
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月9日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月9日 17:36 |
![]() |
5 | 9 | 2005年3月28日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、XYZ88を購入し、現在空きとなっている1DINのスペースに
取り付けようと考えていました。
しかし・・・何とも愚かなことに、我が愛車の平成12年式のポロには、DINスペースの奥行き不足で取り付けができないことが
ソニーへの問い合わせで判明してしまいました・・・
号泣したい気分です
仕方なくオンダッシュ取り付けキットを購入して取り付けようと考えているのですが、そこで質問があります。
@オンダッシュ取り付けは、両面テープでスタンドに固定している
と思いますが、一度貼り付けた後に剥がすと、
醜いアトが残ってしまうのでしょうか?
A今空いている1DINのスペースに小物入れ用の箱を取り付け、
そこにオンダッシュスタンドを貼り付けることは
できるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2005/03/11 17:25(1年以上前)
初めまして。
Aについては、オンダッシュ用の金具は1DIN
ボックス内側に入る大きさなので、可能だと思いますが、
高さの調整など、思うような位置に設置できるかどうか
といったところですね。
私は逆にインダッシュステーションの購入を検討しています。
書込番号:4055046
0点


2005/03/17 10:35(1年以上前)
はじめまして。
平成16年式の丸目のポロにXYZ88をインダシュで着けようと思いチェックしていたところ、この書き込みで不安になり質問します。
カタログで見る限り、インダッシュステーションの奥行きは約137mmとなっていますが、実際取付けるスペースは裏側のコネクターも含めて最低どのぐらい必要なのでしょうか?
SONY MOBILEで旧タイプのポロのオーディオ取付部の寸法を見たのですが、最も短い所で奥行き162mmになっていました。
この寸法で取り付かないということは、何か取り付かないからくりがあるのでしょうか?
現物をお持ちの方、回答よろしくお願いします。
書込番号:4083290
0点





先日、買ってきました。
これから HONDA FIT(新車)に取り付ける予定です。
@XYZ88で、他に必要な部品て 何かありますか?
Aインターネットから購入すると、6千円相当のXXが貰えるみたいですが。
インターネットで購入されて、貰った方いますか?
私は、お店で買ってしまい貰えなかった。
0点


2005/03/11 12:41(1年以上前)
はじめまして。私もあきばお〜で購入したものです。
私は知り合いの車を扱う方に教わりながら自分で取り付けを
行いました。その経験でレスさせていただきます。
@XYZ88の他に必要なものは、インダッシュステーションを固定する
取り付けキットが必要になります。これはオートバックス等で買えます。
色々種類があるみたいなので、車検証をもって「1DIN×2」の取付用の
ものを下さいと言えばOKです。
あと、もしkiku12345さんのお車がオーディオレスで購入されたとすると
ディーラー純正の取り付けステーが必要になる可能性があります。
私もオーディオレスの新車に取り付けようとしたためステーがなく、今は
固定されていない状態です。(今週ディーラー行って買ってきます)
取り付けステーはいくらか不明ですが、取り付けキットは5000円くらい
でした。
A私の場合は携帯電話のハンズフリーキットでしたね。同じSONY製の
ものでしたが、当然XYZとは連動してません。w
本当に6000円相当かどうかはわかりませんが、「おまけ」だと思って
いるので、あまり気にしていません。
以上です。参考にどうぞ。
書込番号:4054164
0点



2005/03/12 00:43(1年以上前)
ありがとうございます。<(_ _)>
なぞが解けました。ハンズフリーキットか、しまった。
インターネットで買えばよかった。
ボクのハンズフリーは、いわゆるコード式で1000円です。
楽ですが、線が じゃまです。
書込番号:4057360
0点







2005/03/08 23:30(1年以上前)
[ 3939323 ] あたりが参考になるかと。
書込番号:4042163
0点



2005/03/09 09:15(1年以上前)
有難うございました。参考にさせていただきます。
書込番号:4043706
0点





NV-XYZ88もしくは77を購入予定のものです。
私は平成6年式アコードワゴンに乗っているのですが、77と88どちらがお勧めでしょうか?
当方ナビ初心者でインダッシュの位置が最近の車よりもかなり低い位置あるので、不便&危ないかなと思いました。
しかし、インダッシュ位置に取り付けたほうがスッキリしますよね…
この年式のアコードワゴンに取り付けられた方がいましたら、ご指導の程お願いします
0点

ご自身でもわかっていらっしゃるように、XYZ77の方がオススメですね。
書込番号:4038646
0点


2005/03/08 09:37(1年以上前)
オンダッシュの77にしても、意外と前方をふさぐ事ありませんよ。
個人的な感想といえば「案外、邪魔にならないものだな」です。
ダッシュボードにビス穴を開ける時は勇気がいりましたが、
今は快適に使用しています。
書込番号:4038688
0点



