
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月18日 20:37 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月18日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月18日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月18日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





スーパーサイヤ人0.5さん こんにちは、ギニュー特戦隊クリームです。 ウソです。
88は車速パルスが必要みたいです。
だから複雑な配線するんじゃないかな。
書込番号:3936922
0点


2005/02/15 20:09(1年以上前)
オンダッシュでよければ、33か55ならシガーライターソケットさえあれば取り付きます。
でも、自車位置の精度は悪くなりそうです。
書込番号:3937382
0点



2005/02/16 04:38(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
車速うんぬんは厳しいと思うので55で検討してみます。(この際精度は…)
ソケットがないと思うので電源確保が問題ですが…(^^;
書込番号:3939769
0点

一応、クラッシクカーは17年以上古い車といいますが、
BMWの3輪車のようなクラッシクカーはパルスなんてないだろうし・・・
55の方がいいかもね。
書込番号:3940730
0点


2005/02/16 15:43(1年以上前)
ちなみに88でも車速線取り付けなくてもGPSだけで動きますよ。もちろん精度は落ちますが。
書込番号:3941349
0点



2005/02/17 08:18(1年以上前)
みなさんありがとうございます
精度ってどのくらい落ちるんですしょうか?
通常問題ないレベルなのでしょうか?
取り付けるならポータブル機と考えているので…
書込番号:3944731
0点

車速の配線ミスに気付かないままスキーに行ってきました。
トンネルに入ったとき車があさっての方向にいるくらいですかね。
(^O^)
私はGPSのみでもかなりいけると思います。
(ビーコンの問題は別として)
書込番号:3951594
0点


2005/02/18 20:37(1年以上前)
ソニーのカタログに車速パルスの取れない車種用に車速パルス発生器XA−200S(希望小売価格18.690円)が掲載されていますが、検討してみては?
書込番号:3951793
0点




2005/02/02 09:45(1年以上前)
これでは、レスつかないと思いますよ。
せめて、Webなりカタログなりで調べて
わからないところを質問しないと。
もし、そういうことが苦手ならオートバックスとかで
買ったほうが無難だと思います。
書込番号:3870966
0点



2005/02/02 10:09(1年以上前)
まあいろいろ見ていってたんですけどね、装備も同じっぽいし、何か新しい機能がついたのかなと思って聞いただけなので、べつに教えてくれないならそれでいいっす・・ ソニーのHP見比べにくいんだよねえ
書込番号:3871031
0点

http://www.sony.jp/products/me/xyz/package/lineup.html
http://www.sony.jp/products/me/xyz/accessory/index.html
この辺を見た上で分からないんだったら、誰も助けてあげられないですね。
書込番号:3871385
0点


2005/02/02 13:49(1年以上前)
平たく言うとカーステレオの様にコンソール内に組み込んでしまうタイプです!(配線が外部に見えないのできれい!)
書込番号:3871727
0点



2005/02/04 01:37(1年以上前)
親切な説明ありがとうございました!!^〜^ やっとわかりました、ありがとうございます!!
書込番号:3879481
0点


2005/02/05 23:27(1年以上前)
いろいろ見た上で、違いが解らないのだったらそうとう可哀想ですね。
形からして違うし。
書込番号:3888376
0点


2005/02/06 01:36(1年以上前)
みなさんへ
イヤミを書く場所ではないのでは?!
質問の内容に対して親切に答える気が無い方は、書きこまない方がよいと思います。
普通に利用している他の者まで嫌な気持になってしまいます。
「公の場」である事を考えて、みんなで気持良く利用して
簡単な質問でもどんどん利用できる場所にしていきたいですね!
書込番号:3889142
0点


2005/02/06 17:41(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/me/xyz/package/04-2.html
ソフトも今は違いますよね?なかなかUPDATEでないし
当初、12月中ってアナウンスしてたよね?載せ替えKITも今は製造待ちだし、製品登録しても何も更新ないし・・・しっかりして!SONY!って話それてすみません
書込番号:3892024
0点


2005/02/06 20:13(1年以上前)
>>ソフトも今は違いますよね?なかなかUPDATEでないし
>>当初、12月中ってアナウンスしてたよね?
>>載せ替えKITも今は製造待ちだし、製品登録しても何も更新ない
>>し・・・しっかりして!SONY!って話それてすみません
77のユーザーは皆、同じ事を思ってますよ。
書込番号:3892841
0点



2005/02/06 23:15(1年以上前)
はやくmisapさんと同じレベルになれるように努力しまっす^^
このカーナビは1DINのプレイヤーにAUXINがないと音はだせないんですかね??
書込番号:3894142
0点

AUXINが無い場合は”FM飛ばし”で、XYZに転送した音楽やムービーの音声を出力します。
「主な仕様」のページの、”カーステーション 主な仕様”の項目の中の”FMトランスミッター”がそれに当たります。
XYZ側から 76.5-79.5MHz の何処かの周波数を設定して音声をFM波で飛ばせるので、カーステのFMで受信するんです。
欠点は音質がFM放送並になることと、近くにその周波数の放送局があった場合はXYZ側の音声が消されてしまうこと、ですね。
書込番号:3894535
0点

77はz-manさんの言う通りFM飛ばしだけど
88は有線のFMモジュレーター仕様だから
FM飛ばしと比べればはるかに音は良いヨォ〜〜〜
お間違えの無いようにネェ〜〜〜
書込番号:3895535
0点


2005/02/18 09:45(1年以上前)
すみません。
88でFM飛ばしは出来ないのでしょうか?
77ではmp3を聴いている時にFMラジオに切り替える場合、
車載のオーディオで周波数を変えれば聴きたいFM放送を聴くことが
出来ると思いますが、88の場合はどのような操作になるのでしょうか?
書込番号:3949611
0点

