
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月13日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NV-XYZ88はFMモジュレターですが、FMトランスミッターと比べるとどうでしょうか?
FMトランスミッターは、DVDなどの音声聞くには雑音等ひどいと聞きました。
FMモジュレターはどうなのでしょうか?
使用している方、意見お聞かせください。
※以前、USBタイプのメモリーでFMトランスミッターで聞いたことありますが、とても聞けるものではありませんでした。
0点


2005/03/19 01:04(1年以上前)
昔使っていたナビのトランスミッターよりは
モジュレーターのほうが良い音ですね。
しかし所詮・・・って感じの音質ですよ。(>_<)
書込番号:4090922
0点





この度、フォルクスワーゲンのゴルフワゴンを購入しました。
そこで、このカーナビをつけたいのですがディーラーで取り付けると
5万弱もするというので自分で取り付けたいのですが簡単ですか?
それから、なにか他に必要なものっているんでしょうか?
他に購入するものとかありましたら教えてください!!
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/12 22:49(1年以上前)
業者に頼んだ方が良いと思います。
5万円弱の作業料は相場として大体そんなもんです。
出来ないとは言いませんが、やる気と知識と根気が必要です。器用さと。
休みの日に「チョッと」と思っては出来ないと思います。
決してあなたが力不足と言っている訳ではありませんので。。
書込番号:4062085
0点


2005/03/13 03:09(1年以上前)
僕も5万払ってでも頼んだ方がいいと思います。
自分は電子工作マニアで、車をいじるのも得意な方ですが、こんなメンドーなこと2度とやりたくありません。もう2度やってますが(笑)
ナビは車のオプション品取り付けの中ではかなり手間の掛かる作業だと思います。初めて自分でやるんでしたら1日で終わると思わない方がいいです。
自分でやってみてこれだけ手間が掛かるのでしたら5万くらい払ってあげたいと思います。(笑)
業者によっては2〜3万でやってくれますが、時間で何とかしようとするので、雑だったりします。金額より丁寧にやってくれるところに頼んだ方がいいと思います。
書込番号:4063491
0点


2005/03/13 09:23(1年以上前)
ゴッ 5万円?!?!?
そんなにするんですか?
私の場合は愛車CALDINAを車検に出しましてディーラーの試乗車を代車に貸してもらってナビを付けようと決意し、車検完了後このページで88に決定しNet通販で購入しました。
しょうちゅうですさんの様に自分で取り付けようと野望を持っておりましたが、開梱から20分後にあきらめました。すぐさまディーラー(トヨタ)の営業さんに図々しいお願いをしたのですが、快く1.5万円で引き受けて下さって。綺麗に付けてもらいました。
○ートバックスでも1.5万円と取り付け工事費に明記されていますし...(自店購入の場合だとは思うのですが)
ビビビッ!!クリしました。
ちなみに私の追加オプションはビーコンだけです。
書込番号:4064057
0点

やる気の問題です。小中学校レベルの理科の知識と、図工の器用さがあれば何とかなるレベルです。
見栄えよく配線を隠す等は別として、作業としては、電源を取って、車速を接続するだけです。お手軽に電源を取る方法は色々ありますから、車速線の引き出しだけが手間でしょうか。
書込番号:4065847
0点





はじめまして、宜しくお願いします。
接続方法についてどなたかアドバイスお願いします。
私の車には、10年前のKENWOOD社製のカーオーディオがついています。
外部入力端子もついているのですがK−BUS式です。
拡張ステーションはRCA式のようなので、
KENWOODのホームページ等で変換コードを探しましたが、見つかりません。
K−BUS式にNV−XYZ88を直接接続する事はできないのでしょうか?
何とかして変換コードを介して繋げたいのですがどなたかよい方法ご存知ないでしょうか?
0点

>「number0014KOさん」の専門分野ですね。登場を待て!
>↑勝手に呼び出して済みません・・。
呼ばれて飛び出てジャジャジ...。
現在のところ、K−BUSをRCAに変換するケーブルは発売されていません。
というより、ケンウッドでバスをRCAに変換できるのは13ピンDIN(現在のLX−BUS)だけです。しかも、CA−C1AXは比較的新しいモデルにしか対応していません(KCA−S210Aのほうが対応機種が多い)。
ケンウッドの場合、毎年のようにバスの仕様を変更してきていますので、購入しばらくしてからCDチェンジャーを付けようと思っても、付けられない場合がかなりあります。
とりあえずはインダッシュステーションに内蔵されているFMモジュレータを使って聴いてください。そのうちに、RCA入力のあるデッキに買い換えることをオススメします。
書込番号:4061705
0点



2005/03/12 22:25(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱり、、、だったんですね
あきらめます。
すばやいご返事ありがとうございます。
書込番号:4061902
0点





