
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 06:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月15日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月2日 01:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月28日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月前にホームセンターで初めて見たときに一目惚れしました。
今までは4〜5年前のポータブルを使ってましたので、
その違いに(進化ぶりに)驚きました。速いし綺麗だしスゴイですね。
ファームアップにより本体からテレビや音楽の音声を出すことが
出来るようになったのがとても嬉しいです。
今のところ不具合はでていないのですが、要望を一つ。1km縮尺以上の
広域地図でも高速道路のパーキングエリアやサービスエリアの名称や
ランドマークが表示されるとイイのにな〜って思います。
因みにセール期間中でしたので、取り付け費込みで150,000円ジャスト
でした(^o^)b
0点




ファームアップ後、自宅周辺の「地名」と、無いはずの「病院マーク」が誤記表示されるようになってしまいました。煩わしいのでメーカーに連絡しようかと思っています。
書込番号:4251218
0点



以前、XYZ77やレガシーのスレで散々質問しまくって勉強させていただきました(ご迷惑をおかけした)アウトバックの6気筒です。
紆余曲折ありましたが、何とか購入〜取り付け完了いたしましたのでミソギ(?)も含め、レポートいたします。ニックネームもアウトバックの6気筒+αとしました。
今回、わたくしの購入〜セットアップした内容は
本体・・・XYZ88
バックカメラ・・・XA-700C
ビーコン・・・NVA-VB5
DVDプレーヤ・・・DVX-11A
ナビトレー・・・H0017AG900×2個/スバル純正
フェイスパネル&ブラケットセット・・・スバル純正(いわゆる1DINキット)
・・・を使用し、ダッシュボート中央の小物入れに本体を設置、運転席の下に純正ナビトレー+拡張ステーション、助手席に純正ナビトレー+DVDプレーヤというセットアップでした。
フェイスパネル&ブラケットセットはアゼスト用(H0017AG920)かパナソニック用(H0017AG926)の2種類あるのですが、私のはどちらを使用したかは取り付け販売店にお任せしたので現況不明です。(←後ほど確認します)
現行レガシーの後付けナビの取り付けに際しては、様々なサイトでそれこそイロイロ物議を醸していたのですが、結局SONYバカを自負する私はSONYから逃れることができず、結局XYZになってしまいました。
前置きが長くなるので、早速内容です。
取り付けに際しての不都合点。
1・・・
私のA型なのですが、取り付け作業していただいたお店いわく、A型はダッシュボート中央の小物入れの中に樹脂製のステーのようなものがあり、1DINサイズのものをセットする際はそのステーをカットしなければならない・・・とのことでした。振動やぐらつきを心配したのですが今のところ問題はなさそうです。ただ、ステーなどをカットするのは、私の個人的な印象としてはあまり気分のいいものではなかったので不都合点。
2・・・
レガシー(私の型だけか、すべての年式のレガシーかは不明)のラジオアンテナ端子が特殊らしく、そのストック状態のレガシーのアンテナではXYZのFMアンテナ端子に入らないということで、現況ノーマルアンテナのケーブルにXYZのアンテナ端子をグルグル巻きにして音声を拾う???ようになっています(どのような状況かは不明です)。今度の月曜日に端子を改造してもらうために再入庫する予定ですが、音声はかなり悪くXYZ88を購入した意味がないので、アンテナ端子の改造に期待したいと思います。
3・・・
フィルムアンテナはフロントウインドウ両端上部に張り付いていますが、典型的な日本人で胴長なうえに、あまり低い着座位置を好まない私にとってあまりクリアーとはいえない半透明なフィルムアンテナは目障りです。コレは後日何かしらの対応をしなければ、長距離ドライブ時などは特にストレスの元になりそうです。
4・・・
コレはある程度覚悟していたものであったのですが、HDD+クーリングファンの音はかなりの音量です。店内放送やオーディオがガンガンなっているカーコーナーなどでは気にならなかったのですが(当然か)ただでさえ静かなドノーマル6気筒の室内では少々気分も凹み気味です。
5・・・
でかくてかっこ悪いと悪評が噴出している純正バックカメラでしたが、やっぱりでかくてかっこ悪いです。CCDのメーカーということもあって、ちょっと拘りたかったのですが、角度調節の自由度も高くていいのかもしれませんがステーも不恰好でアレはちょっといただけません。防犯カメラが付いているみたいです。ナンバープレート部分の上部脇に付けましたが、レガシー/アウトバックの後ろがかっこ悪くなってちょいと後悔しています。
ただ、美点も多く、良かった点は
1・・・
画面がとんでもなく美しく、小さい文字でもとても見やすくいい。
2・・・
表示するまで少々遅いが、デジカメのメモリースティック、CF画像表示、ストレージ代わりのデータの落としこみは出先でも便利。
3・・・
VAIOを使用して慣れているせいもあって、操作にまったく違和感のない動画、静止画、音楽のデータの移動。(上記のアンテナの件が落ち着けば音声も満足できることでしょう)
詳細な部分でのセッティングや、まだ取り付けで間もないせいもあってナビ機能などでの印象はまだないので、今後も気付いた点がありましたらレポートしたいと思います。(今のところネガティブ面が前面に出でいて、ポジティブ面もレポートしたいですね)
長文失礼
0点