>88の場合はどのような操作になるのでしょうか?
操作方法は同じです。接続方法が異なるだけです。
77のFMトランスミッタの場合は、FMの電波に変換した後、無線で飛ばすためノイズが入ったり途切れたりする可能性があります。
88のFMモジュレータの場合は、純正デッキのラジオアンテナ線に有線で割り込ませる形になりますので、基本的にはノイズが入ったり途切れたりすることはありません。ただ、クルマによっては接続の際に変換プラグが必要となったり、接続できないものもあります。
書込番号:3950072
0点


2005/02/18 14:15(1年以上前)
number0014KO さん
ありがとうございます。
補足の説明もあり、理解出来ました。
JASOプラグで接続するようですね。
調べてみると私のレガシィB4(BL)のオーディオ、マッキントッシュは
特殊な端子の為接続出来ない様子・・・・
88は1DINに突っ込めるので最有力だったのですが
77のFM飛ばしか、他のナビにするか、もう少し悩んでみます。
書込番号:3950432
0点





現在、購入を考えている者です。
ですが、ちょっと2の足を踏んでいる理由がありまして・・。
自宅のパソコンがWindows98SEなのです。
↓パンフレット等に↓
「XYZデスクトップ」の使用にあたっては、Windows® Me/2000/XP環境のパソコンが必要です。
と書いてあるのですが、98SEで使用できないのでしょうか。
既に98SEで使われている方や詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2005/02/08 23:53(1年以上前)
ホームステーション取扱説明書に
Windows Me,
Windows 2000,
Windows XP Home Edition/Professional,
(いずれもDirectX 8.0a以降をインストール)
と書かれています。
書込番号:3903868
0点



2005/02/09 22:19(1年以上前)
セーレン・キルケゴールさん、返信ありがとうございます。
自宅のパソコンはDirectX 9.0bではあります。
が、98SEではダメなのかなあ。
もし98SEで試された方いましたら是非結果を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:3907749
0点



2005/02/10 22:23(1年以上前)
ソニーのQ&Aに載っていました。
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=28376
対応していないとのこと。ガックリ。
OS変えるのダルイので他のナビにしようかな。
書込番号:3911961
0点


2005/02/12 21:29(1年以上前)
Windows98SEで、動くには動きますが、メモリやCPUの状況で、
かなり左右されると、思います。
自分は、ノートパソコンで、使用してますが、余分なことすると
すぐ固まってしまいます。
一応、説明書にはWindows95は対応してないことは、明確に
書かれてますが、Windows98SEに関しては、記載はふれてません
書込番号:3922143
0点


2005/02/18 00:41(1年以上前)
うちでは98SEで
SonicStage使えてます(ほかのソフトは動作確認してません)。
書込番号:3948585
0点



現在、XYZ−88が非常に気になります。
プジョー307に取り付けた方がいらっしゃったら
使い勝手などを教えてください。
SONYのカタログではプジョー307のようですが
実際のところ如何でしょうか?
また、純正のオーディオ(SONY)との接続の情報を
お持ちの方がいらしたらご教授お願いします。
0点


2005/01/19 18:09(1年以上前)
ソニーがカタログで写真載せてるぐらいですから相性はいいですよ。
標準のソニーオーディオが装着されているなら音もAUX入力できますし。
ただ現行のMDX-F5800PGでチェンジャーも接続していると入力が1系統なのでXA-300などが必要になるようです。
書込番号:3803638
1点

取り付けしてますさんありがとうございます。
本体購入以外で何か必用なものってありますか?
先日SONYショップに行って聞いたら、
輸入車用の GMD-237 or GMD-236 が必用かも知れませんと言われました。
取り付けしてますさんは上記を使って取り付けられたのですか?
そのままで装着可能なのでしょうか?
また、純正オーディオとの接続ケーブルは何を使用されてますか?
書込番号:3806975
0点


2005/02/18 00:34(1年以上前)
プジョー206に取り付けてます。
純正オーディオとの接続は付属のオーディオケーブルでOKだと思います。
ただし、プジョーはフロントガラスの中央上部の黒い網状の部分でないと電波を通さないタイプのものがあるので、GPSアンテナを取り付ける部品が必要になるかも?
206では純正オーディオを移設する必要があり、グローブボックスへ移設したため付属のオーディオケーブルでは長さが足りず、長いケーブルを新たに購入しました。どこにでもある赤白のオーディオケーブルです。また、移設に伴いハンドルのリモコンケーブルも延長しました。
書込番号:3948544
0点





将来の拡張性を考えてXYZ88を検討中ですが、どなたかセレナに取り付けた人いませんか。ナビの実物を見たところ奥行きが5cmぐらいありそうなので、シフトノブを動かす時に手が当たるのか気になります。
0点


2005/02/15 14:42(1年以上前)


2005/02/16 10:18(1年以上前)
取り付けしましたよ。全然楽勝ですもんだいなしです
書込番号:3940329
0点



2005/02/16 23:42(1年以上前)
びびびびさん、返事ありがとうございます。Car FITTINGのページを見たのですが、シフトノブからの距離が載ってなく、不安で1DINのインダッシュタイプに浮気しちゃおうかと考えていた所、utudadaさんからの返事で目の前が明るくなりました。utudadaさんは何年式のセレナなのでしょうか?手は全然当たりませんか?運転時に画面を見る時に目線が下がると思いますが気になりませんか?質問ぜめみたいで申し訳ありませんが是非教えて下さい。
書込番号:3943575
0点




2005/02/16 18:01(1年以上前)
88にシガーアダプタは付いていなかったような気がしますが・・・
55まではあるようですが。
書込番号:3941791
0点


2005/02/16 21:39(1年以上前)
別売りのシガライターでOKです。
書込番号:3942734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





