目が追加され、丁目、番地、号のいずれにおいても主要部検索が可能になっていました。
電源入れてからナビが起動するまでの起動時間も短縮されているように感じました。一月のソフトバージョンアップまで待ちきれない私は88を購入し、今使っている77はオークションに出品しようと考えています。
書込番号:3625607
0点


2004/12/15 06:11(1年以上前)
XYZ77のカーステーションの音声出力がFMトランスミッタ
なのに対して、XYZ88のインダッシュステーションはFMモ
ジュレータになっているとのことですが、FMトランスミッタの
機能はなくなってしまったのでしょうか?
FMの入力端子をもっていないカーオーディオなもので、トラン
スミッタ機能がないと、購入の選択肢からはずさざるを得ないも
ので。。。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:3635231
0点

>FMの入力端子をもっていないカーオーディオなもので、トラン
スミッタ機能がないと、購入の選択肢からはずさざるを得ないも
ので。。。
FMの入力端子(=ラジオアンテナの入力端子)を持っていなくて、FMラジオが装備されているカーオーディオって存在するのですか?
書込番号:3636377
0点


2004/12/16 18:34(1年以上前)
すみません。記述間違えてました。
外部入力のないオーディオという意味です。
そのため、XYZとオーディオをケーブル接続できないので、
FMトランスミッタがないと、XYZからFMに飛ばせなくなっ
てしまうので、購入選択肢から外れてしまうのです。
書込番号:3641893
0点


2004/12/16 21:45(1年以上前)
そういう事なら、ここで、比較してみたらどうでしょう。
http://www.sony.jp/products/me/xyz/package/index.html
XYZ−88の仕様が出ていますよ。
書込番号:3642692
0点

>外部入力のないオーディオという意味です。
外部入力のないオーディオであっても、ラジオチューナが内蔵されているデッキであれば問題はありません。FMモジュレータがFMトランスミッタの代わりをしてくれます(ソニーはRFモジュレータと呼ぶ場合もあります)。FMトランスミッタのように無線で飛ばすわけではありませんので、ノイズや音飛びの心配はありません。
接続は、車両側のラジオアンテナとオーディオの間にFMモジュレータを割り込ませる形になります。以下のリンクを参考にしてみてください。
http://www.mobile.sony.co.jp/yogo/aa.htm#aa01
ニッサン、欧州車、GM、新BMWなどに関しては、アンテナプラグが特殊な形状のため、「JASOジャック→各社専用プラグ」と「各社専用ジャック→JASOプラグ」の2本のアンテナ変換プラグが必要となります。
ただ、現行レガシイ、ライフ・エリシオンなどの新しいホンダ車、現行ボルボなどに関しては、アンテナプラグが特殊な形状で、変換プラグ(特にJASOジャック→各社専用プラグへの変換)が発売されていないため、FMモジュレータを接続することができません。
書込番号:3642837
0点





これって本体が1DINサイズより幅広なんで、普通のインダッシュモニターのようにウィ〜ンって中に入らないんですよね?
となるとただインダッシュのスペースに取り付けるだけなんですか?
そーすると1DINスペースがモッタイナイよーな〜・・
0点


2004/12/06 11:31(1年以上前)
いやいや、1DIN使うからすっきりしていいんですよ。
張り付けやエアコンホルダーなんて
配線露出してみっともないからいやだったんですがやっと買いになりました。
でも全収納出来る方がいいのは当然ですが。
もう少し考えて欲しかったなとも思います。
でも要望が多くあとから考えたんじゃ無いのかな?
あまいよねソニー。
書込番号:3593085
0点


2004/12/06 13:02(1年以上前)
たぶんソニーは収納については考えてないと思いますよ。
ようするにどう取り付けるかが問題でポータブルのHDD
ナビ自体のコンセプトは変わらないのではなでしょうか。
まず目的の違う33,55,77を出して消費動向を見ながら、
インダッシュの投入を見計らったのだと思います。今回も、
ボーナス時期を狙って、上手な商売をしてますよね。
バージョンアップも同時にして、購入後のアフターフォロー
も同時に行い、段取り良く狙い通りやった。と言う事だと
いえますね。消費者にとってはズルく感じますけど。
ナショナルほどではないにしろ、商売上手ですよ。
世界的な企業なんですから、「いわれてからする」って事無いと
思います。
書込番号:3593344
0点


2004/12/19 22:32(1年以上前)
結局、拡張ステーションはダッシュボード外の足元とかに置くんですよね?。
取付けが1DINのインダッシュになっても意味無い様な気がしますが、どうなんでしょう?。
それとも、2DIN内にインダシュステーションと拡張ステーションが入るんですか?。
書込番号:3657626
0点


2004/12/20 00:44(1年以上前)
このモデルは、ダッシュボードの上の部分にDINスペースがある車向けって感じはしますよね。最近の車はナビ装着を前提としてこのスペースを用意したものも色々でてきてますので。
そういった車だと非常に位置的にも見た目にもいい感じで装着できると思います。
拡張ステーションは、もういっこDINスペースがあるなら工夫次第でうまく収められますよ。車種にもよるとおもいますけど。
書込番号:3658643
0点


2004/12/22 21:27(1年以上前)
33のレスにも書いてありますけど、本体の裏側に光度センサーがある為、インダッシュで下の方に取り付けると陰に隠れてしまい夜と勘違いして、昼でも画面が夜仕様になったままになるそうです。
インダッシュになっても悩みが尽きませんね。”77の方がいい時もある”って事ですね。
書込番号:3671377
0点




2004/12/03 12:22(1年以上前)
残念ながら、誰でも投票出来るワケですから・・・。
ちなみにその評価値も信用するかしないかは 貴方次第ですよ。
書込番号:3578957
0点


2004/12/03 19:57(1年以上前)
「じゃあ」と言って、自分で評価しようとすると、似たり寄ったりの評価になるんですよね。統計って不思議。
書込番号:3580128
0点



2004/12/04 01:23(1年以上前)
偏った評価がされない事を期待します。
書込番号:3581744
0点


2004/12/05 13:34(1年以上前)
販売されていないのに評価がされている・・・
SONY関係者がいいように書いているだけでは?
書込番号:3588456
0点





パーティションの容量を変更できるのはうれしい変更点ですね。
でも私はオンダッシュで十分なのですが、XYZ77もバージョンアップでパーティション容量変更に対応ということはないんですかね?
0点


2004/12/01 00:11(1年以上前)
バージョンアップは全機種です。88発売後にバージョンアップファイルが公開予定です。
88も77も55も33も本体ハードウェアは同じです。
書込番号:3569597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