久々での書き込みでアイコン間違ってました。
美点も多く・・・と書いておきながら3つかよ!・・・と突込みがきそうです。
書込番号:4166973
0点



先日、スバルR2Rに自分で取り付けましたが
慣れないもので、最初はディーラーでコピーしてもらった
作業図を見ても一向に場所が判らず一苦労しました。
ところで過去ログを読ませて頂くと、設置の仕方によっては
ナビの精度に大きな問題が出ると云う様な話でしたので
車速もバックも取らず、ついでに拡張ステーションも固定せずに
GPSアンテナだけをダッシュボード中央部に設置した時点で
お遊びで精度を試してみましたが、裏道をゆっくり走る程度では
車速が無くてもGPSだけでもかなり高い精度があると感じました。
でも流石に拡張ステーションを固定してないと交差点を曲がった
途端に50mは離れた違う道を走っていましたが・・。
さて苦労した設置作業も終わってみると
今更ながらに肝心の本番でのナビの精度が心配になって来ましたが
(何せ、今まで簡単なカーステの取り付けぐらいしか経験なし!なので)
結論から先に言うと自車位置の精度に関しては驚くほど精度が高く
今のところ高速道路と側道も間違えず、またカーブでも見事なぐらいの
精度でトレースしてくれるので非常に驚いています。
但し、肝心の道案内の方ではリルートしても最初に引いたルートに頑なに
戻そうとするところなどには大いに苦笑せざるを得ませんが・・。
と言うことで、購入して取り付ける迄は精度に関して大した期待もしいなかったのですが
私の様な素人が取り付けたにしては拍子抜けするほど精度が高く、非常に満足しています。
何度も言うようですが、リルートに関しては「貴様はその道しか知らんのか!?」ってな感じですが。
0点

↑スミマセン
上の文の最初、場所が判らなかったのは車速の取り出し位置です。
因みに場所ですが、助手席の足下に在るコンピューターのカプラーの所から取ります。
作業は助手席側のグローブボックスを全て外して、ついでにヒューズボックスのネジも
外さないと作業が出来ませんでした。車速センサーのコードは手前から2個目のカプラーの
緑のコードですが(Rのi-CVTは35ピンのカプラー、iとMTは22ピンのカプラーらしいですが
詳しくはディーラー等でご確認下さい)
尚、バックの方は前記のヒューズボックスの所から簡単に取れます。
書込番号:4135092
0点

あと、ナビの立ち上げ時のGPS衛星捕捉状況が
その後のナビ精度に影響を与えると言う様な書き込みも在りましたが
先日、その様なGPS衛星の捕捉には悪い状態でナビを立ち上げたところ
5分間ぐらい誤った位置を表示し続けました。
その場の状況は狭い道路を挟んで前に高速の高架橋が掛かっており
更に3方が壁に囲まれたビル1階の建物の中でした。
地下の駐車場でナビを立ち上げても問題は無いので、ナビの立ち上げ時に中途半端に
GPS衛星を1個か2個捕捉してしまうと悪影響があるのかな?と思いました。
書込番号:4135157
0点