2005/03/09 01:04(1年以上前)
ありがとうございます。
77を買うことにします。
書込番号:4042857
0点





はじめまして。先週あきば○ーにて購入しました。注文して3日で届き、○ートバックスで21万円を、12万8000円でGET出来ました。
価格.comのおかげです。皆さんの書き込みも大変参考になり、この機種を選ばせていただきました。ありがとうございます。
ヴィッツのH11年式の上部小物入れに、週末ディーラーにて取り付け予定です。非常に楽しみにしています。
さて本題です。
@音声接続ですが、取り込んだ音楽を車のスピーカーから聞きたいと思っています。皆様の書き込みを見ると、ケーブルをつなぐだけでよさそうなのですが、付属しているケーブル以外に購入しなくてはいけないものなのか教えてください。購入の場合どういったコード(何マタの物)を買えばよいのでしょうか?
Aもし接続したとして、ナビとオーディオを同時使用したとします。
オーディオでCD聴いてる時に、同じスピーカーからナビの音声が聞こえる形になるという事ですよね。「ナビの音まで、音楽くらいでかい音だと困るな」と言う、かなり素朴な疑問です。
ちなみに5年程前に購入し、別の車から乗せ変えたケンウッドの2DINオーディオDPX7000MDがついています。
ディーラーの方と、付属の説明書を読み込みましたが、いまいち@についても、はっきり分かりませんでした。
どなたかご返答いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

1.ケンウッドDPX7000MDですとAUX入力がなかったと記憶しておりますのでRCAでの接続は出来ません。インダッシュステーション付属のFMモジュレーターで接続することになります。
この場合、付属のケーブルだけで足ります。
2.FMモジュレーターでもRCA接続でもナビの音声案内はナビのモニタースピーカーからしか出ません。車両スピーカーから出るのXYZの音楽機能(TV・動画音声含む)のみです。
当然のことながらこれらを再生中はオーディオのソースはFMを選択することになるのでオーディオとナビのおとがMIXされて車両スピーカーから出る事はありません。
ご参考までに・・・
書込番号:4037422
0点

組み合わせ例として
自分はカロのDVH-P077と組み合わせて使っています。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_dvd/
DVDは必要なく音楽だけでよければDEHシリーズ?なんてどうでしょう?
近日ソニーからもMEX-R1こんな物が出ます。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisual/products/index.cfm?PD=20489&KM=MEX-R1
参考になればと思います。
書込番号:4037742
0点



2005/03/08 02:32(1年以上前)
お二人とも親切なご説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:4038218
0点

>ちなみに5年程前に購入し、別の車から乗せ変えたケンウッドの2DINオーディオDPX7000MDがついています。
DPX−7000MDを使っているのであれば、オプションのCA−C1AXを使用することによって、RCA接続が可能になります。音質的にもFMモジュレータよりは有利です。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/option/index.html#5
CDチェンジャーも接続する場合には、代わりにKCA−S210Aを使用する必要があります。
書込番号:4038663
0点



2005/03/09 17:36(1年以上前)
さきほど、ケーブル購入してきました!
アドバイスありがとうございます。
無事取り付きましたら、また使用感等書かせてもらいます。
書込番号:4045316
0点





この掲示板を参考にして88を購入しました
現行インプレッサの上部時計部分に取り付けました(ケースはメーカーにて購入)
モニターの高さも視界を妨げず、とても見やすいです
本題の質問です ナビやオーディオのサイズで1DINや2DINとありますが「DIN」はなんと読めばいいのですか?「でぃーあいえぬ?」でいいのですか?会社で聞いてみたのですが誰も知りませんでした お願いします また「DIN」は万国共通なのですか?
0点



2005/03/07 23:01(1年以上前)
ちょちょまるさん早速のご返事、有り難うございました。
書込番号:4037062
0点

自分もオートバックスで店員が「ディン」と呼んでいるのを聞いて
「ディン」と呼ぶようになりました。
書込番号:4037754
3点

DIN(ディン)とはDeutsche Industrie Normenの略です。
意味はドイツ工業規格のことで、縦50mm×横178mmのサイズを示します。
それがひとつで1DIN、上下にふたつ重ねたものを2DINと言う。
2DINのサイズは縦100mm×横178mmです。
書込番号:4037873
2点

にゃん吉。さん とても勉強になる情報でした。
早速あたまのノートにカキコします。
書込番号:4038062
0点



2005/03/08 20:38(1年以上前)
「にゃん吉。」さん、「マシンはP4」さんありがとうございます。
ディンとは頭文字をとったものなのですね!とても勉強になりました。
書込番号:4040897
0点


2005/03/09 19:14(1年以上前)
「ナビー太君」さま
はじめまして。「DIN」に関係ないことでお尋ねしたいと思っております。
実は私もインプレッサスポーツワゴン1.5iに77か88を取り付けたいと思っております。オンダッシュに取り付けたいと思いながらもビス止めは避けたいと感じておりました。時計部分に取り付ける際、メーカーからケースを購入されたとのことですが、どのようなケースでしょうか?また、ダッシュボード部分へのビス止めは必要ですか?
ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:4045695
0点

はじめまして「素浪人君」様遅くなりますてすみません。
ケースの件ですが「インパネアッパーケース」といい¥9,450です。
詳しくはスバルのナビカタログもしくは、スバルホームページのカスタマイズワールドにある「オーディオカタログ」の「オプション」にのっていると思います。また、ビス止めについての件ですが取り付けについては業者にまかせたのでよくわかりません(¥25,000で)(当方の知識はほとんど0)
見た目には、配線もすべて隠れておりケースの部分きちっとはまっています(ただし当然時計はつかえません)個人的には88の方がすっきりしていてよいと思います。参考になれば幸いです
書込番号:4113300
0点

私もインプレッサに乗っているのですが
今XYZ88を購入しようか悩んでいます。
取り付ける場所ですが上部にケースをつけるのも考えましたが
どのようになるか不安なのでまだ踏み切っていません。
よろしければ取り付けた画像を見せていただけないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:4123492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