初めまして。カーナビ初心者です。この度、XYZ88を購入したのですが、デリカのスペースギアに取り付け予定ですが、無事取り付け出来るのか心配です。取り付け方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

どこらへんが心配でしょうか?
取付に関してアドバイスすると、オーディオを外し電源を分岐確保する場合、確実にオーディオ周りのパネル外しにてこずります。
下調べなしに作業すると高確率でパネルを割ります。
マルチメーター付きは更に困難です。
取り外しの順番を把握し、なお うまく外さないといけないので、この車種は面倒です。
慣れてしまえば簡単ですが。
ちょちょまる
書込番号:4051829
0点



2005/03/11 03:58(1年以上前)
ちょちょまるさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。取り付け可能かどうか考えずに購入してしまったのです。自分で取付は何かを壊してしまいそうなので、どこかの車用品屋さんで頼もうかと考えてはいますが、この車種に取り付け可能か心配だったのです。ちょちょまるさんのお返事を拝見したところ、可能?のようでしたので少し安心しました。ありがとうございました。
書込番号:4053129
0点


2005/03/11 22:37(1年以上前)
私は、77をスペースギアのダッシュ上に取り付けました。88も考えましたが、私のスぺギの純正オーディオは2DINであったのと、コンソールに88を付けた場合、シフトレバーの邪魔になりそうな感じがしたので、77にしました。近日中にバックカメラを付けようと思っています。
書込番号:4056510
0点


2005/03/13 13:30(1年以上前)
わたしはXYZ77ですが、
「XYZ88」のように取り付けております。
純正オーディオ(2DIN)をはずし、
オーディオデッキを1DINタイプに変更。
そのオーディオデッキを2DINの下側に設置。
XYZ77は、空きDIN用のフリーボックス(1500円くらい)
および空きDIN用のテレビスタンド(SEIWA製「P101」:1DIN TVスタンド)を利用して、2DINの上側に設置しました。
あまり参考にならないかもしれませんが、参考までに。
書込番号:4065005
0点



2005/03/19 08:29(1年以上前)
teryyさん、NOSYさん、はじめまして。お返事ありがとうございました。おかげで、スペースギアに取り付け可能とわかり、ディーラーに頼んで取付してもらうことにしました。明日、取付日です。購入してしまってから(結構衝動買い的な感じでしたので・・・)取り付け出来るのか・・・とか。カー用品店に行った先で、これは無理です!なんて言われたらどうしようと悩んでおりましたので、みなさんのご意見は本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:4091602
0点





今回初めてナビを搭載しようと意気込んでいます。とりあえずXYZ77か88とソニーのMEX-R1というDVDレシーバを購入し、ナビ機能に加え、DVDやTV、PCの映像を車内で楽しもうと考えています。そこで相談ですがWISHには77、88のどちらが取り付け具合がいいのでしょう?値段では77に惹かれますが、どうもオンダッシュに抵抗があります(穴とかあけないといけないのでは?)どなたかいいアドバイスをください。取付けは過去にオー○バックスで2年位働いていた友人に頼もうと思っています。
0点





先日、XYZ88を購入し、現在空きとなっている1DINのスペースに
取り付けようと考えていました。
しかし・・・何とも愚かなことに、我が愛車の平成12年式のポロには、DINスペースの奥行き不足で取り付けができないことが
ソニーへの問い合わせで判明してしまいました・・・
号泣したい気分です
仕方なくオンダッシュ取り付けキットを購入して取り付けようと考えているのですが、そこで質問があります。
@オンダッシュ取り付けは、両面テープでスタンドに固定している
と思いますが、一度貼り付けた後に剥がすと、
醜いアトが残ってしまうのでしょうか?
A今空いている1DINのスペースに小物入れ用の箱を取り付け、
そこにオンダッシュスタンドを貼り付けることは
できるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2005/03/11 17:25(1年以上前)
初めまして。
Aについては、オンダッシュ用の金具は1DIN
ボックス内側に入る大きさなので、可能だと思いますが、
高さの調整など、思うような位置に設置できるかどうか
といったところですね。
私は逆にインダッシュステーションの購入を検討しています。
書込番号:4055046
0点


2005/03/17 10:35(1年以上前)
はじめまして。
平成16年式の丸目のポロにXYZ88をインダシュで着けようと思いチェックしていたところ、この書き込みで不安になり質問します。
カタログで見る限り、インダッシュステーションの奥行きは約137mmとなっていますが、実際取付けるスペースは裏側のコネクターも含めて最低どのぐらい必要なのでしょうか?
SONY MOBILEで旧タイプのポロのオーディオ取付部の寸法を見たのですが、最も短い所で奥行き162mmになっていました。
この寸法で取り付かないということは、何か取り付かないからくりがあるのでしょうか?
現物をお持ちの方、回答よろしくお願いします。
書込番号:4083290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