日曜日、BENZ W202に約4時間で取り付け終了しました。
次の週に出かける予定があったので、仮処置でメイン電源はシガーライターから取っています。(ACC電源と車速センサーはちゃんと取りました)
というのは、ここのカキコでかなり電流が流れるとのことでしたので後でバッテリーから直接引っ張ってこようと思っています。
この車は1DINスペースがないので小物入れに無理矢理純正オーディオを詰め込みました。(小物入れを半分に切ったのですが・・)
77を買おうとずっと思っていたもので、ずいぶん悩みましたが88にしてケーブルもすっきりですので自分では正解だったと思っています。
旧車取り付け報告でした。ご参考になれば・・・・。
0点


2005/01/26 14:02(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、はじめまして。
W202に取り付けられたとのことで、教えていただけますでしょうか。私は、W210なのですが、やはり1DINスペースが無くて、何処にどの様にしたらよいのかなあ、と考えあぐねていましたものですから。
多摩ゆうしゅんさんのおっしゃいます『小物入れを半分に切って…』という部分が、どういう具合にしたのか解りません。 この辺を詳しく知りたいのと、あとXYZ88って、取り付けケースから前後にスライドできるような機構になっていますが、これも使えるような取り付けは出来ましたでしょうか?
もう一つすみませんが、W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが、車体への取り付け部分はどのようになさいましたのでしょうか?
色々と質問してしまって申し訳御座いませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。(^_-)-☆
書込番号:3837490
0点

>W202用の取り付けキット(というのでしょうか??正確な呼び方は解りませんが)は無かったと思いますが
ここみると取付キットがあるみたいだネェ〜〜
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei5.htm#mbc
書込番号:3838150
0点


2005/01/27 10:22(1年以上前)
だからあ〜さん、どうも有り難うございます。
パナソニックのストラーダが、とても綺麗に収まっていますね。
SONYのXYZ88も、このようにきちんと収まるのであれば良いんですけどねd(^_^o)。
以前に,SONYさんにメールで質問したのですが、『XYZ88のベンツ専用パーツというのは出しておりませんので、カーショップ等で聞いて下さい』という、つれない返事だったものですから、実際に取り付けられたという多摩ゆうしゅんさんに質問したわけです。
他の方でも、【専用取り付けパーツ】に対応されていない車種で取り付けた方がいらっしゃいましたら、どの様に工夫されたのか、また、他の車種用を利用して取りつけが出来るのかどうか、そのあたりを教えていただけると助かります。
機能的(価格的にも)に、XYZ88が気に入っていますので、是非付けたいのですが、皆様宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:3841609
0点

ayaya さんこんばんは。
『小物入れを半分に切って…』というのは、W202の場合小物入れの形状は上部が広い台形のBOXです。そこだけを使いたかったため表面から2CMくらいのところで切断、純正オーディオにそれをはめ込むと結構きついのでしっかり固定できます。あとは小物入れを固定していたネジを使って外す前と同じようにつけるとちょっと見純正のような仕上がりになりますよ。(こういう形状の鉄の枠はたまにヤフオクで見かけます。BENZ用)
さらに”だからぁ〜”さんが言っているように、W202用の取り付けキットはなかったので欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)を使用してインダッシュステーションを取り付けます。これもガッチリとつきますので前後動作をしてもばっちりです。
配線のキットは使いませんでした。(純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプターは使いました)
取り付けで一番苦労したのは純正オーディオを外すことでしたよ(*_*)
それではayaya さんがんばってください。
書込番号:3844628
0点


2005/01/28 07:36(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、こんにちわ
どうも有り難うございます。 何となくではありますが、頭の中で画像を想像して理解に近づいています(笑)。【台形の箱】と【純正の取り外し】がポイントですね。
ディーラーさんも、カー用品屋さんもやりたがらないので、何とか自分で『やってやる〜』と思っています。
なので、もう一つだけ質問させて下さい。
【欧州車用の取り付けキット(1DINスペース用の枠と配線のキット)】というのは、何処で入手出来ますでしょうか? 出来ましたら、メーカー名と型番等が解ると助かります。
それと【純正アンテナからXYZに接続するための変換アダプター】こちらも同じく何処で買えますか? 以上、私なりになんとかしたいなっと考えているものですから、どうか、ご助言を宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:3845929
0点

私はスーパーオートバックスで買いました。
型番は後で調べてカキコします。
私の買った欧州車用の取り付けキットにはBENZ純正オーディオの取り外しツールと”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”が付属してました。
インダッシュステーションのFMモジュレータを使うのであれば”車両アンテナ→インダッシュ用の変換プラグ”と、”インダッシュから純正オーディオ用の変換プラグ”の2種類が必要です。ちなみにBENZ純正用はオーディオで使う標準プラグくらいのサイズです。(あくまでW202の話ですが・・・)
書込番号:3846875
0点

カーAV取り付けキット
NKK-G94DE
発売元 日東工業(株)葛飾区小菅3−18−11
製造元 (株)カナック企画 葛飾区水元1−4−10 03-5660-1234
でした。
枠を使うだけなので、これじゃなくても欧州車用でしたら合うと思いますが・・・。がんがれ!
書込番号:3848182
0点


2005/01/28 21:03(1年以上前)
多摩ゆうしゅんさん、こんばんわ(^ー^)ノ
こんなに詳しく調べていただきまして、本当に助かります。どうも有り難うございました。 これで、私も後には引けなくなって参りましたので、『なんとかせにゃあ!』って気持ちになりました。
はじめはこわごわでしたが、勇気を出して多摩ゆうしゅんさんに声を掛けてみて良かったと思います。優しい方で、よかった(^_-)-☆
以前に、別のところで質問したら、『何でもかんでも聞いたら教えてくれると思うなよ』みたいな言葉で、怒られてしまったことがあるので、今回も実はビクビクだったんですよ(°°;))ドキドキ((; °°)。
今回は、本当に有り難う御座いました。 古いベンツを大切に乗り続けたいなって思います。世間では、ベンツ乗りは生意気に見えるようで、風当たりが強いですが、私の経験上では車への愛着が人一倍強くて、結構色んな事にこだわりを持つ、素敵な人の方が多く感じています。 ガラの悪い人達は、車が何であれガラ悪いですし、ベンツが少しだけ目立ってしまうからなのですよね。
でも、私はそんな他人の目になんか負けませんよ。だって、自分の人生をもっともっと充実した素晴らしいものにし続けたいから! (エヘ(^_-)-☆)
そんな勇気を、改めて再認識させて下さった多摩ゆうしゅんさんに心から感謝申し上げます。どうも有り難うございました。
書込番号:3848271
0点





およそ6時間で取付け完了。
ホンダのオルティアEL2
この車は1+1DINの構成です。
純正カーステの位置に取り付けました。
コンソール周りの分解はSonyのサイトで入手したPDFをもとに分解。
手間はかかったが、さして難しくも無い。(なんせ図解通りに分解だから)
作業性を考慮し、助手席シートも外す。
インダッシュステーション、フィルムアンテナ、拡張ステーション等取付け順調。
ただ、各ケーブルが長くインシュロックを使って必要長さに調整。
余ったケーブルは、助手席側ダッシュボード内に押し込む。
ダッシュボード中央にGPSアンテナ、助手席側にビーコンユニットを設置
以外と手間取ったのが、バックランプ配線。
リアゲートの内張を外しガラスゲート、リアゲートの順に配線を通して接続。
(実際にはコンソール付近の配線をテスターを使って調べたのですが分からず、、、。)
下段の1DINにCDX-M8800のAUX INへ接続してMP3+ナビライフを満喫しています。
使った工具一覧
+・-ドライバー数種類(長さ違いや、No違い)
テスター
Boxレンチ(8・10・12・14)
内張はがし(KTCの樹脂製)
配線ガイド(モーエンのステンレス製)
ニッパー・プライヤー等、すべて手持ちの道具で対応できました。
0点



2005/01/15 17:12(1年以上前)
自己レス typoすみません。
>配線ガイド(モーエンのステンレス製)
配線ガイド(エーモンのステンレス製)
http://www.amon.co.jp/index.html
商品名で検索できます。
書込番号:3782847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





